正式参拝
13:57
5 ай бұрын
邪馬台国の謎
32:31
11 ай бұрын
宮司が語る!お盆とは?
11:44
Пікірлер
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u Сағат бұрын
出雲は大和に征服されて神々ごっそり来る訳です 二王を徐福の特殊部隊が殺害し死体は洞穴に投げられて出雲大社に大和に祟り恐れた大和族らは建設し御霊封印した 国譲りなど優しいものじゃなかった
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 2 сағат бұрын
ナガツネヒコさんは神武の矢など向けてなくて、自分は自決し死にますね。そうして神武に奈良を譲りましたが地元の人はナガツネヒコ慕い名を伏して神社ありますね。宮司さん着任しても直ぐ辞められるので調べた新しい宮司さん調べたら、そうした背景ありました。渡来の人々を天孫降臨続に古事記、日本書紀にして物語,小説ですね、作り男性神を天照さまを女性神に変化する消された神々沢山いますね
@megumi-mw1wh
@megumi-mw1wh 21 сағат бұрын
ありがとうございます😊🙏 飛行機からの写真も綺麗ですね~✨😆❤️ お心遣いありがとうございます❤ また楽しみにしています😊
@MK-em8os
@MK-em8os Күн бұрын
最近は仕入れた知識がどんどん抜けていくので、ちょうど良い復習をさせて頂いています。 自分でもびっくりするくらい忘れてます(笑) 佐渡島は原本に神名はあったが、写本で抜け落ちたのではないかという説もある…という記憶が微かに残っています。 本州は「豊秋津」なのに、どうして「虚空」なのでしょうかね。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 22 сағат бұрын
佐渡島は、実は元々は無かったのではないかと思っています。大八島は佐渡島以外は四国まで^^なので、中部や関東は想定外だったのかも?で、古事記編纂時に佐渡島がないので、急遽入れたとか^^; 虚空は「虚ろ」というのではなく、広々とした空間を表しているのかなあと。
@BassMicchan
@BassMicchan 5 күн бұрын
神武東征  大国の「投馬国」...九州宮崎から東遷し、近畿奈良へと至り「大和朝廷」となったのでは?とも思案しています。  ただ、なぜ大和朝廷が、九州から「東遷」する動機・必然性あったのか不可解でなりません...倭国の乱(卑弥呼の前?台与の前?)はじめ、寒冷の気候変動や火山大噴火・南海トラフ巨大地震でしょうか?ご見解・ご解説を宜しくお願い致します。  因みに、強大な「狗奴国」の残党・末裔が、熊本の熊襲や鹿児島の隼人だったのではないかと?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 күн бұрын
やはり九州は火山が多くて、土地を捨てなければならないような出来事があったのかも?ですね。
@BassMicchan
@BassMicchan 5 күн бұрын
器用な日本職人の技術  戦国時代の鉄砲伝来でも、わずか1年足らずで国産化...銅鏡も、驚くほど瞬時に容易く国産化したろうと目に浮かびますw
@user-mx9no5be2r
@user-mx9no5be2r 5 күн бұрын
葛城28宿は、聖護院門跡の宮城泰年御門主が数十年かけて、古文書を紐解きながら、お探しになったと伺った事がおありだと、今も92歳にして足しげく通われ後世に残されると伺った事がありますが、その辺りをお知りでございますか。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 күн бұрын
そうなんですね。頭が下がりますね。
@tomomitty
@tomomitty 5 күн бұрын
しまった!見逃しました。また、アーカイブで拝見します。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 3 күн бұрын
ありがとうございます😊
@user-qs2if2ew8l
@user-qs2if2ew8l 5 күн бұрын
とてもわかりやすくてイメージし易いです。次回が楽しみです😊
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 күн бұрын
ありがとうございます😊 これからもよろしくお願いいたします💕
@shishiinomaru33
@shishiinomaru33 5 күн бұрын
東川宮司様 はじめまして、こんにちは😊 太郎先生のチャンネルからやって来ました♪ コラボ動画とっても勉強になりました😊👏 ありがとうございました✨ 奈良や八咫烏のお話が好きなのでとっても勉強になりました😊 ありがとうございました✨🙏✨
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 күн бұрын
わっ💕ご覧頂きありがとうございます💕 太郎先生ともまだまだ話し足りないよね〜なんて言ってました。ぜひ第二弾もやりたいです。 こちらこサイトもぜひぜひよろしくお願いいたします。
@shishiinomaru33
@shishiinomaru33 4 күн бұрын
@@mitoshijinja お返事ありがとうございます🎶 嬉しいです😍💕 もちろんでございます🎶 東川宮司様のチャンネルも拝見させていただきます✨ 楽しみにしています😊👏 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます✨🙇✨
@MK-em8os
@MK-em8os 6 күн бұрын
一気にここまで進められましたね~ すぐに追い抜かれそう(笑) 神代6代目までで人間が出来上がり、ナギナミ神で「まぐはひ」をして…と捉えることもできそうですね。ナギは凪、ナミは波などといろんな説があるようですが。 私の推しは農耕視点で捉えること。杭を打ち、畦ができ、畦道ができ、耕作地が出来ていく様子を3~6代までで示したというもの。人間の形成と耕作地の形成と、両方の意味を持たせているかもしれませんし。 3~6代までの神が祀られているお社を拝すると、なぜか嬉しくなります。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 күн бұрын
ありがとうございます。 あんまりゆっくりだと飽きてしまうかなぁと〜笑 確かに泥土とか杭とか水田のイメージもありますね。 そこで、まぐはひは、ある意味イネの生育に必要ということも含むかも?ですね。 熊野神社系の摂社で時々祀られてますよね。
@st7stacks
@st7stacks 6 күн бұрын
卑弥呼、倭国騒乱、渡来人の流入と説明されていますが、倭国騒乱までは、三国で覇権を争った魏国の魏志の記載であり、こんな時代にひょこひょこ、倭国を助けに来る、お人好しが居ますかね、そして、そのまま日本に住み着く?魏国からすれば朝鮮に圧力をかけられる程の余力もなく、考えられないでしょ、違和感が有ります
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 күн бұрын
最新のアカデミックな見解として、倭国を助けに来たというのは、ありません。中国の騒乱から、逃れてボートピープルのように日本に逃げてきた人たちと考えられています。私のような外野の者のKZbinより、ぜひ、新しい研究者の論文など、お読み頂ければと思います。
@st7stacks
@st7stacks 6 күн бұрын
縄文人が、8万人しか居なかったとのお話ですが、日本に広がっている、糸魚川産の翡翠、伊豆?鉄平石の分布、土器の分布から、たかだか、8万人程度て、日本全国に広がる流通経路を、作れる訳無いだろうと思います、歴史は想像力の産物ですから、間違いとは言い切れませんが、たかだか8万人程度で、縄文文化が醸成できるのか、難しいと思いますがいかガですか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 күн бұрын
日本人の人口、縄文と検索すれば、今も東京大学の論文の要約がネットにありますので、ぜひ検索ください。
@st7stacks
@st7stacks 6 күн бұрын
稲作が、大陸から伝わったと解説されていますが、米の品種は、インディカ米とジャポニカ米、朝鮮では寒すぎて米は穫れない、福建省から日本に渡ってきたのかと言えば、古代米の年代測定から、日本のコメの方が古い米である事が、分かって来ている様で、縄文期より稲作が行われていた様です、とすると、縄文人が、8万人しか居なかった?という数値、根拠、怪しいですね
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 күн бұрын
こちらは東京大学大学院教授の論文です❤
@megumi-mw1wh
@megumi-mw1wh 7 күн бұрын
今回もとても分かりやすく解説して下さりありがとうございます🙏😆 神様の始まり神秘的で面白いですね😆 また楽しみにしています❤ 子供の頃授業で取り入れて欲しかったな でも、今触れる事が出来て良かったです😊 ありがとうございます😊
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 күн бұрын
神話をちゃんと教えるというが世界のスタンダードなのですが、日本はまだまだできてませんね。 ぜひ、いつかちゃんと授業でも取り上げられる日が来ますように〜✨
@MK-em8os
@MK-em8os 6 күн бұрын
最近は宗教的な問題で 敢えて神話を教えていないと聞いたことがあります。 神道は宗教ちゃうっちゅうねん!信仰やねん!道やねん!
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 9 күн бұрын
東大阪市の石切劔箭神社の伝承では畿内は元は登美の里と言われ、ナガスネ一族が住んでいたが、九州からアマテラスの孫のニギハヤヒが瀬戸内海を通りやって来てヤマトを建国したとあるそうです。ここでアマテラスは卑弥呼と思われ、孫のニギハヤヒは台与と思われますから、この事は九州の邪馬台国から卑弥呼の死後に台与が畿内にやって来てヤマトを建国し崇神天皇になったと言う事ではないでしょうか。と言うのは古事記序文には崇神天皇は賢后とあり女王と思われるからです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 9 күн бұрын
その説は初耳です。 崇神天皇が賢后と本居宣長が解釈していますが、それは女王ということではなく、賢君としています。ですが、やはり神功皇后のことではないかと思えます。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 9 күн бұрын
@@mitoshijinja 本居宣長は昔の人ですからあまり参考になりません。古事記序文には崇神天皇を賢后としていて、どうも倭迹迹日百襲姫を崇神天皇としているようです。また崇神天皇のヤマト建国は西暦310年頃と思われ、一方神功皇后は西暦380年頃の人で応神天皇の時代ですからヤマト建国より2世代位後の人で神功皇后も九州から畿内に東遷したのですがヤマト建国をしたのではなく単なる応神東征です。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 8 күн бұрын
@@user-gz2ty9ob6j 本居宣長自身が賢后を崇神天皇と勝手に断定したようです。なので、研究者の間で神功皇后の間違いではないかと云われています。古事記原文には崇神天皇の名前は書かれていません。一度原文をご覧くださいませ。
@ryouichihirakawa5290
@ryouichihirakawa5290 14 күн бұрын
葛城と葛木は、同じですか?かなり古い豪族です。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
このあたりにも葛城と葛木が混在しています。同じという認識で良いかと。
@piro3549
@piro3549 15 күн бұрын
毎回わかりやすく解説いただき、ありがとうございます。まんがで読む古事記を読んでいますが、なかなか覚えることが出来ません。動画作成は大変でしょうが、是非古事記について、下巻まで少しずつ解説いただければ、幸いです。よろしくお願い致します。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 15 күн бұрын
ありがとうございます❤ がんばります👍
@MK-em8os
@MK-em8os 15 күн бұрын
やはりちゃんと日本書紀との比較をすべきですね。 私は横着しました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 15 күн бұрын
いえいえ。最初だけです〜笑 ボチボチアップしますね。 貴サイトも参考にさせていただきますね❤
@megumi-mw1wh
@megumi-mw1wh 15 күн бұрын
ありがとうございます🙏 分かりやすい説明も有難いです😆
@mitoshijinja
@mitoshijinja 15 күн бұрын
ありがとうございます❤ 励みになります❤
@mayumi3300
@mayumi3300 17 күн бұрын
春にトマト🍅やきゅうり🥒を 支えるための柱にするために、 葦をとりに行きました。 あ〜宇摩志阿斯訶備比古遅神… と思いながら、 何本も採っていました。 ニョキニョキ生えて来る生命力の 勢いを感じる水際でした。 【床】とは ムスヒの場であるなら、 ただ単に、 寝るだけではないということですね。 イノチが生まれる場所 【床の間】とは、 常に神さまがウケヒをされている 聖域なのでしょう。 ムスヒとは祈りでもありますね。 日本書紀バージョンも 楽しみです。 ありがとうございます♪
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
Mayumiさん、はい。日本語の音には、色々な意味があって、それが現代にも残っているのがすごいですよね‼️
@Exley_TheUnnatural
@Exley_TheUnnatural 17 күн бұрын
タタライスズヒメは神武天皇のところへ嫁ぐのは政略結婚で代わりに大神神社を造らせたのかな?と。あと、大和の中央集権の中でも出雲がかなり大きな権力を持っていたのではないかと思います。奈良の地名に出てくる磯城、登美、石見、出雲と言うところからして。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
やはり、出雲〜鴨氏の血は大切にされたんだと思います。ヒメヒコ制からも読み解けるのかと思っています✨
@baddog2801
@baddog2801 18 күн бұрын
有難うございます❤
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
こちらこそです❤️
@user-mt5uy8sn6j
@user-mt5uy8sn6j 20 күн бұрын
私玉置神社の動画4回ぐらいみます
@mitoshijinja
@mitoshijinja 19 күн бұрын
ありがとうございます!!!
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 20 күн бұрын
国譲りとか優しいものじゃなかった大和朝廷の征服されたのでしょう。ニ王を殺害し徐福が特殊部隊連れて来て行って魂が祟りとなる事を恐れて出雲大社に結果を張ったと思う。茨城とか宮城に富士の麓などニギハヤヒの尊さまは出雲族と一緒になって国を作り出雲も繁栄し芦原の中津国も作りそれを占領し王を殺し、大陸では普通に殺害して行く事と同じ事を出雲にされた。口伝には生きるか死ぬかの世になってバラバラになってしまったと思う。別の人間が大国主職、事代主職をしたと思う。磐座などに人々は祭りをしてニ王の死を悼んでたと思う
@user-dt5dm4pc9i
@user-dt5dm4pc9i 20 күн бұрын
天照大神は神様だから、天界で稲や蚕は育てないでしょう、もし事実なら関東の何処か(高天原)でしょう.
@mitoshijinja
@mitoshijinja 19 күн бұрын
古事記日本書紀をお読みください。 高天原で育てていますよ❤
@user-rv7lp8fu4f
@user-rv7lp8fu4f 21 күн бұрын
お忙しい中、動画配信ありがとうございます。 古事記を「なんとなく」知った気分でいたので、毎回お話しを伺って「へぇ」「ほう」となります。昔々から使われている古い日本語、特に発音に意味が残っている単語なども、改めて意味を知るなど、勉強になり毎回とても楽しいです。 プレの一回目は特に、万葉仮名と漢文の違いがイマイチわからないままでいたので、比較的原初に近い書籍の表記表現を知ることができて、とっても面白く3周しました。難しいと思っていたのですが、いつか自分も電子書籍でも良いので入手したいと思いました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 21 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!励みになります^^できるだけ、毎週1本UPできるように頑張りますね^^
@moon-stella
@moon-stella 22 күн бұрын
初めまして✨ 2018年に参拝に上がらせて頂きました🙏 懐かしいです😊✨ 配信ありがとうございます🙏 北関東住みなのでかなり遠かったです 飛行機とレンタカーで飛瀧神社、那智大社、古座川の一枚岩、熊野本宮大社、大斎原、玉置神社、瀞峡と一泊二日で周りました😅 玉置神社の駐車場からの眺めや印象は秩父の三峯神社と似てるなと思いました 標高も同じくらいです 参道を歩いてる時に荷物用のリフト🚠が頭上を通ってビックリ‼️しました😅 1番会いたかった神代杉へも無事辿り着き玉石社、三石社へも上がらせて頂きました🙏 玉置神社までの道は狭めでしたが 小さめなレンタカーを借りたので難なく通ることができました 当時の玉置神社への道が工事中で 初日(平日)に行っていたらほぼ終日通行止めで行けない状態でした 幸い2日目(土曜)に計画していため、毎時ごとに10分間だけ解除され少しの足止めだけで通ることができました 呼ばれないと辿り着けないと言われてるのも頷けます 帰り道は工事区間を避けで別ルートを走りましたが、行きよりはさらに狭い道で細かい落石もあり、ハラハラしましたが道すがらみつけた看板に瀞峡とあって立ち寄った所とても綺麗で感動しました😊 また、伺いたいです🙏
@mitoshijinja
@mitoshijinja 13 күн бұрын
返信おそくなりまいした^^ 良い御参拝をされたようで良かったですね! 道が細く、公共交通機関もないので大変ですが、最近たくさんの方がお越しですね^^
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v 22 күн бұрын
豊葦原之瑞穂国と言いますが、葦好きですね~。 水田開発の大成功を予祝したのでしょう! のちに、アシは縁起悪いからヨシにしちゃったけれど😄 まさか、吉野さんは元は葦野?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 21 күн бұрын
まさに~!ですね^^ 葦が好きすぎ^^笑 それだけ水田が大切だったんですよね^^ 葦で良かったのに~ヨシアシ、ややこしいですよね^^
@suguru_tachikawa
@suguru_tachikawa 22 күн бұрын
DNA解析はサンプルの取り方で変わる。湊川原人とか外したりする。縄文人、弥生人の区別も怪しい。朝鮮半島と日本を結び付ける政治的策略もあるので半島は最初から除外したほうが良い。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
サンプルが増えるともっと明らかになるかと期待しています!
@tomomitty
@tomomitty 23 күн бұрын
先生、12日に神社に伺ってよいですか?お会いできたら参拝したいです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 13 күн бұрын
返信遅れましたm(__)m 明日、8/12ですね?在宅ですので、ぜひご参拝ください^^
@mitoshijinja
@mitoshijinja 23 күн бұрын
パソコンからだと横向きになります^^;
@user-pd5qo6ek9t
@user-pd5qo6ek9t 23 күн бұрын
(3.6.9)&(3.6.9) 1、ある(アル→ナイ→ムスビ→アルの繰り返す) (アル→アル→アル状態の時だけ認識できる意識。 他(共)のアルと同じリズムで共鳴してる一瞬のアル時のリズム) 2、振動(対消滅の繰り返し) 3、 1+2=3(場から出て、振動して増える(負)は、実体ある光) 4、 2+4=6(増えた新しい(陽)は、広がる) 5、 4+5=9(陽が伝わるのは陰、場で変化して、エネルギー) ↑(陰陽)形のエネルギー核 6、 5+7=12(陰陽が、実体(重要なもの)の光と合わさり(負)振動する)意識±振動する実体 7、 7+8=15(±実体意識は、意識と離れた後に、別々に飽和して纏まる(心)と±実体 8、 8+10?=18?△ 9+9=18◯((±形)と(心)が場で出入り?(転がり)繰り返して、共鳴してる生命 9、 ?(樹の9+9?ない)99=99(↑18=形9心9) ?(樹の9×2現状)99=99(↑〃) セフィロト(生命)の樹↓ ↑検索した図(色々あるかも)、一般的な樹6の位置とは、違って上の×が6の位置で、今の6の位置は、9入れて、右上に3(の図)で、4と5と、7と8は位置が逆で、 10の上に、9 (三位一体) カタカムナ&数字読みで↓ 生命の↓樹順番どうり進めば納得 123.246.459.5739.7869.99(18)↓は 10.8で、1.9→10で、11番目 ひふみにし、まよいて、いわみこ、わりまて、くに、とりいて、めとい (5.4.4.4.2.4.3)い、よみ、に、よ、み 12324.6459.5793.7896.99(18) 10.8→10→9.1で、11 いわ(18)&(10.8)トリ?ひくといい(トリガー)、で10と8は消す↑ そして逆から↓ ひみこ、くにむこ、なみ、こない、こいしま、よにみにい (3.4.2.3.4.5)みよにみよい←逆読み しても上の(5.4.4.4.2.4.3)と同じ(いよみによみ)なので、たぶん◯ 18↓から上の続き の10.8順番で、樹に残る骨1.9→10 が消えて、すっきり進んで、11番に 樹は、10の上の9が無いから1.10が残るから1.ヒ→10.トで人?9? 9が4で、(9)この世(4) 9が6なら(9)空の間(6)→(無) 今は↑、9が5ある~で、悔い世(笑)? 上の無い9は、333で、9のズミ←逆読みで、水、333の1.333の歪みかな 🙈見ざる聞かざる言わざるで、 聞かざるは99.36で (999)の霊 見ざる(3.36)3.9(人で、ミコ) 言わざる(18.36)936(みろくの世) 神社の鳥居⛩️10.8=トリ、十字架が2つの上に鳥 トリイのイは、上の10.8、1.で、無い9、10からの1.イで、トリイ、 9は、無いので↓ 本来なら鳥、人かな10.8.1.10 思い出しながら何となくで、書いたから間違えてるかもね。 上の(いよみによみ)は↓ 5.4.3.2.4.3 イシミニヨミ→意思見にヨミ 10.8.1.369.10↓ 108136910→卑弥呼→未来 108163910→ヒルコ→過去→無い世 何か計算してたらココで、使う9=396とでた↓ 543243181081396÷1333(ひ、ずみ(歪み)←水(スサノオ&猿田彦)) !40753426937839 過去には、進めない過去の3は、78にした世(なので、7は、り=わ、8は、り=は、反対の読み二種あるカタカムナ) だから岩戸にだったかな (169ヒルコの過去に進む世は止めて、6で終わり。未来に一方的だけのこの世に) 岩戸よ!10の4じゃなくて10は、2つしか無くなった。 !上の↑逆読みで↓ くさやなみくるふじみいりとよ 通常↓ シト←よと→はいみしにむくみなはみこ→エヴァンゲリオンぽく(笑) 世↓ 感情のナミの世で、ナギ(普通な状態) この世で自分(ミコ39)を、見失った状態 ↓ 月詠 憎しみ(闇)→(光)天照 陰陽の荒ぶる(イシ)間の(ナミ)波動を、歩む(スサノオ↓) この世、陰陽の波動の感情ナミの世で、自ら暴れて闇に入っても自分の意志で闇を、閉じて行動すれば何時かは、出雲の日 陰陽☯️ (陰ロ陽ミ)か(陰ミ陽ム)↓ (イロヨミ)か(イミヨム(仏)(イスラム))↓ (5643)か(5346)↓ (11.7の18)か(8.10)↓ (イワ)(ハトかトリ)
@user-he9hp6xo7y
@user-he9hp6xo7y 23 күн бұрын
7月28日の夏越の大祓式⛩️参加させてもらい有難うございました✨️ ショート動画でアップさせてもらいました😊 kzbin.infoPV3WU4oJeAI?si=KMdGO7o-qU0ogHgy
@mitoshijinja
@mitoshijinja 13 күн бұрын
間違えて別の場所に返信していました。動画が見れないのですが、私の方の問題でしょうか?
@user-nk2np4gv1e
@user-nk2np4gv1e 23 күн бұрын
横になってます。
@noir5729
@noir5729 24 күн бұрын
いつもお世話になっております。勉強になり、助かりました。続きが楽しみです。 宜しくお願い致します。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 23 күн бұрын
いつもありがとうございます♪毎週金曜日にアップする予定です^^
@akio8494
@akio8494 24 күн бұрын
古墳時代は、紀元後250年から540年くらいの時期です。この時代に中国や朝鮮半島から大量の移民が日本に来たならば、日本語に中国語や朝鮮語の痕跡が残るはずです。日本語は孤立言語で、中国語や朝鮮語の影響を受けていません。この現実を説明するのは以下の2点しかないです。古墳時代の移民は、労働力として大陸から呼び寄せられた人々だということ(なので日本語を話していた)、遺伝子分析が間違っている、のどちらかです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
大量の移民が来たのは、ほぼ間違いないというのが、最近の研究者の見解です。 ただ、征服者ではなく、ボートピープルのように次々新天地を目指して日本列島へ来たとすれば、言語は、日本語に同化していったのだと考えています。 日本にも受け入れるだけの豊かさがあったと思っています。
@mayumi3300
@mayumi3300 27 күн бұрын
宮司さま 丁寧な説明を ありがとうございます♪ この冒頭部分、 宇宙の全てを一言で表していて、 本当に大好きです。 天之御中主神の堂々たるお成り〰️ 「生まれる」でもなく、 「現れる」でもなく、 【成る】なんですよね。 成る・鳴る・生る・為る… 【ナ】という音で その全てが表されている。 天之御中主神は 宇宙を創った神さまではなく、 宇宙そのものであり、 全ては振動という 【鳴り響くこと】によって、 物事が誕生する… 物理学の本質を突いています。 握れば一点 開けば無窮 全てであり、ひとつである… そして、次に現れる 高御産巣日神 神産巣日神 これは陰陽を表していますね。 宇宙の中には 陰陽☯があって 陰陽が重なることによって イノチが誕生するという 自然科学や物理学の法則を 語っています。 【高御産巣日神】【神産巣日神】 霊(ひ)     物質(肉体) 火🔥       水💧 日        月 天        地 男        女 左        右 ➕        ➖️ 男性性と女性性の重なり… ミトノマグマイは 生き物の誕生だけでなく、 原子の構造や 自然現象まで 宇宙の全てがその法則によって 成り立っています。 この観念は 一見すると 大陸からやって来た 道教思想や易を 元にしていると思われがちですが、 本当は元々日本列島にいた 縄文人が持っていた感覚です。 出雲のサイノカミ信仰も 父・クナト大神 母・サイヒメ 子・サルタヒコ大神 という結びの神であり、 造化三神と同じ本質です。 縄文時代の文献はありませんが、 日本各地に残る磐座や 縄文遺跡を見ると、 壮大な陰陽石が 堂々たる姿を現しており、 ストーンサークルの中央に、 石棒が置かれるのは 正にミトノマグマイを 現しています。 石神ミシャグジも この法則を現して信仰されています。 これは日本だけでなく、 世界中に見られる傾向で、 古代人が宇宙の本質を 直感的に感じていたからだと 思われます。 本で学んだ知識ではないのです。 ですので、 次から次へと 日本列島に渡来して来た人たちも 根本的な部分で本質を共有し、 融合できたのではないかと 思っています。 古事記は勝者の記録で、 何処からやって来た 天孫族の都合の良いことが 書かれていると言われますが、 それはどの角度で何を観るかによって 受け取り方が変わります。 一見、 天孫族の思想のように見えても、 その奥にしっかり 縄文人や国津神が デンと居座っているのが 古事記の表記です。 それを、 神さまや人間の 【名前】の羅列だけで表現するという とんでも技をやってのけます。 名・成・鳴・生・為…【ナ】です。 凄い感性の持ち主が創作したと どれだけ読んでも 驚きが絶えません。
@megumi-mw1wh
@megumi-mw1wh 28 күн бұрын
ありがとうございます✨ 感謝します🙏 また楽しみにしています😊
@mitoshijinja
@mitoshijinja 13 күн бұрын
こちらこそ、ありがとうございます。
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v 28 күн бұрын
甘え、依存と言われる日本人の精神構造は「対処する」考え方が根本にあると思いました。天地開闢しちゃったのだから仕方なく皆でそれに対処した。 十七条憲法でも絶対は無いのだから独断でせず必ず皆で話し合えと。万機公論に決すべし、自民党総裁も各派閥で話し合って決めるとか!日本人でノーベル賞の学者もいますが、あれも西欧の学術・大学での学びの成果ですし。 世界経済でトップになったのも労働力ダンピングという対処。今のトヨタも改善という対処。ずっと対処の歴史の始まりか😄
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
まぁ、だからこそ、平和理に事が進んだのかも⁉️
@user-kg3zi5yt1h
@user-kg3zi5yt1h Ай бұрын
いつも見させていただいています。20年前にハイキングで立ち寄らせていただきましたが、宮司様のお陰で最近は大層有名になりましたね。 古事記の原本をお持ちとのことで、ずっと気になっていた事がありますので、教えて頂きたいです。それは、オオナムチが出雲の国譲りをしたときに、出雲大社を建てることを条件にしたということです。このことについて或る先生が、本居宣長が古事記伝で改竄追記したことによるものとされていました。この辺り、原文ではどうなっているか教えてください。
@mitoshijinja
@mitoshijinja Ай бұрын
コメントありがとうございます。真福寺本にも国譲りの条件として、立派な社を建ててほしいとあります。 ネットから拝借「問其大國主神「汝子等、事代主神・建御名方神二神者、隨天神御子之命、勿違白訖。故、汝心奈何。」爾答白之「僕子等二神隨白、僕之不違。此葦原中國者、隨命既獻也。唯僕住所者、如天神御子之天津日繼所知之登陀流此三字以音、下效此天之御巢而、於底津石根宮柱布斗斯理此四字以音、於高天原氷木多迦斯理多迦斯理四字以音而、治賜者、僕者於百不足八十坰手隱而侍。亦僕子等百八十神者、卽八重事代主神爲神之御尾前而仕奉者、違神者非也。」」
@user-kg3zi5yt1h
@user-kg3zi5yt1h 28 күн бұрын
ありがとうございます。 調べ直したところ、千葉大学名誉教授の三浦佑之氏がyoutubeで述べられていました。返信して頂いた所の、次の段で、「如此之白而於出雲國之多藝志之小濱造天之御舍」とありますが、如此之白而の後に、本居宣長が、「乃隠也、故随白而」7文字を追加したため、天之御舍が杵築大社と解釈され、大国主が宮を建てることを要請したと一般的に解釈されるようになったようです。確かに三内丸山遺跡でも高層建物が建てられているので、出雲では以前から高層建物が建てられていたのではないかと思われます。この先生のような解釈をされている方は、他には知りませんので、歴史家の皆さんに検討して頂き、思い込みを正して頂いたらと思います。
@user-gi8rs4id3m
@user-gi8rs4id3m Ай бұрын
先日、玉城神社に参拝させていただきました。帰ってからこちらの動画を拝見し、学ばせていただきました。 私は足が悪く、階段は介助がないと歩けません。 主人に手を引いてもらい、なんとかたどり着けました。とても素晴らしい御神気をいただきました。 帰り道、足がガクガクで、息を切らしていたところ、こちらの宮司様が声をかけていただき、軽トラで駐車場まで送ってくださいました。 とても優しいお顔の宮司様でした。 玉城神社の神様、宮司様に感謝いたします。 葛城御歳神社にも、いつか参拝させていただきます。
@user-gi8rs4id3m
@user-gi8rs4id3m Ай бұрын
玉置神社 葛木御歳神社 の間違いでした。 大変失礼いたしました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja Ай бұрын
それは良い参拝になりましたね! 宮司様とてもお優しい方ですね~♡ また葛木御歳神社へもぜひ!
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g Ай бұрын
葛城、金剛、生駒、周辺の神社の ご神職に 各神社の由緒を 紹介して欲しい。
@megumi-mw1wh
@megumi-mw1wh Ай бұрын
ありがとうございます😊❤ 無知な事でしたので教えて下さり感謝です🙏続き楽しみにしています😊
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v Ай бұрын
思い浮かぶのは、背広、ミシン、珈琲など外国語の音を日本語にした時代。 さらに銀行、経済、自由など日本人が作った漢字もある。 太さん、当時は少ない情報で大変だったでしょうね
@mitoshijinja
@mitoshijinja 13 күн бұрын
太安万侶様のおかげで、いまでも読めるのがすごいですね!
@mayumi3300
@mayumi3300 Ай бұрын
真福寺本、凄いです。😍 写本で伝わって来たのは、 源氏物語などもそうですね。 印刷と違って、 書いた方の吐息のようなものも 伝わって来ますね。 古事記においては、 この小さな文字の注釈に 繊細なこだわりが 詰め込まれていると思います。 どう発音するか… 響きが変わると その影響力まで 変化するのではないかと 思います。 それが言霊の世界ではないかなと。 いにしえ人は、 音や響きによって 世界を創造するチカラがあることを、 十分理解していたのだろうと 感じます。 万葉集仮名や この古事記によるこだわりや、 漢字を崩しただけでなく、 繋げて書いた空海など、 中国語で使われていた文字を 日本語の響きと 日本語の文法で表現しようと 試行錯誤していった先人たちの努力が、 日本独自の文字を作り出し、 日本語を深く豊かにして来たのだと 思います。 次回も楽しみです。 ありがとうございます♪
@mitoshijinja
@mitoshijinja 13 күн бұрын
いつもありがとうございます!
@user-zx8ky9zz2n
@user-zx8ky9zz2n Ай бұрын
いつもありがとうございます。真福寺本、写本文化があり、湿度が高い日本で良く保存して、よく現代まで残ってくれました!案外、旧家の門外不出の家宝として残ってたりしないのかなぁ。と妄想したりもしてます😆太安万侶さん、稗田阿礼さん、すごい偉人です。それにしても、ここまできちんと解説してる動画は珍しい😊次回も楽しみにしております♪
@mitoshijinja
@mitoshijinja Ай бұрын
@@user-zx8ky9zz2n さん、スパチャ頂戴いたします❤️お気持ちと共にめちゃくちゃ嬉しいです。 私も真福寺本を見て、太安万侶さんの息遣いまで感じられる気がしました。日本は本当に言霊〜音を大切にしているんだなぁと。 これからもよろしくお願いいたします。
@user-qe3mo7lc8w
@user-qe3mo7lc8w Ай бұрын
やわらかい口調で、分かりやすく説明してくれたおかげでよく理解できました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja Ай бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます❤ 今後ともよろしくお願いいたします。
@setiii7248
@setiii7248 Ай бұрын
18:23 はい。おっしゃる通りです。神話を否定する人は、日本にはなぜ神社があるのか、なぜ風土紀や伝承があるのかをまったく説明できない。文書はその場で読めば頭に入るが、物語は覚えやすく伝えやすい。これも祖先の人々が後世に残そうとした知恵だと思います。20世紀で日本を徹底的に否定し続けてきた「誤った歴史」を、今世紀の最新の考古学の発展に伴って後世に語られると思います。
@mitoshijinja
@mitoshijinja Ай бұрын
ありがとうございます!もっと日本人の精神性を知ってもらいたいですよね。