KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
⛺エブリィで生活しよう!🚐チャンネル
DA17やDA64エブリィ🚐を建築材🧱でデッドニング👦🎶🎧し、
DIY修理、職務質問されても車中泊で運送業をやっています
車両を入替えました 価格はPAリミテッドで120万円でした
🕋💨建築材でデッドニング集です kzbin.info/aero/PLqh1l2ZcIrvh_UvddOqcjJ1fKP8ND_NLh
DIYで修理しています🧰 kzbin.info/aero/PLqh1l2ZcIrvjdoIZShxdXVTgsrr3pVG6X
車中泊などやっています⛺🚐 kzbin.info/aero/PLqh1l2ZcIrvibWNVUzno-RghmfSLr3XD6
DA64VからDA17Vに車両入替しました🚐 kzbin.info/aero/PLqh1l2ZcIrviof3zKtYHANpE6oSMJ0pS6
静音化動画です
42 建築材で自作防音🎶チューニング①(総額1500円) kzbin.info/www/bejne/r6fGgWZpnaxqkNE
43 建築材で自作防音🎶チューニング②リアドアも建築材で防音しましたkzbin.info/www/bejne/bauuppWEmc-FfbM
53 シートから下を分解して丸洗い🌀♪ 洗車場と洗濯機 kzbin.info/www/bejne/naLWd6KKhsqfZq8
56 デッドニングを建築材で!DIY防音施工 じゅうたん素材でデッドニング(総額900円) kzbin.info/www/bejne/r4vHooFpqbutaLc
___________________________________________________
このチャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
17:06
#DA17 オイル交換をDIYでやる フィルターも交換 総額2100円で済む お店に頼んだら5000円以上かかる高級オイルとフィルターもアマゾンなら安い
2 жыл бұрын
8:05
DA17 オイル交換 無料で自分でやってみる 8分でおさらい 🔧🧰エンジンオイル交換 【131】
3 жыл бұрын
17:50
デッドニング +防水コーキングDA17 エブリィ💦 (ドアノブの雨漏りを修理+静音化計画)
3 жыл бұрын
17:34
DA17デッドニング開始!新車が雨漏り!リヤハッチにコーキングして防水修理💦します リコールではない模様 材料費298円 (エブリィ生活第129回)
3 жыл бұрын
10:21
DA17オーバーヘッドコンソールの取り外し 軽量化28kg シート分解 🧰デッドニング準備など
3 жыл бұрын
15:06
防錆塗装シャーシコートブラック🌚2本使用 DA17のブレーキドラムを油性防錆スプレーでDIY錆止めしました(エブリィ生活第127回)総額900円(段ボール別)
3 жыл бұрын
7:14
防錆塗装アンダーコートDA17 (126回)👨🏭イエローハットで防錆塗装しました! 塩カルの錆びやすさを調べました 『冬に錆びずに春に錆び 気温が高いと錆びはじめ』7700円(税抜きです)
3 жыл бұрын
21:34
エブリィキャリーSTR-400 防錆スプレー&取付 🚐🚐🚐「125回」DA17 STR-400(2日作業防錆塗装)高さ3段設定!TUFREQより高性能!油性アクリルで防錆スプレー塗装後組付
3 жыл бұрын
10:21
買替DA17V PCリミテッド(エブリィ124回)👩💼👨💼 夢にまで見た買替 DA17で4輪駆動でカメラで!5AGSでキーレス!
3 жыл бұрын
14:19
静音化デッドニングの3年後(エブリィ123回)💧『防音施工の3年後』カビ?錆?水たまり?建築材デッドニングを開けてみた!
