KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【17年ひきこもり】『もう死ぬのではないか』ひざ下まで伸びた髪、ボロボロの歯 14歳から17年間“ひきこもり”で体は限界に もがきながら生きる日々 自分の半生をつづった本を自費出版〈カンテレNEWS〉
10:30
【17年ひきこもり】「このままでは死ぬ」 体の悲鳴に危機を感じた男性が出した"精一杯のSOS" 母親「どうしようもなく…」 精神障害と向き合いながら社会へ【関西テレビ・newsランナー】
15:59
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
Wednesday Shot by country - Ohio in real life #trending #funny #wednesday
0:23
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Sigma girl VS Sigma Error girl 2 #shorts #sigma
0:27
【17年ひきこもり】14歳から31歳まで「17年間ひきこもり」だった男性 半生を本に ひきこもり状態の人たちの「道しるべ」になれば〈カンテレNEWS〉
Рет қаралды 230,223
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 662 М.
KTV NEWS
Күн бұрын
Пікірлер: 663
@caffee-g1b
11 ай бұрын
17年間の引きこもりという泥沼から脱するのは、想像を絶することだろうな。元から社会で働いてる人も立派だけど、この人も凄いわ。
@hn6950
8 ай бұрын
人殺した不良が子犬拾っただけで改心したとか思ってそう
@kv-turatisak-b6v
7 ай бұрын
@@hn6950苦労とかした事なさそう
@ろんけんはまだの
3 ай бұрын
どうにもならないこと多すぎますよね日本て冷たい
@ブル-o4p
Ай бұрын
いやいやいや、引きこもるは、己が悪いで。 世の中教えたろか?(笑)
@yukihikotakei8069
11 ай бұрын
やる気をだし頑張ることに年齢は関係ない 素晴らしい
@user-hideyoshi
10 ай бұрын
サムネがフグちゃんこと、高橋健一
@ポポイポポイ-k7o
7 ай бұрын
良い事言うな、その通りだ
@ろんけんはまだの
3 ай бұрын
どうにもならないつらさ日本が悪い人が悪いルールが悪い法律が悪い様々な要因から引きこもりが発生してしまう日本だと思います。免許 資格
@sk_202
11 ай бұрын
長い引きこもりから社会に出るのは、とても勇気がいることだと思います。 すごい人です。
@tasogare555
11 ай бұрын
世の中色々な人が社会に出て戦ってるんけど、その人達はすごくないの? 例えば、ヤンキーとか不良が人助けとかしたら褒められるけどさ、そいつらにイジメられた普通の人がちゃんと真っ当に生きてる方が褒めらるべきだと思うけどな。マイナスがゼロになった所で褒めるべきではない。ゼロからプラスになった人が褒めらる世の中になった方がいいと思います。
@Mxi5154
11 ай бұрын
@@tasogare555 自分がそう思うならそうしたらいいやん。そこまで言うなら普段から1人1人にちゃんと褒めてるか?
@sk_202
11 ай бұрын
@@tasogare555 私自身、イジメられていて、身体的暴力も言葉の暴力もたくさん受けていました。祖母からの虐待の跡も残っています。 だからこそ、引きこもりになる気持ちも、そこから抜け出すことの怖さや難しさも、痛いほど分かります。 誰かと比べて「すごい人」と言っているのではなく、この方の努力に対してすごいと感じたんです。 あなたが他人軸で生きていて辛いと感じるなら、誰かと比べるよりあなたの良さを自分で認めてあげれるようになるといいですね。 私もネガティブになることが多いですが、障害や病気に負けず、自分を褒めれるくらい頑張ります!
@Ken-mg5km
11 ай бұрын
@@tasogare555その人たちがすごくないなんて一言も言ってないじゃん 何で急につっかかってくるのか分からん
@ウエイノ-l7l
11 ай бұрын
すごい人は毎日休まずに学校に行き、働いている人です。17年間親の金で遊んでいた人が何がすごいのでしょうか😅?
@rihito4544
11 ай бұрын
17 年間の引きこもりから社会復帰、本当に、かなりの勇気が必要だったと思います。私は小学生の頃不登校になって、それから約8年間ほぼ引きこもり状態でした。社会から切り離されたあとの社会復帰がどれだけ大変かわかります。
@メルメル-b7o
11 ай бұрын
あなたも努力されて立派な方です!
@nanikanakanaka
11 ай бұрын
まず本のタイトルがめちゃくちゃいいな。
@ミカサの
11 ай бұрын
なんか、みんな随分だな…。社会に出られずに1人で旅立ってしまった子の母親としては、応援したい気持ちしかないわ。おじさんになってもいいから、生きててほしかったよ。働けてて、偉いよ。
@KurakuraKurarowa
11 ай бұрын
別に他人がどうなろうと関係ないからでしょうね。別に僕もああいい酷いことかける人達が死のうと苦しもうと悲しもうと何も感じない。むしろ面白い。
@障害者-i7r
11 ай бұрын
@@KurakuraKurarowaネットで自分と同じような人を探そうと思ったらアンチコメばかりで不愉快になる地獄。この世界に救いはないらしい
@宇宙人-d2w
11 ай бұрын
人に優しくできる人は、人から優しくされている人、と言うのは本当だと思う。
@happyQ9
11 ай бұрын
それは辛かったと思います…。
@利幸馬場-e3k
11 ай бұрын
@@宇宙人-d2w 私は逆だなぁ😑幼い頃から理不尽な事や虐めを受けたからこそ自分がやられたら嫌だと思った事を他者には行わないと考えたかなぁ😮
@akchotaru
11 ай бұрын
自分の経験を糧にこうして生きている人たちは皆素晴らしい
@ろんけんはまだの
3 ай бұрын
サムネあたしンちの長男ゆず🍊笑笑😂🤣わざと??
@エルフェタス
11 ай бұрын
ここまで成長してこれたのも凄すぎる。尊敬。
@Taj18191
11 ай бұрын
成長なのかこれ?
@かおす-n4b
10 ай бұрын
@@Taj18191ひっど 人の心とかないんか?
@yuuco2545
11 ай бұрын
31歳の入院が社会復帰のきっかけになったんですね。いい病院、いい先生に出会えたんですね。
@vhpf1699
11 ай бұрын
大半の引きこもりは良い人に出会えない。残酷ですね
@user-kz1qw4so6g
11 ай бұрын
当方32才です、トラウマがあって小~大学まで人が嫌で嫌で学校を出たあとも職が続かず、転々とし今は半雇われのような感じでなんとか働いています。いつだって無職、ひきこもりになる要素を自分ももっているので親近感わきます。心身が動くうちはがんばろう
@satoshioo4321
11 ай бұрын
すごいきもちがわかる。こういう方は誰よりも繊細で優しい。きっかけが必要な人はたくさんいる。絶対に誰が悪いとかでなくそういう人も中にはいる事を知ってほしいね。
@jumpinggoldagatito9153
8 ай бұрын
繊細で優しい? 持ち上げ過ぎやで。 繊細で優しいんやったらしっかり社会人としてやっている。 だらしなく、弱い、救済者としての親、他人がいるので、それに甘えて生きてきた。 その弱さ、親にかけた迷惑、心配、不安の重荷を考え知ることなく17年。 繊細で優しいわけあれへん。 持ち上げるのもいい加減にせいや。
@モイスチャー田中
11 ай бұрын
こうあるべきという無言の暴力が純粋な心を固めてしまう。
@sgna3758
11 ай бұрын
そうですね、こうあるべきで世の中固められてますね。
@メルメル-b7o
11 ай бұрын
出る杭は打たれて、萎縮してしまいますね…日本はそういうところが特にある気がします。
@ゲームイクサどぅる
11 ай бұрын
17年引きこもってたところから社会復帰を成し遂げたのもすごいし、更に自らの体験を発信して自分と同じ思いをしている数多くの方を助けようとしてるの最高にかっこいい✨ 希望が湧くニュースをありがとう✨
@佐々木小次郎-o6k
11 ай бұрын
自分も2年間引きこもりだったけど、この人本当に凄いと思う。 引きこもる時間が増えるにつれて他の人やってる"当たり前"のことのハードルってめちゃくちゃ上がるし外出るだけでも怖いのに… 周りのサポートも勿論あったんだろうけどこの人自身の気概は本当半端じゃないと思うわ。
@olkdslover
11 ай бұрын
誰もが人間、初めての人生なのだからこんなことがあろうとも何も恥じる必要は無い。
@user-lr1lf4yz7l
11 ай бұрын
恥って厄介なマインドよな
@Counterfeit-user
11 ай бұрын
@@user-lr1lf4yz7lまぁでも行動のきっかけにもなる場合あるからなぁ
@すぱ-q2i
11 ай бұрын
@@user-lr1lf4yz7l本当にそう。プライドなんか捨てて自分のできることからすべきですよね
@交通-p8p
10 ай бұрын
日本人は他人を否定しすぎだからね
@そにっくマン
11 ай бұрын
自分は大学での就活中に社会不安障害になり、それ以降人前に出る事が難しくなり、半日だけバイトをしてそれ以外は家に引きこもるという生活を30歳になる今まで続けていました。 ですが、バイト先で良くしてくれているおじさんが紹介してくれた会社に4月から就職する事になりました。 とても小さな会社で給料は安いですが、やっと正社員として働けるんだという喜びで今はいっぱいです。
@mema4577
8 ай бұрын
頑張れー
@romuskace6909
11 ай бұрын
出版化おめでとうございます
@vtuber4974
11 ай бұрын
17年間は、本人にとってはいろいろ思うことがあるけど、無駄にならず書籍にできたことは大変素晴らしいことです。これから引きこもり救済の術があるのではないかと思う。
@貫崇学
11 ай бұрын
素晴らしいです
@なすい
11 ай бұрын
自分の兄は25年以上の引きこもりで、色々手を尽くしたつもりでしたが社会復帰は成らず、そのまま旅立ってしまいました。(自らではないです。) 最後まで言葉としては自己中心的な発言しか聞けず、結局何を考えているかはわかりませんでした。 きっと表面に出せないだけで様々な葛藤はあったのでしょう。そう思いたいです。 糸井さんの本を読ませていただき、勉強させていただきます。
@アシュケナージケビン
11 ай бұрын
自分はこれで良いんだよなぁ…って思える事が一つでもあれば、それを励みに多少は頑張れるんだろうけど、その頼みの綱すら持ち合わせることがなかった人間は、本当に何のために生まれてきたんだろう…って自己嫌悪に陥ります。 どうにも変えられない顔、性格などのコンプレックスを抱えて、厳しい世の中に出てお金を稼ぐってホントに地獄。 お兄さんも色々抗って戦っていたでしょうが、いつの日か、どうにもならない虚無の気持ちに陥ってしまったんでしょうね…
@アスカ-w8q
11 ай бұрын
素晴らしいですね。何かを始めるのに遅過ぎることはないと思います。たまたま人より時間が掛かっただけ。自らの人生と向き合って進み始めている糸井さんは、きっと色んな悩みを抱えた人の希望になると思います。
@GrandCamion-rf1pj
11 ай бұрын
それは物事による。
@jpqbn786
11 ай бұрын
椿鬼奴の弟が、 30歳過ぎてから 「プロ野球選手になりたい!」と言い出したらしい… 何かを始めるのに遅すぎることはないと思います。w
@waste_paper
11 ай бұрын
@@jpqbn786 揚げ足取り必死やなあ
@レガートブルーサマーズ
11 ай бұрын
でも限度ってあるんじゃね
@さぁはじめようか
11 ай бұрын
@@jpqbn786 確かにスポーツは難しいかもしれんけど 30で脱サラして未経験からアシスタント修行して漫画家になってヒットした人とかおるで この世のどっかに30歳の眠れる大谷翔平がもしかしたらいるかもな
@c16tmjp1akkh
11 ай бұрын
嫌な自分をさらけ出して変えられたのはすごい。
@Lululu-ef1ob
11 ай бұрын
ホンマにこの人凄い、努力した、ほんまにすごいわ。
@ちゃちゃ丸-b2e
11 ай бұрын
壮絶な苦しみの中耐え続けないといけない 。抜け出したいけど抜け出せない。17年の間本当によく耐えましたね。
@etavirp69
11 ай бұрын
すげぇよこの人。 他の人のペースに合わせる事なんか必要ないし、自分のペースで 疲れたらまたちょっと休んだりして ゆっくり人生を送って欲しいなぁ
@万理司
11 ай бұрын
現在ほぼ引きこもりの身としては他人事ではなく刺さるモノがある
@まさたか-o6g
11 ай бұрын
がんばれ
@tetsuyafujita746
11 ай бұрын
陰ながら応援してるぜ。
@sarari1106
11 ай бұрын
諦めなかったのが凄い。
@achi___
11 ай бұрын
発達障害と双極性障害の他にも精神疾患持ってて今障害者雇用で働いてるけど 小学生の頃から毎日のように「居候がただ飯食いやがって」って祖父や叔父に言われてたから (母は生活費を入れてたから私たちに対していつも言っていた) 環境が許してくれるならいいと思う。 ただ引きこもるとタイミングを見失うだろうから31歳で出てこれたことと そこから「働こう」って思って今頑張れてるのがとてもすごいと思います。 ひきこもれて羨ましいって人もいるけど 引きこもるってすごくしんどいと思う。 時間が過ぎるのも遅いだろうし、 外から笑い声とか聞こえると「私何してるんだろう」って余計に落ち込んだりするし 部屋に一人でいると嫌なことばかり考えてしまうし。 彼もそうかはわからないですけどね。少なくとも鬱の時期の私はそんな感じなのでそうかなと。 ひとり親で息子がいる目線からすると 我が子が生きてて、今、陽の下で笑ってくれている。それだけでも親は嬉しいんじゃないかな。 17年もって思うかもしれないけど 今日変わろうと思ったことは 明日変わるより遅くないよ。 1年後に変わるより遅くないよ。 10年後に変わるより遅くないよ。 一生そのままでいるより遅くないよ。 その17年があったから彼は今働いて人の助けになりたいと思っているのだと思うから、 無駄なんかじゃないと思う。
@ウエイノ-l7l
11 ай бұрын
そうなの?さっさと一億円以上の資産貯めて沖縄移住して海を見ながら引き籠もりしたいよ。引き籠もりって辛いの? 毎日好きなだけ寝られてサイコーじゃん🎉
@achi___
11 ай бұрын
@@ウエイノ-l7l そうなんですね。頑張ってください💪
@tommy3431
11 ай бұрын
@@ウエイノ-l7l そそ。金がたんまりあって 引きこもるのは最高だよな。 世の引きこもり諸君、お金がっちり貯めてから引きこもろうぜ~
@ウエイノ-l7l
11 ай бұрын
現在7800万円になってるから引退間近
@achi___
10 ай бұрын
@user-su5od2ip9g 「たくさん食べてやろう」と思ってる訳では無く空腹は自分ではどうにも出来ないから仕方ないのに🥺 外に出るのもしんどくて家にいるのもしんどいと良くないことばかり考えてしまいますよね😰 あなたにとってゆっくり休める環境があるといいのですが💦
@botpkatsu4320
11 ай бұрын
前の密着も見たけど、ほんとにスゲーよ糸井さん
@ふゆ-o4j
11 ай бұрын
引きこもりになってしまっても不安なく迎えてくれる社会が在りますように。 今、苦しんでいる方に充分に道しるべになっていると思います!
@ウエイノ-l7l
11 ай бұрын
なんでニートが遊んで暮らすのを支えなきゃならんの?😅
@ふゆ-o4j
11 ай бұрын
@@ウエイノ-l7l ニートではないですよ?こういう方は。世の中、健康で働ける人がそんなに正義ですか??? 自分も社会の中で誰かのはらってくれた税金で生きてると思いますが?医療も学校行けるのも生活に関するものは大体、いろんな方のお金が巡り巡って成り立っています。 貴方が健康なら、多少の情をわけてあげてもバチは無いかと。
@healingmedifm5279
11 ай бұрын
すごいな、よく出てこれたねすごい勇気だ。
@FX.Tsubasa
11 ай бұрын
生きてきたことをきちんと形にすることが出来た。立派なことです。素晴らしい。
@user-ew7sl7yt2j
11 ай бұрын
俺も社会人で頑張って働いてるけど、時に何もかもやる気が無くなってしまう時がある。 こういう頑張ってる人がいると勇気を貰えるよ...
@江田島-j4m
11 ай бұрын
あるよなぁ。俺も何度も何度もある。キツイというか悲しくなるというか、俺今何してんの?って自分でツッコミしたり笑。
@石黒智之-k8w
11 ай бұрын
悩みは誰にでもあるよな。
@akaneverlasting2856
11 ай бұрын
私の従兄弟も引きこもりなので、とても他人ごとだと思えない。同じ境遇の人達の道しるべになれば。て本当に素晴らしい!本出せて良かった!私の従兄弟はまだ引きこもり続いてますが希望が沸いてきますね!感動しました! そして、なんか皆さんのコメントが暖か過ぎて涙が出てしまいました😢
@するめ-t9b
11 ай бұрын
中学卒業してすぐに工場で働いたけど人付き合いが苦手すぎてすぐやめてそっから去年までなにもしてなかったけど久しぶりに面接に行った(落ちたけど)。この動画見て今年もなにか動けたらなって思えたがんばる。
@munnyaki
11 ай бұрын
ナイスファイト、すげえよまじで 他人と比較せずに自分のペースでね、過去の自分と比較したって
@goldenboy541
11 ай бұрын
おめでとうございます、もと引きこもりですが勇気づけられますね😊たくさんの人の希望になりますように
@ちぃ-l9k6t
11 ай бұрын
捻くれたこと言ってる奴もこの人も立派に働いてて偉いね
@happyQ9
11 ай бұрын
引きこもりから抜け出せて行動できて良かったですね! 本を1冊書くのも大変な労力だと思うので、自分にはできないことをできていてすごいと思います。 また福祉施設はなかなかハードなイメージがありますがそこで職員として働いているのも素敵だと思います!
@JPN_Voyage
11 ай бұрын
繊細で優しい方なんだろうな
@手酢都太郎
11 ай бұрын
高校の頃、半年くらい引きこもりになったのでこの人の経験した辛さは想像できる。 その時はたった半年でも気が狂いそうだった。
@こてん-s8e
11 ай бұрын
お前向いてないんだな。ニート向いてると何年やっても全然楽しいよ
@nemnem-l7h
11 ай бұрын
引きこもりってなりたくてなった人誰もいないと思う。自分自身今引きこもりなりかけてて本当にきついからこの人の気持ちがわかる
@沖縄保守
10 ай бұрын
本買います!遠い沖縄から応援してます!
@okomakomakoma
11 ай бұрын
人生はいつからでもやり直せる。諦めない限りは。
@chigasaka
11 ай бұрын
誰かにちょっとだけでも優しくすればきっともっといい社会になると思います。
@chirudoren
11 ай бұрын
人生色々人それぞれ❕頑張って
@ichihryk5456
11 ай бұрын
世の中が汚すぎるっていうのもあると思う。いろいろ明るみに出てきたけどあまりにもひどい話がごまんとある。こんな世界に適応できない人がいるのは当たり前。私だってめっちゃHSPでいっぱい泣いてきたし、いつこうなってもおかしくない…。それでも小賢しい一面もあるから生き延びてきた感じ。正直者は生きられない世の中だよね。生きるのは楽じゃないね。でも頑張れるときは頑張って、時々立ち止まって…その繰り返し。無理せず頑張ってほしい。
@ファントム-d6x
11 ай бұрын
よくぞ腐らずに立ち直った。 もうダメだと何度も諦めかけただろう。 生きてさえいれば、風向きが変わる瞬間がきっとある。 その瞬間に挑戦できるよう、健康や体調は維持しておくといい。 不健康や体調が悪いと挑戦すら難しくなる。
@user-xz8ks4im2l
11 ай бұрын
まだまだ 若い😢応援してます。
@なかとみのかたまり
11 ай бұрын
優しい笑顔ですね。 同じ境遇の人々の助けになればという心持ちも素敵です。
@レオのまま
11 ай бұрын
多感な年頃からの引きこもりか,想像したら相当辛そう。 入院してから社会復帰なんてすごい勇気要っただろな。 本出すまでになってよかったです。 自分も病みそうな青春時代だったから一歩違えば引きこもりになってたかもと考えてしまいました。 誰かの応援とかきっかけになればいいですね。 親御さんも苦しかったはず。
@mervichannelgames
11 ай бұрын
17年引き篭もって社会復帰。 すごいなぁ… 私も引きこもりではないんだけど色々友人や他人に酷い目に遭わされて 鬱で4年前に仕事辞めてから学校に通いながらフリーランスで小遣い稼ぎして、最近やっと就職活動してる。 見習いたいです。
@橘いさむ
9 ай бұрын
引きこもりを経験したあなたにしかできないことがある。頑張ってほしい。報われて、幸せになってほしい。
@technocut725
11 ай бұрын
17年ひきこもってまだ31才か たぶん若かったから就職できたんだろな 職人仕事だから学歴とかじゃなく親方の気持ちひとつで採用できるし この人はやさしそうだから今の介護の仕事は合ってそう
@bluemountain7594
11 ай бұрын
凄い人だ 本、読ませていただきます
@ふみたま-r1u
11 ай бұрын
与えられた人が与えられる人になるのは、美しい
@Lululu-ef1ob
11 ай бұрын
発達障害とかがあったと思う、こじらせてしまったけれど帰ってこれたほんまにすごい、本当にすごい。
@いせい-t4t
11 ай бұрын
コメント欄を見ていけばわかりますが、応援の言葉すらかけずに、他人に対して上から目線で物言いする人達や捻くれたものの見方をする人達が何人もいるから嫌になります。
@障害者-i7r
11 ай бұрын
アンチコメばかりで見ていて不快になりました。現実世界もそんな人ばかりだから生きるの嫌になりますね
@waste_paper
11 ай бұрын
自己紹介ですか?
@凪-i2k
11 ай бұрын
@@waste_paperどう見ても他者紹介でしょ
@waste_paper
11 ай бұрын
@@凪-i2k 上から目線を指摘している自分自身が「上から目線」になっているという意味合いでは自己紹介と言えるのではないでしょうか?
@saikiko-to4328
11 ай бұрын
@@waste_paper ?w
@nana-pc7tu
11 ай бұрын
引きこもりの空間から出て、過去の自分のことも受け入れ、更に世の中の人のためになればと。 本当に素敵な方ですね✨感動しました!
@BBi480
11 ай бұрын
自殺しなかっただけ、偉い。犯罪を犯してた訳でもないし、社会復帰しようとした勇気はとても素晴らしいよ。
@ebihalmaki
11 ай бұрын
やるせない人生を歩んでも、それを客観的に省みることができるというのはすごいことだと思う。
@iaintchubby
11 ай бұрын
コメントを書き込もうとしたら、全く同じことを書いている方がたくさんいて涙が出ました。糸井さん本当に凄いと思います。コメント欄を見ても分かるように、あなたの味方はたくさんいます。糸井さんのように、大きな一歩を踏み出せる方がどんどん増えますように。
@セルビア-b4p
11 ай бұрын
社会に出るタイミングは人それぞれでいいと思う。 大学を出て22歳くらいになったら就職し、実家を出て社会に出て行かないといけないって誰が決めたのかも不明な謎の縛りに囚われ過ぎている。 ひきこもりは、「まだその時ではない」というだけ。 ひきこもっている事は悪ではない。
@yosinoch
11 ай бұрын
会社辞めて2年引き籠もってたけど楽しかったな又お金貯まったら引き籠もりたいな
@rrr-po4hr
11 ай бұрын
人は多くの人に支えられて助けられて生きているのに、自分は1人で生きてるって思っちゃってたら、社会に貢献しようとか、誰かのためになることをしたいとか思えないだろうから、この人はちゃんと周りの人に感謝してるんだろうなーって思った👍
@ElGamal.encryption
11 ай бұрын
絶対批判コメントはあるやろうなとは思ってたけど、案の定だったな。 皮肉とかではなく、糸井さんに共感できない、この動画に対して心の底から批判できるのなら、幸せな人だと思う。 多分、批判してる人の大半は足の引っ張り合い。オレはもっと不幸だぞ!オレはもっとすごいんだぞ!って言うね。 で、残りの何割かは本当になぜ引きこもるのか理解できない人。 幸せなのは後者ね。 糸井さんがずっと欲しかったものを持っている人たちなんだから。 オレも持たざる側の人(失礼かな)だから、そう言えるだけなのかもしれないけど。
@yksw4334
11 ай бұрын
確かこの方は 引きこもりの間に歯をかなり悪くされて 助けを求めるために先ず病院に連絡を取られたんですよね 社会との繋がりを絶っていても心の中に ぶれない気持ちをずっと抱いておられたのでしょうか 勉学を再開し就労を果たした精神力は 本当に素晴らしい 尊敬します
@o_saru_._.
11 ай бұрын
自分は引きこもりの経験はないけど、脱した経験を本にしたり他の人にも自分の経験を元に接するって簡単な事じゃないと思う。
@noir2048
11 ай бұрын
この本、読んでみようと思う。なぜなら新卒で入社後に半年でうつ病になって未だ治らず社会復帰できないまま三十路になってしまったから。職歴やスキルがないことや年齢が、社会生活から離れている時間が長くなればなるほど重い足枷になって来てる気がするし、わたしは現時点ではこの療養期間は人生の中で本当に無駄で不必要な時間だと思っている。誰がなんと言ってくれようと元々できていた事をまたできるようにするための努力やこの時間は本当に無駄で何やってるんだろうと自分が嫌になる。だからちょうど年齢の近い糸井さんがそこら辺をどのようにお考えになっていたか参考にしてみたい。
@ウエイノ-l7l
11 ай бұрын
誰の金で生きてるの?10年近く引き籠もりを支える財力はなに?
@天-k9u
11 ай бұрын
自分も同じく引きこもりですが、就労支援に相談しようと考えています。お互いできる範囲で頑張りましょう。
@noir2048
11 ай бұрын
@@天-k9u 良いご縁があるといいですね☺️!
@noir2048
11 ай бұрын
@@天-k9u そうですね!お互いぼちぼち進んで行きましょ(*^^*)
@loosefrugal
11 ай бұрын
糸井さんのケースは結果としてうまくいっているケースでしかなく、 現実はこれだけ長期間ひきこもると、社会復帰へのハードルが上がってしまう。 周囲の支援は必要だが、それも限界がある。 結局、自分の人生は自分でなんとかするしかない。
@はるこい-v6m
11 ай бұрын
小学生のとき、引きこもりでした。 長い間辛かったと思いますが、その経験がいまのお仕事にいかされてると思うし、見ていて頼もしい存在です✨
@ふみふみ-h4c
10 ай бұрын
生きていてくれてありがとうと言いたい
@おろしだいこん-x3x
11 ай бұрын
一番楽しい時期をずっと引きこもってたなんて辛すぎる
@user-lr1lf4yz7l
11 ай бұрын
常に今日が人生最高の一日だろ? 明日はきっともっといい日になるぜ
@おろしだいこん-x3x
11 ай бұрын
@@user-lr1lf4yz7l ハ○太郎 「へけっ!!」
@承太ロウ
11 ай бұрын
凄いわかる!自分に価値がないと思ったからこそ、私も人助けできる仕事に就きました。
@暇つぶし-z5x
11 ай бұрын
自分と向き合う気持ちも大切だと思うけど 自分に関わる周囲の人々のサポートがあるかないかで人生は大きく左右される気がします
@ofamily6030
11 ай бұрын
この著者の様に1人でも多くの人が社会に出れる様に願います 応援をします
@カズリン-n1j
11 ай бұрын
久々に😭泣ける〜
@cream-x4x
11 ай бұрын
すごい!!力がある人だったんだ 周りと馴染める人柄だったり周りのせいにせず努力し続けた結果なのでしょうね😕すごく勉強になります
@きの-e7u
11 ай бұрын
この人の他の動画見たことあるけど、 お母さんがせっかく引きこもりから脱して働いてるのに、 結婚してくれみたいなこと言ったり、もっともっとと求める感じで。 みててしんどくなった。 ああ、母親がこの人の追い詰めたんだなって、母親はまったく自覚ないだろうけど。
@雪-k2r
10 ай бұрын
勇気ある人だなぁ
@モッツァレラチーズ-u6d
11 ай бұрын
腐らずに復帰できたのはすげえな。
@ぬたのすけ
11 ай бұрын
「視野が広がる」何も押しつけない、すごい優しい言葉選びだね
@土井八郎-c1h
11 ай бұрын
マイナスの人間が努力しても多少マシになるか、ゼロにしかならないみたいな風潮があるが、それを踏まえたとしても、温かく迎える社会であって欲しいと思います。勇気をだしたが、社会に受け入れられないと思うと、またマイナスに戻る可能性があるから。
@indikon0430
11 ай бұрын
大したもんやで 幸あれ🎉
@kyantama582
11 ай бұрын
引きこもりでなくとも、毎日に絶望した経験がある中年なら共感できるのでは
@mo-xv8nf
11 ай бұрын
よかったなぁ。と心から思います。 この人応援してたから。。。
@user-qb2lb4ts1h
11 ай бұрын
そんなに長い期間の引きこもりを脱するなんて、それだけですごい。。。乗り越えた人は、今後の人生でも強く生きられそう。 親戚のおじは何十年も引きこもってます。
@wakuwaku213
11 ай бұрын
17年引きこもってからいきなり就職って凄いですね。ウーバーイーツとか新聞配達からスタートするのかと思ったら…
@user-nyann79.80
11 ай бұрын
同郷に引きこもりを本に綴った人がいたのかニャ、本が売れるのも良いし、福祉士として頑張ってるの良いニャ
@田中真美-r3m
11 ай бұрын
頑張ってください。
@hiroy3256
11 ай бұрын
ぼくも以前引き篭もった経験があるんで、今は三男の弟が篭っています。 社会復帰しても難しい、でも引きこもりが続いたら何不自由なく生活できている人からの非難がされる.. そういう人は自分に仕事が向いていて採用率が厳しい中採用を勝ち取り、そして結婚にも恵まれ家庭が築けている事に感謝してほしい事と、年齢や異業種がもし今の職業が何かしらのリストラにあった場合など の転職の難しさの現実を知ってほしいと強く願います。
@カピマルチ
11 ай бұрын
素晴らしい勇気と覚悟。
@数学科の逆襲
11 ай бұрын
周りの人が優しすぎる
@tsuyoshikaminarimaru
11 ай бұрын
コメント欄根性論蔓延りすぎて泣いちゃった
@障害者-i7r
11 ай бұрын
この世界は優しくない。
@tsuyoshikaminarimaru
11 ай бұрын
@@障害者-i7r 強く生きよ…
@happyQ9
11 ай бұрын
なったことないと分からない世界なのかもね。 自分も今までは引きこもりに対して甘えとかネガティブなイメージあったけど、いざ自分がなると何も知らなかったんだなって思う。 好きでなってるんじゃなくて、本当に怖いとか気持ちが塞がってるというか、体調が悪いとか、努力というか根性的に難しい部分があった。 「周りはできてるのに何で自分だけ…」 って自責することもあるし。 マジで何のきっかけで引きこもりになるか分かんないから、あんまし他人を強く批判するといざ自分がそうなった時に自分の首を絞めちゃうと思う。(実際に自分がなった時、昔ボロクソ叩いてた自分の言葉が自分に返ってきたから)
@dexrain1916
11 ай бұрын
大半の人間が「弱者を叩いたら褒められるから気持ちよくなりたい」だけやで ほっとけばいいよ そもそもみんな褒められたくて真面目に生きとるんとちゃうんやで、自分のためやろ
@tsuyoshikaminarimaru
11 ай бұрын
@@happyQ9 周りはできてるのになんで自分だけってマジでキツイんですよね
@すしすせそ
11 ай бұрын
貴重な経験値を持っていると思います!がんばれ!
@Ct-uf5zc
7 ай бұрын
僕も現在引きこもりですが、大丈夫です。
@gyouttok
11 ай бұрын
素晴らしい人だと思います。本購入します。
@gyouttok
11 ай бұрын
アマゾンで見たら予約受付中だったので予約しました。糸井さん、貴方らしい13002日目を
@srssetsu
11 ай бұрын
すごい、、これからの人生に幸あれ!
@椎葉無鉄砲
11 ай бұрын
凄い
@user-rd6pc3os1w
11 ай бұрын
自分もイジメや家庭不和などの影響で引きこもりになり、不安障害と診断され 現在は福祉の力を借りて生活しています 社会復帰を目指して資格を取得したは良いのですが、症状に波があり、一進一退といった様相です 心無い言葉に落ち込む事もありますが、糸井さんや、温かい声援を見ていると勇気を貰えます ありがとう
@ウエイノ-l7l
11 ай бұрын
日本が甘く生保をすぐに出してくれて良かったね。殆どの外国だとホームレスだもの
@まんもすてくてく
11 ай бұрын
素敵です!
@mネガてぃ
10 ай бұрын
引きこもりって言っても家で毎日NHKの教育番組に出てくる問題や解き方などを紙に写したりして勉強してたんやろ? ほんで自分なりに行動してアルバイトなどしながら41歳の時に佛教大の通信制で7年勉強して精神保健福祉士と社会福祉士の資格取得して生活支援員で働くて普通に凄いけどな。 引きこもりって言ってもこの人は頭良いし努力家だわ。普通の引きこもりじゃないね。 引きこもりにもレベル別に色々分かれてるからな。どうしようもないレベルではないどころか中学の頃に悔しさや挫折を跳ね返す心の強さがあったら凄い人になれたんやろな。いや今でも充分凄いんやけどな。
10:30
【17年ひきこもり】『もう死ぬのではないか』ひざ下まで伸びた髪、ボロボロの歯 14歳から17年間“ひきこもり”で体は限界に もがきながら生きる日々 自分の半生をつづった本を自費出版〈カンテレNEWS〉
カンテレNEWS
Рет қаралды 465 М.
15:59
【17年ひきこもり】「このままでは死ぬ」 体の悲鳴に危機を感じた男性が出した"精一杯のSOS" 母親「どうしようもなく…」 精神障害と向き合いながら社会へ【関西テレビ・newsランナー】
カンテレNEWS
Рет қаралды 1,5 МЛН
2:53
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
0:23
Wednesday Shot by country - Ohio in real life #trending #funny #wednesday
Watch Me
Рет қаралды 22 МЛН
13:10
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
0:27
Sigma girl VS Sigma Error girl 2 #shorts #sigma
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
15:36
【徹底取材】“ひきこもり”約146万人の衝撃「私が死んだら子どもは・・・」年金生活で26年ひきこもりの息子を支える母親 計9年ひきこもりの男性が抜け出せたきっかけは・・・【#ウラドリ】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 3,4 МЛН
24:45
「ボーッとした生活のツケなのだ」40年のひきこもりから脱出も…仕事や人間関係など試練の連続 求められる支援とは ~日記につづられた孤独~【テレメンタリー】
ANNnewsCH
Рет қаралды 1,2 МЛН
13:00
【徹底取材】2時間にわたる暴力で奪われた19歳の命 「反省はしていますか?」14年後、遺族が服役中の加害者に“問いかけ” その反応は・・・ 心情等伝達制度【ウラドリ】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 173 М.
23:32
ただ排泄しているだけの肉塊だと思っていた/20年間のひきこもり生活★ひきこもりUX会議代表林恭子さんインタビュー/ソーシャルアクティビストの生き様インタビュー
メガホンch〜社会の広告屋が取材しながら企画する
Рет қаралды 303 М.
48:05
【初公開!完全版】7秒前の記憶が消えていく女性・・“すべてをメモする生活”に長期密着取材「消えていく今~7秒の記憶と生きる~」CBCドキュメンタリー
CBCドキュメンタリー
Рет қаралды 4,4 МЛН
28:31
【石田純一】収入激減…電車通いで焼肉店で働く姿「子どもを養うため」“好き勝手な人生”に娘・すみれからの言葉「本当に申し訳なかった」【父の思い】|ABEMAエンタメ
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 2 МЛН
15:20
「40年ひきこもり、社会復帰も厳しい現実… それでも生きる」(2024年1月11日放送)宇部市 ふらっとコミュニティ
yab山口ニュース
Рет қаралды 829 М.
9:18
「“困ったちゃん”扱いは嫌」発達障害、トラウマ…“引きこもる大人”に向き合う精神科医「生きてて良かったという気持ちに」【DIGドキュメント×MRO】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 202 М.
21:39
増える若者の孤独死 セルフネグレクトの実態「風呂に入らない、片づけない」「誰にも頼れない」【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 3,9 МЛН
6:11
[あさイチ] 「毒親」と言うけれど…ひきこもり母娘が40年でたどりついた答え | NHK
NHK
Рет қаралды 730 М.
2:53
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН