No video

ゲノム解析からわかってきた日本人のルーツ~神武東遷・邪馬台国・空白の四世紀

  Рет қаралды 51,529

葛木御歳神社 -MitoshiJinja- 公式Channel

葛木御歳神社 -MitoshiJinja- 公式Channel

Күн бұрын

古墳時代に日本に大量の渡来人がやってきた~!DNAのゲノム解析からわかってきた日本人のルーツ。古墳時代、渡来人が大量に日本にやってきた!縄文・弥生・古墳時代の歴史をどう読み解けばよいのか?皆さんにわかりやすくお話しします。また、銅鏡からわかることも併せて。久しぶりの古代史シリーズです^^
葛木御歳神社
www.mitoshijin...
www.mitoshijin...

Пікірлер: 268
@hisak4689
@hisak4689 6 ай бұрын
本当に重要な点は現代人の遺伝子の70%は古墳時代の避難民の遺伝子を受け継いでおり縄文遺伝子は12%程度なのに男系Y染色体で縄文遺伝子と言われるD系統が40%近くまで残っているのは何故か?という点です。その点をぜひ考察してみて下さい。 個人的な考察は以下の通りです。 圧倒的な数の避難民が日本列島に押し寄せてきましたが明らかに中国朝鮮から非難してきた男性の多くは、当初は排除されたことを物語っていないでしょうか。 山口の土井ヶ浜など事例はその代表的な例でしょう。 しかし排除されたのは圧倒的に男性が多かったと想像できます。当初は当時の日本人の男性と古墳時代に日本に来た避難民の女性とを中心に混血が進んだのです。しかしやがて圧倒的な人口の差により遺伝子的も70%を占めるようになったのだと推察いたします。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
貴重なコメントありがとうございます。とても興味深いお話ですね❗️
@makerunakinta6519
@makerunakinta6519 6 ай бұрын
全く同意します。 古墳時代にたくさん渡来してきたのは実は男性ではなく大陸系の女性で(戦争未亡人などが買われて来たのかもしれません)、それと縄文系の男性が一夫多妻制でそれを数世代に亘って繰り返したことで、現在のような男性のY染色体(縄文系が多い)、女性のミトコンドリアDNA(渡来系が多い)の構成比率がこの古墳時代にできたのではないかと考えます。 その結果、全国にある16万基(特に前方後円墳だけでも5000基)もの古墳築造や水田用地の開拓、河川工事などを行う男の労働力と、その食料をまかなう女性の稲作労働力が確保できたのではないでしょうか。 土井ヶ浜人は2500~2000年前(戦国時代~前漢時代)の中国の斉の国があった山東半島の臨錙から日本へ逃げてきた人。そしてこの中のハプロタイプにはヨーロッパ人に多いR(アーリア人系)も混じっていてそのタイプが山口へ逃げてきている。 そして、それ以上に弥生末期の倭国大乱期の鳥取の青谷上寺地の大量殺戮のあった遺跡のDNA分析で、男性は縄文系.。女性は37体中32人分の人骨のmtDNAが解析でき、ハプログループは29種にも分かれ、〈互いに密接な血縁関係がないことが判明〉。大部分が大陸の渡来系のハプログループで、日本在来の縄文人が持っていたハプログループは1人だけだった。ということからも当時の日本海交易地域での赤の他人の渡来人の状況が見てとれます。 日本人男性 ★D1a2a=39%、◆▲O1b2=34%、●O2=17%、◆O1a=3%、◆▲C2=3%、◆C1a1=2%、◆N=1%、他1% (渡来時期)★旧石器時代、◆縄文時代、▲弥生時代、●古墳時代 漢民族のO2系統は古墳時代に秦氏など技術者の渡来と、7世紀に百済・高句麗が唐に滅ぼされて、その棄民の一部を日本が引き受けたから。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
@makerunakinta6519さん、詳しくありがとうございます。 科学的研究で、色々な事がわかって面白いですね❣
@hitachiyamto4392
@hitachiyamto4392 6 ай бұрын
その通りです。そして天皇のY-DNAは縄文系のD1a2。神武東征は渡来人に占拠された奈良の制圧と思います。恐らく天孫族は難民に国を乗っ取られて滅ぼされた馬韓・百済の状況を見て危機感を持ったと考えられます。
@hitachiyamto4392
@hitachiyamto4392 6 ай бұрын
@@makerunakinta6519 さん。渡来して来たのは殆どが難民ですから、男性は子孫を残せなかったのでしょう。Y-DNAは支配側の民族のハプロが多くなる傾向になりますし、現代でも生活力の無い男性は子孫を残せません。
@BassMicchan
@BassMicchan 5 күн бұрын
器用な日本職人の技術  戦国時代の鉄砲伝来でも、わずか1年足らずで国産化...銅鏡も、驚くほど瞬時に容易く国産化したろうと目に浮かびますw
@user-th2cr6no8j
@user-th2cr6no8j 6 ай бұрын
新撰姓氏録では渡来系氏族が7割です、歴史的に391年から日本高句麗戦争の時代から日本で渡来系遺跡が急増します。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
コメントありがとうございます^^そうなんです。新撰姓氏録にはっきり書かれているだけでも渡来系が多いですよね。それ以外にも実は渡来系であった人たちも大勢いると思っています。記紀神話の中にも渡来系を匂わせる記述が多々あります。それを科学がハッキリと見せたというのは、とても感慨深いです^^
@hirouchida3068
@hirouchida3068 6 ай бұрын
現代日本人が縄文のゲノムを継いでいること、古墳からほぼDNA構成が変わっていないことについて同じように感銘を受けています!1点、金沢大学の研究では弥生人=西北九州2体のみ、古墳人=金沢3体のみで比較しているためいわゆる第三のゲノムの流入時期が古墳時代と判断するのはまだ早いかなと感じました。弥生後期の青谷上寺地遺跡の解析も進んでいますし、これからの10年間でまた通説が変わるんでしょうね。各地方のゲノム解析が進むともっとロマンが掻き立てられる! それと二重構造説の説明が旧来の置換説になってしまっている気がします。。。 先生のお話はとても分かりやすく聞きやすいです!これからも動画楽しみにしています!
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
コメントありがとうございます^^ 二重構造の説は旧来の説を比較するために紹介したつもりでしたが、言葉足らずだったかしら? まだまだ古墳時代のゲノム解析が少ないので、もう少し進めば、また新たな発見があるのではないかと思っています!
@user-gg1tl6jl3l
@user-gg1tl6jl3l 4 ай бұрын
弥生時代と言っても、年代は広いし、場所によってもゲノムは変わってくるはず。何人のゲノムを調べたのか疑問だな。
@hirouchida3068
@hirouchida3068 3 ай бұрын
@@user-gg1tl6jl3l おっしゃる通りですね!
@user-xg2cc5cc8m
@user-xg2cc5cc8m 6 ай бұрын
いつもながら、とてもわかりやすい解説、ありがとうございました🙇🏻‍♂️⤵️⤵️ 東川宮司の歴史に対する見解も 素晴らしかったです😊 定説とされている歴史のストーリーは、どんどん変わっていく時代です! これからますます歴史の調査、解析が進むのが楽しみです😊
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます^^ これからの展開が楽しみですね^^ 富雄丸山古墳も大注目です!
