#059

  Рет қаралды 17,362

Takanori Yazawa矢沢隆則

Takanori Yazawa矢沢隆則

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@viche1327
@viche1327 5 жыл бұрын
必要な時は斜めにする。シンプルですがとても勉強になりました。自分が水平垂直に縛られすぎているんじゃないかと感じていたところなので。セオリーも大切ですが、「何を伝えたいのか」を第一に考えて撮ります。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
参考になったのであれば幸いです。ご視聴ありがとうございました。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 4 жыл бұрын
意図して斜めならまだあり得るでしょうが、水平垂直がずれた、というのはよろしくないかと。
@クマネギ
@クマネギ 5 жыл бұрын
限られた状況でその場を魅せる写真撮影 素晴らしいです
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
@henriettaamati
@henriettaamati 4 жыл бұрын
こんにちは初めまして、私は親父が持ってるフィルム写真機(PENTAX SP-F)で写真というものを始めました。 もちろん修学旅行写真を綺麗に撮りたい”だけ”の気持ちで、 親父を拝み倒して小5の時に借りて12枚だけという約束で そして現像あがってきた写真見て親父が一言、 ”写真は極力斜めに撮るもんじゃ無い、次からきおつけろ” 親父は写真家でもなんでも無い電気屋なんですが、 妙にその言葉が心に刺さって、 そこから40年ほど、あんまり斜めに撮らないように してる自分がいます。 これはあくまで私の主観ですから斜めがダメでは無いですが、 絵を描く時にそういえば斜めに描かなよねという感覚で、自分的にやってます。 生意気書きましたが、失礼いたします。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに絵を描く時に斜めには描きませんよね。 そういう着眼点は無かったのでハッとしました。 ありがとうございました(^^)/
@Tミノル
@Tミノル 5 жыл бұрын
貴重なお話しありがとうございます。車も趣味で1995年頃だったと思います。雑誌の取材でカメラマンさんとライターさん(たぶん外注)が来ました。撮影場所はこちらで決め高低差のある駐車場に。 取材終了後、私のカメラを貸し撮影をお願いしました。単焦点135ミリレンズ付きのカメラを渡しました。近くで見ていたと思いますが撮影していた記憶はありません。銀塩なので後日プリントしてビックリ。今でも覚えていますが、地面と車しか写っていません。それと全て曲がっていた。 良い意味でも悪い意味でも記憶に残っている写真です。
@くろまめ-t4o
@くろまめ-t4o 3 жыл бұрын
なるほど
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 4 жыл бұрын
クライアントありきの職業写真家に於いて「斜めの写真を沢山撮ってくれ」と言われた場合はどうなるんでしょうか。 その斜めの写真が多いサイトで、閲覧回数が増えに増えるなどして、どんどん「奇を衒う」方向につっぱしった場合、 つまり、全体的なレベルがどんどん下がっていくような場合、職業写真家として「顧客満足度」だけでいいのか?という、 考え始めたら永遠に答えが出ないような問題も考えてしまいます。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 4 жыл бұрын
仕事で撮っているのですからクライアントの要望は絶対です。 奇を衒う方向に行くかどうかは自分次第です。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 4 жыл бұрын
@@yazawatakanori 様 単純明快ですね。ありがとうございます。
@ぱっぱかひろし
@ぱっぱかひろし 4 жыл бұрын
必要な情報を入れる事で斜めにするのは必要なのですが、ただ上手いでしょ的な斜め写真、写真を始めた頃、僕も撮ってました〜😅💦
@yazawatakanori
@yazawatakanori 4 жыл бұрын
やりがちですよねー(^^ゞ
@yoshinorihashimoto8960
@yoshinorihashimoto8960 5 жыл бұрын
写る範囲の中で基準線をどこにもってくるか?と思っています。お話を伺ってからモデルプレスの写真を見ると背景の斜め線が気になってしまいますが、メインの被写体がまっすぐ写るように撮るのを第一にしていらっしゃるのかなと思えます。(当然といえば当然の話しなのですが…。この辺の手を抜くのに背景ぼかすって便利は便利なのですよね。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
私がまっすぐ撮っても編集段階で傾けられることは多々ありますが、それは一度話しあって決めたことなので了解済です(^^ゞ 私はあくまでシャッターを切るまでが仕事でそのあと素材をどうするかは編集者の仕事なので。
@スモールベアー-f2m
@スモールベアー-f2m 5 жыл бұрын
僕は高校生で同じ年代の人たちの インスタなどを見ると、かなり斜めの写真が多いです。 ダメというわけではないですけど、 「斜めにすると手軽にオシャレになる」 という意図で斜めにしている人が多く感じるのでちょっと違和感があります 自分も写真を撮っていて斜めの構図は難しく感じるので意外と高度な構図なのかもですね...
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
「斜めにすると手軽にオシャレになる」というのは仰る通りでプロでもその悪しき傾向に流されている人が多々います。必要な場面もありますが、それで上手くなった気になるのは根本的に違うと思うんですけどね(-_-)
@makoto6922
@makoto6922 5 жыл бұрын
すごくためになりました。
@開道淳志-n1d
@開道淳志-n1d 5 жыл бұрын
めっちゃ心当たりあります(笑)組み写真3枚組で全部斜め、とか。ただ、縦構図・横構図もほぼ撮影しています。というより最初から斜めにすることは基本的にはありません。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
私もステージ写真で演者さんの動きが無い場合、バリエーションのひとつとして斜めのカットも押さえることは良くあります。使うかどうかは編集者任せですけどね(^^ゞ
@創作嘘松のうっ亭うっ吉
@創作嘘松のうっ亭うっ吉 5 жыл бұрын
水平を傾けてる写真と煽ってる写真は目につくことありますね~ ちなみにぼくの陥ったミスというか若気の至り的なのは「彩度マックス」ですね。 今見返すと目がチカチカします。引き算とかバランスみたいな絶対的な感覚って難しいです。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
バンドをやっていた時に音作りは引き算だということを覚えたので色補正する時もそれを思い出してやり過ぎないように心がけています。ただ、作業量が多くなるとその辺の感覚がだんだんマヒしてくるので難しいです。
@平野紫耀-k5e
@平野紫耀-k5e 5 жыл бұрын
モデルプレスさんのファッションショー斜めの画角多いですよね
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
あれは編集者がトリミングする際、意図的に斜めにしてるんですよね。私は基本まっすぐ撮っています。
@ハムちゃん-k1y
@ハムちゃん-k1y 4 жыл бұрын
タブー動画にありましたね
@KEYBO7D
@KEYBO7D 5 жыл бұрын
自分は斜めの写真については基本は否定派です。 しかし、条件があって 「”水平垂直”を見る人が(無意識か意識的かに限らず)感じるような写真」 では絶対にアウトだと思います。 典型的な例は、ポートレートで立っているモデルさんを撮るのに、奇をてらって斜めにするとかもう完全にアウト。これは見てる人が酔いそうで気持ち悪くなります。 逆に、水平垂直を意識しない写真、水平垂直の概念が薄い被写体や構図。 例えば上から見下ろす視点での写真や逆に見上げる写真とかですね。 こういう状況では人間の側が水平垂直の感覚を意識しなくなりますからね。 WEBや説明のための写真では限られた写真の中で通常では入りきらないものを、斜めにすることによって、無理矢理入れるという手法がありますが、記録写真には使えても、決して作品や業務として撮る写真には向きませんよね。
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
私も説明写真以外は基本斜めにはしません。編集によって斜めにされるケースは多々ありますが、そこは割り切っています。
@KEYBO7D
@KEYBO7D 5 жыл бұрын
@@yazawatakanori さま レスありがとうございます。 斜め写真(画像って言った方がいいかな)が、増えた原因の一つは、スマホなどの普及とスマホカメラ性能の向上だと思っています。 インスタグラムなどの写真では、デジタル一眼レフ機やミラーレス機などで撮ったものよりも、スマホで撮ったものが圧倒的に多いですよね。 そして見た目の画質はカメラマン顔負けになるほどのものです。 (厳密に見るとそうでもないのですけどね) これにより、写真の技術や基本を学んでいない人間がsyっ心をどんどんとることになり、結果、斜めになってることも意識せず撮ってしまうことが良くあるようです。 技術の進化が人をダメにすることがあるとか時々言われたりしますが、最近の誰でも何でもスマホで写真を撮る風潮は拍車をかけていると感じます。
@KEYBO7D
@KEYBO7D 5 жыл бұрын
@@pepupipipi1559 さん おしゃれっぽく見えているのは、恐らく本人だけですよ、 写真をみる人は視覚から三半規管をコントロールします。 斜めである必要なないものが斜めに写っていると本来ある水平垂直の感覚との差異に違和感を感じます。 厳しいことをいうなら、 「斜めにしておしゃれに見せる」 ことによって、本来魅せるべきものが撮れていないことを誤魔化している可能性は高いと思いますよ。 ていうか、めいんの被写体が斜めになると構図における黄金比のバランスが崩れることも多くなりますからね。(^_^) そうした「斜め症」から抜け出すには、他人から写真を批評されることですね、
@KEYBO7D
@KEYBO7D 5 жыл бұрын
@@pepupipipi1559 さん 体の傾きや姿勢が真っ直ぐでない場合は確かに無意識に写真が傾くことがありますよね。 使われてるカメラの設定でファインダーやモニター画面にグリッドが表示できるなら、その設定はしておいた方がいいですよ。 見た目の感覚だけでは、水平垂直を出してるつもりでも、微妙に傾いてしまってることありますからね。 自分の感覚+グリッドで確認と補正をやるのがいいのではないでしょいか?
@KEYBO7D
@KEYBO7D 5 жыл бұрын
@@pepupipipi1559 さん 傾いてしまうのが±1~2度位までなら、おっしゃておられるような処理でなおすのはアリだと思いますよ。(^_^) 但し、RAW撮影に限りますけどね。 ここからは自分の経験則からの話になりますが、人間て常に傾きがあると三半規管がそれに慣れちゃうんですよね。(。-ω-) ま、これは環境に順応してるからなんですが、それが故に傾きを意識しなくなる可能性があるんですよね。 だから、無意識の自分の体や頭の傾きを自分で自覚するには、菜箸のように長い棒状のものを口に咥えて、動き回って見るといいですよ! 自分の傾きが咥えた棒で増幅されてよく見えるようになりますよ。 良ければ試してみてください。
@F1MONTA
@F1MONTA 5 жыл бұрын
斜めで構図のバランスを上手く取れる人って、凄いなぁって思います! アレってセンスなんですかね…。 私の場合、動いている被写体に対して 水平垂直を出し続けながら撮影出来ません…orz 特に望遠レンズで縦位置なんてヒドイもんですw ファインダー内水準器を目安にしますが、集中して 被写体を追いかけていると、どうしても傾いてしまいます。 どうしたらいいですか?
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
センスかどうかは分かりませんが、ファインダー内に水準器出して撮影したことは一度もないです。自分の場合は瞬間的にバランスを見極めてここだという所でシャッターを切ります。 構図で迷うことは殆どないですね。いつか動画で話そうと思っていますが、父親の影響で幼少の頃から名画を見てきたことが今になって役に立っているのかもしれません。 具体的なアドバイスは難しいですが、バランスを意識して撮られてはいかがでしょうか。
@takasan_TAKA
@takasan_TAKA 5 жыл бұрын
おはようございます!私も最近、特に背景が窓枠なり斜めの情報が先に目に飛んできて、不自然感と斜めにする意図が分かりません!!、 またモデルでないですが、モータースポーツもやたらと斜め撮りが多くこれも不自然感があります。 投稿で斜め撮り写真が選ばれる風潮なのでしょうか❓
@yazawatakanori
@yazawatakanori 5 жыл бұрын
モータースポーツに関しては斜めにした方が疾走感が出るからなんじゃないですかねぇ…想像ですけど。あと、雑誌の場合は文字入れのスペースを作るとか。 斜めの写真が最近多くなっているのはインスタなんかの悪しき影響なんじゃないかと私は思っています。プロが影響されるなって感じですけどね(^^ゞ
@mihasa1957
@mihasa1957 5 жыл бұрын
写真で説明するって事だね
#251【How to】写真構図の決め方・20年前に味わった挫折より
10:55
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 46 М.
#337 【雑談】ファインダーどっちの目で覗いている?
13:51
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 23 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
【Blender】独学で1年CGを続けた結果
12:11
37℃blender
Рет қаралды 22 М.
The Anticipation of Good Conditions
15:31
Thomas Heaton
Рет қаралды 55 М.
#117 【雑談】職業カメラマンが一番恐れているものとは?
17:07
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 66 М.
#243【How to】これを意識するだけで写真は劇的に変化する
18:19
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 82 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН