【11分でわかる!】あなたのミスはこれをやるだけで簡単に無くせる!厳選の方法3選! 『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』

  Рет қаралды 985,098

学識サロン

学識サロン

Күн бұрын

Пікірлер: 221
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu 4 жыл бұрын
個人の注意力に任せるのは危ない、ミスをするのはデザインが悪いからだ、誰でもできるようにしないといけない、ということを理解している人が職場に増えると業務が改善されるし、叱ることしなできない上司も減る。職場にはいろんな性格や能力の人がいて、リストを作っただけでは書き忘れたりチェック表を見るのを忘れる人もいるので、そういう人たちでもミスしないように、簡単に業務ができるように必要なものをセットにしたり、チェック体制を作るなど工夫を重ねる必要もある。こういう工夫は自分のためにも職場のためにもなるから、絶対に常に考えておいた方がいい。
@SW-cm2bs
@SW-cm2bs 8 ай бұрын
スヤスヤする😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。😢😢😢😢😢😢😊くすすぎず。というかと。😢😮
@tsutsuuraura
@tsutsuuraura 6 ай бұрын
以前の職場ではチェックリストや注意喚起がたくさんありミスはあまりありませんでした。しかし新しい職場ではスピード重視でミスを連発、注意力と暗記力、命令通りの手順を求められミス防止でメモを見たくても苦い顔をされます。入社4ヶ月目ですが頭に問題があるのでは?と朝礼で検査結果を求められるほどに追い詰められ自己肯定感も意欲もボロボロでした。この動画に出会えて目の前が久しぶりに明るくなり、転職の決心がつきました。ありがとうございます
@ほしなるせ
@ほしなるせ 3 жыл бұрын
この本を持ってます。工場で働いてます。ミスをなくすために本屋で見つけて、すぐに購入し、とても勉強になり、仕事のミスに低減に繋がった。
@mumumu000
@mumumu000 3 жыл бұрын
早速ミスってるけど、意識が素晴らしい。プロ
@VrtraEnzyu
@VrtraEnzyu 3 жыл бұрын
外出しよ→身支度して玄関へ→あ、マスク→取りに行く→イヤホン忘れた→取りに行くがマスクを何処かに置いた→またマスクを探す→唐突にヒゲが少し気になりそりだす→でかける→マスク忘れた....🤔🧐🙄
@ぼよんさん
@ぼよんさん 2 жыл бұрын
あはは🤣よく分かります🤣出掛ける迄に何回行き来してるか⁉️そして何か忘れてる😱😫😭
@Sukinahitotoeienni
@Sukinahitotoeienni 2 жыл бұрын
私もローションつくるのよく忘れる、そして、タオルやシーツもよく忘れる
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
1ヶ月だいたい30日やから、 いつやるか考えて楽な手段を探す……
@rur428
@rur428 2 жыл бұрын
自分にはミスが多いのは自分がダメなんだとすごく悩んでいましたが、ミスが多い原因を見つけミスが起こらない仕組みを作ろうと思ましたー!
@majesta9924
@majesta9924 4 жыл бұрын
人間は忘れる生き物だ、と言うことを前提において考えられれば、作業やシステムのやり方を工夫できそうです。 よく事故が起こってから数週間は毎日注意深く物事に取り組みますが、それだけじゃ意味がない等いうことがわかりました。 システムを変える、習慣を変えることに意識を変えて取り組みたいと思います。
@okusoningen
@okusoningen 4 жыл бұрын
こう言うの指導者や代表がみてくれないと変わらない
@前原珠代
@前原珠代 3 жыл бұрын
@tabp5ej20
@tabp5ej20 3 жыл бұрын
んだー。「たるんでいる!」「やる気あるのか!」と個人に責任被せて合理的に対策を考えない上司多し(泣き)。日本人は精神論、感情論が大好きだからねえ。なかなか改善されないなあ。
@らきたろう
@らきたろう 3 жыл бұрын
付箋やメモをしっかり活用するのは事務とかなら問題ないけど常に動いてる現場とかライン作業とかでは活用しずらいんだよね。
@砂緒
@砂緒 3 жыл бұрын
事故は一つのミスで起きるわけではなく、色々な小さな不注意が重なって起きるんですよね。
@まるこちび-w6s
@まるこちび-w6s 4 жыл бұрын
寝ぼけてても仕事をちゃんとまちがいなくできている仕事の流れを作るように心がけてたけどやはりそうだな
@shogomotorcyclevlog
@shogomotorcyclevlog 4 жыл бұрын
私も忘れないようにしなきゃと思ってる事ほど忘れがちです😅…笑 為になる話ありがとうございます!!
@truth-g3d
@truth-g3d 3 жыл бұрын
「これを買わないことがあなたのミス」 めちゃめちゃ名言カッコよすぎ… そんな言葉出てくるの頭良いなぁぁ
@ポリ袋-y5p
@ポリ袋-y5p 2 жыл бұрын
私は給与業務をしています。 引き継ぎは全て口頭、ダブルチェックは一切なし、ミスを起こした時はミスの原因を調査せず「まーたやったよ」で終わり。 人様の給与を払うのにダブルチェックがないので、もし気付かず間違った金額で給与を支給していても分かりません。 組織として問題があるような気がしますね…笑
@mu-jy9ij
@mu-jy9ij 3 жыл бұрын
ADHDの自分にとってはなかなか難しい泣 改善できる普通の人がうらやましいです
@カガリ-e5f
@カガリ-e5f 2 жыл бұрын
ほんとそれ!
@user-sayonara14sai
@user-sayonara14sai 8 ай бұрын
私はADHDで、手帳持ちです。 ADHDでも、少なくとも今の自分のレベルよりは改善できます。注意力は普通の人くらいを目標とするのか、もっとそれ以上を目標にするかは言及を控えますが、少なくとも今の自分より改善する方法はあります。 付箋の方法、スマホを使ったアラーム付きのメモ方法、書取困難の場合は録音する方法、とにかく他の人が引くくらいメモします。そしてそのメモを一定のルールで管理します。終わったらすぐ消すか捨てます。 ADHD関係なく、今の自分より改善する方法はいくらでもあります。それを改善した結果、普通の人と変わらないレベルになれる日もくるかもしれません。 脳の作りはしょうがないですが、日常生活をカバーするアイデアと努力を見失ったら自分がきついだけです。
@panta007
@panta007 4 жыл бұрын
ミスせずに仕事をすれば ✅自己決定権 ✅定時 この2つが手に入りますからね さっさと仕事を終わらして 副業に専念しないといけませんね!
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
その通り❗️
@肌翻訳ニキビ撲滅
@肌翻訳ニキビ撲滅 2 жыл бұрын
5:41 ここからが度肝。出来ないことを普通にやってのける主。
@clono_general
@clono_general 4 жыл бұрын
5:55 この「3週間」という期間、ちょうど習慣化するまでに続けるべき期間らしいですね
@tokikonishimura9993
@tokikonishimura9993 3 жыл бұрын
会社を仕組みがおかしい。なるほど…仕組みがおかしい。学びをありがとうございます♪
@鈴木航輝-l2l
@鈴木航輝-l2l 3 жыл бұрын
読みました。 最小に分解すれば本当に大事なことを見極めることができ、ミスを減らし質もスピードも上げることができるとわかりました。
@annie-xg9lm
@annie-xg9lm 3 жыл бұрын
真面目に働けと言われる😂辛いですねー。こんなに話をまとめるのに頑張って稼いでいらっしゃるのに💦わからないから批判するんですよねー!頑張ってください!いつも為になる勉強大変助かってます!
@advent_official_channel
@advent_official_channel 3 жыл бұрын
うっかりミスをなくす方法は注意力に頼るのではなく仕組みを作ること。しかし、実情周りが忙しく頼れない状況がある。つまり、1人で仕組み化したいが方法がわからない。
@アカウント-n4q
@アカウント-n4q 3 жыл бұрын
ミスの改善方法は目から鱗でした。工場で働く私にはとても響きました。
@メインストリート-g2f
@メインストリート-g2f 3 жыл бұрын
本に対する興味と購買意欲が沸いてきてとても為になります。
@hanomagsd.kfz.1908
@hanomagsd.kfz.1908 4 жыл бұрын
作業設計に失敗の原因を求めるのって、正しい考えですね。 反省とか注意力って個人差があるから、一定以上の品質を維持しづらいですからね。
@satcrybnk9159
@satcrybnk9159 3 жыл бұрын
この動画のおかげで昨日が期限の提出物があったのを思い出しました。 ありがとうございます。
@朝倉過去-m2y
@朝倉過去-m2y 3 жыл бұрын
間に合ってなくて草
@さくらんぼー-t2q
@さくらんぼー-t2q 3 жыл бұрын
私は落ち着きがないしズボラだからミスが多いって 怒られたよ。 速さ命より遅くてもミスがない方がいいらしい
@rome4942
@rome4942 3 жыл бұрын
そりゃチェックする側に立って考えたらわかるよ。 ミス多い人が作った資料は隅々までチェックしないといけないから倍は時間かかる。
@coco_chan4
@coco_chan4 26 күн бұрын
当たり前の話
@吉隆角田
@吉隆角田 3 жыл бұрын
チェックリストの使い方が目から鱗でした。 特にダブルチェックの方法を違ったことを実践する。大幅にミスが減りました。これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。
@TU-cn9gh
@TU-cn9gh 4 жыл бұрын
たしかに 出来ない部下の"以後気をつけます"ほど信用ならないものもないw
@高岡瑠璃ちゃん
@高岡瑠璃ちゃん 4 жыл бұрын
確かに😉玄関の所に置いても、忘れてしまう事があります🍀😌🍀 それを注意力🍁だけで解決しようとしない‼️🎶靴👠の上に置いて置く‼️っていいですね‼️😃✨ 今回もありがとう💮ございます🍀😌🍀 今年😉も宜しくお願い致します😃🍒😃
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
今年も宜しくお願いします☺️
@ぽてこ-h9o
@ぽてこ-h9o 3 жыл бұрын
毎月頭にやる作業をほぼ毎月ミスします。 注意力がない自分が悪いと思っていましたが、心の中ではそもそもこんなミスが生まれやすい仕組み自体おかしいし、何で毎回手書きして、目を皿にして上司が無駄に時間をかけてミスを探すのか…… 全部自動にしてやりたい。
@もっさん-h9e
@もっさん-h9e 4 ай бұрын
人間がミスをすることは当たり前である事を理解し、仕組み自体を変えてミス自体が起こりにくい仕組みを作り改善をする事こそが本当の仕事だと考えています。
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 ай бұрын
素晴らしいです😊
@P萌音
@P萌音 3 жыл бұрын
保存して何度も聞きます!
@rinchar-music
@rinchar-music 4 жыл бұрын
とても分かりやすい内容でした。ありがとうございます! 学識サロンさんの動画、見るのを「忘れない」ように習慣に組み込まないといけませんね。
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
嬉しい☺️
@CB-ug4gv
@CB-ug4gv 4 жыл бұрын
ためになった! 本買う~! そして、動画面白い~っ!
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
是非☺️ ありがとうございます❗️
@さぁ-c2z
@さぁ-c2z 3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 薬の分野は同じようにやってます😆 仕事の途中に飲む薬は、 ウォーターボトルのカバーに テープで貼り付けていて、 帰ってきたら、ボトルを洗う際に また貼るようにしてます🙂
@ねこまる-y7k
@ねこまる-y7k 3 жыл бұрын
自分は必要な物は全部鞄に入れてます。 なので、忘れ物はないですよ。 後でやろうは、絶対忘れるので今やりますね👍💕後、無意識に物をあちこちに置きません。 全部鞄に入れるのを習慣にしてます
@nekozetoonara
@nekozetoonara 3 жыл бұрын
本当に注意不足で小さなミスがとにかく多いんです。脳がおかしいんじゃないかと思うほど…。確認すれば問題ないことを確認不足なんです。そして同じことしていても同僚はミスはなく、私だけが。 しんどいんですよね…。
@ハンバーガー屋の山田です
@ハンバーガー屋の山田です 3 жыл бұрын
ミスをしてるのはあなただけではないと思いますよ
@ayumipechapai
@ayumipechapai 3 жыл бұрын
常に確認する癖(習慣)をつけること。車の運転だって、確認しないから事故が起きる。だろう運転じゃなく、かもしれない運転をすること。さらに一度危険な場所があったら、次からは、要★注意場所として頭に入れて確認を習慣化すること。
@オレはイケメン
@オレはイケメン 3 жыл бұрын
間違いが間違いであることが見えていないんだと思います。
@らきたろう
@らきたろう 3 жыл бұрын
自分も同じでした、極端にミスを繰り返すようなタイプはADHD(注意欠陥型)の可能性があります。 僕は薬を飲むようになってミスが激減しましたよ。
@yukinaga3711
@yukinaga3711 6 ай бұрын
シンプルですが参考になりました。
@gakushikisaron
@gakushikisaron 6 ай бұрын
お役に立てて嬉しいです😊 ありがとうございます♪
@川越のぞみ
@川越のぞみ Жыл бұрын
コインチェッカーでの売上計算、毎回私だけが間違えていたので苦手でした。 簡単な計算でも急ぎなら周りを見ながら電卓で計算してと言われ、またもや私だけが間違えるという状況。 スマホを持てるようになり、自分が打った数字と数式が全部出るようになってからは安心して計算できるようになりました。
@hn2360
@hn2360 3 жыл бұрын
私仕事する上でミスする事が全くと言っていい程ないんです。ミスする事で人の命を簡単に奪えてしまう仕事でもあるから。その為にToDoリストとチェックリストは活用しています。何か新しい事を始める際は、事前にネットや本で情報収集したり他の人から聞いた内容をまとめてプラン立てて実行に移してます。もちろん習慣になっている業務に関しても振り返って、無駄は省くよう代替案を考えたり。何人も指導してきましたが、ミスする人とミスしない人では、自分で工夫して取り組む事が出来ているかで変わりますね。ミスを繰り返す人にありがちなのは、知恵を貸してもらってもその場凌ぎで終わってしまう事。
@抹茶ラテ-y1s
@抹茶ラテ-y1s 11 ай бұрын
仕事で悩んでいた時期に拝見し、参考になりました! チャンネル登録しました😊 これからも参考になる動画、作り続けてくださると嬉しいです☺️
@gakushikisaron
@gakushikisaron 11 ай бұрын
嬉しいです😊 ありがとうございます♪
@milleclair
@milleclair 3 жыл бұрын
私も忘れっぽいので最終的に靴の上やってます! 今後事務的な作業が増える仕事をするので付箋To doリスト参考にします!
@Miki-oe1cu
@Miki-oe1cu Жыл бұрын
すみません、私は、介護職員ですので、高齢者ですので、 その事に着いては、分からないです、色々な会社関係の方と話しをしてください。 介護現場では、そんな話し、出来無いです。高齢者様の考え方は、色々です。 本当に人の行動は、読めないです。大事な仕事です。 人の命が、有りますので、 ありがとうございました。
@Airchann
@Airchann 4 жыл бұрын
お疲れ様ですあけおめことよろ!
@ねむたいgogo
@ねむたいgogo 4 жыл бұрын
あいさつの暴力w
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
今年も宜しくお願いします☺️
@user-kum5pi21ange
@user-kum5pi21ange 2 жыл бұрын
それぞれに、デメリットもきちんと説明して得るのがさらに納得感を高めました。 過去、5つの塾の(幼児教室も含めると8つ)説明会や面談、更には子供を通わせたこともありましたが、6つめにして初めて塾長がこの中のあり方のデメリットを説明して下さり、更にそのデメリットを解消するためにこんな努力をしています、と話してくれました。信頼を勝ち取りましたね、この塾長。ついでに言うと子供3人です。
@kobobma
@kobobma 3 жыл бұрын
結局これらの自己工夫をやり続ける"意識"が大事になってくる
@はましお-f2w
@はましお-f2w 3 жыл бұрын
忘れる、止まれないを防ぐために、僕は仕事で「違和感」を持たせるようにしています。 (すぐ忘れる人なので、なんとかしないと本当に生活、仕事に支障をきたします) 靴の上に持っていくものを置いておくもやっています。 前提をクリアしないと開けてはいけない扉には、扉を開けるときに剥がさなければならないテープを貼っておくとか。 でも言語化されてないこともあると思うので、この本読んでみたいと思います!
@user-ik4oe7rj2o
@user-ik4oe7rj2o 9 ай бұрын
身も蓋もない事をいうとミスしない人はこんなことしなくてもミスしないんだよね
@captain_kazu
@captain_kazu 3 жыл бұрын
大戦中日本では職人が零戦を作っていたけど アメリカ、イギリスでは女性が製造ラインに多くいたらしいよね 製造工程を簡単に合理的にしても品質が保てるっていう そういう仕組みを作ることが重要なんだよね
@kazut9569
@kazut9569 3 жыл бұрын
非常に合理的な動画。
@ガネさん-k6s
@ガネさん-k6s 10 ай бұрын
仕事が遅いのにミスしてしまう俺は、何をしているのか?
@chipp1194
@chipp1194 3 жыл бұрын
忘れないように玄関に置いていても、普通にまたいで出掛けてしまう私にとって参考になりました。でも職場はチェックリストだらけでウンザリしてる。
@ふじたゆうや-g2r
@ふじたゆうや-g2r 3 жыл бұрын
テンポ、切れ味が絶妙ですね✨あー、わかるーって。
@OPTIMA555
@OPTIMA555 Жыл бұрын
何かをしながらでも次のことや間違いはないかのチェックを延々頭の中でやってたらそれが普通になってミスがなくなった 常に何かを考えながら作業をしている感じ ちょっともやもやすることがあればその場で再確認 重要なのはその最中にスマホを弄ったり集中力が切れるようなことはしないってことですね そして、ミスの多い人はまずはマルチタスクは避けることです
@ビーアイ-e2c
@ビーアイ-e2c 4 жыл бұрын
仕組み化と習慣化ですね 具体例が示されていてスゴく分かりやすかったです
@エビン-l8t
@エビン-l8t 3 жыл бұрын
今日、仕事でミスしました…。しかも上司に確認して作業したのに、、、。気分がだだ下がりです。
@tasu5743
@tasu5743 4 жыл бұрын
もっと職場でミスを共有したい
@hiromuna9760
@hiromuna9760 4 жыл бұрын
視点を変えることって、やっぱり大事ですよね~
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
大事です☺️
@大石豪三郎-y5n
@大石豪三郎-y5n 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@minatoch8651
@minatoch8651 2 жыл бұрын
仕事のためにこんなにめんどくさい事しなきゃいけないのかと思っちゃってる時点でミス無くならないんだろうなーって思う。
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
ブラック企業は日勤で疲れてるのに、 夜勤を依頼……(施設警備業) んで、生活リズム狂って…… 日本は酷いわ……(つд;*)
@user-ql7wt1uf4m
@user-ql7wt1uf4m 2 жыл бұрын
最近仕事が全然ついていけなくて、なかなかしんどくて頭混乱してた。この動画かなり具体的で盲点がいくつかありました
@tubeyoutube3157
@tubeyoutube3157 4 жыл бұрын
なるほど! ボクはよく、サンプルを会社に忘れます💦 サンプルに車の鍵を添えておこう! ありがとうございます😆
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
それいいですね☺️素晴らしい🎵
@shimatani2456
@shimatani2456 3 жыл бұрын
為になる、やれることはやろうと思うと同時に事案AとBを関連付けられる想像力や、チェックリストを作ることにも想像力がないとまず気付きができないんだろうな…と考えてしまったり
@んごごご-t2q
@んごごご-t2q 4 жыл бұрын
自分は毎回見てますけど、為になるし面白いと思ってます! いつもありがとうございます!
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
いつも見て頂きありがとうございます❗️
@岸諒太郎-v9z
@岸諒太郎-v9z 3 жыл бұрын
これ真似ようかな
@木里-y1u
@木里-y1u 3 жыл бұрын
簡単な事だけど組織で実行するのは難しい事でもあるんよな
@nami-o4u
@nami-o4u 2 ай бұрын
仕事でのミスを減らすには ・注意力に頼るのではなく、ミスしない仕事の仕組みを作る ・1作業1チェックリストを作る ➡️一度ミスしたことは、チェックリストに追加していく (3週間は、チェックする。その後は、できた項目を消す) ・習慣を変える [例]やり忘れ➡️分かりやすい場所にものを置く
@mh.nekoyashiki
@mh.nekoyashiki 2 ай бұрын
昔働いてた職場で書類ミスが起きたから、2人でダブルチェックしようってなって、それでもミスが起きたから3人でトリプルチェックしようってなって、アホかと言いました。まず1人目のチェックリストを見直せよと。
@CHANNEL-sk5el
@CHANNEL-sk5el 4 жыл бұрын
スクライブの編集がとても上手ですね‼️
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@tky3147
@tky3147 8 ай бұрын
6:36 クロスチェックじゃないでしょうか?
@緋色-g6q
@緋色-g6q 3 жыл бұрын
毎回同じミスを犯すのは、個人の問題じゃなくて会社の問題………うちの会社問題だらけだな
@メトロノーム-d6h
@メトロノーム-d6h 3 жыл бұрын
うちの会社なんてわざとミスをするよう仕向けてきますよ。改善する余地いっぱいあるのにワザとしない。ミスをすると周りに聞こえるように言ってきます。子どもだなぁって心の中で笑ってます。
@勝手にシンドバッド
@勝手にシンドバッド Жыл бұрын
どんな人でもミスはしますので、 どうやったらミスしないだろうって考えて、スマホで通知を入れるなりリマインダーに入れといて見れるようにしたり 仕事ならGoogleカレンダーにタスク入れるなりすれば見える化できてミスは極端に減りました。
@k.t.7734
@k.t.7734 3 жыл бұрын
効果音面白いです🎵 あるある…笑えます😁
@いがら
@いがら 4 жыл бұрын
動画ありがとうございます。 旅客機の操縦に関しては、私は少し認識が違います。 私の認識は、本当は全て自動操縦にしたいが、現状の技術ではできなかった、というものです。 人間の作業は、できるだけなくすとういう方向です。 車の自動運転もそうですね。ただ、やはり技術的にも社会的コンセンサスを考えても、私が生きている間は無理じゃないかと思います。 おそらく他の影響がない分航空機の離着陸の方が敷居は低いでしょう。
@nanananamnan
@nanananamnan Жыл бұрын
ミス多いんで仕組み変えるようにします
@gakushikisaron
@gakushikisaron Жыл бұрын
是非、やってみてください😊
@syukyukozou
@syukyukozou 4 жыл бұрын
オートパイロットのせいでパイロットの飲酒事案が増えるという設計ミス。。
@aretha4051
@aretha4051 3 жыл бұрын
ありがとう😊いい動画でしたよ!
@gakushikisaron
@gakushikisaron 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@seizewinner8901
@seizewinner8901 3 жыл бұрын
何度も見る人用1:46
@minmin_7287
@minmin_7287 4 жыл бұрын
ミスをしやすい仕組み無駄な業務をそもそも無くすのが先、どんな人でもミスする時はする、ミスしてほしくないならAIを雇うべき
@ひえとし
@ひえとし 3 жыл бұрын
さく
@jun-cy1yj
@jun-cy1yj 4 жыл бұрын
動画見て本読みたくなったw
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
是非☺️
@まっくまっく-e5u
@まっくまっく-e5u 3 жыл бұрын
自分の職場内で学識サロンさんは有名人ですよ!
@gakushikisaron
@gakushikisaron 3 жыл бұрын
えーっ!?嬉しすぎる☺️
@oreorejubilo
@oreorejubilo 3 жыл бұрын
靴を履くときに下駄箱に封筒を置いてしまい、忘れるんですよ。バッグに入れとこ。でも入ってるの忘れるんですよ。
@名西ポレポレ星
@名西ポレポレ星 4 жыл бұрын
私の会社では失敗したら、会社全体への報告、原因の究明、対策の立案と実施をやらされます。 それをやらない会社なんてクソじゃん。
@zxctube72537
@zxctube72537 3 жыл бұрын
パイロットは少しのミスで数百人が亡くなる大惨事なので、システムでミスをなくそうとしていますね。
@h2l-d3t
@h2l-d3t 8 ай бұрын
ヒューマンエラーの起こるシステムでしか回せていないところから抜けることにしました 馬鹿げている、環境側の改善の余地がないなら自身が場を変えないとならない
@ひろなり-b4h
@ひろなり-b4h 4 жыл бұрын
今まで動画を見て、興味が湧いた本を読んでいましたが、今回初めて読んだあとに動画を見ました。 復習にもなるし、今後の行動にもつなげやすいかも! To do付箋やってみよう!
@ユピテル-s3h
@ユピテル-s3h 4 жыл бұрын
気合いと根性だけではミスは防げませんよね。 何事も仕組みで解決するようにしたらミスや今まで後悔していたことが減った気がします。 良い仕組みを作り、良い習慣を増やすことで一歩ずつ前進していきたい。
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
素晴らしい☺️
@YumiWatanabe-i8y
@YumiWatanabe-i8y 3 жыл бұрын
ミスしてばっかりして、部長降ろされたんですけど、もっと早く知りたかったです笑
@shiki1945
@shiki1945 3 жыл бұрын
靴の上に置くの前やってたけど、靴履くために横に置いてそのまま忘れた(病気
@moffy3982
@moffy3982 3 жыл бұрын
ゴミ捨て忘れないように玄関に置いといてもそのまままたいで家出るとかありますよね(同じく病気
@虹-r6y
@虹-r6y 3 жыл бұрын
何か常日頃ミスしてるよと 指摘されるけど普通に生活に ミスって違和感が半端ない、、
@advent_official_channel
@advent_official_channel 3 жыл бұрын
習慣にする
@Kazu.M-f6m
@Kazu.M-f6m 4 жыл бұрын
ごめんなさい いつも耳だけでこの動画流してるので電車でスマホはほとんどいじってません 今度からはこの画面を開いたまま流すようにします
@takkun419
@takkun419 3 жыл бұрын
話逸れるかもしれないけどバイトのレジ点検とかはバイトじゃなくて社員がやるべきだと思ってしまう
@user-lz2df2ec7u
@user-lz2df2ec7u Жыл бұрын
チェックリストに入れるほどでもない本当に小さなミスが多い、、、笑 炊飯器の予約をするのに米とかは準備したけど、炊飯ボタンを押し忘れてたとか笑笑
@ningyoh3490
@ningyoh3490 8 ай бұрын
Amazing content ❤❤
@gakushikisaron
@gakushikisaron 8 ай бұрын
thank you😊
@advent_official_channel
@advent_official_channel 3 жыл бұрын
ダブルチェックを行う、ミスは仕組みによって発生する。
@黒-h1v
@黒-h1v 3 жыл бұрын
チェックリストをつけることすら忘れる
@hal643
@hal643 3 жыл бұрын
動画中に出てきた日本版チェックリストはTODOの一覧なのに対し、アメリカ版チェックリストは確認観点の一覧、
@れろろん
@れろろん 3 жыл бұрын
そもそもミスしちゃあかんの? ミスするよ誰だってミスしたく無いならAI使えばいい。 ミス無しで仕事早い人なんていたらその人みんなが頼って潰れちゃうよ
@ともさん-b3q
@ともさん-b3q 4 жыл бұрын
たしかに簡単なミスの繰り返しは評価下がりますよね。
@gakushikisaron
@gakushikisaron 4 жыл бұрын
下がりますよね😅
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
Meeting HCPs Where They Are: The Rise of Med Info Websites
38:18
Transforming Medical Communications
Рет қаралды 928
失敗は問題じゃない!後悔し続ける前にやるべきこと
21:04
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 253 М.
部下を本気で動かす“できるリーダー”の話し方(年200回登壇、リピート9割超の研修講師)
16:27
研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル
Рет қаралды 16 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН