1964年東京オリンピックの年のCM

  Рет қаралды 31,700

昭和TV

昭和TV

Күн бұрын

Пікірлер: 75
@京山竜士
@京山竜士 3 жыл бұрын
テレビの向こうには希望と憧れがあった時代。今は荒廃と絶望しか見えない。
@中村吉郎
@中村吉郎 3 жыл бұрын
貴重な動画の提供に、大感激しました。  小生1956年生まれです。白黒テレビで、これらのCMを家族と一緒に見ていました。  残念ながら、最愛の父と母は、亡くなりました。しかし、私はお陰様で元気です。2021.10.5
@寸聞朶羅
@寸聞朶羅 3 жыл бұрын
ミツワ石鹸やレナウン、ペンタックスのCMは私の小さい頃にも流れていてよく覚えています😀とっても懐かしく貴重な映像ばかりです
@michaelbob1990
@michaelbob1990 3 жыл бұрын
まったりと ほのぼのと 時代の躍動感を感じる❗🐱
@幸子高木-u5p
@幸子高木-u5p 3 жыл бұрын
かなり貴重なCM達ばかりですネ😊
@ちぃ-j2u
@ちぃ-j2u 3 жыл бұрын
頑張ってた日本。この当時は私は生まれてない。残念。
@KOTATSU1970
@KOTATSU1970 10 ай бұрын
味わい深いCMばかりで良いですねぇ👍
@buruu48
@buruu48 3 жыл бұрын
貴重な映像でもあるけど何か言葉では表せない昔だなっていうcm の感じが出ててなんか、、、 言葉では表せない何かがある
@operatingbot3711
@operatingbot3711 3 жыл бұрын
貴重な映像だなあ
@TV-su8bf
@TV-su8bf 3 жыл бұрын
かなり貴重な映像ですよね
@アマビエちゃん-x5q
@アマビエちゃん-x5q 3 жыл бұрын
やっべ。知ってるCMがふたっつみっつあったWWW 懐かしいわー。
@はやたや-w5q
@はやたや-w5q 3 жыл бұрын
何歳なんだ????
@あずみるう
@あずみるう 3 жыл бұрын
私が生まれた年のCMですね。まだテレビは白黒の時代、というか、まだ1家に1台も 普及していなかったかも(オリンピックを契機に普及したとは聞くが)。 レナウンのこの曲やペンタックスは、幼少期も耳にしたことあるけど、その時には カラー映像だったので私が見たのは60年代末以降(幼稚園とか小学校低学年とか) だと思います。 テレビでカラー放送の記憶があるのは、60年代末、ラテ欄の「カラー」とか「白黒」 のマークがあったことは覚えています。
@arapi-6699
@arapi-6699 3 жыл бұрын
センスあるCMばかりですね😀
@yamawata1029
@yamawata1029 3 жыл бұрын
江戸むらさきのCMでの新幹線の通過は草。
@水上昭彦-c3m
@水上昭彦-c3m 3 жыл бұрын
地元の駅では蒸気機関車・・・うっすらとした記憶
@安達達也
@安達達也 11 ай бұрын
レナウンのCM、秋服のファッション、今着ても違和感ないような
@YOSHIMI-fd7fg
@YOSHIMI-fd7fg Жыл бұрын
私の生まれた年ですけどこんなCMがあつたんですね驚きです。
@buruu48
@buruu48 3 жыл бұрын
現代っ子なんだけどやっぱりこの時代に行って生活してみたくなる
@dr.8660
@dr.8660 3 жыл бұрын
自分はまだ生まれていなかったけど、アサヒペンタックスのCMは、叔母さんがよく物真似していました😅 後、レナウンの「ワンサカ娘」の歌は、加山雄三さん主演の映画「アルプスの若大将」(1966年)で、田中邦衛さん演ずる青大将こと石山新次郎が歌っていました。 それにしても、半世紀以上も経てば無理もないとは言え、田中さんも、「ワンサカ娘」を作曲した小林亜星さんも、そしてレナウンまでもこの世を去ったというのが実に切ないやねぇ😭
@しゅとうみよ吉
@しゅとうみよ吉 10 ай бұрын
レナウンの作曲は、小林亜星さんだったんですね。同じ亜星さんのチェルシー消えましたね。
@dr.8660
@dr.8660 10 ай бұрын
