KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 6 М.
しまむらはるみ
乗り物大好きサイト!陸・海・空を攻めて行きます。
4:42
ジャンボフェリー あおい 高松東港への入港から接岸を屋島北嶺から俯瞰撮影 高松港に寄港したナッチャンWorldと接近
9 сағат бұрын
4:18
ことでん 1100形電車 飯沼愛ラッピング広告掲載車 1200形電車 セコムホームセキュリティ広告掲載車 琴平線 伏石駅 高松琴平電気鉄道
14 сағат бұрын
4:10
さんふらわあ だいせつ 商船三井さんふらわあ 瀬戸大橋を通過 備讃瀬戸北航路西航 鍋島灯台付近から撮影
19 сағат бұрын
4:22
ザ・ロイヤルエクスプレス THE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズトレイン SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN 2025 1回目の1日目 瀬戸大橋走行を与島から
21 сағат бұрын
13:08
特急しおかぜ 右側車窓 児島駅から宇多津駅 瀬戸大橋
Күн бұрын
4:58
屋島ケーブル 屋島山上駅 昭和遺産 近代化産業遺産 屋島登山鉄道
Күн бұрын
3:13
高松空港 日本航空JAL機 Boeing 737-846 (JA328J) RWY26着陸
14 күн бұрын
5:49
海上自衛隊の輸送艦を撮影に行ったところでイノシシに遭遇! その行動にビックリ! 香川県坂出市の大崎の鼻にて
14 күн бұрын
8:59
海上自衛隊 輸送艦「くにさき」LST-4003 大崎の鼻沖 備讃瀬戸西航
14 күн бұрын
2:51
名古屋で運転打ち切りの下り「サンライズ瀬戸」が、6時間近く遅れて回送運転で高松到着 高松運転所へと入場
14 күн бұрын
4:02
ことでん 複線化工事進捗状況(2025年1月17日現在) 三条駅-栗林公園駅 前面展望 高松琴平電気鉄道 琴電
21 күн бұрын
4:42
海上自衛隊 輸送艦「しもきた」LST-4002 備讃瀬戸停泊
21 күн бұрын
14:45
ザ・ロイヤルエクスプレス THE ROYAL EXPRESS 四国上陸 甲種輸送 高松駅着 四国・瀬戸内クルーズトレイン SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN 2025
21 күн бұрын
13:35
令和7年(2025年)高松市出初式 高松市消防団・消防局 消防車両大集合 観閲行進 けすにゃん 分列行進の途中、急な降雨のため、車両分列行進・香川県防災ヘリコプター飛来・一斉放水訓練が中止
28 күн бұрын
9:12
JR四国向けレール輸送用気動車9000系 甲種輸送で高松駅着
28 күн бұрын
29:02
読売ジャイアンツ浅野翔吾選手、地元香川県で一日警察署長になって、チョー緊張しました 香川県琴平町 金陵の里・くすのき広場
28 күн бұрын
1:36
第二しょうどしま丸 四国フェリーグループ(小豆島フェリー) 引退後の係留をウォッチング からかい上手の高木さん 高木さんが衣替えをしていた 2025年1月8日現在
Ай бұрын
4:58
日中国際フェリー 鍳真号(鑑真号)ーJIAN ZHEN HAO がんじんごう 上海~大阪・神戸航路 北備讃瀬戸大橋の下を通過して備讃瀬戸北航路を西航
Ай бұрын
6:21
快速マリンライナー 5000系+223系電車 JR瀬戸大橋線 与島付近 海を渡る電車 与島港からの撮影
Ай бұрын
1:54
2025年初日の出 上佐山(香川県高松市)からの御来光 山頂の模様を中心にドローン撮影
Ай бұрын
3:51
2025年初日の出 上佐山(香川県高松市)からの御来光
Ай бұрын
17:20
冬季多客列車運行時のJR宇多津駅 特急列車の発着 特急しおかぜ 特急南風 2700系気動車 8000系電車 8600系電車 7200系電車
Ай бұрын
17:48
高松空港 RWY26離着陸 ジンエアー機 B737 MAX 8 (HL7218)
Ай бұрын
3:34
ことでん 琴平線 栗熊駅 「くりくます」駅名標 メリークリスマス
Ай бұрын
2:48
特急しおかぜ 8600系電車 JR四国 JR西日本 児島駅 本四備讃線 瀬戸大橋線
Ай бұрын
12:34
ドラレコ動画 雪道走行 竜王山 阿波竜王山頂
Ай бұрын
10:23
MITSUI OCEAN FUJI ミツイ オーシャン フジ 商船三井クルーズ 坂出港寄港 林田岸壁着岸
Ай бұрын
41:57
高松空港まつり2024 全日本空輸 ANAチーム羽田オーケストラによる「高松空港開港35周年記念 by ANA Team HND Orchestra」コンサート 全体通しノーカット版
Ай бұрын
Пікірлер
@浩之岩田
Күн бұрын
最新の状況を揚げて頂けませんでしょうか
@浅田靖夫
Күн бұрын
輸出向けラフテレーンクレーン公道で運ぶとブームとジブとカウンターウエイトはずさないと公道走行できないからバージ船で海上輸送するのが一番いい
@iruca12345678
4 күн бұрын
素敵な動画を掲示していただきありがとうございます。感謝申し上げます。
@第七しょうどしま丸
4 күн бұрын
ジャンボフェリー(あおい) 乗りたいな~。
@小野勝則-o6m
5 күн бұрын
約1年前に、広島のエディオンピースウイングを! こちらは、広島初のサッカー場だが、チームの強化を必要に!
@第七しょうどしま丸
6 күн бұрын
飯沼愛ちゃん号のラッピング電車 乗ったことあるよ!何回か
@暁美ほむら-j9x
15 күн бұрын
2024年の10月16日(往路)と10月17日(復路)で岡山・土庄航路を利用しました。 その日、これまで岡山・土庄航路で活躍していた第七しょうどしま丸と入れ替わりで第二しょうどしま丸が 当航路に入っていました。その際は「高松港」と書かれているところの上から「岡山港」と書かれた札を貼 った状態で運用に就いていました。 それからしばらくは岡山航路に入っていたようですがしょうどしま丸(ヤドンのフェリー)がドック入りした 際に高松航路に里帰りして運用に就いていたようです。 その後リニューアル工事を実施するとの噂があったのでリニューアル後に岡山航路に戻って来るのではと期待 しています。 今年の4月にオリビアンホテル小豆島に1泊の予定で高木さんの聖地巡礼と小豆島観光に行く予定なのでリニュ ーアル後の第二しょうどしま丸に乗れたらと思っています。 ホテルと貸切タクシー(高木さんラッピング車両)を予約しています。
@藤田省吾-q1n
15 күн бұрын
坊っちゃん列車の機関車はディーゼルエンジンで動くのに対して客車は人力で動くので凄く驚きました❤
@user-ps5ge9jt8h
17 күн бұрын
撮影お疲れ様です。 伊豆半島の川で猪が泳いでるのを見たことがありますが、猪って何気に泳ぐのが上手なんですよね~ ただ、穏やかな河川ならわかるけど、波が立ってる海は厳しいでしょ…
@西英数
18 күн бұрын
ありがとうございました。反対方向からも楽しめました。スプリングポイントがみられますね。
@白崎一護-u5z
19 күн бұрын
✳︎カラスならご冥福をお祈りしません
@rokrok500-s5s
19 күн бұрын
琴平線開通は琴平電鉄時代の1926年。もしかしてそのころから複線化できるように、土地を用意していたんでしょうか?
@user-shimamura_harumi
19 күн бұрын
恐らく、そうだと思います。 琴平線の栗林公園駅から一宮駅までは複線用の土地があることを、以前から認識していました。 その用地で一部の近隣住民が、家庭菜園などしていたのを覚えています。 この区間の複線化は順次行われており、途中の三条駅から太田駅の区間は既に複線化が完了しており、その前後区間の複線化が完成することで、栗林公園駅から仏生山駅までが、2026年度までに複線化する予定です。 その先、仏生山駅から一宮駅の区間は、今のところ複線化の予定はありません。空港通り駅においては、駅を新設した際に、複線用地にホームを設置したことから、複線化するには更に用地が必要になるという新たな課題がありますので、当面はないですね。 なお、一宮駅手前の数百メートルは、既に複線になっているところがあります。
@ねこあつめ-h2q
21 күн бұрын
今どき、地方都市で複線化とかするのか。輸送量が増えている?保安上?