@user-uj5sj8fn8n
@user-uj5sj8fn8n 5 ай бұрын
大変丁寧な解説ありがとうございます。少々、付け加えて解説しますと、葛城襲津彦は神功皇后の3人目の夫です。(1人目:成務、2人目:仲哀)武内臣宿祢太田根(初代)の孫にあたりますが、日向(宮崎県)で生まれたのでもともとは日向襲津彦と言いました。成務は息長氏の近江地方を拠点として最初に結婚しましたが、景行の影響力はすでに乏しく、また新羅遠征に消極的だったので九州に移動しました。大分・中津地方を拠点としていた仲哀は下関の戦闘で亡くなり、最後に朝鮮半島に貿易基盤をもっていた襲津彦を頼って身籠ります。三韓征伐の主力部隊は襲津彦で、親戚の豪族からも多くの船団を集めて勝利しました。結果多くの富がもたらされることになり、襲津彦・神功皇后は難波へ凱旋して住吉神社等を建立します(下関の住吉神社が先)。したがって、本来住吉三神とは彼女の3人の夫になります。襲津彦は先祖の出身地である「紀の国」(初代武内宿祢の出身地)に移動し、紀ノ川沿いに五條市あたりまで、朝貢された物品の蔵を建てそれを管理することで王家をしのぐ勢力をもち、襲津彦の孫が宇治大王(ウジノワキイラツコ)から王位を簒奪して『仁徳天皇』となります(平群王朝の始まり)。このような内容から記紀では真実を描けないために、消された4世紀などといわれることになりました。筑紫で生まれた皇子ホムタワケは7歳で夭折しましたが、半島から年貢を徴収させることを優先したためにその事実を隠して、下野国から養子を迎えて応神天皇としていたため、葛城氏族は不満を隠せなかったようです。この後は混乱の時代が続きましたが、出雲本家の彦太が三国の蘇我本家の養子となり、近江・北陸地方で強大な勢力をもってきたので、大王就任要請を受けて継体大王となり、安定した欽明朝へと繋がることになります。
@MK-em8os
@MK-em8os 6 ай бұрын
凄くタイムリーですね。 お仕事が早い! 古墳時代に渡来人が大量流入したっていうのは、よくよく考えればその可能性に気付けていたんですよね… でも誰も気付けなかった。 おっしゃられているように倭国争乱もですし、邪馬台国もですし。 また崇神天皇の疫病流行の際に、国民半分以上が亡くなったと記されるのに、あまりの急回復ぶり。 襲津彦もそうですし、息長氏、秦氏や茨田氏、東漢氏もですし、古墳時代は渡来人が席巻してましたね。 古墳も灌漑施設など土木治水工事、武具馬具や大量の埴輪製作も全部渡来人! 大和では葛木、忍海、檜隈(今の明日香)なんかはほぼ渡来人しか住んでいなかったイメージ。中・南河内も。 新撰姓氏録なんかも全氏族の1/3が渡来系ですし。 それでも誰も気付けなかったんですよね… 鏡ですが、精巧さでは中国と日本と大差は無いのでしょうが、込められた魂の差はあると思っています。 日本最高峰の鏡(上田合金さん製)は、ありままの姿を写すだけでなく、内面すらも写し出される感覚に。鏡前30cm以内くらいで自身の姿を写すと、不思議とそうなるのです。 自身でも気付けていないものまで写してくれるので、年に数回は確認しています。 こんなの日本人しかできないでしょう!(…と思っています) 八咫鏡はやはり石凝姥命(天香山命)が造ったのではないかと思います。 籠神社の先代宮司が、遠祖天香山命が毎日行っていた潔斎のルーティンを踏襲されていたそうです。 それは壮絶なものだそうで…そこまで極めるとそのようなものまで造られるのかな~と。 長々とすみませんでした。 (天地悠久)
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
今回のゲノム解析、これまでの古代史をひっくり返すくらいの威力がありますよね!興味津々です。ですが、却って「やっぱり~そうだよね!」と感慨です。 なかなか証拠がないと語れない話ですが、これからは無視するほうが違和感になりますよね。そのあたり、うまく整合性を取っていきたいです。 >鏡ですが、精巧さでは中国と日本と大差は無いのでしょうが、 >込められた魂の差はあると思っています。 そうなんです。中国では神仙思想のアイテム、日本では、神宿る特別なものだったと思います。思い入れは日本のほうが断然強い。だからこその八咫鏡ですね! >籠神社の先代宮司が、遠祖天香山命が毎日行っていた潔斎のルーティンを >踏襲されていたそうです。 これはすごく興味津々です。次回お会いした時にお伺いしたいです^^
@Rekisi.Wo.Tadase
@Rekisi.Wo.Tadase 6 ай бұрын
大量流入したと言うと、感覚的に攻め込んで来たと勘違いするので、日本列島に逃げて来た人々が居た と言ったほうが理解しやすいと思います。 しかし日本語は面白いですね
@user-co7bb5uu8v
@user-co7bb5uu8v 6 ай бұрын
古墳時代の東アジア人の大量増加にもかかわらず、日本語の使用は 途絶えなかった。と言う事は、古代朝鮮半島では、日本語が使われていて その人々が移住して来たのではないでしょうか? 紀元前5000年頃、南九州のアカホヤ大噴火で縄文人が半島に移り住んだと 言われています。その頃は日本語が使われていたはずです。 古墳時代の移住者が起こした倭国大乱で、この国の根幹が固まったのでは、 ないでしょうか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
そうなんです。 言葉の問題がありますよね。 もしかしたら、そうかもしれませんね。
@hirouchida3068
@hirouchida3068 6 ай бұрын
個人的には言語や風習が母系、父系どちらで引き継がれたのかによってゲノム解析結果の受け取り方が変わってくると感じています。母系or父系だとどういった経路(時代と場所)で日本人が形成されたか等々。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
私は日本は母系社会であったと確信しています^^それは鎌倉時代くらいまであったかと。その話もいずれやりますね^^
@kinntoki812
@kinntoki812 6 ай бұрын
通奏低音「日本語OS」の歴史的展開⁉️
@user-us5xk5kk3y
@user-us5xk5kk3y 6 ай бұрын
日本人のルーツが3重構造(縄文+弥生+古墳時代以降)に違和感はありませんが、金沢大学等の発表で気になったのは、現代人の遺伝子の大半が古墳時代人であるという内容です。現代人に関しては数多くのDNA解析がなされており、特に、Y遺伝子について、古墳時代人に対応しているのはO2タイプで20%程度というのが定説と考えています。どうしたのかな?という感じです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
私が動画の中で示したグラフは金沢大学の資料と同じです。どうなんでしょう。
@user-eu2zn3ue2g
@user-eu2zn3ue2g 5 ай бұрын
分かりやすい解説有り難うございます。さて旧石器・縄文人が徒歩で日本に入ってきた4万年-13000年前は氷河期で日本列島は陸続きだった。13000年以後は海水面が上がって日本列島は孤立し、列島内での融和が進んだ。4000年前には縄文人口は40万人くらいに増えたが、日本列島の寒冷化で食料がとれなくなり3000年前には人口は10万人まで減った。その時期に船に乗った人たちが日本に移民してきて水田を作り青銅器をもたらして弥生人となった。古墳時代人については、DNA標本数が少ないのでまだ何とも言えないが、技術者が家族とともに船でやってきて前方後円墳や築城技術、製鉄・鉄器製造技術を伝えたのだろう。
@user-il9nw4xp3f
@user-il9nw4xp3f 6 ай бұрын
やはり一番の問題は、日本語だね。征服者が被征服者の言葉を使うはずない。アメリカでネィティブインディアンの言葉がほとんど忘れられているように。渡来人は来たことは間違いないが、極めて少数ではないか。 多数でくれば、その言葉が基層になる。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
前提として、いま私たちが話している言語が縄文人や弥生人の言葉かどうか知る方法はないですよね^^
@nu1782
@nu1782 6 ай бұрын
古神道の祝詞に遺ってませんか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
今伝わっている祝詞が縄文弥生時代にできたとは思えません😅💦
@Rekisi.Wo.Tadase
@Rekisi.Wo.Tadase 6 ай бұрын
前提として、縄文人の前に古代人がいた可能性はありますよね。
@sayurishinano2370
@sayurishinano2370 4 ай бұрын
@@mitoshijinja でも大陸とは文法が違います。
@youkonagakoshi5267
@youkonagakoshi5267 6 ай бұрын
大変興味深い分野でしたので集中して聞かせて頂きました。ゲノム解析からわかってきた日本人のルーツ・・・以前から興味津々であったので宮司さんのお話大変妙味深くそして納得出来ました。made in Japan、何も中国や朝鮮からの伝来ばかりではなく特に鏡の話は日本でも作られていたのではないかという所に日本人としての誇りを感じました。最初のくだりにありましたが平和でそれなりに暮らしていた古代・・1万年位続いた時代にタイムスリップして見たい気分になりました。きっと地球全体も汚染されず美しい地球であったのでしょう。富雄丸山古墳は今注目の的ですが更に研究が進んで新しい発見があるのが楽しみです。宮司様もとても研究熱心でお勉強されていますのでお話も解りやすくこのチャンネルは大ファンです。ずっとUpなさっているところも見たいと思いました。(2024.02.16)
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます^^毎回疑問に思うことを赴くままに調べていると、色々するする繋がっていきます。ゲノム解析、古代に科学の力が注がれ、これからの研究にも大注目ですね。いつもご覧頂きありがとうございます!
@jumpnekoo
@jumpnekoo 5 ай бұрын
アマゾンの狩猟採集社会では、1つの部族集落の数百人が生きるために、半径10キロのテリトリーが必要と聞いたことがあります。 縄文時代の日本列島に数万人しか居なかったというのは、ちょうどアマゾンの状態だったのかなと思います。 稲作の集落なんて1キロ四方で千人以上居たと思いますので、すごい違いですよね。
@user-rk1cd4ob6e
@user-rk1cd4ob6e 4 ай бұрын
このチャンネルが凄いのは、コメント欄の充実ぶりですね。みなさん凄い!
