1964年度課題曲(他部門) バンドのための楽章「若人の歌」

  Рет қаралды 30,115

KBBTBcouncil

KBBTBcouncil

Күн бұрын

Пікірлер: 8
@nantokanin800
@nantokanin800 12 жыл бұрын
それまで吹奏楽コンクールの課題曲=既製品のマーチだった。この曲はマーチ以外の初の序曲形式でありながら、日本の吹奏楽に明るい展望をもたらせてくれるような曲である。 戦前にも邦人作家による吹奏楽作品が模索されたことがあったようだが、敗戦によって途絶え、外国産マーチが演奏されることが多かった中、当時20代だった兼田敏がその風穴を開けたといっても過言ではない。 この曲の登場で、日本の吹奏楽の「戦後」は終わりを告げ、邦人作家が挙ってアマチュアのために吹奏楽作品を書く、という時代に突入したのである。
@わんわんお-g6h
@わんわんお-g6h 10 ай бұрын
これ2024年の課題曲ですって言われても全く違和感ないぐらい新鮮で、古き良き吹奏楽曲。 大好き。
@gajumalb
@gajumalb 10 жыл бұрын
こちらの課題曲を旧いものから順に聞かせていただいておりますが、 ほんとこの曲からようやく行進曲のマンネリから抜け出せましたね。 >nantokanin800 さんの解説がありがたい、すごく納得しました。
@純子早田-g3z
@純子早田-g3z Жыл бұрын
これは、良い‼️
@nachichako
@nachichako 13 жыл бұрын
この曲もともとは中学の部のために作った曲らしいのですが、 吹連の方から難しすぎるという理由で高校の部以上に変更になったようです。 73年の『吹奏楽のための寓話』の際は絶対に中学の部でという条件付で委嘱を受けたと、ブラスの響きか何かで言ってました。
@ryuuka07azuki12
@ryuuka07azuki12 11 жыл бұрын
この曲は私が産れた年です。結構良い曲ですね。
@ヒロパーカッション
@ヒロパーカッション 4 жыл бұрын
りゅうかあずき 東京オリンピックの年ですね
@minaraihenkyokushi
@minaraihenkyokushi 5 жыл бұрын
なぜ作曲者名を書いてないのかしら?
1966年度課題曲(他部門) 吹奏楽のための小狂詩曲
6:59
1959年度課題曲(高校の部) 祝典行進曲
5:30
KBBTBcouncil
Рет қаралды 217 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
吹奏楽のための序曲|兼田 敏|フィルハーモニア・ウインド・オーケストラ
6:59
フィルハーモニア・ウインド・オーケストラ
Рет қаралды 2,3 М.
2011年度課題曲(Ⅲ) シャコンヌ S
4:49
KBBTBcouncil
Рет қаралды 68 М.
ジャパニーズグラフィティXVII 美空ひばりメドレー/酒田吹奏楽団
9:27
酒田吹奏楽団 Official YouTube Channel
Рет қаралды 55 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН