伊豆 伊東 ちっ茶カフェ
1:16
Пікірлер
@ヴェルナーたかホルバイン
@ヴェルナーたかホルバイン 4 күн бұрын
音楽が、三枝成章さんなのに、ビックリしました😳
@あきとTV
@あきとTV Ай бұрын
短っ!
@chippi931
@chippi931 Ай бұрын
お店で食べた事はないけど出前でめっちゃ利用していました‼️ 懐かしい😊
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Ай бұрын
@@chippi931 お腹いっぱいになりますよね^_^
@chippi931
@chippi931 Ай бұрын
地元が伊東市です。 懐かしく動画を拝見していました。 広もとさん閉店されたのですか?😢
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Ай бұрын
@@chippi931 はい、閉店されまして更地になっています。 美味しかったのでとても残念です。
@きぶな-t8d
@きぶな-t8d 3 ай бұрын
懐かしいね、国鉄157系が走っていた頃かぁ… この頃はどこも観光客や買い物客で賑わっていましたね♪ キネマ通りなんて人でいっぱいでした! サンハトヤのディナーショーなんて懐かしいなぁ…
@願いを星に-x9j
@願いを星に-x9j 4 ай бұрын
いいとこですよー😊
@たこやきチャンネル-z4j
@たこやきチャンネル-z4j 5 ай бұрын
灯籠流し綺麗!!!
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 5 ай бұрын
綺麗ですよね!
@たこやきチャンネル-z4j
@たこやきチャンネル-z4j 5 ай бұрын
@@yoshihiro02japan東海館が背景なのもいいですね!
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t 6 ай бұрын
確かに ここめちゃめちゃ 旨いです❗
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 6 ай бұрын
おいしいですよね!
@やんちゃくん-u7l
@やんちゃくん-u7l 7 ай бұрын
昭和48年作製ということは、自分が9歳の時❗いまから51年前😂
@野忽那轍字
@野忽那轍字 9 ай бұрын
熱海でカレーと言えば宝亭😊😊😊懐かしさと旨さは抜きに出ている😌😌🙂🙂😄😄😄
@愛-e6w
@愛-e6w 11 ай бұрын
伊東市は私の故郷です😊 懐かしいです❤
@Maru_maru_shu
@Maru_maru_shu 11 ай бұрын
大変素晴らしい貴重な映像をありがとうございます。 現在とは違い、自然と調和の取れた観光開発が素晴らしいです。
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t 11 ай бұрын
ここでしか買えない 池谷わさび園のわさび漬け 伊豆全体で一番です❗ 帰省の際には必ず大量に買って帰ります
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t 11 ай бұрын
伊東に来たらここの味噌ラーメンとナッチャー食べないと帰れません💦
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t 11 ай бұрын
ここのケーキの数々最上級ですよね❗ 帰省の際には良く行きます❗
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t 11 ай бұрын
去年 伊東に帰ったおりに久々に岡温に行きました 50年前と全く同じで驚きました❗ 昔の記憶で岡温の横に小さな商店があり 冷えたサイダーやら かき氷 トコロテン等もありました❗
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t 11 ай бұрын
じゃああの当時のご主人まだ健在なんですね❗ これはまた是非行ってみたいです
@てて-m8i
@てて-m8i 11 ай бұрын
風呂の浴槽内でのタオルの使用と持ち込み禁止だ、風呂の浴槽が体の垢だらけになる不潔だ、いまだに持ち込む馬鹿がいる。
@akito9790
@akito9790 11 ай бұрын
人が多いな こんなに活気があり地元の文化がしっかりしてたな この時代の方が未来の可能性があった
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t Жыл бұрын
伊東に来たら良く出前で食べてました 鍋やきうどんとか美味しかった 今は2代目さんかなぁ?
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 11 ай бұрын
80才ぐらいのご主人です(^^)
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t Жыл бұрын
この頃のこんな映像残ってたんですね 代々伊東出身の祖母やそのずっと先の先祖様 良く伊東に住んでいてくれましたと感謝し年に2、3回は訪れますが… 幼い頃 昭和50年頃ですが 母親に連れられて祖母のいる 伊東に行くのが めちゃめちゃ楽しみで楽しかったですね。 大阪から新幹線には乗れるわ。伊東ついたら海はあるわ❗ キネマ通りにあった 祖母が始めた中華料理の横は射的屋とボットル落としがあり 浴衣に下駄履きの湯あみ
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t Жыл бұрын
客が通りに一杯で賑やかでした。
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
@@後藤勇-y7t さん、ボトル倒し!射的ありましたね! なつかしい!
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
そして、新世界さんですか?
@後藤勇-y7t
@後藤勇-y7t Жыл бұрын
そうです‼️ 新世界覚えてくれてるとは 嬉しいです。 あの頃賑やかで楽しかったです❗
@いろはにっぽん
@いろはにっぽん Жыл бұрын
リゾート利用で先日熱海から、伊東宇佐美にマンションを借り換えました。 週1回来てますが伊東は本当に良いところでなぜもっと早く知らなかったのかと後悔してます。 道はなだらかで広めに舗装されているし、海岸線も素晴らしい景色です。そして何よりもどのはお店に入っても店員さんの対応が神がかってます。私たち夫婦は飲み歩きが好きなので調べてはよく色々なお店に行きますが、気持ちよく接客してくださる女将さん風の方が多く大満足しています。又、みかん狩、いちご狩り、ブルーベリー狩など宇佐美で出来たのも新発見でした。まだまだ知らないことが多いのでこちらのチャンネルを通じて知識を増やせるので嬉しいです。配信楽しみにしてます!
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
ありがとうございます! 伊東はいいところです。 週1の伊東LIFFEぜひ楽しんでください(^^)
@もちづきあつし
@もちづきあつし Жыл бұрын
高速船があるとこみると、、、昭和30年代後半でしょうか?80過ぎのおふくろが当時伊東駅前のたつみ庵だったかな?土産物屋で2階が食堂みたいなところでウエイトレスやっていたって言っていた。見せたら懐かしがっていたな🙄
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
元観光協会の方のコメントを借りると、以下だそうです。 ----- サブ 国際観光温泉文化都市 タイトル 湯の町伊東 制作年 1965年 昭和40年 伊東市-伊東観光協会 により制作されました。同タイトルで昭和37年に第一作が制作され昭和38年のオリンピックを前に国内旅行会社並びに海外航空会社会社に贈呈した伊東温泉誘客の為の16ミリPR映画です.ここで流れる映像は昭和40年の第4作目です。 ----
@テコナ
@テコナ Жыл бұрын
日本人の移動が日本国内だけでほとんど完結していた時代
@マキノツヨシナゴヤ
@マキノツヨシナゴヤ Жыл бұрын
1:10 オリジナルの157非貫通。 せめて「生首」だけでも残して欲しかった…。
@taketake2755
@taketake2755 Жыл бұрын
貴重な映像有難う御座います。先日も行きましたが人が良き🍺♨!熱海より好きだな~
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
ありがとうございます!是非、また、伊東におこしください!
@蛮場晩
@蛮場晩 Жыл бұрын
イルカ漁?!
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
そうですね、自分が小さいころ、約50年ぐらいまではやっていましたね
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
4::00 このお風呂は伊東園ホテル本館のエンゼル風呂ですね! GWに女子旅で泊まって夜の女性専用タイムの時に入りました でもこの映像の時代は伊東園ホテルグループなんて無いから別のホテル? 伊東駅から続くアーケード商店街も寂れてて人通りもまばらでした 昭和時代のネオン輝く活気ある温泉街はもう戻ってこないんでしょうね
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
なるほど、確かにそうですね、伊東園ホテルは昔は伊東園という独立したホテルでしたが、買い取られて、名前はそのままに、近隣のホテルも買い取り、ここからあのグループが広がっていきました。 ちなみに4:23は陽気館さんですね。
@銀猫のラリアット
@銀猫のラリアット Жыл бұрын
コウタローと同じ人物ですか?
@みん-j4s
@みん-j4s Жыл бұрын
素敵ですね!
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
ありがとうございます(^^)
@政之西山
@政之西山 Жыл бұрын
営業してますか?
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
年末に一度使いましたが、最近は予約がはいるととあけるというスタイルだそうです。 こちらに電話番号が載っています izu.link/1019/
@野忽那轍字
@野忽那轍字 Жыл бұрын
宝亭のカレーは絶品😀😀テイクアウトも出来ますか-----地方発送が出来ないのが残念😣😣😣
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan Жыл бұрын
テイクアウト、やっていると思います。 コロナの時に店の前に看板だしていました
@vloglife6083
@vloglife6083 2 жыл бұрын
はじめまして。可愛いカフェですね。行ってみたいと思います。 キネマ通り少し裏通りですね。
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 2 жыл бұрын
みちゃこの 【Vlog】伊豆Life!さん、ありがとうございます。 はい、場所はその通りです。 お待ちしております(^^)
@vloglife6083
@vloglife6083 2 жыл бұрын
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。私も伊豆のあちこちアップしてますので、隙間時間にご覧くださいませ。
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 2 жыл бұрын
@@vloglife6083 さん、再生回数すごいですね。朝食にサンドイッチを作る動画をみました。 丁寧な朝食ですね!すばらしい!
@vloglife6083
@vloglife6083 2 жыл бұрын
観て下さってありがとうございます🙏簡単な物しか作れません。
@山口和砂
@山口和砂 2 жыл бұрын
何年前の伊東市ですか?私も伊東市、生まれ
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 2 жыл бұрын
こんにちは、 昭和40年の映像だそうです(^^)
@山口和砂
@山口和砂 2 жыл бұрын
@@yoshihiro02japan さんありがとうごさいます、私が生まれる前の伊東市、見れてよかった
@ぶらっと散策バニラアイスクリーム
@ぶらっと散策バニラアイスクリーム 2 жыл бұрын
お邪魔します☺️ チャンネル動画を色々観ていて📽️ こちらのチャンネルに来ました✌️ 食べ物食べる事が好きな自分です😋🍴🥢 食レポ楽しいですね~🙆 私 好みのチャンネルだと思います🎬📽️ これからも宜しくお願いします🔔👍🤝🙇
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 2 жыл бұрын
ありがとうございます(^^) こちらこそ、これからも宜しくお願いします
@ごまひらけ-x5j
@ごまひらけ-x5j 2 жыл бұрын
ナポリタン美味しそうですね👍 納豆チャーハンは伊豆っ子ラーメンしか知らなかったです😅 是非ともブルボン行ってみたいです💪
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 2 жыл бұрын
納豆チャーハンがブルボンにあるのは自分もしりませんでした。 納豆チャーハンは割と沢山のお店でだしているので、食べ比べてみると楽しいですよ(^^) izu.link/138/ ブルボンは肉味噌で、けっこう一般的なものと味わいが違いました。
@moemoemoepi0914
@moemoemoepi0914 2 жыл бұрын
行きたい
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 2 жыл бұрын
ぜひ、行って見て下さい(^^)
@uvwzxy1
@uvwzxy1 2 жыл бұрын
イマイチの動画。
@TUNOMODOKI
@TUNOMODOKI 2 жыл бұрын
今みたいにキラキラした作りじゃない この頃のテレビが大好き
@ホアキン吉野春のスイーツも桜も
@ホアキン吉野春のスイーツも桜も 3 жыл бұрын
旨そうなメニューばかり👀‼️
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
美味しかったです。ぜひ、訪れてみて下さい!
@turbogx8167
@turbogx8167 3 жыл бұрын
うちら家族はだいたい旅行というと伊東です。 海もあり山もありいいところです。 一言。昭和最高
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 また、ぜひ、伊東にお越し下さい(^^)
@01kum35
@01kum35 3 жыл бұрын
伊豆スカイラインの亀石周辺は今と違って、木々が全然ないんですね。
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
そうなんですよ、びっくりですね
@-kagasuke-8374
@-kagasuke-8374 3 жыл бұрын
先日初めて伊東に行きましたが、今も良いところでした。 温泉があって海もあって、眺めも良くて。 ただ、昔の方がやはり活気があったんですね。 見どころも多いので、アイデア次第でまたこの活気を取り戻せる可能性を感じました。 街の方がどうされたいのかが大事ですが。 個人的は、この時代のようなパワーのある伊東を見てみたいです。
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
がんばってこの時代を取り戻せるようにしたいと思っています。 コメントありがとうございます(^^)
@-kagasuke-8374
@-kagasuke-8374 3 жыл бұрын
@@yoshihiro02japan 応援しております!また伊東には通わせていただきます(^-^)
@柳瀬春彦
@柳瀬春彦 3 жыл бұрын
元観光協会のドン、牧野の制作統括ですね。 貴重映像ありがとうございます。 昭和40年代の映像。今も面影ありますね。 駅舎は外観はほぼそのままですし、いい時代でした。 現在の伊東まさか、駅前がこんなにも寂れてしまうなんて・・本当に失政というか人災としか言えないです。
@shingomlzu7478
@shingomlzu7478 3 жыл бұрын
サブ 国際観光温泉文化都市 タイトル 湯の町伊東 制作年 1965年 昭和40年 伊東市-伊東観光協会 により制作されました。同タイトルで昭和37年に第一作が制作され昭和38年のオリンピックを前に国内旅行会社並びに海外航空会社会社に贈呈した伊東温泉誘客の為の16ミリPR映画です.ここで流れる映像は昭和40年の第4作目です。
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@deeppurple2045
@deeppurple2045 Жыл бұрын
生まれる遥か前にこんなに人がいたんだ😮
@shingomlzu7478
@shingomlzu7478 3 жыл бұрын
伊東温泉観光宣伝用映画  テレビ放映用と旅行会社宣伝用として作られました。 タイトル(歴史の旅伊東) 制作年月日は1973年昭和48年です 制作は伊東市と伊東観光協会です
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
元観光協会の方に教えていただきました。
@zookaa
@zookaa 3 жыл бұрын
下田に行くたびになぶらに飲みに行きます!魚は間違いないですね!
@yoshihiro02japan
@yoshihiro02japan 3 жыл бұрын
はい、まちがいないです!
@j.ponnurangam.3400
@j.ponnurangam.3400 3 жыл бұрын
Whose penis is this.?. Any God or a king.?.😁😁😁😁😁😁
@0c721
@0c721 3 жыл бұрын
いいですよ!伊東に生まれて60年、昔を惜しむ!
@uvwzxy1
@uvwzxy1 3 жыл бұрын
うらやましいです。