@akiranara9392
@akiranara9392 6 ай бұрын
大変良い動画ですが、①日本史の始まりは約4万年前から、縄文・人の前の「祖代における祖人Sojin」(日本史期間の59%)からで、世界語である「旧石器時代」の用語は「後期」を付けても世界と期間が違うので、英語にすれば誤解の元です。3.5万年前頃には南下し沖縄、北上して北海道、樺太・千島に進出した(旧跡の存在)でしょう。②近年、弥生観が崩れ古墳時代をプレイアップするモノが出てます(この動画も)が、②海を越えた大量渡来の痕跡は確認されず(マンモス・ハンターも騎馬民族も来なかった)、列島内での勢力の盛衰消長が基本です。かつては「渡来弥生人」、最近は「渡来古墳人」の強調、共通しているのは大陸・半島人のプレイアップですが未確認なのです。そして、③当時の縄文人は「8万人」のように少なく言う、これも実は大陸・半島人のプレイアップの一環ですが、長い海岸線の海民の痕跡が把握できずカウントされていない結果でしょう、誤解の元です。➃やまたい国話もユダヤ人話も工人話なども明治期のお雇い外国学者のような渡来要素のことですが、余りにプレイアップするのも誤解の元です。⑤ひみこの三角縁神獣鏡の渡来は、科学分析ではっきり渡来は否定されています。結論的に、渡来要素はあるでしょうが、「大量渡来」で日本が出来たと言うような誤解を招く論説は止めましょう。1.島国の列島内における勢力争い日本史が基本です。2.朝鮮半島南半部は、日本だったという事が本質ですので併せて歴史を見ることが真実認識に迫れます。修正され、新用語で英語にしても世界に通用するように再発信されることを期待します。 ー日本祖代史研究会(RGaPJ)
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
コメントありがとうございます^^三角縁神獣鏡は私も和製鏡だと思っています。 また、朝鮮半島の前方後円墳も、日本がルーツで伝わったと思います。 何より、朝鮮半島の人や中国の人と性質がかなり違うのは、縄文の平和な自然崇拝と祖先崇拝の精神を受け継いでいるからこそであると思っています^^
@toshiakinouchi8386
@toshiakinouchi8386 6 ай бұрын
縄文の時代は平和であった、多分縄文の人々が取得した平和の秘訣は農耕と牧畜を避けた事。どの文明でも農耕が差別を生み戦乱が起こった。牧畜も家畜の奪い合いから差別が生まれ、戦争が起こった。なぜ縄文の人はこの事を知っていたのだろうか? 異民族が来ても争わず、時間をかけて融合していった。DNA から融合していった事が証明されている。宗教も癒合していった。神道と仏教が見事に共存している。多分日本語も同じように他言語と融合していった。世界平和の道筋がここにあるような気がします、如何ですか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
縄文の時代は農耕が必要ないくらい豊かであったと思います^^ 従来説では弥生文化になり農耕が入って争いが起きたというのが一般的でしたが、最近、弥生の辺りまでは案外争いが無かったとも云われています。やはり、異民族の大移動なのかなあ~ 今、世界平和のために農耕牧畜をやめるわけにもいかず、増えすぎた人類は食料危機を迎えつつあります。人間の叡智が問われる時代ですね!!
@toshiakinouchi8386
@toshiakinouchi8386 6 ай бұрын
@@mitoshijinja さん 世界は平和な縄文時代の一万年を知らない、政府は世界に向けて海外向けのBS等で発信すべきと思いますが如何ですか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
めちゃ良いですね❣❣
@mmio369
@mmio369 6 ай бұрын
ご活躍様でした。発掘された銅鏡のことなど、知らないお話も満載で、とても勉強になりました。楽しかったし🎉ありがとうございました✨
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
こちらこそご覧頂きありがとうございます^^
@user-kl2fg9yv9h
@user-kl2fg9yv9h 6 ай бұрын
邪馬台国は渡来人が作ったかもしれない説は、唱える方が他にもいます。ANYAチャンネルでは、水銀朱のとれる鉱山が阿波にしか無かったが、それに気づくことができたのは技術者が渡来したからではないか、というのです。とはいえ私としては侵略された系で考えたくはなく、卑弥呼(役職名としての)が霊感を降ろして天啓として水銀朱を掘らせたのだと思いたいです。 鬼道は道教であった……については、トゥーランドブイログが土御門家の陰陽道のルーツになったのではないか?と仮説を立てています(証拠は無い)。 日本がただ孤立した島国だったと思いたい人達は、1万年以上前など、日本が大陸とつながっていた時代のことを忘れてますね。日本の本州も今の感覚から見たら水没エリアが多かったです。旧石器時代の異様に古い遺跡が日本でも発見されていることから、そのまま日本人が日本人だけで日本を造ったと思いたいのかもしれませんが、多くの民族が太陽の昇る東方に向かった伝承を持ちますし、条件的に多くの民族との混血が進んだ古い国です。 縄文人のご先祖様は偉大でしたけど、今の日本人はだいぶ違うものになってしまったことは否めません。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 日本の果たすべき役割は、これから大きくなると思っています❣️ 皆が東を目指したというのが本当に興味深いです。まるで、DNAに刻まれているように〜❗️ 日本はやはり黄金の国として東の日出ずる国だったのかもしれませんね。 阿波古事記はかなり強引で気をつけないと〜です💦明らかに事実と異なったことを話していますので。 水銀朱、近畿地方にもたくさんあります。弘法大師は水銀を求めて高野山に入ったとも言われています。 いずれにしてもロマンですね✨ 水銀朱が近畿地方で出ているという報文をリンクしておきますね^^ www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/9/62_825/_pdf
@maritbird3571
@maritbird3571 5 ай бұрын
内行花文鏡は光通信に欠かせない最先端の技術だと他の配信者の方から学びました。 進出した地で後続の仲間たちへのサインを示す最も効率的な道具だったようです。デザインもシンプルな工具のようで美しいですね。 しかし、 先生のお声に負けないように鳴くウグイスの美声がとにかく素晴らしかった😂❤
@user-py7qu2cl9x
@user-py7qu2cl9x 5 ай бұрын
古代の鏡の写真で鏡面を映したものを見たことがありません。裏の装飾面ばかりです。鏡は鏡の精度こそ大事です。丁寧に磨いたはずです。現代のレンズ技術に通じるものです。半導体の露光技術を支えるものです。カメラや露光装置は日本の誇る技術になっていますよ。磨きに磨きを何度も重ねること、これも日本人の国民性の一つです。古代鏡はきっと良い映りだと想像しています。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
先日、天理市の奈良芸術文化村でミニチュアの内行花文鏡を作ってきました。磨けば磨くほど顔が写り込んで楽しかったです。 昔の人も一心に磨いたんでしょうね❣️
@nihontaro9
@nihontaro9 5 ай бұрын
そういう意味では、現代人の靴磨きと共通する面がありそうですねw^^
@TomoChikoChikaNyan
@TomoChikoChikaNyan 6 ай бұрын
弥生時代は、長江文明の繋がりが強く、稲作も南ですし、ネズミの伝来も南からも伝わっています。古墳時代は、確かに多いですが、Y染色体はプログループで見ると縄文系、弥生系に次いで3番目で、O2ですが、応神天皇に頼んで東漢氏がやってきます。また、秦氏もやってきます。おそらく、葛城地方は、東漢氏が蘇我氏と共に繁栄していきますが、その子孫に坂上田村麻呂など坂上氏もそうですが、決して、天皇を倒して権力を取ろうとはしていません。なので、古墳時代も平和裡に混血していますよ!
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
近畿地方は争った形跡がとても少ないので、確かに盤石な基盤を持っていたと思います。 ですが、九州や出雲ではそうはいかなかったと思います。 それは日本書紀にも出てきています。特に、四道将軍やヤマトタケル命のお話は、争いの形跡として、遺跡からも何となく読めますね。古墳時代の争いの時代は、神武東征ではなく、崇神天皇あたりの時代かと感じています^^
@TomoChikoChikaNyan
@TomoChikoChikaNyan 6 ай бұрын
@@mitoshijinja さん、崇神天皇だと私は思っています。崇神天皇5年に疫病で半数の民が亡くなり、まさに、その時は、争っている場合ではないということになったと思っています。大和王朝はその時に、大和の地を出て統一王朝を作ろうと東奔西走しますが、その時のライバルは出雲の国でしょう。青谷上寺遺跡には戦乱の後が残っています。時代も2世紀後半です。出雲の国が新羅をバックにしてできたのでしょう。半島の争いが日本列島に及んできました。出雲の国といいますが、新羅との関係を考えると北九州も拠点だったでしょう。佐賀のあの遺跡は謎を解く鍵だとおもっています。そして、仲哀天皇がまさに北九州で戦死、そして、神功皇后は新羅を「征伐」します。これによって出雲は国譲りをするようになりましたが、大和はあくまでも「しらす」文化の国であり、「うしはく」な出雲に国を譲れということになりました。大和王朝が続いているのは争いを排除し、「しらす」文化、おそらく、天照大神の時代は、女系の日巫女の時代だったでしょう。その母性的な文化を大和王朝が継承したからだと思っています。
@user-yo2tc8hm9r
@user-yo2tc8hm9r 6 ай бұрын
弥生人という別のゲノムが渡来しましたが、こちらの男性に縄文の女性、ミトコンドリアの影響のあり方が気になります。 帰還説もあります。 その場合、縄文女性も一緒だったが、大陸では男系が変わりながらも縄文女性の故郷の日本に帰還した場合もあるかも?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
@@TomoChikoChikaNyan さん、母系社会やヒメヒコ制についての動画で語りたいのですが、なかなか時間が作れなくて~またよろしくお願いいたします。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
@@user-yo2tc8hm9r さん、アカルヒメの話もありますしね^^
@mayumi3300
@mayumi3300 6 ай бұрын
とてもワクワクするお話を ありがとうございます♪ ゲノムのお話は とても興奮しました。 出雲の伝承とぴったんこです。 三角縁神獣鏡は 日本で造られたと伝えられています。 ヤマトで どのように造られることになったか、 その経緯も詳しく伝わっています。 倭国大乱の最中のお話です。 呉からの亡命者の中に、 鏡造り工人がいたようです。 呉の工人から教わったかも 知れませんが、 鏡を祭具として使う以前には、 日本では銅鐸の祭祀が行われています。 繊細で美しい 非常に高度で芸術性の高い 銅鐸が沢山造られています。 日本の技術者たちも、 鏡の作り方はすぐ覚え、 更に発展させていったと思います。 どこまで本当か分かりませんが、 あくまで一説として… 楽しいお話を ありがとうございました。❣️
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
銅鏡に関しては、やはり大陸の工人が一族もろとも日本に定住したと考えます。なので、銅は国産だけど作っていた人は同じ人たち。そこから伝播したと思います。 色々興味深いですよね^^
@nihontaro9
@nihontaro9 6 ай бұрын
こんにちは😃🌻 宮司様にトキジク日記もご紹介させていただきました。もしかしたらコメントもいただける🦆しれません。ゲノム🧬の解析が進むのが楽しみです♪
@mayumi3300
@mayumi3300 6 ай бұрын
@@nihontaro9 さま それは本当に楽しみですね。 ありがとうございます♪
@user-ok6sj3wc9f
@user-ok6sj3wc9f 5 ай бұрын
平原鏡の複製ですね わかっていらっしゃる
@user-iy6mq3fm4m
@user-iy6mq3fm4m 6 ай бұрын
中国大陸から三国志の戦乱から逃れた人々が大量に船でやってきました。多くは畿内地方にです。 主食の米で大型の稲作を初めました。鉄器は武器や甲冑になりますので持ってこれません。 国内の大国は畿内に単身赴任し、一気に血が混ざりました。その後、豪族になっていきました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
畿内に単身赴任ですね❗️最近その説を知ってなるほどと思いました。ヤマトは広く連合国家になっていた。吉備や尾張山城あたりまでの首長が話し合いで民主国家を作っていた〜って感じですね。
@user-zh7rw3go2d
@user-zh7rw3go2d 6 ай бұрын
何処かで聞いたような話だと思って動画拝見しておりましたが、たしか昨年別の古代史KZbinチャンネルのライブ動画でもこのゲノム解析ネタで皆で議論してましたよ😅 たしかNHKの早とちり?みたいで古墳人の紫の割合はそこまで大きくはないと聞いた記憶があります😅 しかし渡来人が多く来日していた時期なのは私も同感です。 てか私もこの話聞いて暫く信じてました😂
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
NHKの早とちりではなく、大学の研究グループの発表ですね^^早とちりかどうかは今後のさらなる研究が必要かもしれませんが、私は、一旦出された論文はそれなりの根拠があると思っています^^
@mioi8374
@mioi8374 6 ай бұрын
内容も素晴らしいし 優しいお声と話し方。鳥の声も風鈴もいいですね
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
ありがとうございます✨
@user-hn3kq8kg3g
@user-hn3kq8kg3g 6 ай бұрын
銅鏡のお話、現代日本の渡来品を魔改造するのに似ているな。と重い聞かせていただきました。 「そうか、縄文の血かっ!」て感じです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
縄文の血を受け継いでいるのは嬉しいですね❗️
@ugo3943
@ugo3943 6 ай бұрын
はじめまして。 ゲノム解析から得られることから日本の歴史を研究するのはとても大事なことだと思います。 古事記や日本書紀に書かれていることの真偽を確かめる為にもです。 当時の日本で歴史を書くには司馬遷の史記などの史書を参考にするしかなかったと思うので、基本的に勝者による歴史書だと思います。 ですので、事実を織り交ぜながらのデフォルメを含んだ内容という見解には賛成です。 また、日本の空白の5世紀になにがあったかということは、このゲノム解析の結果と中国史を含めた東洋史と絡めてみると面白いですね。 大陸での戦乱(特に北狄、西戎、南蛮からの侵入)からの難民が短期間に大量に流れ込んだのではないでしょうか。 それが故に、神武東征も起きたのではないでしょうか? そうでないと、日向国から大和国にテリトリーを移していく理由がないと思うのです。 普通は、おのが陣地から征服して行って領土を拡げるものです。アレキサンダー大王やローマ帝国、秦を見ても分かるように。 でも、神武天皇はおのがテリトリーが移動しているのです。 まさに、引越ししながら落ち着ける場所を探して行き着いたのでは?と思わせる東征なのです。 また、東洋史家の宮脇淳子先生の話を聞くと理解できるのですが、朝鮮半島は通り道であって、朝鮮半島の人々が大陸から文化を受け継いで日本に伝えたことはないという話もとても興味深いと思いますね。 朝鮮半島に倭人が古くからいて、南朝鮮に前方後円墳があることも確認されていますからね。 また、この動画で縄文人と規定している人々は東アジア人といえる人々だそうです。 その東アジア人とオホーツク人の混血がアイヌで、琉球人も東アジア人の純度が高い人々ですね。 ここまで、長々と書いてしまってすいませんでした。 これからも、動画楽しみにしていますね。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます^^ 今まで神話の世界や大陸の書物でしかわからなかったことが、科学的に分析できることにワクワクが止まりません。 神武天皇の最初の場所「日向」は稲作には適さない土地ですので、本当は北部九州に移住したかったけれど、宗像氏など先住の人がいて不利な日向の土地に住むしかなかった。それで、新天地を求めてヤマトを目指したのではないかと思います。アレキサンダー大王みたいな大軍ではなく、近親者たちの小グループで移動しながら仲間を増やしていったように思っています。 いずれ、九州とヤマトの関係や出雲とヤマトの関係など、ゲノムでわかる日も来るかも?と思うと研究が進むことが待たれますね。 朝鮮はかなりの戦乱でやはり通過点だと感じています。 また朝鮮半島の前方後円墳は、実は日本が先で、日本からの文化の輸出だとみられています。ですので、大和政権が朝鮮に進出したというのはあったのではと思っています。
@nihontaro9
@nihontaro9 6 ай бұрын
横から失礼します。 九州とヤマトの関係や出雲とヤマトの関係など、ゲノムでわかる日も来るかも? 本当に同意見です。心待ちにしております。ありがとうございました😊 コメントが長くなりそうなので、 Facebookにシェアさせていただきます。
@ugo3943
@ugo3943 6 ай бұрын
コメントレスありがとうございます😊 おっしゃる通り、半島の前方後円墳は5世紀のもので、日本では3世紀にはありましたので、半島にいた倭人たちが伝わってきた技術で古墳を残したものと言われているようですね。 倭人の国家があつたからこその白村江の戦いですからね。 それと、日向は耕作に向かなかったとは初めて知りました。 ということは、渡ってきた神武天皇一族が、なんとか日向に着いたが、暮らすには不向きだったため、動いていってやっと大和の地で落ち着いたとお考えなのですね。 なるほど、東征とは当に読んで字のごとく東に行ったと言う意味なのですね。 征服していったという意味に捉えていましたよ。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
はい^^今でも宮崎県(日向)は畜産業が盛んなのは、米作に向かなかったからですね。火山灰の影響ですね。 神武天皇の時代はヤマトに入るまではほとんど戦っていません。それが事実だと思っています。ヤマトを目指して良い土地を目指して仲間を募りつつ温和に勢力を拡大していったのかと。なので、私は東征ではなく、東遷と使っています。次回の動画は神武東遷のお話をもう少しがっつりやろうかと思います^^
@ugo3943
@ugo3943 6 ай бұрын
なるほど、東遷ですか。 ピッタリですね。 神武天皇を英雄化するために東征になったのかも知れませんね。 次回、神武東遷は楽しみです。 それにしても、天皇家やその他の渡来系民族の源となるような遺跡なりが大陸で見つからないのは不思議ですね。 大陸や半島の人達なら嘘でもでっち上げて、こっちが源泉だと騒ぎたがるはずなのに。www
@PYU4422
@PYU4422 4 ай бұрын
男系のY染色体の縄文系のハプログループは現代日本人の4割残っているので、女系の混血が増えてるのではないですか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 ай бұрын
その研究データはありますか?どこかの大学の論文ですか?ヒメヒコ制を考える意味でなかなか興味深いです^^
@user-mm6jb5zx2j
@user-mm6jb5zx2j 6 ай бұрын
新しい動画がアップされるのを楽しみにしています。 今回の、DNA解析による日本人のルーツを探る研究結果は非常に興味深いものでした。古墳時代に東南アジアから多くの人が流入してきた、というのは少し驚きました。渡来人は朝鮮半島経由、或いは中国東北部辺りからの流れだという認識でしたので。 今後、もっと詳しい研究が進むのが楽しみです。 今回も勉強になりました。ありがとうございます。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
ご覧頂きありがとうございます! 古墳時代の渡来人の流入窓口は東南アジアというより、東アジアだとは思います。あれ?言い間違いしてました?? ですが、ゲノム解析で、さらに分かったことは、古墳時代に流れ込んだDNAと一致する人は、中国の人とも朝鮮の人とも違うそうで、広く混血していたとのこと。ただ、敢えて言うなら、東南アジアの森林地帯の少数民族が一番近くその特徴を留めているそうです。
@user-qy8if8zd2t
@user-qy8if8zd2t 6 ай бұрын
かがみさちこなみの話しっぷりついつい信じてまうわ〜
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
😅💦
@Tukihime-tt
@Tukihime-tt 6 ай бұрын
解りやすくて勉強になりました😊いつもありがとうございます🎵
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
こちらこそありがとうございます!
@asa01053
@asa01053 6 ай бұрын
古墳時代は、秦氏の西アジアユタヤ民族ですね。応神天皇の頃ですかね。上半身は、弥生で、下半身は縄文です。私もハイブリッドです。アメノヒボコは丹波王国ですから、渡来人ですね。
@user-be5gc1dv2i
@user-be5gc1dv2i 6 ай бұрын
神武東征はアレキサンダー大王の東征の焼き直しじゃないかと勝手に思ってます。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
面白い説ですね!でも、記紀神話の編纂された時代、日本に伝わっていればですが〜。
@sangakodomoen
@sangakodomoen 6 ай бұрын
アイヌの方々が先住民であることはゲノム解析で明らかなのに、否定される方がおります。何故なのでしょう?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
どうなんでしょうね💦 かなり混血しているからかな?
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v 6 ай бұрын
アイヌは先住民ではなく、先住民との混血割合が高いまま残っているということです。 大和民族は縄文人以外の混血が多く、蝦夷と呼ばれた地域では大和よりも縄文混血が多かったでしょうね。 従って、大和民族に比べたらアイヌは先住民族と呼べる場合もあると思います。
@badgepin2350
@badgepin2350 5 ай бұрын
25000年前から北海道に住む北海道縄文人の直系の子孫の擦文人(本州縄文人と同じ♂ハプロD系統)と、13世紀頃に大陸の元の攻撃から逃れて北海道へ渡来してきたネギダール(ツングース人の♂C2b系統と♀のmtDNAのY系統)が、本来の北海道の先住民の擦文人と交雑したものを一緒くたにしてアイヌとして、先住民と定義してしまうから間違いが起きたと思う。 過去のY染色体の解析でアイヌの♂の75%がハプロDで、25%がC2だというふうに、そこだけを見て判断すると誤解してしまうことになります。 今回の解析は特にアイヌ女性の♀のミトコンドリアDNAの成分分析によって、現代のどこの民族に一番近いかをプロット分析で割り出すという方法論です。 その結果わかったことが、アイヌに一番近のが「ネギダール、次に中国人、次にコリアン、次にオホーツク人、その後コリャーク、本土日本人、ウリチ 間をおいて 北海道縄文人、チュクチ、エスキモー」の順と出ました。 自分の思い込みでは、「道東のオホーツク文化人>樺太の二ヴフ>>>北海道縄文人>>>日本人>その他の大陸系」と思ってたのでビックリでした。 本州でも同じように早とちりして政治判断を優先して定義や認定をしてしまうと、古墳時代に渡来してきた漢民族系統の♂O2の秦氏や♂Dの琉球人なども先住民になってしまいます。そうなると先住民としての権利の主張や国家分断闘争などの原因になりえるため、今後もさらに詳細な科学的研究が必要かと思います。
@hayek218
@hayek218 6 ай бұрын
縄文時代が8万人のはずはない。遺跡だけでも1万2千以上。数が合わない。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
もちろん、縄文の晩期の一番少ない時代です。 人口の遷移に関して、 川幡穂高氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科 大学教授)の論文がネットに出ていますので、縄文時代の人口で検索してみてください。
@makerunakinta6519
@makerunakinta6519 6 ай бұрын
日本列島の人口変遷(理論上) 旧石器時代(2万年前) 2000~3000人 縄文早期(13000年前) 2万人 (縄文時代は16500~3000年前とみなして) 縄文前期(7000年前) 11万人 縄文中期(5000年前) 27万人 縄文晩期(3500年前)  8万人 ➡4200年前頃から寒冷化で栗などが実を結ばなくなり三内丸山文化や長江文明も滅亡し、この後からO1b2の江南人が西日本や朝鮮半島南部へ大量に移住してくる。 弥生後期(AD200年)  60万人 (卑弥呼の頃) 奈良時代(8c)    610万人
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
@makerunakinta6519 さん、これです!! 詳しく掲載頂き誠にありがとうございます! 最初見たときは結構驚きの数字でした^^
@golgo13ky
@golgo13ky 6 ай бұрын
邪馬台国、阿波説の見解をお願いします。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
阿波古事記も阿波邪馬台国も、かなり強引というか、根拠に乏しいのです。 でも、好きな方が多いので、やると大炎上するかも?(^^;💦💦
@user-gl4np1zo3h
@user-gl4np1zo3h 5 ай бұрын
ちなみに日本で唯一、鉄の鏡が大分県日田市で見つかっています、しかも魏王・曹操の墓から同じ鉄鏡が発掘されましたから邪馬台国は九州北部の特に日田市から宇佐市の辺りから拡がって行ったのではないでしょうか。
@user-rm7ce7mx8f
@user-rm7ce7mx8f 5 ай бұрын
古墳時代に東アジア人が持ち込んだ疫病により、縄文系弥生人も渡来系弥生人も、殆ど死に絶えたとも考えられますよね。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 2 ай бұрын
疫病説は専門家の学者の間では、否定的です。寒冷化による変化が一般的です。
@ugo3943
@ugo3943 5 ай бұрын
改めて動画を聴きながら考えてみました。 東洋史学者の宮脇淳子先生の動画kzbin.info/www/bejne/Z3ickot6iayFaaMsi=SS7fTM-yrdII0cau も踏まえて、大陸で戦乱が起きてかつ飢餓が発生して人口が激減した時期に、大陸から流れてきた人たちがいたのではないでしょうか。 また、先程の動画で解説されていた後漢以降、五胡十六国時代や南北朝時代時代はまさに戦国時代で、空白の4世紀に当たります。 そんな中でどんどん人が流れてきたのではないでしょうか。 ですから、漢字の音読みに漢音、呉音、唐音とありますが、唐音は遣唐使によってもたらされたと思いますが、漢音、呉音はそれらの流れてきた人たちによるのでは? 一般的に呉音は5~6世紀に仏教伝来と共に来たとありますが、その頃 呉はとっくに滅亡しています。 秦の始皇帝は漢字の統一、読み方の統一をする為に各地の書物を焚書したと宮脇淳子先生は他の動画で仰っていました。 しかし、漢字に秦音読みはありません。 漢が成立すれば漢音に統一されたのではないでしょうか?同じく呉もしかり。 よって、仏教が伝来した時に日本にいた呉出身の人たちが仏教伝来に貢献していたからお経は呉音読みになったのでは?と思ったりします。 あくまで、私見ですけど、こういう見方もまた面白いかなと。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
コメントありがとうございます^^とても興味深いですね! 言葉からのアプローチ、有効だと思います! 古墳時代に大量に日本に人が渡ってきたという前提に立つと見える世界がありますよね。 呉音!なるほどですね!! もちろん、中国だけでなく、もっと西からの流入もあったと思っています^^
@user-gl4np1zo3h
@user-gl4np1zo3h 5 ай бұрын
縄文文化も弥生文化も単なる生活様式の変化に過ぎないのではないでしょうか?食べ物や生活環境が変わるだけで骨格など割りと短期間で大きく様変わりしますからねぇ……平均身長もたった百年ちょっとで全く違うし、どちらも同じ日本人でしょ?それに渡来人が大量に渡来したとしても、大陸、半島人も民族主義なので、戦乱が落ち着いたら殆どが帰って行ったはずです。ゲノム調査の対象者がたまたま渡来系ばっかりだったのでは?
@Simainokke
@Simainokke 6 ай бұрын
視聴させていただきました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@ryouichihirakawa5290
@ryouichihirakawa5290 14 күн бұрын
葛城と葛木は、同じですか?かなり古い豪族です。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
このあたりにも葛城と葛木が混在しています。同じという認識で良いかと。
@user-cs4es7yn3h
@user-cs4es7yn3h 6 ай бұрын
大陸が戦乱ならば、流入も多いと思う!