3 жыл бұрын
19:37
DIYクーラント交換(エブリィ122回) 自分でやってみたクーラント交換🧺4リットル総額1500円 ※結局全部は抜けません
3 жыл бұрын
10:15
スズキ車のバッテリー端子が割れる!⚡⚡エブリィDA64V(プラス側の裏側を覗いてください)普段見えにくいコイル/プラグ/燃費に負担 バッテリー寿命も短く
4 жыл бұрын
22:32
ブレーキオイル交換(DA64エブリィ120回)自力でブレーキオイル交換🧪🧪 BF-4 800円 ストレート製ブレーキブリーダーボトル+メガネレンチ素人整備(ペダル踏み300回)
4 жыл бұрын
12:59
【旧+端子割れ!隠れ!】エブリィ119回 DA64バッテリーターミナル入替⚡⚡+カオスバッテリーでアンプ音質🎶🎵は変わる?『音が細かい!! 輪郭がくっきり!』数百円でコスパ最高の音質向上
4 жыл бұрын
11:43
クラクション修理(DA64エブリィ118回) クラクションが鳴らなくなった!ヤフオクで2000円の部品で自分修理・・ウッドハンドルなどへ交換する参考に(オマケ ミツバホーン聞き比べ投票)
4 жыл бұрын
10:52
電磁クラッチ調整エアコン修理(DA64エブリィ117回) エアコン修理 電磁クラッチ調整 コンプレッサー分解でワッシャー5枚を抜く エアコンが暑い日に動かないトラブルを解決
4 жыл бұрын
13:21
オルタネータ交換(エブリィ116回)リビルド品(3980円(税込)リビルド発電機)交換 ベルトテンション調整 DA64のエアコン不調直らず・・
4 жыл бұрын
16:27
エアコンベルト交換 (エブリィ115回) 自分で交換 ファンベルトも脱着 プーリーによるテンション調整も自分でできる(六角レンチ購入)
4 жыл бұрын
12:29
エアコンガス注入HFC-134-a(114回 エブリィDA64) エアコンガスをDIYで入れてみた HFC134 -aアマゾンで売っているツールズアイランド製品 注入ホース解説
4 жыл бұрын
16:28
ブレーキパッド交換 DA64 注意【センサー位置上下逆】前輪ブレーキパッド交換 DA64V総額2000円 センサー位置上下逆=右前輪部品を左前輪に取付ています
4 жыл бұрын
16:06
タイヤ交換ビード上げ (エブリィ112回) タイヤレバーで成功!自分でやれたタイヤ交換②ビード上げ編 工賃5000円ゲット!3本で1180円(送料込み)ビード上げも自前でやれた
4 жыл бұрын
13:12
タイヤ交換ビード落とし(エブリィで生活しよう111回) 自分でできるタイヤ交換①ビード落とし編 ジャッキを使ってやるやり方
4 жыл бұрын
7:36
【DA64改造】エブリィ110回UV紫外線とオゾンで空気除菌する清浄機を3台確保・・
4 жыл бұрын
17:34
オイルエレメント交換フィルター格安 DA64【無料整備】(エブリィ109回目)DA64Vオイルエレメントフィルター自分で交換
4 жыл бұрын
3:22
大風が真上に来た【仕事で車中泊】台風が真上!相模川 城山ダム放流で駐車場が水で埋まる 消防署まで来た
5 жыл бұрын
16:14
エンジンオイル交換 自分でやるDIY DA64【無料整備】(エブリィ108回) 自分でエンジンオイルを交換!総額1200円
5 жыл бұрын
9:08
ユーザー車検 追加料金とテスター代追加【無料整備】(DA64エブリィ107回) ユーザー車検を4回落ちた話 追加料金1200円で総額はいくら?
5 жыл бұрын
11:46
ファンベルト切れ 発電ベルト プーリー交換 【無料整備】(エブリィ106) 白煙を上げてベルトが切れた!緊急修理で総額はいくら?
5 жыл бұрын
6:02
エンジンオイルを2割引 【電子決済】PAYPAYでエンジンオイルを3缶買った(裏技あり)2割引きは当然
5 жыл бұрын
Пікірлер
@malenihima
8 күн бұрын
DOT4規格だと、シール痛めてフルード漏れるかも😮
@角田信次
24 күн бұрын
ホイールと接する面は塗っちゃダメでしょ
@diamondsmeru
27 күн бұрын
初めまして。お疲れ様です。私の場合、お店にお願いした方が良さそうです。
@khakukin27
2 ай бұрын
HITACHIのU15S01コイルはアマゾンでも買える純正品相当の社外品ですね。純正品はスズキから純正品番号の物を買わないといけませんが、3本で4万円近くします。
@ft-cc4lbg
2 ай бұрын
道の駅は日本風にしてください、韓国風はいりません
@kamiya3072
2 ай бұрын
ネット検索でここに辿りつきました。非常にわかりやすいですね。(感謝) エアバックランプは点きっぱなし、クラクションも鳴らない状況です。 スパイラルケーブルを購入したので動画を参考にDIYでやってみます。後日、報告します。 参考になる動画ありがとうざいました。
@user-tbD300
2 ай бұрын
本筋から外れるのですが、・・・ M6ピッチ1.0mmの六角穴付きボルトの規格が、5mmの六角レンチですね。 5.5mmの六角レンチが、特殊ではないでしょうか? と言うか、5.5mmの六角レンチって存在するのでしょうか?
@おっとおっと-y4l
4 ай бұрын
貴兄の動画のおかげで、重要箇所の整備には、情報、知恵、技術、経験、道具、環境など、必要だとわかりました。ありがとうございます。
@TAkATUKI.
5 ай бұрын
融雪剤の道路を走った後は、ホイールハウスの融雪剤落としは、必要です。水道ホースでも流れます。
@TAkATUKI.
5 ай бұрын
下回り洗車すれば、マシになります。
@_garagem
5 ай бұрын
動画はDCMのシャーシブラックですか?
@chonn831
6 ай бұрын
質問したいんですがオルタネーターでアイドリング不調になる事ってありますか?エブリィDA64Wなんですが信号待ちなどでエンジンが切れます。他ISCV、プラグ、O2センサー、イグニッションコイルなど交換しましたが改善しません💦ご教授願います💦
@エブリィで生活しようチャンネル
6 ай бұрын
お返事遅れてごめんなさい 私もあまり詳しくありません 誰かわかりませんか? _________________ オルタネータは充電器ですので 発電しないとバッテリーが新品でも バッテリーが弱まると思います 信号待ちでアイドリング中に止まる・・ うーん謎ですね
@エブリィで生活しようチャンネル
5 ай бұрын
アイドリングが下がるとエンジンが切れる場合は オルタの発電量が不足しているかも知れませんね。オルタは発電コイルが「丸いケーキ3等分の形」に3つ組み合わさっているので、ひとつ焼き切れると3分の2の発電量と聞いたことがあります。外観からはわからないそうです 2500回転辺りで最大の発電量だそうですが、私ならまずバッテリーが疲弊していないか、イエローハットの無料診断機械で計ってもらいます。あとは電圧計も微妙ながら役に立つかもしれません。中学校でP=VIを習った通り、オルタの3相が一つ焼き切れても電圧は14ボルトで電流が3分の2になると思います。うーん面白い案件ですね。読まれている皆様、どなたか先生いませんでしょうか? www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216597/
@chonn831
5 ай бұрын
@@エブリィで生活しようチャンネル ありがとうございます😭
@利晴花岡
7 ай бұрын
エブリイに水温計は無い。
@takatoshiando6758
7 ай бұрын
タイヤ内に外してる 外に外すが普通かな 手組してます
@s_mobararacing
7 ай бұрын
このサーモキャップは 汎用品の1.1Kgラジエーターキャップが使えます。汎用品ならば数百円で入手可能です。スズキ純正品は メーカーさんのビジネスです(笑)
@k.k-yi7wv
8 ай бұрын
私もポターガイストになりました😭
@ようつべ1-h6p
9 ай бұрын
特に外気温が低くなる秋くらいからゴムが硬くなってキュッキュ鳴りますね。 持病と言うとエアコンのミクスチャー?のボルト取れ、ロアアームやスタビのガコガコ音も多いんじゃないでしょうか😅
@ddr64ttt
9 ай бұрын
ただの さび止め ぬればいいし
@千葉勝己-t9d
9 ай бұрын
次は、安全のためウマを掛けるように願います。(ジャッキアップ時のみ)
@run9169
9 ай бұрын
ドレン外してオイル全量抜いてから、フィラーキャップ外したの?全油脂系交換時の基本は注入口開いてから抜く事。抜いたは良いが入れれなかったら終わり。 あと排出の抜けも良くなる。どの様な動画でも参考にしちゃうユーザーがいるとしたら怖いですね。
@えびせんべい-b8h
10 ай бұрын
ノッキングとはエンジンからカリカリと言う音が出る症状で、異常点火から起きるんんですが 昔のポイント点火だと点火時期がうまく適正なタイミングで点火出来ずにカリカリ音が出ましたが 今の車はノックセンサーが正常に働いていたら全くノッキングは起きません
@1228yukio
11 ай бұрын
冒頭のシート洗浄?洗濯!!かなり気持ちよさそうで是非やってみたいと思いました ありがとうございます ただイス外したりかなり皆さん熱心でマメで頭下がります
@エブリィで生活しようチャンネル
11 ай бұрын
ハブ塗装について意見が割れるようです ①ハブが錆びて厚くなり、タイヤを固定する力が弱ってよろしくない 参考:ハブの防錆は必要ですか? ハブが錆びているとホイールとの密着が悪くなりナットが緩む危険があります。 鉄ホイールの場合はタイヤが外れずにハンマーでたたかないといけない場合もあります。 安全に走行するためにもハブ防錆をお勧めします!(タイヤ館様) ②ハブは塗装しない、防錆処理もするべきではない コメントは自由ですが、誹謗中傷をしないようにお願いします
@iceman-oz4pu
11 ай бұрын
チャレンジャーだ!やるね、とりあえず出来たみたいで良かった😊いい動画ですね!
@エブリィで生活しようチャンネル
11 ай бұрын
@iceman様ありがとうございます 部品代だけなら800円で済みますが お店に依頼して交換すると2万円程度と言われて挑戦してみました。案外簡単ですので現在乗り換えたDA17でも定期的に交換していきたいと考えています ボルトが折れかけた時は本当に怖くなりました。
@takao1305
11 ай бұрын
レスキューは普段使ってるプロステージSと遜色ない性能を発揮するのに半値という鬼コスパ。それでもオリジナルブランドやモリグリーンの鉱物油よりは高いけど千円出せばモリブデン入り全合成油が買えると思えばやはりコスパは最高
@ぴーちゃん-s9m
11 ай бұрын
AGS・MT共通の不具合ですね。ギアが入らなくなります。原因は、ㇾリーズベアリングとクラッチ盤のスライド動作不良でその周辺部品の総入れ替えのようです。
@エブリィで生活しようチャンネル
11 ай бұрын
@user-xr1hj7dp6dさんコメントありがとうございます 2021年2月にDA17Vを10万円程度値引いてもらって現在3万キロ近くになりましたが、ギアの入らない不具合は一度も発生していません。個人宅配ですので一日200回エンジンをかけて止めるようなストップ&ゴーを繰り返しますがいまのところ平気です 5万キロ辺りでATF交換をしようと思っています
@ysp281
Жыл бұрын
ボルトも一緒に塗ってはダメですね、ナットが掛かりずらくなりますね。
@エブリィで生活しようチャンネル
11 ай бұрын
@ysp281さんこんにちわ お返事遅れてごめんなさい その通りですよね。ナットが入りにくくなる・・自分もひやひやしたんです。でも塗ってしまった後に入れてみたら、ピッチというのでしょうか、だいぶ余裕があるようでして、サラサラと入ってくれました。これで入らなければシンナーで洗う所でした。
@ホイコーヤン
Жыл бұрын
うまいですね😮
@冬彦さん-u2n
Жыл бұрын
次の動画を。
@monnonkye
Жыл бұрын
職場で利用してるクリッパーですがリコール対象なったので受けてしました。 クラッチが新しくなってましたね
@冬彦さん-u2n
Жыл бұрын
職質の動画、バズってますね。
@冬彦さん-u2n
Жыл бұрын
エブリィって座席の下からアクセスするんですね。
@清流-b5c
Жыл бұрын
ワゴンRのワゴンRも同じ症状です 年代車なんでとりあえず道具を揃えて自分で挑戦したいと思います
@ぽんでりゔぁぽん
Жыл бұрын
昨日ハブボルトを千切ってしまい困ってたのですがこの動画のお陰で無事に治す事が出来ました‼️ありがとうございます😊
@Zxsppd171
Жыл бұрын
こちらの赤はホーンのプラス電源なんでしょうか?
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
はじめまして 御視聴ありがとうございます テスターで計測したわけでは無いのですが、電力を供給しているプラス電源と推定します マイナス線は存在しませんが、鋼鉄の車体にじかに固定されるパーツですから、ボディーアースと思います これが抜けていると鳴りませんでした。テスターで計ってみたいですね
@Zxsppd171
Жыл бұрын
@@エブリィで生活しようチャンネル ありがとうございます。ボタン増設自分もしたいのですが、どこから配線とったらいいのか分からなくて、なに 場所と色かだけ教えて欲しいです。
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
正直申しまして現在はda17に乗り換えていますので配線動画をアップできません 只、 どこでもいいですので、アクセサリーのプラス線から電源を取り、それをハンドル~ホーンのプラス線(ボンネットを開けたホーンから逆に辿って来ました)を途中で切って割り込ませて、マイナスはボディーアースで処理しています。 普段はここで修理しているハンドルの大きな大きなスイッチがボタンですが、これを途中から小さなボタンで割り込んでいるだけの配線です。 大分日数が経過しましたが、ボタン増設の動画もあった?ように思います。只、実際にこの安価なボタンは、使いにくいですよ。接触が12ボルト用ではなく、「半分の音量で鳴らす」様な事はできません 妙なかすれた音になります
@TV-ew8ve
Жыл бұрын
音声小さすぎ
@佐藤高雄-r5y
Жыл бұрын
エネオスの2番目に高いグレード部分合成を入れたら、格段に静かになりましたね。1Lが1,600円でした。エブリィ64ですね
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
こんにちは コメントありがとうございます エネオスでもグレードが何段階かあるんですね。リッター1600円は結構高価なオイルですね。このオイルはリッター800円程度ですからエネオスのオイルもモリブデン入りかも知れませんね。機会があったら調べてみたいと思います。
@xxx-kj9zk
Жыл бұрын
はじめまして。 大変参考になりました。 現在2型のエブリィ(サポート無し)に乗ってて近々5型の新車エブリィに乗り換える予定でセーフティサポートつけるかどうか悩んでました。 安全のためにあったほうがいいのかもしれないとは思いつつ、誤作動急ブレーキなどがかかってる動画をよく見かけて、逆に事故を誘発するかもと思うと躊躇ってしまいます💦
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
初めましてコメントありがとうございます 全国の様々な道を配送で走っています 正直申し上げまして「性能は向上している」です。改善されています。 購入前、この動画作成時に集めた数年前の誤動作情報ですので、私自身レーダーサポート装着車を120万円で購入し、 2年3か月、2万5000キロ、同じ道ではなく全国の変化する道路を走った結果ですが、 「自動ブレーキ」はほぼ誤動作はなくなっています。 車間が短い時に警報が鳴るので安心感があります。 ただ、雨天の湿度でカメラが曇って全機能一時停止は頻繁に起きます。 エアコンをかけて30分程しないと戻りません。 「路肩の白線またいだ警告」も鳴らない場合が多いです。昼間は検出しやすいです。 「オートハイビーム」はまれに前方に車両が居る時にONになってひやっとする事があります おおむね使いやすいです 一度 夕方に試乗される事をお勧めします 昼と夜 両方を体感できます モデルチェンジもされるようです
@xxx-kj9zk
Жыл бұрын
@@エブリィで生活しようチャンネル 詳しく使用感を教えてくださってありがとうございます! 一度試乗してみてから決めようと思います。 ありがとうございました!
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
@@xxx-kj9zk 忘れていました「横長ミラーVS営業車ミラー」ですが PAリミテッド以上はミラーも小さいです 最近右ミラーを折りました 笑 営業ミラーにつけかえました 2倍広く映ります 驚きです 特に横長の左ミラー かなり見えにくく左側ボディをこすります
@zcc0130
Жыл бұрын
私のエブリィはガソリン給油口の蓋が7年で壊れました。
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
初めまして コメントありがとうございます 私は2007年9月にこの車体を2000キロ走行の86万円程度で購入しましたので壊れるまで10年程度でした この動画では蓋の折れた根本を うまくプラスチックバンドで固定して そのまま使う事をやっています
@super.8399
Жыл бұрын
🤗
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます
@ma-kun79
Жыл бұрын
ちなみパッドは横向きにして縦で差し込むとスッと入りローター側に回転させ取り付けます。 ローター側に向けたまま差しても差し込みにくいので 縦向きに差すとすっと差さり入れやすいですよ
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
ご指導ありがとうございます 現在のDA17Vもあれよあれよという間に3万キロを超えてしまいそうです 配送業の宿命で重い荷物を積んでストップ&ゴーを繰り返しますので年末あたり減っていたらDIY交換の予定です また動画アップさせて頂きます
@ma-kun79
Жыл бұрын
パッドにセンサーついてる側が裏 何もついてないパッドのみのほうが表面側 そして金属プレートを被せる これが基本です。 センサーついてるほうを表側にいれても キャリパーはしまりません
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
素人作業ですいません 最近アストロプロダクツのリジットラックも購入しました この作業は今見ると不安定でした 反省しています
@kashiramoji.A
Жыл бұрын
プラグ穴から一回入れて時間に任せで汚れを溶かせば良い。 難しく考えるな。
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
御指導ありがとうございます この後23万キロまで調子よく走り続けてくれまして、無事新車に入れ替わりました。今はda17vに乗っていますがミラーを折りました。
@井勝公司
Жыл бұрын
久しぶりの投稿ですね😂🎉待ってました😊
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
忙しくなりましてご無沙汰致しました。新車と思っていましたがもう2万5000キロ以上走っていました。今はアストロプロダクツで小さめのリジットラックを購入してタイヤローテーションをやる予定です。御視聴ありがとうございます
@ttpacman8939
Жыл бұрын
まずは元気でお忙しくされているようで何よりです。 おおごとにならない破損で済んで良かったですね。エンディングの曲も久しぶりでなんだか落ち着きました。
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
ttpacman8939さん お久しぶりでございます 今年はコロナ明けで一度に仕事が来て 千葉県から静岡県まで遠征して寝ぼけてやらかしてしまいました ミラ-を落とす前にとりあえず交換できましたので一安心です ありがとうございます
@user-mcq
Жыл бұрын
お久しぶりでございますwお元気にされているようで生存確認も出来て良かったです痛恨のミラー破損ですね。外すだけで内張を全部外すのは面倒ですね。64エブリーはドアミラー部分の内張パーツを外すだけで良かったはずですが… またの動画アップ楽しみにしています。
@エブリィで生活しようチャンネル
Жыл бұрын
@user-mcqさん お久しぶりでございます 道の駅で睡眠をとって ねぼけているうちに パリッと折ってしまいました。DA17のリミテッド用は中古でも1万3000円くらいしますので 商用ミラーにしましたら、映る面積が大きいのですね。驚きました。こちらの方が安全に感じます。 今後使用してみて 使いやすければ 左側も交換する予定です
@渡邉真実-h2t
Жыл бұрын
スズキ純正は、 わかりづらい。 三菱は、 AMTや 5速自動マニュアルトランスミッションと言っているので、 三菱の方が、 わかり易い。
@明日は明日の風が吹く-c4i
Жыл бұрын
大至急 購入店へ行って下さい、
@nise_rock6398
Жыл бұрын
プラグの洗浄、取り付け、程度は、自分もDIYをしますが、ピストンや、シリンダーは、プロに任せます。 仮にスラッジが、取れても、通りが、良くなった=余計な物が、排出される。 何かを得れば、何かを失う。これは、自然の慣わしです。以上。
@angelmoon7474
Жыл бұрын
😅BGMのタイミング最高です。 消耗品は、定期的に 交換が、ベストだと思います🔧頑張って下さい。(^-^)/