Пікірлер
@augustusparagate3211
@augustusparagate3211 7 сағат бұрын
80年代にBE-PALが川上村でキャンプ大会を開催していた頃は、悪路で山道不慣れなドライバーには難しいけれど、それでも通れる状況だったのに、その後補修工事をやらなくなったのでしょうかね。埼玉から長野に直接抜けられるので甲府周りより近くて良かったんですが。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 2 сағат бұрын
@@augustusparagate3211 そうなんですね! 通行止めになってから補修工事をしなくなったのかもしれないですね🥺
@tsubame7877
@tsubame7877 Күн бұрын
御巣鷹の尾根がちょうど三県境の至近ですからね。 現場発見が遅れた陰謀論をかざす人は、この動画を見て、夜間GPSが無かったことを想像すれば、当時の現場の厳しさを痛感するでしょう。
@valnerken
@valnerken 2 күн бұрын
何だか最高のドライブですね! 因みに関越自動車のSA、PAの自動販売機にも奥会津の天然炭酸水売ってますよ!
@tsubasa28383
@tsubasa28383 2 күн бұрын
@@valnerken そうなんですね🥹 ありがとうございます! 雪が好きなので、温泉も良かったし最高でした🙆✨
@ビーバー君
@ビーバー君 2 күн бұрын
渡良瀬遊水地より上流は強酸性水で、魚類は生息出来ないんですよね。渓谷は美しいんですよね。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 2 күн бұрын
えっ、そうなんですね🥲 景色は凄くキレイでしたが、、、🥺
@不満そうなドトウ
@不満そうなドトウ 3 күн бұрын
古河グループの古河機械金属が残した負の遺産を見ましたか… 他の方のコメントで見に行きたいと書いてありましたが、堆積場付近は立ち入り禁止のはずです。関係者以外しか入れません。(私も以前古河グループ社員で、足尾の緑化ボランティアに参加した時に、「堆積場に行きたい」と上司に言ったら却下されました。) なので、直で行くのはやめましょう! 山から眺めてください。 (情報が古いため変わってたらごめんなさい。)
@mopar392V8
@mopar392V8 3 күн бұрын
前行ってきました 未だに問題は解決していません 日光市だと今市ダムも好きです
@クマった-t9c
@クマった-t9c 4 күн бұрын
動画アップ ありがとうございました! 足尾は ツキノワグマ 出ているところなので 無事で何よりです。 非常に良い動画をありがとうございました
@tsubasa28383
@tsubasa28383 4 күн бұрын
ご視聴誠にありがとうございます🥹 私は良く登山してますので、クマさん対策はバッチリです🎶 因みにクマさんと出会っちゃった事もあります😅
@ryryn1
@ryryn1 4 күн бұрын
炭酸温泉は天然のバブですね ラジオとか国分さんの大ファンですけど秘境感を損なう空気読んでない書き置きに少しいらっときましたw
@ピクトグラム-n2e
@ピクトグラム-n2e 4 күн бұрын
1/28に仕事で足尾まで行った俺に何故お勧め動画で上がってきたのか?偶然かそれとも..........
@tsubasa28383
@tsubasa28383 4 күн бұрын
それともではないでしょうか🥹
@makkinoani
@makkinoani 4 күн бұрын
平成の大合併で現在は日光市です。現在は県の西側から北西にかけて全部日光ですw 日光も大田原も広すぎてわかりにくいので旧町村名で呼ぶこと多いですが。
@ishi4576
@ishi4576 4 күн бұрын
簀子橋堆積場をmapで確認しようとすると何故か接続出来ませんと表示されてしまう。 闇を感じる
@tetsuo7
@tetsuo7 5 күн бұрын
日本の近代化に尽力したんだろうが、下らないサヨクのせいでイメージは悪いものになっているのが残念。
@ゴマトラリオンスズ
@ゴマトラリオンスズ 5 күн бұрын
お〜家が映ってる地元ではすのこダムて呼んでますな
@tsubasa28383
@tsubasa28383 5 күн бұрын
地元ではそう呼ばれてるんですね! ありがとうございます😊
@eekitreatment
@eekitreatment 5 күн бұрын
赤銅色の堆積が良く判ります。一面の汚染物質ですがある程度堆積したら埋めるといった方法しかなく無限にコンタミされた水が地面から涌き出る以上仕方ないのでしょう。コンゴーアフリカも多くの銅採掘やっており汚染されて居るようです。
@manbowさん
@manbowさん 5 күн бұрын
この金龍山、以前登りました。懐かしい。 動画では行かなかったピークまでの道のりは、少しガレてたけどそこまで危険には感じなかった記憶があります。 ちなみに、庚申山ではないですが、近くの備前楯山(銀山平方面)へは堆積場を囲む尾根を回り込むように進んで到達するルートが過去あったようです。 金龍山ピークより先はかなり痩せ尾根になるので、ほとんど通られていないみたいですが… あと、道迷い注意の鉄塔あたりにもかつての索道(?)の残骸が残ってたと思います。自分が行った時より草むらが高くなってるように感じたから、今は見えなくなったのかな?
@tsubasa28383
@tsubasa28383 5 күн бұрын
恐らく昔と月日も経って色々変わったのかもしれないですね🫠
@jjjj-ce8tr
@jjjj-ce8tr 5 күн бұрын
ここは実際に見に行ったぜぇ
@Gレモン
@Gレモン 5 күн бұрын
11:04 「簀子橋堆積場」でWeb検索すると、朝日新聞の記事にこの看板が出てきました。住民説明用みたいです。
@あみ-v6y3r
@あみ-v6y3r 6 күн бұрын
古河財閥の礎を築いた足尾銅山。コーポレートカラーは赤銅色
@感染動画
@感染動画 6 күн бұрын
この時期に登山とは「強者」 足尾銅山観光施設オフシーズンで工事か。 古川電工の財産を築いた銅山 企業夜逃げしなくて良かった。  「赤い池」沈殿物にレアアースは無いのかな。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 6 күн бұрын
強者って程でもないですがありがとうございます🥹 もしレアアースがあるなら採掘してそうです🫠
@PT872
@PT872 5 күн бұрын
有るんだけどゴミが多すぎる 将来はやるんじゃなかろか?
@senni40
@senni40 6 күн бұрын
7:01 庚申塔ですね。庚申山と直接は関係ないです
@tsubasa28383
@tsubasa28383 6 күн бұрын
あっ、なるほど! 庚申山は遠いから変だと思ったんです😇 情報ありがとうございます🙆✨
@benisyougaten
@benisyougaten 6 күн бұрын
通行止めは徒歩では大丈夫なんですか?
@tsubasa28383
@tsubasa28383 6 күн бұрын
全面通行止めとありますので、通常では徒歩も不可になります🙆
@hmb5360
@hmb5360 6 күн бұрын
江戸時代から、江戸を守るために、渡良瀬川の流れが江戸に流れここまないように、利根川を銚子のほうまで迂回させたときいています。 会社が倒産してしまった以上は、政府はもっと積極的に対策を打つべきではないでしょうか。 可哀そうです。
@hisaoitoh7324
@hisaoitoh7324 3 күн бұрын
江戸時代の利根川の東遷は、治水利水、農地開発のためです。なんか勘違いしてないですか?
