KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
えーのぅ広島
広島の事に関係する動画を投稿しています。
たまに広島以外も。
チャンネル登録!いいね!コメント!ぜひお願いします!
9:54
【 今日の広島 】 2025/02/01 (土)・山を越えて広島へ!
19 сағат бұрын
8:08
【 今日の広島 】 2025/01/31 (金)・有吉弘行さんが行っていたアノお店
22 сағат бұрын
12:03
心霊スポット!?謎の… 【広島ドライブ】
Күн бұрын
8:59
【 今日の広島 】 2025/01/27 (月)・坂の上にゴルフ場
Күн бұрын
8:26
【 今日の広島 】 2025/01/25 (土)・太田川、新しい橋の建設現場
Күн бұрын
8:38
【 今日の広島 】 2025/01/24 (金)・あの超有名店の本店
Күн бұрын
8:56
【 今日の広島 】 2025/01/23 (木)・なぜ?山奥にたくさんの車!
Күн бұрын
8:54
【 今日の広島 】 2025/01/22 (水)・広島の超超有名店
Күн бұрын
11:19
【 今日の広島 】 2025/01/20 (月)・有名なあそこに上がります
2 күн бұрын
10:30
【 今日の広島 】 2025/01/18 (土)・昨日、山火事発生!
14 күн бұрын
8:10
【 今日の広島 】 2025/01/17 (金)・あの道は開通したのか!?
14 күн бұрын
10:19
【 今日の広島 】 2025/01/15 (水)・現在のマリーナホップが凄い事に!
14 күн бұрын
12:46
【 今日の広島 】 2025/01/12 (日)・雪を見たらアレやりたくなりません?
21 күн бұрын
10:55
【 今日の広島 】 2025/01/10 (金)・雪道で渋滞
21 күн бұрын
8:08
【 今日の広島 】 2025/01/08 (水)・閉店した人気店
21 күн бұрын
11:18
【 夜の広島 】 2025/01/05 (日)・正月休み最後の夜
21 күн бұрын
8:46
【 今日の広島 】 2025/01/04 (土)・怖い光景を見ました
28 күн бұрын
10:09
【 今日の広島 】 2025/01/02 (木)・大渋滞!お正月の広島市街
Ай бұрын
9:23
【 今日の広島 】 2024/12/30 (月)・新橋工事現場に何かが出現
Ай бұрын
9:39
【 今日の広島 】 2024/12/27 (金)・通りにくい道
Ай бұрын
8:53
【 今日の広島 】 2024/12/26 (木)・先日オープンしたあのお店
Ай бұрын
14:08
有吉弘行さんの出身地を通って広島へ!【 広島ドライブ 】
Ай бұрын
10:09
【 今日の広島 】 2024/12/22 (日)・雨と雪
Ай бұрын
9:01
【 今日の広島 】 2024/12/21 (土)・あそこが変わりました
Ай бұрын
9:03
【 今日の広島 】 2024/12/19 (木)・早朝の広島市街
Ай бұрын
10:02
【 今日の広島 】 2024/12/18 (水)・トラックの休憩スポット
Ай бұрын
8:54
【 今日の広島 】 2024/12/17 (火)・巨大な工事現場!
Ай бұрын
11:15
【 今日の広島 】 2024/12/16 (月)・高速の高速映像
Ай бұрын
8:37
【 今日の広島 】 2024/12/15 (日)・安くて人気のお店!
Ай бұрын
Пікірлер
@政雄渡辺
21 сағат бұрын
サンフレッチェの選手も吉田の練習場に行くのが大変だ😢冬は、寒すぎる😅
@Moffy-er6zo
21 сағат бұрын
やはり上根の峠辺りまで標高が上がると別世界になりますね。 川端康成の雪国の一文「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」まではいかないまでも雪がでてきましたね。 火曜に大寒波がやってくるそうですね。 ごあんぜんに いいねの100をGetだぜw
@haru-d2v
Күн бұрын
場所によっては すごい雪だったみたいですね😮 広島空港のライブ見てたら 吹雪で ダイハードしたり 羽田にUターンやら 欠航やら… 次の寒波も近付いてきてるみたいなので えーのうさんも みなさまもお気をつけくださいね。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですか、広島空港は大混乱だったんですね(^^;
@のりハハ
Күн бұрын
雪の確認に行かれたのですか?🤭 私も今朝起きて、外見て、降ってないわ、と思ったのですが、その辺かぁ… まぁ、道路走る分には、そんなに困らないでしょうが、県北に行く時は、注意しないとなぁ😥
@greengreen0004
Күн бұрын
確認ではないですけど笑 雪道走る時は注意が必要ですね(^^;
@honda2741
Күн бұрын
嫁の実家が三次方面「三次では無いですが」 にあり、昨日は実家に子供連れて帰ってたので、そっち「市内方面」は雪降ってないか?って言ってました。今日37号線の方を通って帰ってきましたよ。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですね、三次方面は結構積もったんでしょうね~
@yatomo7329
Күн бұрын
川端康成みたいですね。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうですよね笑
@紅葉ba--bay6t
Күн бұрын
えーのぅ広島さんこんばんは~ わぁ~山崎製パンなつかしいわ~三次に帰るときとこの道通って帰ってました。 やはり上根のトンネルこえると雪積もってますね~ 今はトンネルがあるからいいですがトンネルがないときはくねくね坂道だったで冬は通れなかったような・・・
@greengreen0004
Күн бұрын
上根バイパスができる前は、雪の日は大変だったでしょうね~(^^;
@inakanobabachan
Күн бұрын
今晩わ。 八木、雪、ないじゃーん。 何故?こがいに違う? 雨だったんですか······ 安芸高田市、え?まだうっちらへんが雪多いやん。 トンネル3つ目抜けたら、 あああああ、うっちらへんと同じじゃ! 昨日夕方から、いや昼過ぎてから、ボッタ雪、6時 すぎ、前からの雪、ライトに直に、前方が暗い感じで、平地でも止まるとヤバいかも、で、ずーっと40キロで帰りました。今朝、5センチくらい積雪、べっちゃ雪ですよ。あげくに屋根からドドド!今の時間帯、こりずにドドド! まだ寒波きそうですが、もういいですわ。 てな感じです。 今日もお疲れさまでした。
@greengreen0004
Күн бұрын
そちらはそんなに積もったんですかー凄いですね~ 大寒波が来そうなんでお気を付けください(^^;
@inakanobabachan
Күн бұрын
そおなんです。 昨夜はニュース速報で、倒竹とかで通行止めとか。 大寒波、そおですね。 明日の朝は、溶けたとこ まだ積雪箇所、凍結してるですね。これもこれで、危険いっぱいです😱
@笑-w6u
Күн бұрын
きたー雪道👍もっと奥迄行って下さい🙏広島も雪国ですってアピールお願いします
@greengreen0004
Күн бұрын
時間があったら行きたいです(^^)/
@桑原辰也
Күн бұрын
東広島から狩留家に抜ける道は久しぶりに見ました 太陽光発電が 沢山設置されてるんですね。 また30数年前では境目には大きなコンクリートが置かれていて 人が通れるくらいでしたが 当時いつ開通するかが楽しみでした。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですか、前は車が通れなかったんですね~
@いもちゃんよしくん
Күн бұрын
同僚の家がチラッと見えました。色々と楽しいです。
@greengreen0004
Күн бұрын
ありがとうございます(^^)/
@森上隆司-t9z
Күн бұрын
土曜日の5時に飯室を通り越して261号を北上したけど、54号と比べものにならんくらい大雪だった。分水嶺を過ぎた辺りから道路にも雪が凄く積もってた。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですか、結構雪が降ってたんですね(^^;
@S勇次
Күн бұрын
お疲れ様です。 上根は、やっぱり雪の量が違いますね 白木から抜ける時、ゆずりはトンネル抜けると雪国です。陽当たりが、悪いので結構なあいだ雪が残ります。 また、新たなルートをお願いします!
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですか、確かに溶けそうにないですよね~(^^;
@terry1395
Күн бұрын
まぁ〜今日も懐かしいルートを走って下さってありがとうございました❗️太田川橋を越えるとガラッと気候が変わるし、街の様子も安佐南区のニュータウン感が街道街の雰囲気に変わるんですよね…あと上根は昔は上根峠をクネクネ〜っとゆっくり走ってました😂ここも峠を越えると一気に寒くなるので思わぬ雪道になってたりしますね〜最後のセブンは出来た頃によく利用させてもらいました。大型トラックの方も利用出来てとっても画期的なコンビニだったのを覚えてます。あ〜懐かしい…
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですね~ あのセブンの駐車場は広いですよね! 大型トラックドライバーは利用しやすいでしょう(^^
@Kuroki-t2m
Күн бұрын
本日も☃️で走りにくい所の動画アップありがとうございます😌 やはり上根辺りは☃️沢山でしたね😅今日みたいな日にあそこからゆずりは通って白木…というのもありました…😅言及はしません。 上根バイパス出来る前のR54、現県道r5を積雪凍結の中走ってた時にテールランプがやたらに赤く光る車の後ろ付けたら今日運悪いなと思ったり、知らぬ間に独り言ってて同乗者から解説ありがとう😅と言われてほっこりして我に返ったのもいい思い出です😃
@greengreen0004
Күн бұрын
そんな事ありましたか(^^ あそこから白木に抜ける道は雪スゴイでしょうね~
@KOTATSU1970
Күн бұрын
日曜日もお疲れ様でした🙇 やはり県北部になると雪が多くなりますねぇ。本当にトンネルを抜けると別世界でしたねぇ😮 こちら沿岸部は雨だったのに🤔
@greengreen0004
Күн бұрын
南の方は雨でしたよね しかも結構しっかり降りました(^^;
@脳天気なひまわり
Күн бұрын
自分の中では、国道54号線で天気が変わるポイントが3箇所あると思ってます。 1つ目は祇園新橋、2つ目は新太田川橋、3つ目は上根峠ですね。 南からだと祇園新橋は雪の降り始め、新太田川橋は本格的な雪、上根峠は別世界という感覚です。 広島市北部は場所によって随分天気が違いますから、雪や雨の時は注意が必要ですよね。
@greengreen0004
Күн бұрын
ホント上根峠から別世界って感じはありますね(^^ 標高が高いんでしょうね~
@heidi5690
Күн бұрын
うちは同じく安佐北区の芸備線側ですが、確かに昨日はすごい雪でしたがすでに溶けて全然ないです。吉田方面すごいですね!いつも情報ありがとうございます。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですか、すぐ溶けたんですね~ 案外気温は高かったんですかね(^^
@田島秀人-g4c
Күн бұрын
あら可部だね。雪が朝、積もってた。バイクでスリップしかけたから気をつけて。
@greengreen0004
Күн бұрын
雪の日のバイクは緊張しますね(^^;
@ja4wbp
Күн бұрын
上根の分水嶺から雪の量が増えるんですね 大林との標高差でしょうかね
@greengreen0004
Күн бұрын
上根バイパスからグーンと上がって行きますもんね(^^
@ああ-s7v2i
Күн бұрын
あー狩留家の抜け道か。気を付けないとペーパーロックする道だからなここ。
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですね、下りは気を付けないといけないですね(^^;
@ああ-s7v2i
Күн бұрын
@@greengreen0004 うん。調子乗ってスピード出してると、狩留家の出口 37号に降りる手前からやばいよ?ゆっくり走れば問題ないと思うけど。 というかまだこの道開拓してる感じしないね。30年前から変わらないみたい。
@yatomo7329
Күн бұрын
今日の夜東広島は、スゴい雪⛄でした😊
@greengreen0004
Күн бұрын
そうなんですね、広島市は結構な雨でした(^^;
@れっど-c8d
2 күн бұрын
土砂崩れして通行止めになってから通らなくなったけど 鹿、猪、鼠、兎、狐とサファリパークだった思い出があります。
@greengreen0004
2 күн бұрын
そんなにサファリパークでしたか笑
@れっど-c8d
2 күн бұрын
@@greengreen0004 夜・・・・深夜ですね。間違いなく鹿が現れて、通せんぼされますw
@fenrir122
2 күн бұрын
山を越えたとこの狩留家町に祖父母の家がありました 今は二人とも亡くなって盆の墓参りに行くぐらいです 高校生の頃に祖父母の家に原チャリで行った後にあの高い場所の道はどこに繋がってるんだろうと山を越えたことがあります もう数十年前ですが懐かしかった
@greengreen0004
2 күн бұрын
そうなんですね 原チャリだと離合も楽でいいですね(^^
@S勇次
2 күн бұрын
お疲れ様です。 私の会社付近から県道37号とマニアックなルートありがとうございます。 水害のときは、この山越えも通れなくなりましたが、なんとか復旧しました 結構、利用者あります。自分的には、白木から、トンネルがほしいルートです。
@greengreen0004
2 күн бұрын
結構利用する人がいるんですね~ 水害のあとしばらく通れなかったですよね(^^;
@Moffy-er6zo
2 күн бұрын
3:42 何の工事だろうってありましたけど、一瞬ですが工事看板に「ため池の堤体補強を行っています」って見えましたよ。 Googleマップでみるとここに「小野池」という池があってダムみたいです。ダム関連の工事ですね。 ごあんぜんに。
@greengreen0004
2 күн бұрын
あっそうだったんですね! ありがとうございます(^^)/
@terry1395
2 күн бұрын
大昔に父の車で西条方面に行くのに最初のあたりの道を通りました。子供ながらに山道にどんどん入っていって離合が怖かった思い出が…これに懲りて父はこのルートを回避してましたね😂山の中の峠道はスリルとサスペンス😱満載で再生スピードを下げて悲鳴上げながら楽しんでます🤣
@greengreen0004
2 күн бұрын
確かに子供だとあの山道は怖いいでしょうね~ 色んな動物出て来そうだし(^^;
@いもちゃんよしくん
2 күн бұрын
私も時々バイクで通ります。地元の人が「広大生が高速代節約のためによく通っとるよ」と教えてくれました。
@greengreen0004
2 күн бұрын
そうなんですね バイクだったら楽しいでしょうね~(^^
@db-xe7pn
2 күн бұрын
狩留家町ありがとう
@greengreen0004
2 күн бұрын
こちらこそありがとうございます(^^)/
@とも-c1o
2 күн бұрын
先ほど、ウォンツと給油と丸亀製麺に行こうと家を出たらちょっとして雨が雪に変わり、慌ててUターンしました。戻ると雨に戻ったのでウォンツは地元の小さいところで我慢。給油は明日にして丸亀製麺のうどんの日は諦めました。 雨雲レーダーを見ると広島の方も街中や海岸線以外は雪雲になってましたがどうなのかな?
@greengreen0004
2 күн бұрын
雪降ってましたか! 今のとこ雨ですが、夜は雪になるのかも(^^; へー、今日丸亀のうどんの日なんですね~
@inakanobabachan
2 күн бұрын
今晩わ いつの間に?東広島に? すごいですね、えーのぅ広島さん 毎回毎回、あれよあれよと 町並みから山道?へ?峠を越して、尚、狭い道、あれよあれよと···広島に😊お疲れ様でした。 こちら、午後2時ごろからボタ雪、夕方6時すぎて仕事帰りに、若葉台四角あたりから道路脇に雪、下りて久地、くすのき台上から道路、もう雪道でした。ベチャ雪。降るわ降るわ雪!帰ったら3センチは積もってました。そして、車降りたら、あちらこちらで、ペキ!ペキ!竹が折れてます。見えませんが、折れる竹の音。家に入れば、ドドド!屋根の雪落ちの音。ベチャ雪なので落ちます。今夜は寝れないかも😢 いまもポッポ降っとります。明日の朝、休みではあるものの、積雪いかがなものか、です。 冷えます。
@greengreen0004
2 күн бұрын
そちらは雪ですかー! 竹が折れるほどとはスゴイですね(^^; こちらは今のとこ雨ですが夜は雪になるんですかね~
@inakanobabachan
2 күн бұрын
え?ぬぁんと雨?ですか? つい今もドドド!または、ドン!落雪! 外の地面の積雪が、土上ですが、メレンゲみたいなフワフワした感じに見えます。 5センチあるかな。 雨交じりに雪降っとります。
@inakanobabachan
2 күн бұрын
そおそ、帰り際に 雪の重さで竹が折れてたか、お辞儀状態で片側車線塞いでました。ベチャ雪、案外滑ります。
@チャンネルかいせい-y7s
2 күн бұрын
西条・八本松・志和方面⇔安佐北区・安佐南区の往来には欠かせない貴重なショートカットルートですね! 白木回りは確かに道はきれいなのですが、少し大回りになるので道は悪いのですが、使ってしまいますね。 たまに鹿さんに遭遇することがあります。
@greengreen0004
2 күн бұрын
鹿さんいますか! いかにも出そうですがまだ遭遇したことはありません(^^ゞ
@swim_hiroshima
2 күн бұрын
昔、よく通ってました。崩れたから走るのやめてしわ口経由で走ったこともしばしば
@greengreen0004
2 күн бұрын
長い間通行止めになってましたよね~
@脳天気なひまわり
2 күн бұрын
連続投稿で申し訳ないです。 4:46の物体は、不法投棄予防の置物じゃないかと思います。鳥居があると日本人は悪いことできないという心理をついたもので、一時期全国的に流行りましたね。 ただ、これは鳥居と違って、横方向の2本の棒?の下のほうが長いのが特徴で、あくまで鳥居風に見せてるのがポイントのようです。
@greengreen0004
2 күн бұрын
そうなんですか、そういった理由で設置してるんですかね~(^^
@Kuroki-t2m
2 күн бұрын
本日もありがとうございます😌 湯坂口から志和へ抜けるこの道も懐かしい🥹行く先よって白木から志和、向原から豊栄等 安佐北区安芸高田市から志和豊栄方面は色々通らせて頂きました🥹今時期はどの道も要注意でしたね😅…。
@greengreen0004
2 күн бұрын
色々通られたんですね(^^ 雪が積もったら通りたくはないですね~
@脳天気なひまわり
2 күн бұрын
山陽道広島東IC〜山陽道志和IC間は、よく事故通行止めになるので、通行止めになった時に、迂回できる道があればどんなに助かることかといつも思います。
@greengreen0004
2 күн бұрын
通行止めたまにありますよね~ 高速乗ろうとして絶望した覚えがあります笑
@KOTATSU1970
2 күн бұрын
土曜日もお疲れ様でした🙇 この寒い中を山越えで、それも気の抜けない狭い道を通って広島市へ。 ヒャッとする場面もいくつかありましたが、無事でなによりです😅
@greengreen0004
2 күн бұрын
ありがとうございます(^^)/ 離合できないとこは緊張します笑
@のりハハ
2 күн бұрын
えーのぅさんは、長距離も狭い道も、楽々走破されて、羨ましい😂 動画見てると、私も行けるか?なんて思わされますが😅もう長距離はしんどくて、見て楽しむだけ、ですね😅
@greengreen0004
2 күн бұрын
山越えは時間にしたら10分ちょっとくらいだから案外すぐですよ ただ道は狭いですね~(^^;
@TamiUrakami-yf5ru
2 күн бұрын
東広島志和町、実家の近くでした。市内に住んでいた頃この山越えルートも通ったことがあると思います。
@greengreen0004
2 күн бұрын
そうなんですね!(^^
@BATLLASH
2 күн бұрын
中盤からラスト30秒まで走ってたのが、前回の『開通しないスキージャンプ台』さえ通れば五日市駅に通じる道なんですよね。 観音台からスルーできる道なのに、もう道ができる前に渋滞スポットになるんですからもう半世紀単位で道路開発が遅れてる・・・・ まさか廿日市駅裏の道路(県道30号線と直通して佐伯町に向かえる)のほうが先に整備されるとは。 ゴルフ場で東に曲がりましたが、あれを直進してバイパスの架橋に来ると、かつて国鉄車輌を購入展示してた模型会社が有ります。本人の逝去で不良物件になりましたが有志に引き取られて整備されたそうです。
@greengreen0004
2 күн бұрын
そんな模型会社があるんですかー 今度近く通ったら見てみます(^^)/
@BATLLASH
2 күн бұрын
(⌒-⌒; )、 私も詳しくないんですが、私らが普通に買う模型でなく多分業務用のものかと思われます。 当時「五日市町」だったので町の広報誌でも話題になりましたが現在は先のPAのコンビニ案内看板が立ってます。 流石に末期の72系は鮮やかなモスグリーンに橙の警戒色が映えてバイパス走っても見栄えがしてましたが平成半ば過ぎると劣化が酷くて個人所有の限界を呈示してました。
@crash0204
3 күн бұрын
広島駅周辺の工事いよいよ大詰めですね 完成楽しみです 実家が近所でマツダスタジアムには行きますが駅には10年以上行ってません😅 近々行ってみたいな…
@greengreen0004
2 күн бұрын
マツダスタジアムの近所なんていいですねー 羨ましいです(^^
@noname37564
3 күн бұрын
埴輪のところから薬師が丘じゃなくて運動公園の方に行くと、ガチのスポットありますよ。火葬場があって、古墳があって、その辺で夜にエンジン掛かってるのにライトを消して揺れてる車が多数w
@greengreen0004
3 күн бұрын
上に火葬場ありますね 夜はそんなことになってるんですか笑
@SHIKISHIMA1025
3 күн бұрын
初コメ失礼します。 埴輪めちゃくちゃ懐かしい まだ置いてある事にビックリしました。 もう30数年前、子供の頃に ちょくちょくその場所に行ってました。
@greengreen0004
3 күн бұрын
そんな前からあるんですねー! 謎の埴輪ですね(^^
@inakanobabachan
3 күн бұрын
今晩わ 宇品方面、行ってないですねえ。 見てて、どこ?どこ?と ああ、広大?、進徳高校···知っとる知っとる、県高が近くにあるし、てことは2号線?2ヶ月に一回とおるわ。 ラーメン屋さんね、へえ、有吉くんねえ な~んて、 ほんと広島市、広いですね。 宇品の方は 積雪あったりするんかなあ。 来週は、また大?寒波?到来とか。またスキー場になるわ。 春はまだ先ですね。 おーっと、玉ねぎの肥料やらにゃあいけんころじゃ。 広島も、物価、燃料、高おございます。やれん! ま、健康第一に行きましょ。 今日も市内ご案内ありがとうございます。 お疲れ様です。
@greengreen0004
3 күн бұрын
2年前くらいの大雪の時でも宇品の方はあまり積もってなかったですね それでも宇品にしては積もったほうなんでしょうけど(^^ 玉ねぎの肥料やり頑張ってください(^^)/
@inakanobabachan
2 күн бұрын
こんにちわ。 ババの独り言みたいな、ぷつや、違う、つぶやきに返信していただいて嬉しゅうございます。 2年くらい前···大雪、ありましたねえ。 やっぱ南の方は山沿いよりは少ないでしょうね。 あはっ、玉ねぎの肥料、昼前にやりました(^_^)v また今月末2回目·····。 今日も、ドライブされてるのかな。 明日から寒波到来のようですね。 どれくらい降ることやら。 お疲れ様です。
@脳天気なひまわり
3 күн бұрын
自分が広島に来た頃は、中広宇品線の南区の部分(比治山線より南の区間)はほとんど開通してなかったのですが、立派な片側3車線の道路になったのは、時代の流れを感じますね。今では南区を代表する幹線道路になったと思います。 宇品東のあたりも、お店やマンションが出来て少し賑やかになりました。 5:26まちのわループの関係なんですが、駅周辺以外の南区で、広島交通の路線バスを走ってるのは滅茶苦茶違和感を感じます(笑)
@greengreen0004
3 күн бұрын
そうなんですね、あの辺りも随分変わったんですね~ お店も色々増えたんでしょうね(^^
@Kuroki-t2m
2 күн бұрын
@@脳天気なひまわり 先週旭町に用事で行ってた時に広交走ってるの見ました…あの周辺に長いこと住んでいたのでおっしゃる通り違和感感じました…それと衝撃でした😅…。
@Kuroki-t2m
3 күн бұрын
ラーメン屋さんと土日のお馬の…😅 と色んな事思い出しつつ、先々週は宇品神田や東で所用、先週はチラッと映った翠町のファミマから旭町で用事済ませて…そこから運動で北大河本浦黄金山町そして仁保まで歩ききり満足しました…住んでた頃はワンコ連れて散歩したコースです、以前の5倍くらいの時間かかりましたが…。 最後に出てきた広島駅周辺も今日出かけましたが、先週の黄金山での歩きで少し自信が出たので安佐南区の手前の我が家から歩きました😁この動画見てて思ったのが、私の行く先見られてた?😅…な感想です。
@greengreen0004
3 күн бұрын
色々歩かれてるんですねー 安佐南区から広島駅だと結構ありますよ~(^^
@rinkimo8322
3 күн бұрын
40年ほど前に五月が丘から五日市高校へ自転車通学してました。今は旧道扱いなのですね。石内保育園や電電公社の建物など変わらぬ懐かしさです。 ガソリンスタンド(映像では空き地でした)の先の田んぼに雨の朝突っ込んだことを思い出しました(笑)
@greengreen0004
3 күн бұрын
そんな事がありましたか! それは忘れられない思い出ですね~(^^;
@KOTATSU1970
3 күн бұрын
本日もお疲れ様でした🙇 あのラーメン🍜屋さんは知りませんでした😅来週にかけてより寒くなるみたいですから、主さんも体調にご注意下さい🙇
@greengreen0004
3 күн бұрын
ありがとうございます! 来週は最強寒波がやって来るらしいですね~(^^;
@田島秀人-g4c
3 күн бұрын
今日も反対側から帰りました。石内小学校通りました。290号線も狭いね。
@greengreen0004
3 күн бұрын
狭い所は離合できないですよね~(^^;
@makobee1106jp
3 күн бұрын
心霊スポットから少し進んで左折したら薬師に出ますが、右に行って運動公園を通り植物公園へ抜ける道はよく使ってました。このルートを使えば、自宅から県道41号の渋滞を回避して魚切ダムの手前に抜けられるんです。薬師が丘の団地内に壺焼の焼き芋を売る個人の店?があるそうなんですが、未だに見つけられません。
@greengreen0004
3 күн бұрын
薬師が丘にそんなお店があるんですかー それは気になりますね(^^