Пікірлер
@hidariver-bus-fall-accident
@hidariver-bus-fall-accident 2 күн бұрын
豊橋ー岐阜急行で 5000系と連結し9000系のワンマン使用が出揃うまで酷使だ😆
@user-Centralliner
@user-Centralliner 3 күн бұрын
パノラマカーみたいじゃなく動体保存して欲しいです
@user-ig6lv9hv1e
@user-ig6lv9hv1e 5 күн бұрын
最近 有松駅は特殊勤務駅になってしまいました。
@wilfredtheclasse2tankengine
@wilfredtheclasse2tankengine 9 күн бұрын
6014Fの改造で違和感に思ってる事と言えば(何故中期車が沢山改造されている中6019Fではなくコイツが改造されてるんだ?)と思っています
@user-mp6rc1ip5c
@user-mp6rc1ip5c 19 күн бұрын
315系LCD がハッキリと駅名が表示されていますね。しかし残念な事が一つ、その隣に もう一つ広告LCD が欲しかった。
@sanpojintita
@sanpojintita 20 күн бұрын
おはようございます🌄 新型車両が静岡で運用されたんですね
@user-dn7ys6xp5s
@user-dn7ys6xp5s 21 күн бұрын
地下鉄何線?
@FumikiriandTetudouch
@FumikiriandTetudouch 4 күн бұрын
東京メトロ地下鉄千代田線です
@user-cn9lu2ip3e
@user-cn9lu2ip3e 25 күн бұрын
LCDに地元の駅が並んでるのがたまらない😂
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
私も静岡地区にLCDは未だに慣れません笑 鉄道好きでも何でもない人もLCDには新鮮味を感じたようです。
@ntbesyuto3101
@ntbesyuto3101 26 күн бұрын
遂に運用開始ですね! 機会があったら乗ってみたいです!
@kv6205
@kv6205 26 күн бұрын
「熱海行きです 」と言っていながら、「トイレは1号車にございます」と「です」と「ございます」を統一して使わない。 いかにも名古屋に本社がある会社らしい垢抜けなさだ。
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
「トイレは○号車です」「トイレは○号車にあります」だと少し馴れ馴れしさも感じるので、この放送のように「~でございます」とかでも良いかと思います(私情)
@kv6205
@kv6205 23 күн бұрын
@@user-Sotonotetsu17 だったら凡て「ございます」で統一すべき。
@jotetsu
@jotetsu Ай бұрын
コンビニ、他社線では未だ1000円単位入金です。小銭1000円分は普通に入金出来ます。
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
未だに1000円単位しか対応していないところ多いですよね。
@wilfredtheclasse2tankengine
@wilfredtheclasse2tankengine Ай бұрын
俺は瀬戸線に乗ることはありますが(4000系をさけて3300系に乗りたくても避けるのが難しいってのが悲しい感じです)
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
3300は完全に運任せですよね…
@user-fg9nt1ws4f
@user-fg9nt1ws4f Ай бұрын
35年目でリニューアルする車両
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
そ れ が 名 鉄
@hidariver-bus-fall-accident
@hidariver-bus-fall-accident Ай бұрын
つ〜か 2両になったよ😃 5000系と連結こいて 豊橋ー岐阜の急行で酷使だ😆
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
ギア比が違うのであまり現実的ではないですが… にしても何かしらの方法で活用して欲しいですよね。
@Skywh1te_Music
@Skywh1te_Music 2 ай бұрын
これ内装未更新車にも来てますね 3527Fがそうです 通常の横長LCDの在庫が無くなったのでしょうか?
@takechan0621
@takechan0621 2 ай бұрын
横長LCDいいですね。
@takechan0621
@takechan0621 2 ай бұрын
3522fも更新されましたね。
@user-xu6bq4cg3c
@user-xu6bq4cg3c 2 ай бұрын
走行音がすごい違和感
@user-gochiusakafuchino
@user-gochiusakafuchino 2 ай бұрын
名鉄で初めてVVVFインバータ制御とワンハンドルマスコンを採用した
@user-gochiusakafuchino
@user-gochiusakafuchino 2 ай бұрын
VVVF音が懐かしい
@user-gochiusakafuchino
@user-gochiusakafuchino 2 ай бұрын
ドアチャイムJR東海と同じ
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
日車汎用チャイムと言われるものですね
@user-gochiusakafuchino
@user-gochiusakafuchino 2 ай бұрын
3100形や3150形もワンマン対応に改造されるのでは?
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 23 күн бұрын
可能性ありそうですね
@user-gochiusakafuchino
@user-gochiusakafuchino 2 ай бұрын
名鉄で一番新しい車両
@user-ky1np8nz9n
@user-ky1np8nz9n 3 ай бұрын
普通犬山行き
@zakenna8012
@zakenna8012 3 ай бұрын
画面が大きいのはいいけど、一度に複数の情報を載せ過ぎて字が小さくなった。「ご案内」の見出しとか不要かと。LED時代は字も大きくて離れた場所からでも見やすかった。名鉄側は乗客側の目線で考えているのだろうか。単にLCDに代わったからいいってものではない。
@bunta156y
@bunta156y 3 ай бұрын
実家が各務原線沿いです。広見線は2両のワンマンがあるんですか🙄🙄
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
はい、乗った列車は2両編成のワンマン列車でした。 なお乗った編成は犬山到着後、名鉄岐阜行きワンマンになったので、今後各務原線でも2両での運転が見られると思います。
@Tstm__tbttm
@Tstm__tbttm 3 ай бұрын
@@user-Sotonotetsu17 じゃあ実質通しで岐阜行きと表示しても良いのでは?
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
その点については私も同感です。しかし、名鉄ではもはや恒例になっていますね。(犬山の他に東岡崎、知立、須ケ口などでみられる) ただ一つの行先に固定することも、利用者的には単純で分かりやすい、突然の運用変更にも柔軟に対応しやすいなど、悪い点ばかりではありません。
@sanpojintita
@sanpojintita 3 ай бұрын
こんばんは🌕 広見線は郊外の路線です ひなびた世界観が見どころです
@user-zp5bz7gd3k
@user-zp5bz7gd3k 3 ай бұрын
2025年3月15日名鉄ダイヤ改正で河和線と空港線と羽島線と竹鼻線のワンマン運転を開始します
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
常河線までワンマン化したらたまげるなぁ……
@Tstm__tbttm
@Tstm__tbttm 3 ай бұрын
竹鼻と羽島線はワンチャンありそうです。あと西尾線も 河和線と空港線は絶対ないです
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
私も次のターゲットは竹鼻羽島線と目録んでいます。西尾線はその次でしょうかね。ただ、ワンマン対応の2両が現状の9100系10編成のままで事足りるのでしょうかね?
@Tstm__tbttm
@Tstm__tbttm 3 ай бұрын
@@user-Sotonotetsu17 今後の名鉄の設備投資計画を見てまだ9500,9100が増備されるようだったら良いんですがね
@user-rv8pz1lr5z
@user-rv8pz1lr5z 3 ай бұрын
竹鼻・羽島線はワンマン化すると毎時3本にせざるを得ないので、来年ワンマン化されるかは微妙です。個人的にはもう少し先、利用客が減ってきたあたりでやる気がします。 (交換設備や駅間距離の都合で、現状ツーマンでギリギリ15分ヘッドのダイヤを保っているため、ワンマン化によって停車時分が増えると毎時4本ができなくなります) このほか、ラッシュ時に増結する用の車両が昼間の竹鼻線の運用に充てられているという事情もあるため、竹鼻・羽島線のワンマン化というのは思ったほど簡単ではなさそうです。 逆にこれらの障壁がなければ名鉄は真っ先にワンマン化していたでしょうね。
@ET_ShizuAi
@ET_ShizuAi 3 ай бұрын
ワンマン路線にも「お出口は〇側です」と放送するようになったんだ...
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
⁠放送装置は広見線用のものが追加されましたが、LCDはRom更新されていないですからね
@user-hn6hf7el2i
@user-hn6hf7el2i 3 ай бұрын
小牧線300系と同じ加速度ですね 本線に来たら塗装も3307F以降と同じになるんでしょうね
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
地下鉄車と同じ加速度ですね。 本線転属したら、塗装、加速度、LCDなどはどうなるのでしょうかね…?(個人的には塗装と加速度のみ変更と予想します)
@sanpojintita
@sanpojintita 3 ай бұрын
こんばんは🌕 瀬戸線の始まりの区間ですね
@user-ky1np8nz9n
@user-ky1np8nz9n 3 ай бұрын
お降りの際は前のドアからお降りください
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
知多新線は全てのドアから降りられますね。
@zakenna8012
@zakenna8012 3 ай бұрын
ドア上より、車端部前後に設置する方が正解。どの位置に座っていても立っていても見えるから。 ドア上、しかも片側設置は正直見えない位置が多くてアウト。できれは下半分の「ご案内」をもう少し小さくして次駅部分を大きくしたら離れていても見えやすいと思う。あと少しって感じ。
@sanpojintita
@sanpojintita 3 ай бұрын
こんばんは🌕🐠 とても個性的なドアが多いですね
@sanpojintita
@sanpojintita 3 ай бұрын
こんばんは🌕🐠✨ 中京圏のドアはとてもスムーズに動きますね
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 3 ай бұрын
こんばんは。国鉄型のようなノスタルジック?な動きはしないですね
@user-th7mk5bb8m
@user-th7mk5bb8m 3 ай бұрын
車掌アナウンス 2:45 から
@user-rj9xu3zl4e
@user-rj9xu3zl4e 3 ай бұрын
2.75m幅ストレート車体新車両良いねぇ~
@sanpojintita
@sanpojintita 4 ай бұрын
こんばんは🌕。 今年も受験のシーズンがやってきましたね。
@tts9462
@tts9462 4 ай бұрын
今までの3500系や名古屋市営地下鉄の初期VVVF車(東山線5050形や名城線2000形)では、元々付いてた細長小型の文字しか表示されないLED表示器を無理やりLCDに変えたため、文字が小さくて見辛いと思っていました。こういう大型のLCD表示を付けてもらえたのは、大いに評価したいです。
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 4 ай бұрын
やはり通常の16:9のLCDが最も見やすいですね
@user-ui9qc6hw9q
@user-ui9qc6hw9q 4 ай бұрын
6001fの爆音が聞けるのは嬉しい! 今では2両編成
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 4 ай бұрын
この爆音がいいんですよね…… 6001F先頭車はどうなってしまうのでしょうか……
@hanshin_1001
@hanshin_1001 4 ай бұрын
本線も4両の急行が増えてきたよな🙄💬 常滑河和空港犬山線は6両多いのに🙄🙄🙄
@hanshin_1001
@hanshin_1001 4 ай бұрын
100と6000のリニューアルを除いて化粧板仕上げのドアはみな塗りドアにされたよね🙄💬
@reirei_military
@reirei_military 5 ай бұрын
コメント失礼します。 3500系で迷列車で行こうを作ろうとしてる者です。 他の素材はあるのですがこの17インチLCDの素材がなくて制作が行き詰まっています。 無理難題なのは承知ですが、この動画を使ってもよろしいでしょうか? (勿論ですが、許可を貰って動画に映す時は概要欄や画面上部にクレジットとしてURLなどを記載します。)
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 4 ай бұрын
返信が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。 この動画含め、本チャンネルの全動画は、転載などの営利目的や迷惑行為以外での使用を認めております。どうぞご自由にお使いください。ただし、可能であれば動画内に引用元を明記していただけると幸いです。本チャンネルの動画が動画制作へのお力になることができれば、私も大変喜ばしいことであります。
@user-dq9qe8wp1k
@user-dq9qe8wp1k 5 ай бұрын
号車表示を除けば3500更新と一致
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 4 ай бұрын
確かに号車表示がなかったですね。
@takarashoukou
@takarashoukou 5 ай бұрын
「お近くに見えましたら」って言い回しが名鉄らしくていいね
@skyline_frm3058
@skyline_frm3058 5 ай бұрын
名鉄の自動放送を聞くとなんかつくばエクスプレスに乗っているみたいだなぁ、ワンマンチャイムだけは東上線だね
@akiper
@akiper 5 ай бұрын
中ノ池駅が出来ます
@dbz586601
@dbz586601 5 ай бұрын
2両編成になってしまったけどこれからが楽しみ😅
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 4 ай бұрын
また定期運用に復帰してくれれば嬉しいですね!
@user-bv2hv6ex6p
@user-bv2hv6ex6p 5 ай бұрын
リニューアル車だけですよ。
@user-yz1tm5qx3z
@user-yz1tm5qx3z 5 ай бұрын
こんばんは♪このタイプの編成は更新前は3500と床の柄など若干の違いがありましたが、更新でほぼ統一されて逆に面白くなりましたね♪
@user-Sotonotetsu17
@user-Sotonotetsu17 5 ай бұрын
確かに床材の模様も異なっていましたね🤔