@エレオノール-w4y
@エレオノール-w4y 6 күн бұрын
山梨県民です 私も地図を見て埼玉へ抜けれると思い行ってきましたが閉鎖されていて残念に思いました 帰りは川上 牧丘線で帰りましたが凄いダートで必死でした 登山はしませんが山はいいですね
@tsubasa28383
@tsubasa28383 6 күн бұрын
@@エレオノール-w4y 山は良いですよね♪ 早く復旧すると良いのですが🥲
@にし-d7e
@にし-d7e 6 күн бұрын
なにこれすげぇ…
@ぱげちょ
@ぱげちょ 6 күн бұрын
以前から航空写真で気になっていた場所でした。 機会があれば見に行きたいと思います。 動画UP有難う御座いました。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 6 күн бұрын
実際は映像で見るよりも色々凄いと思いますので、是非機会があれば見てみて下さい🥹 あくまで登山したら見えちゃうだけですよ🤫
@magudara.malia0714
@magudara.malia0714 7 күн бұрын
凄い貴重なものを見られたのですね!(・・)✨ つばサーチさん、話すのもお上手で説明も聞きやすいです😸👍
@tsubasa28383
@tsubasa28383 7 күн бұрын
マリアさんありがとうございます♪ 今年はこんな感じで自分のKZbin頑張るので宜しくお願いします🥹
@cattokyo7382
@cattokyo7382 8 күн бұрын
なつかしですね、通行できたころは長野側はアスファルトはそこまで土がなかったですね、埼玉側は春先に行くと雪解けの道でえぐれまくり車高が低いとぼこぼこになりますね、閉鎖前に行くと整地され動画のように埼玉側もきれいで走りやすいです。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 7 күн бұрын
@@cattokyo7382 コメントありがとうございます! そうなんですね🙆 いつか復旧すると良いのですが、、、
@まっ-l5y
@まっ-l5y 9 күн бұрын
一応秩父市は復旧したいらしくて、工事の競争・入札を行っているそうですが、場所が深く毎日の現場への移動だけでも大変なようで、どこからも入札が入らない状態だそうです。人手不足が主な原因でしょうね。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 9 күн бұрын
そうなんですね🙆 県道に出来ないか、県に要請しているという話も聞きましたが、何れにしろ難しい状態が続いているみたいですね🥲
@まっ-l5y
@まっ-l5y 9 күн бұрын
@@tsubasa28383 このご時世だと政治的な力か、本当に需要があって事業費が出せるって規模の道じゃないとなかなか県道昇格は難しそうですよね。ただ、埼玉県の規模からすれば地方より捻出できる財源がありそうですから、一応期待ですね!
@森川由紀子-z1s
@森川由紀子-z1s 13 күн бұрын
なかなか面白くて話に引き込まれました また聴きたいですね😊 テレビもこんな感じだと良いなぁ
@tsubasa28383
@tsubasa28383 13 күн бұрын
ありがとうございます🥹 そう言ってもらえると励みになります🙇 もっと面白い動画作れるように頑張っていきます♪
@_inetbiz
@_inetbiz 14 күн бұрын
小学生の頃登りました。今考えると良く行ったなと思いますが…
@tsubasa28383
@tsubasa28383 14 күн бұрын
@@_inetbiz 凄いですね🥹 今一度登ってみてはいかがでしょうか?☺️
@ひめちゃん-b4l
@ひめちゃん-b4l 15 күн бұрын
昔、九州の祖母の家にあった井戸を思い出し、懐かしくなりました(^^)どうして天然の湧水炭酸水に興味を持ったのか?の理由にも納得できました。いつか訪れてみたくなりました♪
@tsubasa28383
@tsubasa28383 15 күн бұрын
コメントありがとうございます🥹 九州にも確か地下からポンプで汲んでる?天然炭酸水があるって話を聞きましたよ☺️ もし機会があればそこも行ってみたいですね🙆
@ミナ-h6x
@ミナ-h6x 15 күн бұрын
軽自動車は何を乗ってますか?普通の小さい軽自動車より、やはりジムニーの方が背が高いし安心ですか?最近、子供が成長したら、ジムニーで色々と山を攻めるのもいいなーと思いました。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 15 күн бұрын
ミナさんコメントありがとうございます🥹 軽自動車の方は普通なタントですね🥺 レクサスのSUVもあるのですが、大きいのでこうゆう場所は不便です😅 ジムニー凄く良いと思います🙆✨ 走破性高くて小さいから使い勝手が良いと思います✨ 私もジムニー買おうかな🥹
@ミナ-h6x
@ミナ-h6x 15 күн бұрын
@ ありがとうございます。タントでここを走ったんですね! 20年程前、主人が昭和のおんぼろジムニーに乗っていた(MTでなかなかギアが繋がらないので私は運転しなかった)ので小回りがきくのと、車高があるのを経験済みで、今の令和のジムニーなら私でも運転出来るだろうな(当然ですが🤣)と思ったんです。ちょっといいかも知れないなー👍🏻
@六花-u8h
@六花-u8h 19 күн бұрын
久しぶりに山歩きしたくなりました。三国境とかでアホなポーズして写真撮ってたなぁ😂体重減らさないと縦走は無理かしら😢
@tsubasa28383
@tsubasa28383 19 күн бұрын
@@六花-u8h コメントありがとうございます😊 この県境の縦走でしたら結構ハードですね🥲
@t.i7421
@t.i7421 19 күн бұрын
何十年も前ですが、瓶のカルピスとコップを持ってよく行ってました。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 19 күн бұрын
@@t.i7421 コメントありがとうございます☺️ カルピスの原液は思い付きませんでした👀 良いですね✨
@ふるち丸
@ふるち丸 21 күн бұрын
おお。こんなところがあったのか。興味深く楽しそう。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 21 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 炭酸水が湧いてる所を見に行くの面白いですよ♪
@ふるち丸
@ふるち丸 21 күн бұрын
@@tsubasa28383 雪融けたらバイクで行ってみます👍
@amenja9
@amenja9 23 күн бұрын
群馬県民ですが まだまだ知らない場所たくさんあります。 つばサーチさんの分かりやすい動画 たいへん参考になります チャンネル登録させて頂きました 動画を楽しみにしております これからも事故やケガには じゅうぶん注意しての 御活躍 期待しております
@tsubasa28383
@tsubasa28383 23 күн бұрын
@@amenja9 チャンネル登録、嬉しいコメントありがとうございます☺️ 励みになります♪ もっと面白いと思って貰えるような動画作り頑張ります🙆✨
@rinrin2423
@rinrin2423 23 күн бұрын
ハーベスの売ってる炭酸水は地下から直接汲み上げているので炭酸が濃いみたいですよ
@tsubasa28383
@tsubasa28383 23 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ みたいですね! ホームページに書いてありました🙆✨ 特殊な滅菌方法でボトリングしてるとか👀
@武樋徹
@武樋徹 26 күн бұрын
ふむふむ、只見が関東!か、どうかは分かりませんが私も行ったことあります。その時は井戸の水量が少なかった〜
@tsubasa28383
@tsubasa28383 26 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 関東の「さらに」奥地でございます🫠 井戸は時期によって水量が全然違うみたいですね😵‍💫
@秩父原人
@秩父原人 26 күн бұрын
50〜60年くらい前らしいんですが、この道を長野の高原野菜を首都圏に運ぶルートにしようって話があったそうで。 なので、長野県側は予算もすぐ下りてアスファルトの敷いてある道を作ったんですが、大滝側は通行する理由が無い事、地形が厳しく掛かる予算が莫大になる事などで予算が通らずアスファルトも敷いてない険しい道のままになってる、って経緯があったりします。 なので20年くらい前までは長野県側からの要望とかでこの市道を県道にして整備しようなどの話もあって、長野県側の道も整備されてて通りやすかったんですけどね。 中央道が出来て雁坂トンネルが出来て、道の需要がほとんど無くなっちゃったんですよね。ここ。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 26 күн бұрын
コメントと詳しく情報ありがとうございます☺️ 参考になります🙆✨
@shigeosato2297
@shigeosato2297 27 күн бұрын
50年前断念した記憶が、甦りました!
@tsubasa28383
@tsubasa28383 27 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 嫌な思い出でなければ良いのですが😂
@user-mz7qm3sd4t
@user-mz7qm3sd4t 27 күн бұрын
落葉している時期なので眺めが良いですね。できたら道中全編のアップもお願いしたいです。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 27 күн бұрын
コメント、ご意見ありがとうございます☺️ 他にもリクエスト頂きましたので、アクセス道路の全編を編集してアップしてみようと思います💡
@mugitakuwann
@mugitakuwann 28 күн бұрын
尾瀬に国際道路があればグンマーからのアクセスが良くなるのに…おっと、環境保護団体に怒られる(笑)
@tsubasa28383
@tsubasa28383 28 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 高規格道路等が尾瀬にあれば便利ではありますが、私も尾瀬の自然は大好きなので難しい所です🥺 国をあげて尾瀬は守られてるので絶対作らないでしょうけど🫠
@ビックバンの使者
@ビックバンの使者 29 күн бұрын
私の実家は群馬で、通った高校も西毛地区にあったので、荒船山は学生の頃から興味深く見て育ちました😊  艫岩は数年前には、転落事故防止のために、安全柵を取り付けた方がいいみたいな意見も挙がったようですが、最終的には、景観を損ねるからよろしくないという声に押されて、結局作らずじまいになったようですね😅
@tsubasa28383
@tsubasa28383 28 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ そうなんですね🤔 安全対策も難しい所なんですね🥲
@ビックバンの使者
@ビックバンの使者 29 күн бұрын
この荒船山の近くにある神津牧場もおすすめスポット😊
@アマチュアキンボーラー
@アマチュアキンボーラー 29 күн бұрын
今となってはこの道を補修する意味もないからなぁ ここ直すくらいなら他に優先する所いくらでもあるし、このまま朽ちていくだけなんだろうな どんな所か気になっていたのでいつか自分で行こうと思っていたけど手間が省けました
@tsubasa28383
@tsubasa28383 29 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 秩父市はまだ復旧を諦めてはいないという話もありますので、もしかしたら復旧するかもですよ🙆
@nekotyannmann
@nekotyannmann 29 күн бұрын
群馬ね~ 最近は高崎のパスタに凝り出したわ 例えば はらっぱ とか
@tsubasa28383
@tsubasa28383 29 күн бұрын
群馬県は小麦が名産だから麺類は色々ありますよね😋
@room.y
@room.y Ай бұрын
基本どこを走ってるのか分からない動画なので地図に矢印表示しながら進めてくれたらと思いました。
@上州っ子p
@上州っ子p Ай бұрын
25年前結婚した当初、ドライブで草津温泉 万座温泉に行きました。お天気が良くて最高でした。 お茶菓子にポテトチップを持っていったら、袋がパンパンになりました。
@tsubasa28383
@tsubasa28383 Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ この辺は良い所が多くて景色も綺麗ですよね🙆✨
@BS-vd6jq
@BS-vd6jq Ай бұрын
投稿主さんに思いっきり賛同します(笑) 自分は雪道と雪景色が好きなのですが ただただ行くのもつまらないので 今回紹介してもらった炭酸水を自分も飲みに行ってみたいと思います! 四駆とスタッドレスタイヤと長靴が必須みたいですねw
@tsubasa28383
@tsubasa28383 Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 雪は良いですよね🥹✨
@上州っ子p
@上州っ子p Ай бұрын
生まれも育ちもグンマーです。 なので、物心ついた頃から見ています。 私は荒船山を牛の背中に見えました。 妙義山は おさびし山 白雲山 ノコギリ山 金洞山 イルカ山  金鶏山
@tsubasa28383
@tsubasa28383 Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 山は見る人によって色んな形にも見えるんですね🙆