反則な刀が届きました
16:21
16 сағат бұрын
変わったものが届きました
13:53
重大発表があります
24:11
5 ай бұрын
Пікірлер
@ウサビッチコプチェフ
@ウサビッチコプチェフ 8 минут бұрын
手首壊れちゃうw
@ssannhiro3686
@ssannhiro3686 16 минут бұрын
普通より大きいっていうのは、それだけでゲテモノ武器の類。 っていうのが凄くよく分かる動画だった。
@野沢大介-m8c
@野沢大介-m8c 45 минут бұрын
薬丸自元流の刀の長さが、確か90センチだけど幅きもとが凄い
@三郎森-m8q
@三郎森-m8q 2 сағат бұрын
私も下手くそなりに刀の研磨を生業にしているんだけど年に数振り頼まれ研磨させていただきますけど物内辺りがくらくらして結構大変なんだけど又それがたのしいだよね😅
@patagonia2533
@patagonia2533 3 сағат бұрын
直心影流17代宗家秋吉博光先生は身長160cmぐらい小柄な体格 でも筑前住岩戸作3尺2寸93.2cmの刀で竹を低い位置までバンバン斬ってます。KZbinにも動画があります。3尺2寸の長さを利用して遠い間合いで切っ先3寸で斬っています。藁きりさんの動画を見ていると、刃の研ぎが悪いのか、間合いが近く刀の物打ち3寸を使てないみたいです。これだと長い刀の遠い間合いの利点を使ってない事になります。この刀ちゃんと研いでもらい、素振りをして手首力がもっと強くなると、自分のものになると思いますよ!頑張ってください!秋吉先生は若い頃、横浜鶴見にて戸山流抜刀術創始者、中村泰三郎先生と試斬稽古したことがあるそうです。中村先生はお亡くなりになりましたが、秋吉先生は現在88歳で、ご健在です。藁斬りさんも秋吉先生に会われてみては。😊
@あーたん-k3i
@あーたん-k3i 3 сағат бұрын
次回研ぎCの登場か!?
@変なおじさんとこの鶏さん
@変なおじさんとこの鶏さん 4 сағат бұрын
日本刀じゃないエモノが送られてきたら。。。。
@Hide_216
@Hide_216 5 сағат бұрын
研ぎCさんに、研いでいただいて、再挑戦してほしいですね。
@purasan96
@purasan96 5 сағат бұрын
そもそも100gしか変わらない怖さ😅 でけぇよそもそも 10.4もはやタダの鉄板
@yukino-channel2373
@yukino-channel2373 5 сағат бұрын
タッパも腕力にも自信のある藁斬り先生が苦戦するとか…Σ(゚Д゚)丁度太刀に関するDM質問しようと思ってましたが重心もヤバいっすね、この三尺刀。( ゚∀゚)アハハ でも斬っちゃうあたりは流石です🐱
@hai-tyuu_2012
@hai-tyuu_2012 7 сағат бұрын
「目にも止まらぬ早さ」ってのはこういうのを言うんだな、恐れ入った・・・
@hai-tyuu_2012
@hai-tyuu_2012 7 сағат бұрын
ここまで凄い彫金がされた鍔って初めて見たかも・・・
@ybb4295
@ybb4295 7 сағат бұрын
重い刀は振るんじゃなくて「落とす」のだと思う。薬丸示現流のあの天を突く構えも、たぶん重量のある刀を「落とす」ためだろう。 あと、重すぎるのを振ると腰に来ます。腕では止められず、腰でとめることになるから。
@hai-tyuu_2012
@hai-tyuu_2012 7 сағат бұрын
これは残心を完璧に決めてないと、斬り過ぎるだけじゃなく自身も斬っちゃいそう・・・ ここまで長い刀だと普通は樋が掘ってあるとは思うんだけど、無い分普通に重そう。 出来れば、昔テレビで斬鉄剣やった方にもコレ使って欲しいなw
@朔夜-z2q
@朔夜-z2q 7 сағат бұрын
で、デカい…鬼切包丁が小さくみえる…刀というより、鉄製のこん棒のようですw 藁切りさん、お身体を痛めませんよう…💦
@やえじろう
@やえじろう 8 сағат бұрын
大太刀を持っている身としては、まさに三尺刀の重さです。 そして重心がかなり前にある
@rtpc5
@rtpc5 8 сағат бұрын
✨凄い切れ味!!😱
@精霊の牙マスラガオー
@精霊の牙マスラガオー 8 сағат бұрын
漫画の主人公の刀みたいでわくわくします。 佐々木小次郎の様に背中に背負う刀なのかなと(笑) 斬馬刀ってこの位なのかなと思いました。 もう一回り大きいのが来たりして(笑)
@Zekko_san
@Zekko_san 9 сағат бұрын
元幅3.2cm、元重0.86cmの現代刀持ってるので、先端部で自分の刀の根本と同じようなサイズ…長さも10cmちょっと長いと思うとバケモノですわ😂
@TONEDEAFSOUND
@TONEDEAFSOUND 9 сағат бұрын
it is almost to the small nodachi level that’s fantastic
@TONEDEAFSOUND
@TONEDEAFSOUND 9 сағат бұрын
💪🏽💪🏽💪🏽💪🏽💪🏽
@おぜじゅん
@おぜじゅん 10 сағат бұрын
佐々木小次郎が振ってたとされる備前長船長光みたいな刀ですね これを自在に操ってたとされるのは凄いですよね…
@しんしん-x4o9m
@しんしん-x4o9m 10 сағат бұрын
山本道場さんに鬼包丁振ってみてほしい
@大輔-n8b
@大輔-n8b 10 сағат бұрын
研ぎCさんがニヤニヤしながら研ぎましょうか??って寄ってきそうな刀ですね。
@山村浩行
@山村浩行 10 сағат бұрын
いやしかし、藁斬りさん手首壊しそうな重量級!
@majin527
@majin527 10 сағат бұрын
樋も入ってないし、重量もあるので何時もみたいに風切音は出なかったかぁ ほぼ2振り分の重さであれだけ試斬出来るのは流石ですね
@user-nekomaru-133vi
@user-nekomaru-133vi 11 сағат бұрын
豊後刀がまさかこのチャンネルで拝見出来るとは! もしもちゃんと研いでいたら……………画面越しでも伝わりましたよ!
@ch-yb6ov
@ch-yb6ov 11 сағат бұрын
これ以上ないってくらいの刀匠代理プレゼン!?ですね 藁斬り殿、今頃研いでいるのでは!?
@masa.k6340
@masa.k6340 11 сағат бұрын
切るか・・ 凄いな・・・ 非常識な刀(失礼!)を使える、藁切りさん、凄い
@fmatu2398
@fmatu2398 11 сағат бұрын
過去の動画の藁斬さんは、刀を降る時は人が変わったように真剣な表情してましたが、今はだいぶ余裕のある表情で刀を振ってますね。 28:02
@354e2
@354e2 11 сағат бұрын
そう言えば、芹沢鴨が三尺の刀を京都で振るって暴れて居たとか?  浅井家に長太刀を振るう集団が有ったと聞いた事が有ります
@masa.k6340
@masa.k6340 11 сағат бұрын
型、浅山一伝會の関先生のように、腰を切る抜刀(体捌き)だとまた違った印象なのかな?
@屋我平
@屋我平 12 сағат бұрын
まるで勤王刀ですね、この長さの刀を志士たちは狭い京都の往来で斬り合ってたと想像したらロマンを感じますまさに抜刀斎さんの二つ名にふさわしい御刀ですね。
@lord-mi
@lord-mi 12 сағат бұрын
尺が長く重量も重い分普通の人が振ると絶対地面を斬ってしまうような位の重量感! これを腰に帯刀していたら絶対身体のバランスも悪くしてしまうと思う。
@warakiribattosai
@warakiribattosai 12 сағат бұрын
動画内で刀の計測をした際の身幅の表記がcmとなっておりますが、正しくはmmです! 大変失礼しました! 馬鹿デカいサイズで興奮して間違えてしまいました🤣藁
@漱石枕流-p9e
@漱石枕流-p9e 12 сағат бұрын
これ、「武器」として考えたら滅茶苦茶優秀なんじゃなかろうか? と、思ってしまいました。 使いこなした藁斬りさん、さすがです。 浅山一伝流の関先生が振ったらどうなるのかと、良からぬことを考えてみたり。
@nigledo
@nigledo 12 сағат бұрын
そうか~次は九頭竜閃チャレンジかぁ(無茶振り)
@たらば蟹蔵
@たらば蟹蔵 13 сағат бұрын
材料も莫大、火床も直さなきゃ打てない、この一振り作るのに一度で仕上げたとは思えないので…打った刀匠の気迫が伝わります。 平安時代、馬上戦で大太刀振り回していたと思うと当時の武士の腕力も凄いものですね
@パンユイ府知事
@パンユイ府知事 6 сағат бұрын
太刀が使用された主な時代は平安~南北朝で各時代の平均的なサイズと特徴は以下のとおり 平安中・後期 2尺5寸~6寸(約75.8cm~約78.8cm) 腰反り 身幅細い 重ね厚い 鎌倉初期 2尺5寸~8寸(約75.8cm~約84.8cm) 腰反り 身幅細い 重ね厚い 鎌倉中期 2尺5寸~8寸(約75.8cm~約84.8cm) 中反り 身幅広い 重ね厚い 鎌倉後期 2尺5寸~8寸(約75.8cm~約84.8cm) 中反り 身幅広い 重ね薄い 南北朝 3尺~5尺(90.9cm~151.5cm) 中反り 身幅広い 重ね薄い 鎌倉後期に蒙古襲来(元寇)があり、従来の造りでは船上の蒙古兵の素早い動きに対応出来ない為、重ねを薄くする作刀変化が起こります 大太刀は南北朝に出現、俗に言う「お侍」の持つ打刀は室町時代に徒歩戦が主流になり太刀に取って変わりました 平安時代・鎌倉武士の時代には大太刀ほ生まれていません 太刀は馬上に於いて片手で手綱に握ってもう一方の手のみで扱う為に打刀より重いですが片手剣に分類され、打刀は徒歩での使用の為に太刀より軽くて短いのに両手剣に分類されます
@concon3597
@concon3597 13 сағат бұрын
小学生じゃないんだからの薫殿かわいい💞👍単位の編集が薫殿らしくミリとセンチがナイス👍😻
@watanabesumioh
@watanabesumioh 13 сағат бұрын
これはすごい!
@180kimi
@180kimi 13 сағат бұрын
ダーツで挑戦受けたけど、フォームが崩れてダメでした😂 凄いです
@青木宏文-x2v
@青木宏文-x2v 13 сағат бұрын
斬馬刀ですか?
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 13 сағат бұрын
花の慶次に出て来ていた様な
@常山麓人
@常山麓人 13 сағат бұрын
備前刀(満足弘次刀匠作)の三尺刀(注文打ち)を所持しておりますが、抜刀及び納刀にもたつきます。模造刀(三尺)で、練習中です。
@骨ボーン
@骨ボーン 13 сағат бұрын
バケモンみたいな刀があるもんだwww 兜割専用みたいなwwwあれで藁切れるんだもの流石です👏👏👏
@abefactionsaberway2461
@abefactionsaberway2461 13 сағат бұрын
見栄えしますね。 さすが!
@HydroPump-bh3gc
@HydroPump-bh3gc 13 сағат бұрын
赤石剛次の斬岩剣みたい
@lord-mi
@lord-mi 12 сағат бұрын
懐かしい漫画! あの斬馬刀は背中に背負ってるのがデフォだし普通に振れる刀ではない
@アメ-f3l
@アメ-f3l 13 сағат бұрын
舞台の板が破損してるのが気になって。 仕事してる目が抜けないのが辛いす
@warakiribattosai
@warakiribattosai 12 сағат бұрын
春までに先生が直してくれるそうです🤣
@shingo1969
@shingo1969 13 сағат бұрын
ほぼ斬馬刀では
@354e2
@354e2 13 сағат бұрын
私も二尺九寸で拵え付き「備前祐平」(新々刀)の刀を持って居ますので、重さや扱い辛いことは良く分かりますが、  抜刀形で扱うのは凄いです!  試斬りも見事ですね