1991年9月 近鉄vs西武 藤井寺決戦

  Рет қаралды 107,053

Kuma Shige Film

Kuma Shige Film

Күн бұрын

91年、この年の近鉄は7月に首位になり西武とデッドヒートを繰り広げていました。9月の西武との3連戦が天王山。その結果、近鉄の連敗で優勝を逃してしまいました。

Пікірлер: 65
@notchnorinori
@notchnorinori 6 жыл бұрын
30年来の西武ファンです。 藤井寺の生きた映像に涙が出ました。仰木監督時代、西武との壮絶な優勝争いを繰り広げていた1988-91年のペナントレースを目の当たりに出来たことは、野球ファンとして永遠の歓びです。 UP主さんありがとう。
@田中真-f2k
@田中真-f2k Жыл бұрын
私は、藤井寺球場と日生球場に清掃のアルバイトに行ってました。懐かしい映像を観れました。有り難う御座いました。
@buffie-q6g
@buffie-q6g 6 жыл бұрын
3試合とも観に行きました 懐かしい貴重な映像をありがとうございます
@うらしまたろう-s5k
@うらしまたろう-s5k 4 жыл бұрын
当時バファローズのファンクラブに入っていて、よくオカンから弁当と水筒持たされて、デーゲーム見に行ってた時を思い出しました。懐かしい動画ありがとうございました😊
@ai5098
@ai5098 4 жыл бұрын
両チームのユニホームやっぱりこれがいいね😊選手も皆んな締まってて格好いいです😂
@oyoyo1974
@oyoyo1974 13 жыл бұрын
藤井寺球場の手動式スコアボードが回転してる時の動画は貴重ですね。 藤井寺球場にもよく行ってたので懐かしく拝見しました。
@takeshiuji7230
@takeshiuji7230 3 жыл бұрын
僕はありし日の藤井寺球場で何度も観戦していますが、打者登場時に流れていたエレクトーンのメロディー今でもよく覚えています。
@安江利至
@安江利至 4 жыл бұрын
この3連戦で近鉄は3タテを食らってご臨終となったのですね😢 3戦目にデストラーデが野茂からホームランを打った時のオーレポーズが、いつになく力が入っていたように思いました。
@makotokinoshita4710
@makotokinoshita4710 6 жыл бұрын
西武ライオンズ対近鉄バファローズはゴールデンカード。強いチーム同士宿命のライバル❗
@杉田竜馬
@杉田竜馬 7 ай бұрын
その宿命のライバル同士、バファローズは2024年は5位、ライオンズはぶっちぎりの最下位というのも寂しい。
@shintate_eigeki
@shintate_eigeki 13 жыл бұрын
藤井寺球場は一番好きな球場です。 蘇るー
@すぴっちゃ
@すぴっちゃ 9 ай бұрын
うわ~懐かしすぎるやんけ~。1983~1994頃は毎年5~10試合くらい藤井寺行ってました!ウグイス嬢さんの声と、メガホンと声のみの応援と・・・。ありがとうございます。
@山田美雪-r5f
@山田美雪-r5f 6 жыл бұрын
これは貴重な映像!西武と藤井寺で決戦。今は亡き仰木さんの、いわば教え子たちがまだ現役でがんばっていたころですね。
@usagi024
@usagi024 7 жыл бұрын
この翌日の試合ですが、レフスタで西武応援してました。古く汚れた藤井寺球場でしたがファンの熱気を感じられる球場だと思いました。鳴り物禁止で合唱応援でしたが、現在のコボスタのようにオーロラビジョン応援歌歌詞表記なくとも近鉄選手別応援歌を覚えられただけでも行った価値ありましたよ。
@wangyan5420
@wangyan5420 3 жыл бұрын
本当にこの天王山は悔しかった。 9月初めまで首位を走ってたのに、8月末からの猛暑休みなしの13連戦でヘロヘロの状態で西武と戦って3連敗。 もっと万全な状態で試合ができるよう、日程を組んで欲しかった。
@ランバス先生
@ランバス先生 Ай бұрын
そのかわり、6月あたりは雨で中止が多かったのでは?
@チャンゴリラマン
@チャンゴリラマン 9 жыл бұрын
この当時の藤井寺球場よく行きました。近隣協定で鳴り物の応援は禁止でメガホンだけの応援でしたが、楽しかったです。ありがとうございます。
@mittyatya
@mittyatya 2 жыл бұрын
テレビで観る限り(というか殆ど中継がないのでニュースか途中経過で観る限り)、民家に気を使ってか、照明灯もとても暗かった印象です。 西武球場ではいつも激しい応援でしたが、本拠地では一切鳴らさなかったのですか?それともナイトゲームのみ?もう記憶が薄れているので思い出せない。 西武球場でのブライアントのテーマや、「だいちゃーん」のコールが、本拠地で存在しないとは意外。