@@しゅとうみよ吉 さん 「🎵ほ~ら、チェルシー、もう1つ、チェルシー~」も亜星さんの曲だったんですね。勉強になりました。 それにしても、時の流れとはいえ、子供の頃から馴染みのあったお菓子や飲み物がなくなるのは本当に寂しいです。同じ明治のカールみたいに地域限定でも構わないから残してほしいやねぇ😢
@しゅとうみよ吉
@しゅとうみよ吉 10 ай бұрын
@@dr.8660 さま チェルシーもそうだけど、私は110年続いたサクマの缶入りドロップがなくなったことがショックでした。 飴そのものは袋入りで売ってるけど、興味ありません。 最近の子は、オーソドックスな飴より、グミキャンディーが好きみたい。 時代は、変わりましたね…何だか寂しいです。
@大山竜太
@大山竜太 3 жыл бұрын
懐かしい❗
@AS-yo2dx
@AS-yo2dx 3 жыл бұрын
想像以上に面白いね笑笑
@山内裕子-w8d
@山内裕子-w8d 5 ай бұрын
1964年、最高♡
@ts.beatles4040
@ts.beatles4040 3 жыл бұрын
凄い!当時私は4歳でした(^^)/
@嶋映昭
@嶋映昭 3 жыл бұрын
レナウンのCMソングは、弘田三枝子さんだったんですね❗ 流石の歌唱力❗最初、アニメソングを良く歌う前川陽子さんかな❓と思いました。
@柄のヨシさん
@柄のヨシさん 3 жыл бұрын
因みに作曲は小林亜星さんです。
@passaro5717
@passaro5717 3 жыл бұрын
レナウンのCMのイラストを描いているのは小林亜星さんの実妹の小林みずえさんです。当時の「装苑」などの服飾誌でも可愛らしいスタイル画を見ることが出来ます。 後年大変話題になったレナウンCM「イエイエ」に出てくる横顔の女の子のイラストも小林みずえさんが描かれたものです。
@juno8474
@juno8474 3 жыл бұрын
みんな知ってます(^_^;) 子供の頃よく歌っていました♪
@小山博昭-e4m
@小山博昭-e4m 3 жыл бұрын
アスパラの箱、思い出した。
@usagiyo2007
@usagiyo2007 3 жыл бұрын
レナウンのCMソングを歌っているのは弘田三枝子さんでしょうか?とてもお上手です。
@TV-su8bf
@TV-su8bf 3 жыл бұрын
上手いですね!僕は、好きです!
@juno8474
@juno8474 3 жыл бұрын
弘田三枝子さんですね
@生田佳那晃子
@生田佳那晃子 3 жыл бұрын
アスパラのCMにも、実際に出ている❗
@生田佳那晃子
@生田佳那晃子 3 жыл бұрын
レナウンの「わんさか娘」の作曲者、小林亜星氏ともども、今やもう鬼籍に…😢
@鈴木元-b7n
@鈴木元-b7n 3 жыл бұрын
@@生田佳那晃子 ちなみにレナウンも2020年に奇しくも倒産・廃業してしまうのであります。
@buruu48
@buruu48 3 жыл бұрын
時代の流れと機械の成長が分かる 例白黒じゃなくてカラーになったとか
@谷元邦弘
@谷元邦弘 3 жыл бұрын
小6だったけど全て覚えてるよ
@koalaoyaji3
@koalaoyaji3 3 ай бұрын
1:50 「こづかいさん」って言葉、聞かなくなりましたねぇ。
@ヒロピー-w8k
@ヒロピー-w8k 3 жыл бұрын
アスパラはヤジルシみたいなマークでしたネ、懐かしいの一言です。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
0:00 ミツワ石鹸の三人娘がなかなかキュート。
@xyz-je5rx
@xyz-je5rx 3 жыл бұрын
俺は怖く感じた
@木原浩-l2y
@木原浩-l2y 3 жыл бұрын
0系🚅の 高速通過、当時の時代の 最先端をいっていたなぁ。
@dobonful
@dobonful 3 жыл бұрын
当時4歳。 殆ど覚えてたぞw
@teabreak3006
@teabreak3006 3 жыл бұрын
このCM集は、ちょっときたゎ👍
@ogrider2738
@ogrider2738 3 жыл бұрын
CMと言うより アニメを見てる感じ!宣伝なんてどうでも良い感じが 当時はそこまでストレス社会ではない時代だったのかなぁ~と思えてきますね!
@マイケル-j5l
@マイケル-j5l Ай бұрын
トリスウイスキー サクマのチャオも同じ頃だったでしょうか
@水上昭彦-c3m
@水上昭彦-c3m 3 жыл бұрын
アスパラ以外は思い出せました。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
わっわっわーあ、わが五つ。
@変人23号
@変人23号 3 ай бұрын
私の生まれた年。
@山本浩二-w6f
@山本浩二-w6f 3 жыл бұрын
頑張ってくださいね
@TV-su8bf
@TV-su8bf 3 жыл бұрын
ありがとうヽ(*´∀`)ノ
@高見美祐
@高見美祐 3 жыл бұрын
えどむらさきって何んの事かと思ったらごはんですよの事か⁉️特急とは?w
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
ごはんですよは甘ったるい。江戸むらさき特級の方がずっとうまい。
@高見美祐
@高見美祐 3 жыл бұрын
@@TATANKA-nf4ck 味違うんですね⁇食べてみたいです、オレもしょっぱい方がいいかな
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
@@高見美祐 さん ごはんですよは確か1970年代の発売でした。
@高見美祐
@高見美祐 3 жыл бұрын
そうか!ごはんですよはこの数年後の登場という事ですね
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
@@高見美祐 さん 1969年に、おさななじみという製品が発売され、その後、ごはんですよが登場しましたが、子供心にどちらもパッケージが気に入りませんでした。その後の石狩とか唐辛子のりの方がすきでした。
@山本権兵衛-k7o
@山本権兵衛-k7o 3 жыл бұрын
ミツワ石鹸てなんだ?てかレナウンてこの前倒産しなかった?
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
ミツワ石鹸も潰れちゃった。
@見てみてチャンネル
@見てみてチャンネル 3 жыл бұрын
新幹線がタブレット交換…
@nanchattekeibiin
@nanchattekeibiin 3 жыл бұрын
昔のCMのほうが素晴らしいです。いまは利益追求で程度の低いものばかり!
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
俺は1歳、当然覚えてない。
@冷静-b9l
@冷静-b9l 3 жыл бұрын
怖い
@丁酉
@丁酉 3 жыл бұрын
まだ2Dアニメーションの表現技術が実写+VFXに対して競争力を持っていた時代 今は無理矢理オタク向けの絵をねじ込んでるしょうもない物ばかり
@ゆっくりしたいベイスターズファン
@ゆっくりしたいベイスターズファン 3 жыл бұрын
東京五輪てカラーじゃなかったんですか??
@TV-su8bf
@TV-su8bf 3 жыл бұрын
この当時は、家庭のテレビでは、まだ、カラーが普及あまりされてなかったんだ
@ゆっくりしたいベイスターズファン
@ゆっくりしたいベイスターズファン 3 жыл бұрын
@@TV-su8bf そうなんですね。当時の東京五輪の映像、テレビで流れてるやつはカラーなので不思議に思ってました。
@バンガアミーオの25
@バンガアミーオの25 2 жыл бұрын
今はKZbinとかに矢鱈に広告が増える。うんざりだ!
80年代Dr.スランプアラレちゃんCMまとめ
7:36
昭和TV
Рет қаралды 386 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
パルナス 花のケーキシリーズCM
1:01
Sucheol Cheon
Рет қаралды 61 М.
1964東京五輪 柔道 ヘーシンク 神永
9:20
himawarihi
Рет қаралды 259 М.
昔のNTV
7:40
じあ.CY-じあしぃ
Рет қаралды 147 М.
1980年代ナムコCMまとめ
4:32
昭和TV
Рет қаралды 13 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН