KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ギターのネックの反りを確認して調整する方法をプロが解説
16:20
国産ハイエンドベースをこれでもかってくらい弾いてきた!【信州ギター祭り2021】
51:23
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
Support each other🤝
00:31
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
045:JAZZ BASS wiring,Blend Pot wiring
Рет қаралды 7,709
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 13 М.
Zin Guitar Workshop
Күн бұрын
Пікірлер: 27
@cavalynjp
3 жыл бұрын
昔からJB式配線の方が『P.Uからの信号2が出力3に行くかアース1に行くか目で追える』ので理解し易く、一般的配線を疑問に思ってましたが「実音でのノイズ対策というアンプ側の事情だったのか!」と本気で納得しました。ありがとうございます。 後半の話ですが昔、スイッチを使わずポッドでF〜Rのコントロールをしたいと考え、マスターボリューム、マスタートーン、バランサーの3コントロールのギターを作りバランサーは1端子F.P.U 2端子Vo 3端子R.P.Uでその後にVo&Tポッドを繋げました。聴感でも然程中途での音量変化も感じなかったので、私としては2連ポッドの必要性は何なのか良くわかりません。
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 たしかに中央(2番)に入ってきたものが左右に割り振られるイメージのほうが簡単に思えますよね・笑 2連ポットの必要性、その配線は面白いですね、考えてみます。
@日本武尊-j3u
3 ай бұрын
バランサーですが通常のポッドの1番と3番に各ピックアップからの信号を入力して2番から出力する と言う事ですか?目から鱗です その場合ポッドのカーブは何カーブが良いのでしょうか?何となくBかなと思うのですが まだやった事ないので
@Ta-ke-chan
3 жыл бұрын
タイムリーな動画で感謝感激です! 実は今バッカスのJBに導電塗料を塗布したついでに、ジャックをスイッチクラフトに交換して、配線をベルデンに交換する準備をしていたところでした。素人なので、単純にまるっと交換するだけですが、こういう理屈を理解しながら作業をすると楽しいですね。 ありがとうございます😊
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になりそうでよかったです!ついでにバランサーポットへチャレンジ・・・・はしませんね・笑
@metamura
3 жыл бұрын
岳南鉄道のイベント、せっかくの地元なので行きたかったのに用事がぁぁorz 電気系のお話は分かりやすかったです。 ジャズベのポットのお話なのにランディVで実証するのは味がありますw
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 JBが無かったもんで、たまたまお預かりしてたランディ君にご登壇いただきました・笑
@onoder
3 жыл бұрын
二つめの質問をした者です。 なるほどノイズですね。ご丁寧な回答をありがとうございました。 m(_ _)m
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になりよかったです!
@原聖治
3 жыл бұрын
AカーブBカーブ・・・ややこしいですよね。
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 物によってボリュームに使われたりトーンに使われたり・・・どちらがお勧めですか?とよく聞かれますが結局のところ好みですよね。
@bakarasche
3 жыл бұрын
JB配線の場合、VRを絞るに従ってPickUpにとっての負荷インピーダンスが小さくなり、駆動がきつくなります。 VRを絞れば、所謂ハイ出しロー受けのミスマッチとなります。PickUpはL(コイル)成分が主体なので、特に高域側の影響が顕著でハイ落ちしていきます。 通常配線の場合、(VRの位置に関係なく)PickUpの負荷インピーダンスは一定ですのでミスマッチは発生せず、 音色の変化は無い事になります。 (実際には繋がるアンプ、エフェクタの入力インピーダンスの影響を受けますが) ただ通常配線でも、VRを絞った分が、ピックアップにとってのダンピング抵抗になって、 若干、高域が落ちます。(ボリュームを少し絞ると、音色が落ち着きますよね。) 因みに、初期のEMGは出力インピーダンスが低いので、JB配線を推奨していました。(ノイズもないし。) 楽器なので、どういう配線でも(理論的におかしくても)音が気に入ればよいのですが、 アクティブ系の配線は、キチンと考えないと壊れるので注意ですよね。 (JBで、PU出力に夫々(出力制限抵抗なしの)バッファ入れる改造して、 VRを0に絞ってたらすぐ電池なくなる、挙げ句の果てにバッファ壊れたとか、、)
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ハイだしロー受けのミスマッチ、アンプとスピーカーなら一発アウトですね・笑 初期のEMGの話し、そうだったんですか!? アクティブ回路はよく考えないとまずいですね・・・ 私はバッファ回路、エフェクターなどは素人なのでそういった依頼が来たら電気回路に詳しい工房へ相談していただくようにしています。
@bakarasche
3 жыл бұрын
@@zinguitars EMGはローインピ伝送にするため、VRの推奨が25k位ですから、JB配線でもノイズが少ないですね。今回のランディVの実験でも25kVRならノイズ少ないはずです。まぁピックアップの音としては駆動しきれずヘロヘロになりますが。 いつも動画楽しみにしてます。ランディV良いですね。懐かしくて涙出ました。
@fdafadfdafa7784
3 жыл бұрын
私も最近エフェクターの半固定抵抗の事が気になって調べてたので丁度良かったです。 所で1番と3番をひっくり返してつけて2番が出力なら音に影響はないのでしょうか? 修理に出したエフェクターの抵抗が元々の付け方が間違ってたと半時計周りになって修理されてました。(元は時計回り) どうですか?
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 1番と3番を逆に、つまり3番をアースへ落とす配線は、ギターですと左利きに使います。カーブが逆になってしまう以外、電気的、音的には問題ありません。
@fdafadfdafa7784
3 жыл бұрын
@@zinguitars 音の変化が微妙に変わったのはカーブのせいなんですね。 気になるほどではないですが(^-^; 左利きのギターなるほどです! 左利き用ポッドて見た事ないですもんね。 ありがとうございます^^
@nt2022
3 жыл бұрын
質問です 自分は ずっとPJベースしか使ってこなかったのですが 先日Jベース(フェンダー)を入手しました。 そこで問題があります フロントとリア両方フルテンにした場合は問題ないのですが どちらか一方のボリュームを少しだけ絞った時に すごいノイズが出ます。当然 リアのみ、フロントのみで音を出した時もです。 長年PJ使いとしては フロントとリアの混ぜ具合を変えて使いたいと思っていたのですが … Jベースは 今回の動画で説明されていたことがノイズの原因なのでしょうか? そうすると配線を変えるか 両方フルテンで使うしかないのでしょうか?
@zinguitars
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 JB(ジャズベース)はどちらか一方が逆磁極・逆巻きです。そのため両方がフルテン時はノイズキャンセルとなりいわゆるハムと同じ原理になります(並列ですが)。ストラトのセンターP.UがRW/RP(逆巻・逆磁)の時、ハーフトーン(F&M、M&Rの時)と同じです。どちらかを絞るとノイズが大きくなるのはしかたありません。 PJベースの場合、Pのほうは二つのコイルがおなじくハムとなるのでノイズは少なめですが、Jのほうは単なるシングル構造なのでPとJを比べるとJのほうがノイズが大きいかと思います。 改善策としては単純に、P.Uキャビティに導電塗料を塗るとか、ノイズ対策をしっかりするしかありません。もしくはP.U自体をノイズが少ないものへ変えるなど。
@nt2022
3 жыл бұрын
丁寧な ご返信ありがとうございます 色々理解しました。
@Kai_J._Jones
3 жыл бұрын
DiMarzioなどの4芯のノイズレスP.U.を使ってみてはいかがでしょう。 逆巻きの2つのコイルを持つタイプです。
@Kai_J._Jones
3 жыл бұрын
”逆巻きの2つのコイル”は言葉が足りませんでした。正確には”巻き方向が異なる2つのコイル”ですね。 2つのコイルを信号が同位相になるようシリーズ接続すると、ノイズは逆位相になりキャンセルされます。 特性は、2つのコイルのトータルと同じ巻き数を持つ、通常のシングルP.U.とほぼ同じです。
@Kai_J._Jones
3 жыл бұрын
御免なさい。私の思い違いでした。 コメントしてから何かおかしいなと思い考えていたのですが、 同じ極性のポールピースに巻いたコイルから同じ位相の信号を得ようとするとコイルの巻き方向は必ず同じになり、ノイズも同位相になってしまいます。 シングルタイプのP.U.をノイズレス化する正しい方法には、通常のコイルのほかにポールピースの無いノイズのみを拾うコイルを持たせるもの、 一つのケースの中にPBのP.U.と同じ仕組みを収めるものがあります。 DiMarzioのJBタイプのP.U.はPBのP.U.と同じ仕組みになっています。 大嘘をついてしまいました。いつの間にか記憶がすり替わっていました。笑って許していただけると幸いです。 DiMarzioのJBタイプにはビンテージを再現したAREA J [DP249]、AREA J より低域を増したMODEL J [DP123]、パワフルでドンシャリのULTRA JAZZ [DP149]があります。 ちなみに私はMODEL Jを愛用していますw 購入時には仕組みを理解していたのですが...
@岩岩-o4j
Жыл бұрын
ポットを回すとき軽くなった。原因を教えて。また、その修理方法。😂
@zinguitars
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ツマミ(ノブ)を回した時の重さ・軽さは、ポットのシャフト部のグリス粘度・粘性が高いと重く、低いと軽くなります。長年使っているとグリスが少なくなったり、粘性が低くなったりすると思うので、そうなったら新品交換です。「POT トルク」などでググってみてください。
@岩岩-o4j
Жыл бұрын
ありがとうございます😊
16:20
ギターのネックの反りを確認して調整する方法をプロが解説
Guitar Shop TONIQ
Рет қаралды 55 М.
51:23
国産ハイエンドベースをこれでもかってくらい弾いてきた!【信州ギター祭り2021】
OK bass
Рет қаралды 36 М.
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
31:23
Jazz Bass Wiring - How to wire a Fender Jazz Bass
Six String Supplies
Рет қаралды 123 М.
18:17
027:Guitar octave tuning method
Zinギター工房 / Zin Guitar Workshop
Рет қаралды 55 М.
2:08
новости из моей "лаборатории" минорное обновление по Ростову 101
Anton Kolbaskin
Рет қаралды 128
22:56
【音が太くなる!】ジャズベースにターボスイッチを取り付ける / イチから配線します / ターボ回路 ターボ化 ターボサーキット
役に立つベースのこと by タカオ
Рет қаралды 10 М.
8:13
Jazz Bassの配線コントロール解説
Frontisland CustomGuitarChannel
Рет қаралды 6 М.
21:30
【#2 配線】Gibson レスポールスタンダード 17オーバーホール。
整備の人
Рет қаралды 963
9:15
簡単にできる エレキギターの基本的な配線方法と部品のしくみ
oyajirockrock
Рет қаралды 64 М.
19:55
Making a pure and correct Stratocaster wiring
Andy bass & guitar
Рет қаралды 115 М.
9:34
067_【修理どうでしょう】トラスロッド調整ナット部分の話し 本当にそれ以上回らない? The story of the truss rod.Is the movement stiff?Really?
Zinギター工房 / Zin Guitar Workshop
Рет қаралды 28 М.
18:15
044:Guitar fingerboard Dot exchange
Zinギター工房 / Zin Guitar Workshop
Рет қаралды 14 М.
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН