Пікірлер
@kenwoody173
@kenwoody173 20 сағат бұрын
私も「菌ちゃん農法」畝を1つ試験しました。その結果、ミニトマトや大根の苗の成長は早く大きく成長しました。 又、たまねぎの栽培において、「自然農」畝のたまねぎ苗に1月初旬に「草堆肥」を沢山補いした結果、たまねぎの玉が比較的大きく育ちました。
@kenwoody173
@kenwoody173 20 сағат бұрын
畑の紹介ありがとうございます。この畑は「協生農法」の様ですね!又紹介よろしくお願いいたします。
@福岡正美-k9w
@福岡正美-k9w 23 сағат бұрын
2mの防草シートは売ってます。 私は使用しています。 穴あきはわかりません。 側壁に畝板を使用すれば狭くても良いのでは?
@とんとん-p9p8q
@とんとん-p9p8q Күн бұрын
砂地での菌ちゃん畝が成功します様に!吉田先生はたぶん判ってらっしゃるけれど、スピリチュアルにならない様にあえて避けておられる様に思いますが、まんがら様しっかり菌ちゃんに念じてくださいませ‼️私も今年初めて玉ねぎを菌ちゃん畝で初めます。にんにくは順調に育っておりますよ!
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z Күн бұрын
菌ちゃん農法で醸すのであれば、抗菌物質が含まれる針葉樹よりは それらのない広葉樹の方が醸されやすくてより適しているのではないでしょうか。使うのであれば、念のため イチョウを使う区画と使わない区画を設けて試験してみた方が良いのではないでしょうか。(失敗した場合、その区画からイチョウチップを取り除く事は難しいので、イチョウが醸されるよーになるまでは不作になるやも…ですが)
@ミシマ-v2r
@ミシマ-v2r 2 күн бұрын
いつもありがとうございます 素晴らしいですネ 今年は秋冬野菜は大変苦戦しました 青首大根は虫の被害で全滅しました ブロッコリーやキャベツなども今年は諦めました そことは別の畑で春菊、わさび菜等が虫の被害にあわずに今出荷しています 今の時期になってさすがに虫も減って来たので小松菜、ほうれん草、水菜等の野菜の種まきをして何とかつないでいる中で羨ましい限りですね👏
@ペガサス0193
@ペガサス0193 2 күн бұрын
これでは失敗するでしょうね、草の中へ植えても育ちませんね、いくら砂地といえども草の上に土を被せなければ菌も付かないし植えた野菜も活着しません!
@吉田圭-l9k
@吉田圭-l9k 2 күн бұрын
経過の動画楽しみにしています♪
@白土純
@白土純 2 күн бұрын
私も昨年11月に廃菌床で菌ちゃん畝仕込みました。36メートルに1トンくらいすき込んで4月に夏野菜植えたら5月から10月までメチャクチヤ収穫できましたよ。ナスと福耳トウガラシはほとんど病気もなく虫は大して気になりませんでした。が、ミニトマトはダニにやられて7月までで終わってしまいました。今はリレー栽培でエンドウ類、春菊、ブロッコリー植えています。
@八木健之-f6u
@八木健之-f6u 3 күн бұрын
結果を楽しみにしております!!是非アップしてください!!
@Andre-us6bu
@Andre-us6bu 3 күн бұрын
シイタケ菌は木材腐朽菌で野菜の根と結び付く菌では無い気がします。 先日雑誌で読んだのはアーバスキュラー菌根菌(AM菌)が根と結び付くと記憶しています。 シイタケ菌がはびこったチップにAM菌がすぐに繁殖出来るか気になる所でもあります。 結果が気になります。 廃菌床に苗を定植してみるのも面白いかなと思ったりしました。
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z Күн бұрын
私の近所のキノコ農家さんは、数十年前から廃菌床を砕いて野菜の育苗培土として使っています。なので、肥料として廃菌床はとても良いのだろうとは思います。
@Andre-us6bu
@Andre-us6bu Күн бұрын
私も同じ考えで、前の動画でもコメントしました。 ただ、菌ちゃん農法としてはチョッと違うのではないかという疑問を抱いたので、疑問が晴れればと願ってコメントした次第です。
@頑張ってます76才
@頑張ってます76才 3 күн бұрын
がんばれ👍🎉🎉
@kazehagino895
@kazehagino895 3 күн бұрын
土いじりは楽しくて美味しい野菜が存分に食べられ作業の楽しさで健康です。 遊ぶお金も不要です。就寝前に明日の作業工程を想像していつの間にか深く眠れます。
@空魚-r6n
@空魚-r6n 4 күн бұрын
建材屋のチップ材は注文すれば大中小選べますよ
@八木健之-f6u
@八木健之-f6u 4 күн бұрын
腕いれたらどうなるのでしょうか?怖くて使えそうにありません。
@空魚-r6n
@空魚-r6n 4 күн бұрын
軽トラ1台1000円で買えるの知らないのかな? 安いのだと500円だよ?
@空魚-r6n
@空魚-r6n 4 күн бұрын
勿論、煽りつけて満タンね
@誰かさん-e1b
@誰かさん-e1b 4 күн бұрын
これをどう使うかが気になりますね。
@KS-yg8pq
@KS-yg8pq 4 күн бұрын
こんばんは。
@荒井孝之-u8n
@荒井孝之-u8n 5 күн бұрын
「@なごみ-k7z」さんもおっしゃっているように、 糸状菌を育てるには乾燥しすぎているように感じます。 好気的な状態で湿っている事が重要なはずなのに、 基本中の基本を正しく理解できていないのが原因だと思います。 うまくいかなくて当然だと思います。 糸状菌がしっかり繁殖していないのに、 穴あきマルチを使用している意味が分かりません???? まずは基本に忠実にトライしてみるべきだと思います。 うまく菌ちゃん農法を再現出来てから、 アレンジはするべきだと思います。
@空魚-r6n
@空魚-r6n 12 күн бұрын
菌ちゃん農法なら、菌ちゃんチャンネル見れば良いね ここ見る意味も価値も無いね
@パセリ-m2o
@パセリ-m2o 13 күн бұрын
空気穴は空いてたのかな〜と気になりました
@yuria2024
@yuria2024 13 күн бұрын
将来炭素原料が少なくなることは心配しなくてもいいと思う なぜなら畑だけじゃなくて私たち自身の腸内細菌が変化して空気中から窒素を体内に取り入れられるようになり、今までのようにたくさん食料を食べなくても体を維持していけるようになるから
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z 13 күн бұрын
ちょっと気になったのは、菌ちゃん農法にしては乾燥し過ぎている点ですね。 畝の上に重石などを乗せていない事が、過乾燥の原因の一つになっているのではないかと思いました。重石をする目的は、スポット的に畝の表面まで毛細管現象で水分が上がってくる状態を作る事ですよね。パイプでは軽すぎてこの効果が得られないのでは?
@Andre-us6bu
@Andre-us6bu 14 күн бұрын
私も今年から菌ちゃん畝作って栽培しています。 その威力にビックリしています。 キャベツ、白菜の虫食いですが、私も苗を植えてもダメになりました。 農文協現代農業10月号に菌根菌の特集があって、アブラナ科は結びつきが弱いことが書いてありました。 これは、菌ちゃん畝にも当てはまるので、そういう事かな?と納得しました。 もうひとつ気になったのは、 菌床を敷いた事ですが、キノコに分解されて菌床は栄養分が多いのかなと思います。 それは、肥料を入れた事にならないでしょうか? そうすると、糸状菌との結びつきを弱める事にならないのかな?と疑問に思いました。 影響があるのか無いのか結果が気になります。
@まあちゃん-x8q
@まあちゃん-x8q 14 күн бұрын
良く踏みつけてから土を載せてはどうかな? ミルフィーユ状態にしては?
@sakura-v9e6k
@sakura-v9e6k 14 күн бұрын
明るく、楽しそうな農園ライフの配信ありがとうございます。長年自然農をされてきて、「何年やっても、毎年一年生」と言われた言葉が心に残っています。私は年金生活で自然農で菜園生活4年目です。いろいろ学ばせていただいてます。
@YY-lt3ns
@YY-lt3ns 14 күн бұрын
防草シートは水をたくさん通すからきんちゃん農法では難しいのではないですか。たしか4、5年はビニールシートで水分の調整が必要なのではなかったですからね、 うちのきんちゃん農法は一年目は仕方ないかも。3年目は安定しました 。
@頑張ってます76才
@頑張ってます76才 14 күн бұрын
楽しみ❤😂🎉 私も、まんがらさんのどうがをみて、先日玉ねぎ植えましたよ、 本当に農業楽しいですね。 その気持ち同じです。 続きの動画まちどうしいです。
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 15 күн бұрын
猿はヤギが苦手です・・・ヤギはにらみつける習性があるので。 睨まれた猿は喧嘩をヤギが仕掛けてくると思って逃げます。
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 15 күн бұрын
ハクビシンは果実が好きです・・・箱罠の餌は柿の実です
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 15 күн бұрын
カラス対策として・・・動画のタイトルです→「 様々なご意見があると思いますが、勇気を出してカラスの撃退法をお伝えします 」 やよいのやさい チャンネル
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 15 күн бұрын
こんにゃく芋の生を食べた猪は、こんにゃく芋の針が、イノシシの口に刺さって苦しみ、二度と来ないそうです。
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 15 күн бұрын
ヤギは猿をにらみつけるので、猿が逃げていくそうです。ヤギは除草と猿対策と子供に好かれます、ヤギの乳は美味しいです。
@福岡正美-k9w
@福岡正美-k9w 17 күн бұрын
オルトランを埋めれば簡単です。 慣行農家は除草剤や殺虫剤を使って国民に食べさせています。 国が認めている薬剤は安全なんでしょう? 何故使用しないのですか? この事を動画にあげて下さい。
@299-tc5yw
@299-tc5yw 19 күн бұрын
わたしも菌ちゃん農法をはじめます こちら農家チャンネルも参考にさせていただきます ありがとう
@ユミ子野邊
@ユミ子野邊 20 күн бұрын
試しに一畝小さなものを作り白菜とか苗を植えました マルチの中にコオロギとかいて葉を食べられました ガッカリです
@ginaveda1782
@ginaveda1782 23 күн бұрын
石灰というと二種類がありますがどちらのですか?消石灰ですかもしくは生石灰?
@まんがらチャンネル自給自然農
@まんがらチャンネル自給自然農 18 күн бұрын
工業用消石灰になります。例えばこちら www.ryokolime.co.jp/ja/products/slakedlime/index.html
@山田-r6n1b
@山田-r6n1b 23 күн бұрын
イノシシはおいしくいただきましょう。
@kenwoody173
@kenwoody173 24 күн бұрын
鳥獣害対策として、EM農法の比嘉照夫先生が開発した整流ブロック応用は如何でしょうか? 私は約5年間使用していますがイノシシの被害には合っていません。近隣の畑ではイノシシの掘った跡を見かけましたが…
@黒猫白猫-v1s
@黒猫白猫-v1s 25 күн бұрын
昨日畑で、メタボなアマガエルを発見しました。餌になる虫がたくさんいるのだと、あらためて感じました。コンパニオンプランツではやしているジニアやマリーゴールド。空心菜やシカクマメ、宮古島黒大豆のような野菜たちの花が虫をよんでいるようにも思うのですが、自然農の畑は慣行農法にくらべてはるかにたくさんの虫がいます。雨の少なすぎや多すぎ。暑すぎ、寒すぎで弱った植物があると、それら虫たちがいっせいに弱った植物を淘汰しようとする。母の慣行農法の畑を、自然農にきりかえてまず感じたのは、自然の恩恵よりは容赦なさだったように思います。ギリ育った野菜はむしろおいしくないし。でも、それがくやしくて、おいしい野菜を作ってみたいのと、畑で過ごす時間が好きだったので続けてこれました。 ポット育苗は少し上達できた気がしますが、直播きがどうも苦手で。それもあって、この秋は蒔いても蒔いても育たない状態でした。遅いものもあるかもですが、どんな冬になるのかもわからないので、あきらめずに蒔いて、直播きのコツをつかみたいなと思います。
@ajjkk678
@ajjkk678 25 күн бұрын
まんがらさんこんにちわ。家庭菜園(貸農園)ですので猪は出ませんが9月に赤肉メロンネットの中の果実はハクビシンなのか、イタチなのか?食べ頃に沢山食べられました。私達は数個食べた後なのでもういいや、食べて良いよーっとネット外してご自由にどうぞっとしましたわ。でも隣のバナナ真桑瓜はそんなに美味しくないと思ったのか被害は一つもありませんでした。(無農薬無化学肥料、有機農法してます。)去年はハスモンヨトウや普通の夜盗虫の被害が多かったので今年は冬がらレモングラスの葉を枯らして藁代わりに使用したら藁の下にはカタツムリややりがたの虫や団子虫が沢山湧くのに、レモングラスの下にはそういう虫が不思議と1匹もいなくて、雨降ってもナメクジもきませんでした。全ての畝に使うだけレモングラスはなかったんですが、レモンバームの苗を沢山育てて柑橘系の匂いを沢山させる畑にしました。元肥も少しですが、コーヒーかすやみかんの皮を干した陳皮を米糠や、きな粉、お茶っぱかすでぼかしを作り虫の嫌がる匂いだからか、土の中の虫がすごく少なくなっていました。それでも苗をある程度の大きさにしてから畑に植え込んで防虫ネットを張りました。バッタは防ぎようがないので網の上からでも食べられますが青虫系や夜盗虫の被害がものすごく、去年に比べたら少なく済んでいます。葉物今食べ出しているものは家のベランダで育てているものです。畑はもう少し後になると思います。秋どり豆が数種類収穫できる様になりましたが秋冬野菜は11月中旬ごろから収穫できそうです。
@King-uh3nh
@King-uh3nh 25 күн бұрын
イノシシは、食べるべし!
@ライトワーカー多摩子
@ライトワーカー多摩子 25 күн бұрын
こんにちは まんがらさん✨ こちらは神奈川です 菌ちゃん農法の2年目になる畝にて白菜とキャベツ、ミックスレタスを育てています 最初は白菜とキャベツを直播きしましたら、虫にやられたのか?いつの間にか無くなっていたので その後 育苗して同じ畝に白菜を植え付けましたところ、すくすくと育って数日前に巻き出しました✨ もちろん、ネットを張っています。ヨトウムシの被害はなく綺麗に生育しています✨
@モリリン-q2f
@モリリン-q2f 25 күн бұрын
南大阪からですが、先週お米と大豆をイノシシにやられました。 大豆は実を全て食べられました。 畑は防虫ネットを外したら、白菜がカタツムリとダンゴムシにレース状態にされました。 久しぶりに夜中に見 に行ったのですが葉っぱにビッチリ😭 ヨトウも多いです。 ほぼ、数年間無施肥なんですが… 今年の異常高温、少雨が原因です🥺
@ynakayamateru
@ynakayamateru 25 күн бұрын
西日本は45日型くらいしか難しいですね😓
@kray5358
@kray5358 Ай бұрын
賛否 意見ありますが 金ちゃん農法を 否定する人ほど 無知な感情論に感じます。 吉田俊道さんは 現代科学で分かっている理論と それを活かす英知と行動力を持った 実践家です。 金ちゃん農法と自然農法を派閥化して 別物とする見解も あるようですが 自然とともにある有機農法であることは 目的は同じだと思います。 金ちゃん農法と自然農法をもっと融合させたら 自然農法の成功率も高まりそうな気がします。 金ちゃん先生には どんどんチャレンジを続けてほしいです。
@HolySpirit-v6m
@HolySpirit-v6m Ай бұрын
菌ちゃん農法のそのやま農園生産部長の解釈 【肥料節減の新しい技術になりそうです】 kzbin.info/www/bejne/rHeVimeDlqZ9irs 前半はマイコス菌 14:38から 糸状菌、菌根菌などが、土壌中に堆積している不溶性のリン酸などの肥料成分を溶かし出して、糸状菌が育ち、死滅と成育を繰り返し、栄養素が放出されて植物が吸える形にする。 ただし、土壌からいずれ枯渇することへの対策が必要になる。 庭の菌ちゃん農法のテストは、初めに肥料をちょっと入れたが、スイートコーンやトマトが信じられないほどおいしくできている。
@shigerutakato309
@shigerutakato309 Ай бұрын
光合成細菌は黒いマルチシートの下でどうやって光合成するのでしょうか?
@まんがらチャンネル自給自然農
@まんがらチャンネル自給自然農 Ай бұрын
鋭い質問ありがとうございます。栽培を始めると、植え穴をたくさん開けますので、光が入るようになります。最終的にはマルチをはがします。
@誰かさん-e1b
@誰かさん-e1b Ай бұрын
猿はやっかいそうですねえ
@雪割草プルモナリア
@雪割草プルモナリア Ай бұрын
私の庭は、レモンミカン、化学肥料や農薬なしで毎年実がなります。しそも毎年でます。自然農法は地球に優しい🎉ありがとう🎉
@恵美子鈴木-u1l
@恵美子鈴木-u1l Ай бұрын
農薬、化学肥料のアレルギーです。食べると喘息発作が出ます。 生協で減農薬野菜を購入していますが、やはり自分で作ろうと一念発起しました!まずは都心のベランダで菌ちゃん農法に挑戦します。 ど素人ですが、勉強させて下さい。宜しくお願い致します。