Пікірлер
@ポラリス-y1i
@ポラリス-y1i 2 күн бұрын
シビレるね!
@マニアみはえる
@マニアみはえる 5 күн бұрын
バイク降りた後がね…
@熊野プーさん-f6v
@熊野プーさん-f6v 13 күн бұрын
四街道の新東京サーキッ(今とは違う)でミニバイクレースやってる時にスガヤのマシンでS80クラス走っていましたね。弟も一緒に。「あそこは2速まで落として立ち上がり全開だよー」なんて声変わりしない声で弟くんと話していましたね。当時は生意気なガキ、くらいに思っていましたが、数年後の活躍にびっくりしました。
@シカクシカクス
@シカクシカクス 20 күн бұрын
NS50Fシードカラーに乗ってレオスのシードカラーレプリカヘルメット被って走ってた高校生時代を思い出した😊
@hirokisato7388
@hirokisato7388 22 күн бұрын
仙台市繁華街のサウナでなんと見かけてサインと握手をもらいました。いい思い出です。WGPでのあと一歩で優勝を逃した経験が後の全日本無双に繋がったのかと思いますね。8耐の最多PPもWGPより後のお話。若くない年齢で強さを増していった、まさにレジェンドに相応しい人です。
@しろだけ
@しろだけ 27 күн бұрын
建築詐欺師
@user-rc1jq2wg9v
@user-rc1jq2wg9v Ай бұрын
原田のチャンピオンになった瞬間ヤッタと叫び心が震えました。あなたは最高のライダーです👍😊
@雪風-j8q
@雪風-j8q Ай бұрын
鈴鹿の上田さんの活躍を見たとき、カッコよくて、凄くて、優勝には本当に嬉しくて泣いてしまいました
@賢二太田
@賢二太田 Ай бұрын
シリアスな転倒がなかったら世界取れた人だよね😂✌️🏍️💨💨💨
@user-sz6vb8dz3k
@user-sz6vb8dz3k Ай бұрын
リアル バリ伝って言われましたね
@ホエイ好き
@ホエイ好き 2 ай бұрын
本間さんは本当に有能な方だと思っていましたが、引退後の2005年、WSBに参戦していたノリックのチーフメカニックが本間利彦さんだと知ったとき、一体どこまで有能なのかと本当に思いました。
@homuratsurugi
@homuratsurugi 2 ай бұрын
コレはしょうがない…ヤマハも努力していたんだなぁ😅
@channelfunabiki
@channelfunabiki 2 ай бұрын
ヤマハの本間選手に対する扱いが酷すぎた、天才を潰した責任は重大やで😡😡😡😡
@デジろいど
@デジろいど 2 ай бұрын
確かに原田選手より先にWチャンピオンになっていたかもしれない。
@russioka
@russioka 3 ай бұрын
原田さんはご存命ですので・・・念のため
@hirofumiitou251
@hirofumiitou251 3 ай бұрын
白人様の負けたくない時のチート技って現在でも健在 それを理解した上で世界に挑んでほしい 韓国人と中国人が嫌いな人は白人も好きになれません。 白人の下位互換があの人たちなんで
@sanderscoonel8784
@sanderscoonel8784 4 ай бұрын
原田、最高ー!
@バイク乗りたい-z8s
@バイク乗りたい-z8s 4 ай бұрын
原田=ヤマハ、移籍した時はショックだったな
@mexohanaxo2000
@mexohanaxo2000 4 ай бұрын
鈴鹿の石丸アパートって風呂無し、共同トイレ六畳一間にいたよ 家賃が一万円やった 俺も居た オーバーレーシングの選手をネタにバイク雑誌で仕事の募集広告があったわ ガラス工場の仕事かな 鈴鹿サンデーロードレースのデビューもポール to ウィン 2位に12秒差でぶっちぎりやったな
@山川ようさ
@山川ようさ 4 ай бұрын
ちょと映ってた🙂
@cubrz
@cubrz 4 ай бұрын
この人の走りは熱かった
@YamaYama1942
@YamaYama1942 5 ай бұрын
シーンには無いけど当時コシンスキーをアウトから抜いたりすごかった。 ついでで言うとカピロッシはわざとぶつけていたよな。 その後の2名の仲を昨年あたりどこかのニュースで見たがカピと原田氏は家族ぐるみの友達になっていた。 これもびっくりだけどね。↓あった。 ヤングマシン 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.1「カピロッシ? 今じゃ親友だよ」
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 5 ай бұрын
片山敬済は韓国籍なので16年ぶり日本人は違いますね
@相澤栄成
@相澤栄成 5 ай бұрын
レースの世界にはないが、31番は永久欠番にして欲しいわ。それくらい私には偉大なチャンピオン。TZ-Mのプラモデルは未だに作らず箱ごと家宝として飾っております。う、売らんぞ!?
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 5 ай бұрын
日本人史上最強最大のライダー。これは譲れない。そして誰よりも格好良い。当時は原田の背中を記事やビデオで追いまくったよ…
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 5 ай бұрын
厳密に言うと原田さんが初の日本人WGPチャンプなんだよな
@butijww
@butijww 6 ай бұрын
上田も坂田も125しか乗せてもらえなかった。 もっとも、治親をもってしても歯が立たたなかったので、それでよかったのかもしれない。
@nazzo1919
@nazzo1919 6 ай бұрын
92年、菅生のホームストレートの頂上でフロントがわずか浮き上がってそのまま飛ぶように舞ってしまった現場を見てしまった者です。 全開からのクラッシュに血の気が引いたのですが、引退なんて事態にならなくて本当に良かった。
@YUG-0923
@YUG-0923 3 ай бұрын
TBCビックロードですね。テレビで観てました。あれは衝撃でした。
@つねゆき-v8h
@つねゆき-v8h 7 ай бұрын
筑波でタマタマ?連れションしました。ツナギ脱ぐのが超大変そうで…バキバキの身体と擦り傷
@mspp3105
@mspp3105 7 ай бұрын
イケメンだし、スター性あったよね。 しかし、全盛期のライバルたちがすごかった。 もう少し世代がズレてれば、何回か優勝はしたんではと思う!
@dance2dahouse
@dance2dahouse 8 ай бұрын
この人は夢を見せてくれたライダーだったなぁー
@たけたけ-p4w2r
@たけたけ-p4w2r 8 ай бұрын
彼がストレートの頂天で離陸したことは忘れない。
@m16a2p90
@m16a2p90 7 ай бұрын
菅生のバク転ね 現地で観てたよ
@まちゃみズラ
@まちゃみズラ 8 ай бұрын
この年の開幕戦と最終戦は特に覚えているなぁ夜中だったけど手に汗握って応援した。
@新井実-e4b
@新井実-e4b 8 ай бұрын
現役でGP500に乗っていた時よりも、ブリジストンの開発ライダーとして ブリジストンタイヤを「これを履かなけりゃレースに勝てない」というほどの 最強のタイヤを開発した方が印象に残っています。
@NN-uw3ym
@NN-uw3ym 8 ай бұрын
今のMOTO2はMOTO GPの下位カテゴリーだが、昔はGP1 500ccはボクシングで言えばヘビー級、GP2 250ccはミドル級で、間違いなく世界の頂点の1つだった。まだ、サッカーの中田ヒデも出る前で、当時はどのスポーツでも日本人がヨーロッパ、世界で対等に渡り合う事ができず勝てなかった時代。原田哲也は日本人が初めて実力で世界の頂点に立つ姿を見せてくれたパイオニアだった。日本人が世界で活躍する先駆けでいまだに自分の1番のヒーローだ。
@渡部大地-n9w
@渡部大地-n9w 4 ай бұрын
トッティさんがサインお願いしたらしいですね✨
@teamhrc67
@teamhrc67 9 ай бұрын
原田哲也がすごいのは日本人として誇りだし大好きだが、ガンマ250をここまで走らせるコシンスキーも凄すぎる。
@賢二太田
@賢二太田 4 ай бұрын
マシン差は歴然😂✌️コシンスキーだからここまで出来る😂✌️🏍️🏍️💨💨💨💨
@katotakashi4561
@katotakashi4561 9 ай бұрын
さっきのは宇宙戦艦ヤマトの最後のシーンの沖田艦長の冗談だけど原田のGPデビューイヤーはオールドファンには忘れられない親友の死、それを乗り越えての最終戦の魂の走り日本でまだ走ってた頃ぼくはこの人はすごくドライな合理主義な人だと思ってた、たしかにそういう面もあるのだろうけど若井伸之のしに関してや加藤大治郎の事故のときの彼の行動を見てみるとそういう麺だけでないのは解った、デビューイヤーでチャンピオンを取る日本人というのはもう当分出てこないだろう😊
@katotakashi4561
@katotakashi4561 9 ай бұрын
2ストレースが、皆何もかも懐かしい、コテ、絶命(笑)
@cubrz
@cubrz 9 ай бұрын
パワー不足だがハンドリング抜群なTZ-Mで、どのマシンより小回りしてコーナーを早めに立ち上がっていくのがハッキリ分かりました
@りんとっ
@りんとっ 11 ай бұрын
30年前に320キロ出ていた500のマシン、やはり異常!!😅
@ダーシャイ焼結
@ダーシャイ焼結 11 ай бұрын
鈴鹿でハイサイド転倒のカピロッシが強烈やった。 頭ガガガーーーーーーって(笑)
@賢二太田
@賢二太田 11 ай бұрын
マシンから手をはなさない執着心はハンパない😂✌️🏍️💨💨💨
@たんぽぽ組-j2z
@たんぽぽ組-j2z Жыл бұрын
僕は平成後半生まれなので伊藤さん活躍を生で観れていません。ただ、ネットの映像などで過去の伊藤さんの走りを観て興奮しました。クレバーさの中にも熱い闘志があると思いました。やっぱり凄く格好いいです。
@佐藤秀樹-j6t
@佐藤秀樹-j6t Жыл бұрын
🎉
@弘原-q4f
@弘原-q4f Жыл бұрын
イトシンは最高!
@辻井悟-p5e
@辻井悟-p5e Жыл бұрын
10代は?走り屋やってましたか流当時?何?乗っていたの❓
@GR-ff8sq
@GR-ff8sq Жыл бұрын
ロッシがそんな苦素な事をしでかして居たとは。
@kazutoharada727
@kazutoharada727 Жыл бұрын
今はサッカー大好きだが、この頃は何が「オ~レオレオレオレ〜」や、たかがアジアで負ける癖にチヤホヤされやがって…。 原田哲也は正真正銘の世界チャンピオン様やぞ、コッチを誉め讃えろや…と心底思ってました👻😹
@hkzero9869
@hkzero9869 10 ай бұрын
ヨーロッパではサッカーで有名な中田とか中村より圧倒的に原田の方が認知度ありますよ!
@kazutoharada727
@kazutoharada727 10 ай бұрын
大変申し訳無いです🙇指摘された事実は俺も随分昔から知っている事なので今更感が…🙂 90年代から00年代初期までは、本場欧州では、原田&ノリック&坂田&上田&加藤等その他多数の日本人ライダー>>>>日本のサッカー選手だったですし😄
@kazutoharada727
@kazutoharada727 Жыл бұрын
93年 鈴鹿&ホッケンハイム&ハラマ、94年 ブルノ、95年 鈴鹿&カタルニア…この勝てるチャンスをせめて半分はモノにして欲しかった😥 そうなれば96年に、不慣れなVツインに乗せられる事も無かったかも。 後せめてプーチ&クリビーレ&チェカよりは、ランキングで上に行って欲しかった😶 充分凄いのは分かってはいますが、ホンマ惜しかったな…と。
@辻井悟-p5e
@辻井悟-p5e Жыл бұрын
猛さんの!ライティングフォームシブイ!やばい!カッコええ!っス!チーターみたいで、赤ゼッケン!貰って下さい。大分オートポリスに?来た時?会えたらうれしい😃です。くれぐれもお身体に!気をつけて下さい。
@kabo1735
@kabo1735 Жыл бұрын
あの事件のおかげで500㏄をアプリリアからの参戦にしたことが分岐点だったような。他人がとやかく言うことじゃないがカピロッシとの遺恨が無いなんて信じられない。
@s33sat
@s33sat Жыл бұрын
本当に哲也はすごかった。外国の選手に動じない強さが武器だったね。哲也が海外で活躍してる時に彼の地元で働いてたけどたまにお店に来ていて休みの時に来店した話聞いて会えなくてショックだったな