№1064 昭和の中判カメラの使い方?教えてください!栗林写真機製作所 FirstSemiのフィルムの入れ方? 「みんなの写真館」

  Рет қаралды 358

ひとりふぉと

ひとりふぉと

Күн бұрын

Пікірлер: 17
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 10 сағат бұрын
こんにちは。 フィルムの送り方ですが… 巻き取りが右側だったと思うので、 左1→右1→左2→右2…右8で撮りきり16枚です。 巻き取りが左側だと逆になります。 当時は645の番号が無かったので69の番号を使用します。 ベスト半版でも同じ感じですよ。
@filmcamera2020
@filmcamera2020 58 минут бұрын
sakuraiさん ありがとうございます! このカメラ16枚撮れるんですね!コスパがいいんですね! なるほど!同じ番号を右にずらしながら撮影するんですね(^^) わかってよかったです!
@nikonf0772
@nikonf0772 20 минут бұрын
こんばんは。 使い方のコツですが、、、 撮影時にフィルムを巻き上げる事です。 巻き上げたままだとフィルムがたわみ、ピントがずれる事があります。 特に巻き上げた後にカメラを畳むと、再度開いた時にフィルムが前に引っ張られてしまうので注意してください。 セミ版だと目立たないかもしれませんが、69だと目立ちます。
@下手横好
@下手横好 13 сағат бұрын
恐らくですがセットするとフィルムの裏紙に書かれているナンバーが右左の窓に1,2、と連番が出ると思います。撮影したらまた2,3の連番が出る様巻き上げれば良いと思います。
@filmcamera2020
@filmcamera2020 13 сағат бұрын
下手さん 早速、ありがとうございます😊 なるほど〜です! なぜ、窓が二つあるのか? 不思議でなりませんでした^ - ^
@tubenaoya
@tubenaoya 9 сағат бұрын
裏紙にセミ判 6x45用の数字が無かったころのカメラなんですね! 6x9判用の数字2つを使って半分だけ送り、高価なフィルムを2倍に使うという考えは現在にも通じますね。 自分もセミ判ゼノビアを持ち歩いてた事がありますが1950年代の物でセミ判も一般化し赤窓も1つでした。 しかし、、巻き止めが無い赤窓式、落ち着いて巻き上げないと つい数字が行き過ぎてしまいますよね~!
@filmcamera2020
@filmcamera2020 50 минут бұрын
tubenaoyaさん ありがとうございます! 90年近く昔のカメラが、果たしてどんな写りをするのか?興味が湧いてきました! 赤窓は単純ですが、見落としと二重露光が心配です(^_^;)
@f12pina48
@f12pina48 9 сағат бұрын
こんにちは 面白いカメラを手に入れられましたね。 使い方は、皆さんの仰る通りですが、中判の目測式ですのでF8では、ピンボケ量産ですよ。
@filmcamera2020
@filmcamera2020 48 минут бұрын
F12pinaさん ありがとうございます! そう言われて見るとセンサーサイズが大きいことになるので、ピンボケしますよね〜 頑張って距離を想像して撮影します(^o^)
@jw1today110
@jw1today110 6 сағат бұрын
ひとりふぉと様! このカメラ、私も買おうとしました… 店員に操作を教えて頂いたのですが あまりに難解すぎて途中で購入を 断念しました……😅 オブジェに飾っても良いのでは?
@filmcamera2020
@filmcamera2020 54 минут бұрын
さやかさん このカメラに出会ったんですね! 私も見たとき、どうしていいのか?随分悩みました(^^) 今回皆さんにご指導いただけて、一度、フィルムを通してみたいと思います(^o^)
@jw1today110
@jw1today110 23 минут бұрын
@filmcamera2020 楽しみにしております!
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 12 сағат бұрын
セミファーストA型ですね  f4.5付きなので高級タイプの物ですね当時で50円です  まず、前蓋のオープンは、正面向かって前蓋の右上にポッチが有ると思います、それを押すと前蓋が展開すると思います  前蓋の銀色の卓上脚を引っ張ると一応は開きますが、前蓋と本体を繋ぐ引っかかりが痛みますから気を付けて下さい  裏蓋の赤窓ですが、おっしゃる通りカウントを見ます(●●●1、●●●2、●●●3…)  2つ有る内、真ん中側が●で、端が数字で良かったかな?うろ覚えですみません   僕もセミの赤窓は余り使った事無いのでうろ覚えですが、もし、確実に確認するなら要らない期限切れフィルムを使って動作確認をおすすめします  確認の方法は、フィルムは装填せずに裏蓋開けたまま、本体にフィルムを巻取って行き、裏紙の数字と赤窓の位置を確認して下さい、装填していなければ、途中でフィルムベースの位置も確認出来ますよ  ※訂正、前蓋展開ボタンは巻き上げノブの付け根に有りますね  撮影の際、フィルム操作したら必ず赤窓を閉めて下さい、長時間赤窓が空いていたらそこから光線モレを起こしますから
@filmcamera2020
@filmcamera2020 37 минут бұрын
セイージさん ありがとうございます!巻き上げノブのところのボタンの意味が分からなかったので、スッキリしました! 今の時代にこんなにコンパクトな645があると嬉しいですよね! 35mmが値上がりしているので、120フィルムも脚光を浴びているようですね(^^) 詳しいご解説をありがとうございました(^o^)
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 27 минут бұрын
ひとりふぉとさん  オールドカメラと違い、クラシックカメラは独自の操作性が有るからそれを紐解くのも面白いですね  今回のセミファーストA型はセミファーストの初期型で上位モデルのようですね、ペトリマニアなら垂涎の的だと思いますよ、しかも美品で完動品ならね(^^)  レンズもf4.5のアナスチグマットなら3群3枚のトリプレットですね  良く写りそうですね
@栄田正剛
@栄田正剛 11 сағат бұрын
このカメラのフイルムはC120が使えるカメラだと思います。セルフコッキングが使えないと思います。フイルムの装填はフイルムの巻き上げ側に中判用のパトローネを入れ、フイルム装填部にフイルム送電して巻き上げたフイルムを巻き取れる様にする部分にフイルムにあるベロをかませ、STERTをカメラ側にある両方にある赤のペイがされている刻印に合わせてからカメラの裏蓋をします。そして裏蓋にある窓に1の数字が出て来たら、撮影が出来ます。セルフコッキングではないと思われますので、撮影したら赤窓に2の数字が見えたら何枚撮影したかと覚えていないといないと、多重露出になってしまいます。これはセルフコッキング機構が付いているマミヤC33からの推理です。セルフコッキングが付いているマミヤC33にも赤窓があります。
@filmcamera2020
@filmcamera2020 42 минут бұрын
栄田さん ありがとうございます! しばらく、120フィルムを使っていいなかったのでスタートの線を忘れていました^^; 赤窓は単純ですが、二重露光を量産しそうです(^o^) 頑張ってみたいと思います(^^)
№1060 信頼感抜群!MINOLTA SRシリーズのご紹介
20:36
ひとりふぉと
Рет қаралды 730
10 способов обмануть аудиофила
23:03
PremiumHIFI
Рет қаралды 169 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,4 МЛН