@宇野光範-f2t
@宇野光範-f2t Жыл бұрын
藤井寺は鳴り物禁止だったけど、大ちゃんコールはありましたよ☺️
@梶山貴弘-v9y
@梶山貴弘-v9y 10 ай бұрын
大阪藤井寺球場で近鉄×西武戦との試合観戦を行って観客動員数も皆盛り上がっていました パリーグで西武のほうが大人気ですよ😉✌
@karukentan
@karukentan 13 жыл бұрын
この試合、東京から藤井寺に見に行ってました!
@アリーアルひろし
@アリーアルひろし 3 жыл бұрын
野茂投手の大ファンで広島から試合を観に行ったなぁ
@ジョージアリアス-s3y
@ジョージアリアス-s3y 7 жыл бұрын
ヒッティングマーチの合唱も出来ない藤井寺バファローズファン。でも藤井寺の熱気は大好きでした。西武戦は入ってましたねー
@kumashige1012
@kumashige1012 7 жыл бұрын
宮島健 様 当時のパリーグは西武近鉄戦はゴールデンカードがあるでしたね。 まだまだ、おっさん中心のパリーグでした(^^)
@横沼史郎-l9u
@横沼史郎-l9u 4 жыл бұрын
かつて西川きよし藤井球場近辺に住んでいた。
@yksptghr
@yksptghr 6 жыл бұрын
ブライアント選手がシーズン途中で怪我して離脱したのが痛かった。
@notchnorinori
@notchnorinori 6 жыл бұрын
菅原幸宣 代わりの助っ人リードも、割と活躍しましたね。
@yksptghr
@yksptghr 4 жыл бұрын
抑えの赤堀投手もナゴヤ球場の西武戦で打球が指に直撃して骨折。 ブライアント、赤堀、投打の主力選手が離脱して、近鉄は西武に競り負けた。
@wangyan5420
@wangyan5420 3 жыл бұрын
ブライアントの怪我は金村が悪い。金村がバント失敗して小フライ→2塁ランナーのブライアントが慌てて帰塁してヒザを強打。 赤堀のケガは西武戦で石毛の強烈なピッチャーライナーを食らった。石毛はこの年7月の西武球場の試合でも小野の脛に強烈なライナーを食らわせており、(東尾のデッドボール並みに)意図的なものを感じた
@アニメと野球を愛する米子人
@アニメと野球を愛する米子人 Жыл бұрын
手書きのスコアボード、今はごく一部の古い球場しか見なくなりましたね
@まん丸-h2z
@まん丸-h2z 4 жыл бұрын
藤井寺球場にはよく自転車に乗って行きました、西武戦以外はガラガラでバックネット裏からの野次が外野まで聞こえたぐらい、また新聞のスポーツ欄の観衆はいつも3000人だった
@muchi7boh14
@muchi7boh14 5 жыл бұрын
仰木監督が就任してた1988~1992年の5年間はほんまに近鉄強かったですね。 ただいつもそのまた上に西武が君臨してて優勝できたのは1989年だけでした。 でも僕が記憶に残ってるのはその2年前の1986年の岡本伊三美監督の時。 あの年も近鉄もう少しやったのに、これまた西武に結局やられたんでした。 で仰木監督といえば、あの伝説の1988年の10.19・・。 だからよけいに次の89年の西武戦ダブルヘッダーのブライアントの4連発での 連勝は狂喜乱舞しました。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 жыл бұрын
87年だけが最下位と振るわなかったんでしたっけ。
@宇野光範-f2t
@宇野光範-f2t Жыл бұрын
90年は野茂,阿波野がいたのに開幕スタートダッシュに失敗したのが悔やまれる。
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
早く出てきて良かった🙌
@靖山中
@靖山中 12 жыл бұрын
これ見ていると、自分がタイムスリップしたみたいで面白い。
@重松知憲
@重松知憲 4 жыл бұрын
当時のパリーグの応援団最高。今時より、こっちの方がまだマシ!
@yutakatajima3163
@yutakatajima3163 11 ай бұрын
1991年9月7日の試合ですね
@miceli2363
@miceli2363 14 жыл бұрын
先発が小野と発表された時にファンが驚いた様子だったのは みんな今日は野茂が先発だと予想してたからかな?
@野球ファンただの
@野球ファンただの 4 жыл бұрын
この試合ってみのさんが珍プレーでナレーターをしてた試合ですか??
@benny9976
@benny9976 7 ай бұрын
藤井寺での近鉄一西武戦で2-4ならロースコアの方ですね。 大概は乱打戦で近鉄が打ち負けていた印象が強いです。
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
藤井寺球場は一度も行かなかった😣
@kumashige1012
@kumashige1012 14 жыл бұрын
@pawameja ソニーの8mmハンディカムです。
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
山本浩二さんと故衣笠祥雄さんが一緒に出てきた❗
@kumashige1012
@kumashige1012 12 жыл бұрын
了解しました。 掲載してください、よろしくお願いします。
@伊藤浩信-n1b
@伊藤浩信-n1b 6 жыл бұрын
全く関係ない話で申し訳ないですけれどこの年(1991年)の8月1日に西武先発工藤公康投手の長男工藤阿須加さん誕生されております。
@山田美雪-r5f
@山田美雪-r5f 6 жыл бұрын
その工藤阿須加もいい若手俳優に成長しましたね👍
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 жыл бұрын
チャゲアスのASKAからですw。阿須加という名。夜のヒットスタジオでチャゲアスがVのシナリオを作曲し ばんばひろふみさんが歌います。w
@西山雄二-u1j
@西山雄二-u1j 4 жыл бұрын
ブラス楽器、笛、太鼓を使っての応援禁止。 楽天生命パーク宮城より厳しい応援規制を敷いていたので観戦に来たファンは試合終了後、声がかなり掠れたと聞いた事があります。 藤井寺球場は両翼91mと狭い球場だったのですね。
@竹原秀樹-v5f
@竹原秀樹-v5f Жыл бұрын
アナウンサーは大野さんだよ‼️
@淀川マルチネス
@淀川マルチネス 2 жыл бұрын
『加藤~ お前のせいで日本シリーズ負けたんや~』
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
めったにないこと🙌
@帰ってきたセ界の井川慶
@帰ってきたセ界の井川慶 6 жыл бұрын
古久保けっこう昔からいたんやなー
@muzza4094
@muzza4094 5 жыл бұрын
89年と2001年、どちらの優勝も選手として経験してる数少ない方でしたね! 強振多用のびっくり箱☆
@muzza4094
@muzza4094 4 жыл бұрын
@藤田紘成 古久保捕手ね☆
@ファンタジーマスター2
@ファンタジーマスター2 2 жыл бұрын
@藤田紘成 赤堀がいますね
@kuro1859
@kuro1859 4 жыл бұрын
鳴りも物の 応援はダメです
@竜二森田
@竜二森田 Жыл бұрын
西武は再生も無理でした。🩳
@山田花子-q3t
@山田花子-q3t 9 жыл бұрын
先発工藤
@ザビー-o3y
@ザビー-o3y 4 жыл бұрын
大石だいじろう
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
鈴木啓示投手KO😣
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
広島とのオープン戦
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
日本生命球場一回だけ🙋
@富田一夫-c6b
@富田一夫-c6b 5 жыл бұрын
清原は、この頃から吸っていた👽
@ボブシャフタル
@ボブシャフタル 4 жыл бұрын
中日嫌い。巨人、阪神と並ぶドル箱カード。当時は。
【伝説の9球場】解体されて跡地は今どうなってる?
35:53
神奈川人チャンネル
Рет қаралды 78 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
1991年4月16日 野茂を見に行く GS神戸
9:57
Kuma Shige Film
Рет қаралды 7 М.
球史に残る大乱闘 東尾 対 デービス
11:48
いぶし銀
Рет қаралды 412 М.
1991年3月の阪急西宮球場
2:57
Kuma Shige Film
Рет қаралды 19 М.
懐かしすぎる野球場6選【ゆっくり解説】
31:03
球場ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 93 М.
1990年6月30日 大洋×阪神 藤崎台球場
16:03
Nob Matsusita
Рет қаралды 36 М.