@shigecan1964
21 күн бұрын
伏石に続いて太田~仏生山間に新駅構想があり、単線のままだと現状ダイヤが維持できないからが大きな理由だそうです。
@ベニヤママサト
20 күн бұрын
駅間が長く遅れの原因になるため🎉
@Kandananda1
21 күн бұрын
旋回してるんじゃなくて潮のながれで向きが変わってるだけかと笑
@manabumanabu9298
22 күн бұрын
動画UPありがとうございます。 また動画更新宜しくお願い致します。
@Kinari-bn9vm
22 күн бұрын
ここからは琴電長尾線K04花園駅で列車交換する際に出て車両を紹介します先着高松築港発普通1300形長尾行き次着普通1200形長尾発高松築港行きです先発1300形長尾行き次発1200形高松築港行きです✨
@あしずり-f1i
24 күн бұрын
一人あたり 96万しますからね ヴァイオリンのあの方も居るかな
@user-shimamura_harumi
24 күн бұрын
前年に続いて、今回も乗車されるようです
@kintyan2023
25 күн бұрын
国鉄時代から在籍してた人の定年退職で、機関車の運転資格持った人が居なくなるから、今後こういう事業用車両が増えるんでしょうね。
@user-shimamura_harumi
25 күн бұрын
機関車との連結や解結作業を、ベテラン社員さんが若手社員に伝授してところもありました。
@暁美ほむら-j9x
27 күн бұрын
第二しょうどしま丸は新岡山港~土庄港で活躍するのではないでしょうか
@user-shimamura_harumi
26 күн бұрын
その可能性は残っていますね。 ただ、この動画では見えませんが、船体の客室前面上部にある航路表示は「高松港⇔小豆島」のままです。 「高松港」の部分は、差し替え可能になっていますので、すぐに変えられますけどね。 @第一讃岐丸さんからのコメントでは、航路について触れていませんが、もうすぐ走るとのことです。
@第一讃岐丸
27 күн бұрын
第二はまだ売りません。もうすぐ走りますので、是非乗ってほしいです!
@user-shimamura_harumi
27 күн бұрын
そうなんですか! てっきり、海外へとドナドナされるのかと思っていました。
@t.w.6664
27 күн бұрын
9000系気動車って、運転席背面に家庭用クーラーを付けたんですね。キヤ97はスポットクーラーだったので乗務員室が中々冷えず苦情が出たので、貫通路に家庭用窓枠クーラーを追設していました。9000系気動車の乗務員室は夏場とても涼しそうですね。
@浩之岩田
27 күн бұрын
最新の揚げて下さい!
@user-shimamura_harumi
27 күн бұрын
前回の撮影から、もうすぐ2カ月になるので、そろそろ次の撮影をしようかと思っています。お楽しみに!
@吉井9053
28 күн бұрын
JR東海の事業車を皮切りに誕生したタイプですが北海道や西日本にも納車されるのでしょうか?全国的にこの外観が見れたら凄そうです。
@sorihiko
28 күн бұрын
JR東海の車両が資材運搬のために来たのかと思ったら、ちゃんとJR四国向けに製造された車両だったんですね。 車掌車3両は吹きましたww
@Kinari-bn9vm
29 күн бұрын
ここは瓦町駅ー栗林公園駅の間にある線路で上はJR高徳線下は琴平線が通ります😊
@win-k5t
29 күн бұрын
香川県民として浅野選手を応援出来る事を誇りに思えました。😊 これから作る浅野選手の歴史をずっと見続けたいと思います
@ezo-w4h
Ай бұрын
こうしてみると、高松空港もかなり飛行機の出入りが激しい空港と分かりますね。
@第七しょうどしま丸
Ай бұрын
0:55 高木さんのラッピングが 変わってる!いいね(≧∇≦)b
@hokusetu-liner
Ай бұрын
はじめまして。 今年も「ザ・ロイヤルエクスプレス」四国を走り、2日目は同じダイヤでの運行と思われます。 そこで教えていただきたいのですが、多度津で一晩留置された「ザ・ロイヤルエクスプレス」は朝何時ごろ構内移動するんでしょうか? しおかぜ1号で8:09に多度津に行く予定なのですが間に合いますでしょうか?
@user-shimamura_harumi
Ай бұрын
あくまでも昨年の情報であることを了承いただくということで、この動画を撮影した際のタイムラインをお伝えします。 結論から言えば、8:08に多度津着の「しおかぜ1号」であれば、問題ありません。次の「しおかぜ3号・多度津着9:20」でも、何とか間に合います。 この動画の"1:18"の部分にあたる、1番線横の側線に停車している状態から、引き上げ線へと発車するため汽笛が鳴ったのは、[9:27]ごろです。 その後、引き上げ線で20分ほど留置された(この間に、サンライズの上り回送発着と、特急南風の上下発着がありました)あとの、[9:49]ごろに引き上げ線を発車する汽笛が鳴り、3番線ホームに向けて発車しました。動画では、"10:36"の部分にあたります。 そして、3番線からツアー列車として発車するのが、[10:09]ごろで、発車の汽笛が鳴ったのは、動画の"17:55"の部分にあたります。 尚、この動画よりも前の動きについては、わかりませんので、1番線横の側線に一晩留置されていたのか、別の線に留置されていたのかは不明です。 以上、参考にしてください。
@hokusetu-liner
Ай бұрын
@user-shimamura_harumi 詳しくありがとうございます。 今年も多度津10:10発みたいなのでほぼ同じ動きではないかと思います。 しおかぜ3号でも間に合いそうなのでそれに乗って撮影したいと思います。 細かいタイムライン助かります。ありがとうございました!
@user-shimamura_harumi
Ай бұрын
@@hokusetu-liner 気を付けてお越しください。お互いルールを守って、撮影を頑張りましょう😊
@hokusetu-liner
Ай бұрын
@@user-shimamura_harumi バースデーきっぷを使ってお邪魔します。 安全第一で撮影を楽しみたいと思います。
@user-shimamura_harumi
Ай бұрын
@@hokusetu-liner 😊JR四国のバースデーきっぷは最高ですね。私も数年前にグリーンきっぷを使って四国のほぼ全線を走破しました。特急しおかぜ8600系と特急南風2700系のグリーン席は良いですね👍
@新快速ええしーと
Ай бұрын
撮影お疲れさまです 橋を渡るマリンライナーはかっこいい。
@iruca12345678
Ай бұрын
素晴らしい試みですね。ありがとうございます。
@iruca12345678
Ай бұрын
しまむら様、おはようございます。素敵な動画を掲示していただきありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
@뀨뀨-b7t
Ай бұрын
안녕하세요
@藤川輝久代
Ай бұрын
栗林公園仏小山岡本滝宮琴平方面の電車は発着しないはずなのにまだ人がいますね😮
@user-shimamura_harumi
Ай бұрын
この電車は長尾線の上り高松築港行きなので、このあと下りの琴平線と長尾線で最終便があります。
@クーちゃん-w9p
Ай бұрын
今年も色々な動画をお願いします😊
@user-shimamura_harumi
Ай бұрын
ありがとうございます。今年も頑張ります!
@福田美栄子
Ай бұрын
明けましておめでとう🎉御来光綺麗に見えたね❤有難う😊
@福田美栄子
Ай бұрын
良い年に成ります様お祈り致します😊
@鬼ヶ島-w5s
Ай бұрын
今年も宜しくお願いします🙇⛩️
@恒渡邉-c9q
Ай бұрын
ことでん1300形は、京浜急行時代に何百回と乗ったことがあります。
@あしずり-f1i
Ай бұрын
来年の ダイヤ改正で 高松からのしまんとの併結も見れなくなるから 撮っとかないと
@クーちゃん-w9p
Ай бұрын
国際線の充実も良いのですが、国内線の千歳、仙台線も欲しいですね🛫
@FumiFumiSanpo
Ай бұрын
いい撮影ポイントですね。参考になりました。
@user-ps5ge9jt8h
Ай бұрын
おはようございます☀️ 結構⛄降りましたね~
@nguyenvanchung5
Ай бұрын
😊😢🎉😂❤
@すこっぷ-v3n
Ай бұрын
またボーイング747来てほしいですね
@hinobody5160
Ай бұрын
あくまで噂ですが…昔は宇高國道フェリーで運んでたと聞いたことがありましたが…?…😱
@明るい家族計画
Ай бұрын
綺麗なんで四国フェリー撤退してからの建造なのかもですね。
@zoozoo8263
Ай бұрын
琴平線は最長4両でしたけ?
@user-shimamura_harumi
Ай бұрын
そうですね。 基本的に朝夕の通勤時間帯に4両編成で運転しています。
@クーちゃん-w9p
2 ай бұрын
高松空港は海外便が充実してきましたね😊 でも、国内便が寂しいです😢 千歳、仙台便が欲しいです😊
@クーちゃん-w9p
2 ай бұрын
どんどん、5万トンバースに船が来てくれたら良いですね。 私的には、護衛艦が来て欲しいな😊
@クーちゃん-w9p
2 ай бұрын
香川ファイブアローズの試合を観るのが楽しみです😊
@Kinari-bn9vm
2 ай бұрын
岡本駅は無人駅なんでしょうか!?😊
@Kinari-bn9vm
2 ай бұрын
これはもしかして百花繚乱平日朝ラッシュ片原町ー高松築港間で取り上げられたように開かずの踏切かもしれませんね😊