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
はい。そう思っています😊✋️
@user-dg3ly5ig6l
@user-dg3ly5ig6l 4 ай бұрын
渡来系の人が邪馬台国を創ったと考えてもいいのでしょうか倭は阿波徳島 から始まる書籍がでています。四国山上説も出います。大変興味深いお話しありがとうございます。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 ай бұрын
渡来系の人がヤマト建国に関わっていないとは思えないですよね。邪馬台国が畿内説なら渡来系の人がかなり混血していると思っています。阿波説は論拠に乏しい気がしてちょっと距離を置いています。
@asa01053
@asa01053 6 ай бұрын
天皇家も渡来人だと思います。縄文は、関東邪馬台国ですね。沖縄邪馬台国もあり得ます。マクモニーグルによると、南方諸島の民族で、沖縄、九州を経由しています。
@SIRAGI_JP
@SIRAGI_JP Ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/hJyln6KMrs93g6M
@bluesky-yq2xh
@bluesky-yq2xh 2 ай бұрын
人骨から言っても古墳時代人はそれまでの弥生時代人とはだいぶ異なるとは昔から言われてきた。 たとえば身長が高く骨格がしっかりしているなどだ。 しかしその変化は栄養や社会の安定などによるのではないかと漠然と思われてきた。 ただ文化の大変化はそれては説明がつかず空白の4世紀に大陸から大量の人口流入があったという人もいた。 その人たちは亡命者あるいは難民で必ずしも征服者ではなかっただろう。もし征服者なら文字記録を残していたはずだと思うからだ。 ただちょうど大和王権成立期とも重なるので空白の4世紀に何がおこったのか興味が尽きない。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 2 ай бұрын
私も同じ考えです。征服しに来たのではなく、きっと平和な国に住みたいと願う人たちが集まってこの国ができたのだと思っています。
@user-om3jz4lv4w
@user-om3jz4lv4w 6 ай бұрын
DNAはどの地域で調べた、研究者の主観で偏った地域で調べたのでは?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
金沢大学のHPに掲載されていますので検索してみられたら詳しく載っていますよ^^
@YOSHIYKAWAT
@YOSHIYKAWAT 5 ай бұрын
稲作を弥生時代の北方系アジア人が持ってきた説を採用してる点で信じられない。九州の縄文遺跡の水田遺跡年代の方が朝鮮南部遺跡のイネの年代より古い事、また、朝鮮北部や中国中原は稲作不適地域であり、稲作の朝鮮経由伝来などいい加減な昔の定説をシラッと展開しており説得力は無いと想います。関東の千葉や埼玉等の大量のユダヤ人埴輪の出土の問題や渡来系帰化人である秦氏との関係等についても何も述べられていないので不満があります。また、古墳時代の東アジア系渡来人とは何か。漠然としすぎです。具体的に何人なのか述べて欲しい。DNA解析の結果を棒グラフで表しているが、何をもってNDAとしているのか?縦軸はパーセントと思うが、DNAの何をパーセントで示したのでしょうか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
先日も書きましたが、北方アジア人って言ってないのに何故なのでしょう?!謎 稲作は長江流域ですよね。 秦氏まで書くと動画1時間超えるので その話はまたいずれ〜笑 棒グラフは気になるなら、金沢大学の論文をお調べください。そのままなので〜 無料動画見て色々お書きになるより、ご自分でお調べになられてはいかがでしょう?
@junjun4919
@junjun4919 5 ай бұрын
葛木御歳神社公式 Yutube Channel はKZbinの間違いです
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます!今まで気が付かずにいました^^; こちらは修正できないので、次回はちゃんとしますm(__)m(^^v
@minakokano6888
@minakokano6888 6 ай бұрын
いつも楽しみに観ています。 科学的に明らかになるほど記紀を裏づけているのが膝を打つ思いです。 NHKのBS番組でも取り上げられていましたね。見学に行った富雄丸山古墳の結果も期待しています。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
コメントありがとうございます^^ ですよね^^富雄丸山古墳、行かれたんですね~私もめちゃ楽しみです💛
@user-tq7lt1mq6p
@user-tq7lt1mq6p 6 ай бұрын
何か違和感がありますね?。 次世代シークエンサーによる解析による別の解説などを見ると・・・・・。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
そうなんですね〜
@user-ht8cy6rl6y
@user-ht8cy6rl6y 4 ай бұрын
縄文人のDNAが重要、日本人の特性を司るものです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 ай бұрын
全く同感です~!!!
@user-wd4jd5si9l
@user-wd4jd5si9l 4 ай бұрын
紀元前210年徐福集団は3千人の若者職工を連れ有明湾に上陸、水田稲作、絹を普及させ後に邪馬台国になります。土井が浜の人骨のDNAは徐福の斉の地方の人骨と一致。(天神族)、さらに呉から水軍が九州に上陸(天孫族)、半島から騎馬民族の上陸、(蒙古斑)。日本はアジアで一番蒙古斑が多いとか。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 6 ай бұрын
新説が次々でてくるようですが現在の所縄文人の割合は15から20パ−セント位ではないでしょうか。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
というのが、今回の金沢大学を中心とする研究グループの示すところですね^^
@user-zv9eu7hi1f
@user-zv9eu7hi1f Ай бұрын
あなたとてもいいないようのお話しですね
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 6 ай бұрын
古墳人が弥生人や縄文人と混血していれば、赤と黄色の割合が増えなければいけないし、現在日本人にはN9bという縄文人特有のDNAがかなり少なく約2%ぐらいだったので、ほぼ混血していないと思います。 東北縄文人は寒冷化で絶滅したか、北海道とかに移住してアイヌ民族になってると思う。 弥生人(熊襲出雲蝦夷)も、少しずつ大和人によって置換されていったと思う。 そもそも縄文人が日本列島にしかいなかったという考えも今は否定されていて、古代の西遼河や黄河や長江などの沿岸部にもこの縄文DNAが少しだけ混ざっています。 なので大和人が混血したのは西遼河流域だったと思います。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
それは今のアカデミックな説とは異なりますね。縄文DNAは日本から大陸に進出した勢力ではないでしょうか?朝鮮半島の前方後円墳もそれを物語っています。 ただ、弥生人のルーツとして、長江流域からベトナムにかけての「苗族」との関わりを感じています。蛇信仰も同じですし、稲作文化ですね!
@user-fl7jj3we8h
@user-fl7jj3we8h 6 ай бұрын
こんにちは。手塚治虫さんが信じていた説(大和政権が渡来人説)が信憑説を帯びてきました。古墳時代は、途中で日本式(卑弥呼・円墳・方墳)から大陸式(鉄器・馬・前方後円墳)に変わります。宮内庁が調査を許可すればすぐ分かると思うのですが。手塚治虫は火の鳥で神武天皇を馬に乗せて征服王として描きました。馬のDNAはモンゴル系ですし、争ったかどうかは分かりませんが天皇家は渡来人由来と考えるのが自然だと思います。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
まだまだ確かなことは今後の研究に期待したいですが、色々な可能性を考えつつ、日本人のルーツ、ロマンですね。
@user-ud3jm7cm9f
@user-ud3jm7cm9f 6 ай бұрын
天皇家の男系ハプログループは縄文系のD1a2aなんですよね いわゆる縄文系はユーラシア大陸東部の古い人種、その後に日本列島に流入したと思われるO系統は新しい人種と考えられますが、そのどちらも遼河文明と関係がある事が示唆されていますね 後に殷王朝を建てる事になるグループです
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
そうなんですね~^^
@user-fl7jj3we8h
@user-fl7jj3we8h 6 ай бұрын
こんばんは。すみません。騎馬民族説はDNA解析で否定されていました。現代日本人と同じDNAが確立されたのは古墳時代で5世紀だそうです。DNAの中身は5割は縄文人、4割が弥生人、1割が北東アジアです。DNAで新しく分かったのが、弥生人は半島でなく中国の南、長江付近から直接九州に来た民族というのが確定しました。弥生人と米の両方とものDNAが一致しました。ちょっとした新事実です。ソースは茂木誠さんのCGSかむすび大学でした。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
割合に関しては私も持っている資料とかなり異なりますが、弥生人のルーツに関しては、私も長江からベトナムにかけての苗族だと思っています。 稲作文化、蛇神信仰が同じですね。
@masahirootani4737
@masahirootani4737 6 ай бұрын
おもしろいお話ありがとうございます。ところで、東アジア由来古墳人のDNAは現在の中国人、朝鮮半島人のDNAと同じ、あるいは、似ているのか知りたいところですね。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
まだまだ研究途上だとは思いますが、特定の地域と近いというより広範囲に混血した人たちというお話でした😊✋️
@kanekodaisuke9920
@kanekodaisuke9920 6 ай бұрын
イヨマンテ ヤマト 似ています。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
ヤマトにも無い気がします。なので、やはりイヌイットなどオホーツク文化ではないかと感じています^^
@user-jy9bd5vs3k
@user-jy9bd5vs3k 5 ай бұрын
日本文明文化は【古墳時代】が基礎になります。
@user-nk2np4gv1e
@user-nk2np4gv1e 6 ай бұрын
NHKで特集してましたね
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
ですね❣️
@user-tq1rn2tb9r
@user-tq1rn2tb9r 6 ай бұрын
真っ赤なウソ洗脳という事?
@shikosaiHS
@shikosaiHS 6 ай бұрын
どう考えるか、どう思うか、それぞれご自由に!笑
@timtam1709
@timtam1709 6 ай бұрын
稲作は弥生人が持って来たと言われてきたけど、米のDNAから縄文時代から作られていたのも分かってきましたよ。 しかも、大陸からはやって来るけど日本から出て行ってる発想には至らないのね。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
それは学術的、アカデミックなお話からは逸れますよね✋️先ほども書きましたが、陸稲は縄文からあったのですが、稲作は水田耕作のことです。
@user-jz9zv2xg8q
@user-jz9zv2xg8q 5 ай бұрын
自分の顔を鏡でよく見てたら、顔の上半分の目鼻はモンゴロイド固有の一重瞼に平べったい鼻。下半分の唇は厚く顎形成が弱い南方っぽい。これが逆で縄文系のはっきりした目鼻だちにモンゴロイド系のノーブルな形の唇にしっかりした顎だとジャニーズ顔になるはずだったのにな。😅
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
😅💦
@sayurishinano2370
@sayurishinano2370 4 ай бұрын
縄文の血が2割も残っているって誇らしげに語っておられますが、8割も大陸系の血が入っているっていうことは、ほぼ大陸人だってことじゃないですか。現代に置き換えれば、1億2千万の日本人が住んでいるところに5億人以上の大陸難民が入ってきたってことですよ。わずか200年ほどの間に。そんなことってあり得ますか?食料はどうなるんですか。5倍の人口を養えるような食料増産ができたんですか?戦乱があったとするなら縄文人が大陸系に征服されたということか。これは大変な事件ですよ。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 ай бұрын
ネットで検索すればすぐに調べられるので、こちらにコメントするよりお調べになられる方が確実だとは思いますが。。。縄文後期の日本人は、東京大学の論文では、日本列島に8万人ほどなんですよ~。そして、弥生時代には稲作で食糧確保ができ、60万人になります。誇らしげに反論されるときは少しお調べになって頂けると助かります^^;
@user-sx1ye6il6s
@user-sx1ye6il6s 5 ай бұрын
ゲノムのお話のところ、アイヌ民族と日本人と絵が分かれていますが、アイヌの人たちは日本人ではないのですか? 差別ですか? 日本という名前の付いた国になるまで日本人はいなかったのに。弥生人もアイヌ人も縄文人も日本人です。また、中国、朝鮮から弥生人がやってきたのではなく、来た人が便宜上弥生人と呼ばれているのですが、、、。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
当たり前ですが、もちろんアイヌの人は日本人ですよ^^ただ、図にするのに複雑になるので簡略化しました。オホーツク系の人が北海道の在住の縄文の血を持つ人たちと混血して、アイヌ人と呼ばれた時期があったのは事実ですよね。もちろん、今は日本国籍を有する日本人で、それはいちいち但し書きをするほうが不自然な純然たる事実だと思いますが^^; 念のため北海道のホームページの文章をコピペしておきますね。公的にも少数民族として位置づけられています。  「アイヌの人たちは北海道などの先住民族であり、我が国における少数民族です。  国際的世論は、先住・少数民族の権利を尊重する立場に変わりつつあり、国連などでは、その固有の権利を認め、人権を守り、民族として自立していくためには何が必要かが論議されています。」
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 5 ай бұрын
また、大祓い言葉や祓い言葉には、瀬織津姫の霊力が込められていますが天照大御神の天孫降臨族にしてみたら存在されては困る姫を消して、祝詞に込めました。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 2 ай бұрын
消す必要があるなら、祝詞に入れないと思いますが^^ また、天照大御神は祓えの神ではないですよね^^
@user-mv4qh8xe7b
@user-mv4qh8xe7b 5 ай бұрын
東アジア人が沢山来たとして、言葉がなぜ東アジア人(仮に中国だと)の文法が違うのでしょうか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 ай бұрын
ずばり、その頃の東アジアの人と、現代の東アジア(仮に中国の人)は民族がちがうからですね。
@user-qk4hm7bm1d
@user-qk4hm7bm1d 5 ай бұрын
神武天皇を神武さんと呼ぶのは間違っていると思います。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
私は研修は橿原神宮でやりましたが、橿原神宮の地元でも親しみを込めて[神武さん]と呼ばれています❤ お伊勢さんもそうですよね🤚
@user-qk4hm7bm1d
@user-qk4hm7bm1d 5 ай бұрын
有り難うございます。 勉強になりました👍
@ntamaki7413
@ntamaki7413 6 ай бұрын
先生、鳥がうるさくて集中できませんでした。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
今回、別のソフトを入れたのでちょっとやかましかったですね💦
@user-qv1sg5gw3s
@user-qv1sg5gw3s 6 ай бұрын
弥生人が北方系だというのは弥生人が稲作をもたらしたという説と符合しないので疑問が残ります。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
あれ?北方系って言ってないですよね。 北東アジアは、中国あたりをさします。 私は何度もコメントに書いてますが、長江からベトナムあたりの苗族との関連を考えています😊✋️
@HS-hl1ji
@HS-hl1ji 6 ай бұрын
斎藤成也先生の言い出した三重構造説が、いつのまにかこんな形で乗っ取られるなんて無念だろうな。 グラフで並べてあるのも、縄文人、西九州縄文型弥生人、金沢一般古墳人、現代人だ。北九州渡来系弥生人のデータが欠落してるんだよね。 北九州渡来系弥生人はほとんど日本人と同じってデータも出てたはず・・・。 古墳人がやってきた、っていうのは違うと思ってる。古墳時代になって十分に混ざり合っただけ。 ゲノムから渡来年代を逆算した斎藤先生の説の方が信頼できると思ってる、ただの素人の意見だけども。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
私が参考にしたのは、KZbinで話している金沢大学中心のグループのもの、神澤秀明氏(国立科学博物館 人類研究部研究員)の発表されたものと、宇山卓栄氏のものです。 私も大学時代に生物学分野で学会発表したことがありますが、論文は読み継がれ、検証され、反証され、精査され新しい発見につながるので、無念と思われているかどうかは、はてさてどうなんでしょうね。
@HS-hl1ji
@HS-hl1ji 6 ай бұрын
@@mitoshijinja 動画主をのっとりと非難してるんじゃないので悪しからず。 ただ、引用が増えれば増えるほど、乗っ取りが完成していく。 昨今の原作者の話じゃないけど、初めに言い出した人が無視されて扱われるのはねぇー。
@suguru_tachikawa
@suguru_tachikawa 23 күн бұрын
DNA解析はサンプルの取り方で変わる。湊川原人とか外したりする。縄文人、弥生人の区別も怪しい。朝鮮半島と日本を結び付ける政治的策略もあるので半島は最初から除外したほうが良い。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
サンプルが増えるともっと明らかになるかと期待しています!
@user-uz7dl1lz5z
@user-uz7dl1lz5z 6 ай бұрын
縄文時代は3万年前。アカホヤの大爆発で縄文人は世界へ散った。稲作は日本初。縄文人は大陸の南まで行った。今でも中国の少数民族衣装は縄文衣装。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
縄文時代という時代区分は、考古学上土器が出土した年代から始まります。
@sadamu3559
@sadamu3559 6 ай бұрын
東アジアとは中国のことでしょうか? ゲノム解析では古墳時代に日本は、ほぼ中国に征服されたような。日本語は異質です。 中国語とは程遠い言葉。逆に東アジアから来た人達が自国語を捨て日本語を覚え理解し現在に至るのでしょうか?
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
現代中国人とは遺伝的にかなり違うそうですよ。 東南アジアの少数民族が一番現代日本人に近かったなんてお話でした。 かなり広範囲に混血していたようなお話でした。
@user-zi9yp3yx8k
@user-zi9yp3yx8k 6 ай бұрын
全く新しくない。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
令和3年に発表されていますので、新しくないと云えばそうですよね〜😅
@akio8494
@akio8494 24 күн бұрын
古墳時代は、紀元後250年から540年くらいの時期です。この時代に中国や朝鮮半島から大量の移民が日本に来たならば、日本語に中国語や朝鮮語の痕跡が残るはずです。日本語は孤立言語で、中国語や朝鮮語の影響を受けていません。この現実を説明するのは以下の2点しかないです。古墳時代の移民は、労働力として大陸から呼び寄せられた人々だということ(なので日本語を話していた)、遺伝子分析が間違っている、のどちらかです。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 14 күн бұрын
大量の移民が来たのは、ほぼ間違いないというのが、最近の研究者の見解です。 ただ、征服者ではなく、ボートピープルのように次々新天地を目指して日本列島へ来たとすれば、言語は、日本語に同化していったのだと考えています。 日本にも受け入れるだけの豊かさがあったと思っています。
@sumyoshi
@sumyoshi 6 ай бұрын
いやあ~全然、勘違いしている。日本には東西の文化の大きな違い。そして山と平地の文化の違いがあるんですよ。こんな薄っぺらい理解じゃ、学者に申し訳ないっすよ。 皇統は葛木神社さんのご見解では、どうなるんですか?。いろいろ混じって、古墳時代にまとまった?。もしそういう解釈なら、学者いらないっす。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
東西の文化の違い、山と平地の文化の違い、大変興味深いです^^ いや~逆ですよ^^学者さんが論文発表してくださるから素人でも少しは理解できるわけで~こんな薄っぺらい学者でない人物の動画見てコメントまで書いて頂いて時間を無駄にするより、ぜひとも素晴らしい御見解をご自身のブログや動画にして世に発表して頂きたいです💛
@sumyoshi
@sumyoshi 6 ай бұрын
@@mitoshijinja 😄こんにちは。いきなり酷いこと書いちゃいましたね。反省してます。でも日本文化への視点は、共有していると拝察します。強く書いちゃったことは、ごめんない。今後のご活躍、応援しております。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
@@sumyoshi 優しいお言葉ありがとうございます❣今後ともよろしくお願いいたします。また色々教えてくださいませ💛
@sumyoshi
@sumyoshi 6 ай бұрын
@@mitoshijinja 自分のようなものに返信いただき恐縮です。こちらこそ。どもに日本の謎の探検者。達者に参りましょう♪❤
@nkatkat
@nkatkat 6 ай бұрын
福岡の菜畑遺跡から縄文中期の稲作の跡が出土した話は織り込まれてないのですね。全国的な広がりはないにしろ、縄文中期には稲作、鉄器が出てるから稲作を弥生人が伝えた説は今となっては説得力がないと思います。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
それは学者でも見解が分かれるところですが、九州は弥生文化、関東は縄文文化という時代が長く続きます。 一気に今日から弥生時代です!とは行かないわけですよね。 なので、その時代を縄文時代というか、弥生時代と言うかは微妙です。 弥生時代は稲作伝来を以てそう呼ぶという一般論で言えば、九州はすでに弥生時代に移行したと言えます。
@user-il9nw4xp3f
@user-il9nw4xp3f 6 ай бұрын
縄文人、弥生人と渡来人が入れ替わっているとしたら、今度は、大陸に 日本語の痕跡がないとおかしい。 ある民族がほぼ全員日本に渡来するということも考えにくい。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
日本語は縄文人の頃から変わってないと思われますか?私はかなり変わっていると思っています。それはたくさんの民族が文化交流した結果(混血とは限らない)であると。特に、時代はくだりますが、音読みの言葉は朝鮮半島の言葉と驚くほど似ています。(日本の古語は大和言葉で訓読みですよね。)これも文化交流の証だと思います。
@haruyukihayashi3796
@haruyukihayashi3796 6 ай бұрын
日本語の痕跡が高句麗にあります。数の数え方でひい、ふう、みい、よう、…。これは高句麗からのものです。高句麗は新羅により滅ぼされ高句麗語は途絶えます。 古事記に出てくる八咫烏は高句麗初代東明聖王のシンボルです。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 5 ай бұрын
古墳に天皇の死で埋葬され時生きている人々が死者となった天皇が困らないようにお使いする人間も一緒に埋葬したとしたら調査されたら困る事と考え宮内庁はがっしり施錠して入られないようにされているそうですが、今は上空から測定し構造を調査出来る装置があります。真相が現わにされる事を期待しています。知られたたら困る事が現わにされます非常に期待しています、案外、その時の日本はある意味独裁者の天皇の支配下の生活で恐怖の生活したのではと思うようになって来ました。天皇は天孫降臨族の末裔が天皇として幸せな生活したと考えてましたが、恐怖の支配下で天皇の死亡した時、一緒に埋葬も生きている人々も埋葬する事を意図わない怖い時代ではと思うようになりました。調査の結果に期待しています。恐怖の世なものだから平定は強大な軍事力で恐怖で抑えたと考えます。歴史は勝者が書き変えると言います。消された不都合な事は消して天孫降臨族に都合良く書く事が出来たと思う。古事記も神話の世界を人間と融合させて、大和朝廷が出来て行く為に物語を事実する事が出来たと思います
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
天皇が政治的権力を握った時代は、2000年の中でほんのわずかであったというのが、一般的な研究者の多数意見で、私もそう思っています。 天武天皇や建武の新政をやろうとした時代くらいで、ほぼ象徴であったと。 それを理解すると実際の歴史をなるほど〜と感じられるかと思います。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 5 ай бұрын
歴史は勝者の歴史で消して 本人を偉大な天孫降臨族の末裔が日本の中心で治める、有難いお方と民衆に言い聞かせて、何か天皇の身に死亡とかした場合巨大な建設物に一緒に埋葬されるのも栄誉ある事と言い聞かせのでしょうね。日本が戦争に行き詰まり特攻隊みたいですね。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 5 ай бұрын
施錠されて調査されないのであれば、発達した科学で上空から測定する装置に、真相が現れます。非常に期待しています
@user-zi9yp3yx8k
@user-zi9yp3yx8k 6 ай бұрын
国際的ゲノム共同解析で判明したこと。稲作の話しは間違い。縄文からイネは合った。情報が古い。秦氏や茨城のユダヤハニワがある。製鉄技術は間違い。楽浪郡の経営は鉄の経営で継体天王の経営で行われた。魏や周に販売していたが北方の鮮卑などが 侵入して楽浪郡や倭国経営国を押さえてゆき、白村江の戦いで半島を追い出された。葛城氏や磐井は新羅と共謀して秦からの亡命をぼうがいした。彼らは景況のユダヤ氏族である。京都の秦氏は秦の亡命人民である。 DNAの分析のYAP遺伝子の判旨がぬKている。半島の経営は出雲やヤマト王朝の経営だった。能登半島の製鉄産業が大陸へ進出するとき置こうが領地を与えられ、新羅や加耶国、任那、百済を置いた。秦国が内乱で滅亡したとき継体天王は秦の人民官僚を迎えに言った。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 ай бұрын
縄文から稲はあったのですが、稲作というのは、水田耕作のことです。 縄文の稲は陸稲ですね。 水田耕作によってお米が主食になったのは、弥生時代になってからです。それもゆるやかに伝わったと言われています。
@user-nk8xh3jq8l
@user-nk8xh3jq8l 5 ай бұрын
銅製品→鉄器へ移行 出雲国→神武天皇へ移行   古墳調査から諸国豪族の年代確認へ移行される事を望みます。
@st7stacks
@st7stacks 7 күн бұрын
稲作が、大陸から伝わったと解説されていますが、米の品種は、インディカ米とジャポニカ米、朝鮮では寒すぎて米は穫れない、福建省から日本に渡ってきたのかと言えば、古代米の年代測定から、日本のコメの方が古い米である事が、分かって来ている様で、縄文期より稲作が行われていた様です、とすると、縄文人が、8万人しか居なかった?という数値、根拠、怪しいですね
@mitoshijinja
@mitoshijinja 6 күн бұрын
こちらは東京大学大学院教授の論文です❤
@fujisima33
@fujisima33 2 ай бұрын
縄文人はアボリジニなんだな。
@user-rf3ns3bx4w
@user-rf3ns3bx4w 5 ай бұрын
北アジア人・東アジア人はユダヤ人と言えないか、東北大学名誉教授(田中英道先生著)「日本にやっきたユダヤ人の古代史」をお読み下さい、 紀元前か7世紀~古墳時代に、5派に分かれやっきたそう、尚、田中先生によると、邪馬台国も卑弥呼も、著者「陳寿」による(フィクション)なので存在しないそう。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 5 ай бұрын
田中英道先生、昨年葛木御歳神社にご参拝くださりお話させて頂きました^^ ユダヤ人というか、景教はかなり早い段階で日本列島に入っているとおもっています^^
@user-py7qu2cl9x
@user-py7qu2cl9x 5 ай бұрын
古代の鏡の写真で鏡面を映したものを見たことがありません。裏の装飾面ばかりです。鏡は鏡の精度こそ大事です。丁寧に磨いたはずです。現代のレンズ技術に通じるものです。半導体の露光技術を支えるものです。カメラや露光装置は日本の誇る技術になっていますよ。磨きに磨きを何度も重ねること、これも日本人の国民性の一つです。古代鏡はきっと良い映りだと想像しています。
@sayurishinano2370
@sayurishinano2370 4 ай бұрын
聖徳太子の時代に仏教を受け入れるか神道を守り抜くかで戦乱が起きているのに、大陸から日本列島の住民の5倍もの民族が流入してきて大陸文化が入ってこないわけがない。だとしたら仏教を受け入れるか否かの戦乱が起こる前に、神道をつぶしてしまえという動きがあってしかるべき。しかし神道は守り抜かれた。これはどういうことですか。
@mitoshijinja
@mitoshijinja 4 ай бұрын
先ほども返信を書きましたが、こちらにもですか(笑)飛鳥時代に五倍も入ってませんよ~ ご自身でぜひお調べくださいね^^
【日本史11】弥生時代−魏志倭人伝前編− 全文解説
45:58
なぜヤマトを目指したのか?地理的要件から読み解く~出雲・神武東遷
48:57
葛木御歳神社 -MitoshiJinja- 公式Channel
Рет қаралды 20 М.
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 43 МЛН
If Barbie came to life! 💝
00:37
Meow-some! Reacts
Рет қаралды 72 МЛН
الذرة أنقذت حياتي🌽😱
00:27
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 20 МЛН
【ゆっくり解説】千葉県の日本最古級の前方後円墳の謎!!
24:52
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 79 М.
#55 【日本刀専門店 銀座長州屋】邪馬台国論争に一石! 五尺刀発見か?
28:17
葛城・鴨氏、八咫烏と神武天皇の物語
18:28
葛木御歳神社 -MitoshiJinja- 公式Channel
Рет қаралды 12 М.
邪馬台国の謎
32:31
葛木御歳神社 -MitoshiJinja- 公式Channel
Рет қаралды 23 М.
【ゆっくり解説 】大和朝廷の租「ホケノ山古墳」とは何か?
24:58
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 11 М.
【高野山大学 教養講座#1】弘法大師 空海ってどんな人!?
16:47
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН