1998フランスW杯 アジア最終予選 日本代表全8戦の軌跡

  Рет қаралды 111,829

gpsh_2022

gpsh_2022

Жыл бұрын

1998フランスW杯 アジア最終予選グループB全8戦のニュースダイジェストと第3代表決定戦展望
映像・音声も悪く韓国との第2戦はデータ飛んでますが…
初戦勝利からの引分け・負け・引分け・引分け・引分け。1勝1敗4引分け。絶望からの2連勝で第3代表決定戦へ。初めて体験するホーム&アウェーグループ予選で一喜一憂。感情ジェットコースターで濃密な2か月でした。

Пікірлер: 174
@gogototti6387
@gogototti6387 9 ай бұрын
こんなに日本中が燃えた最終予選は2度と味わえない。 本当に凄い異常な時代だった。
@sh-zk6ld
@sh-zk6ld 8 ай бұрын
ロシアとカタールも中々予選痺れたけどね
@user-rp6kp9yw6e
@user-rp6kp9yw6e Ай бұрын
ドーハの後であり、次の日韓が待つ中、本当にこれこそ絶対に負けられない最終予選でしたね。あの期間はサッカー日本代表が生活の中心にあったくらい。あれ以上の緊張感、絶望と希望が入り乱れて最後の予想できない劇的なフィナーレの最終予選は、もう2度と味わえません。あれに比べたらその後の予選なんて大したことありません。負けたとしても、しゃあないか、ってくらい俯瞰した目で見てます。あの時代に生で見られて幸せでしたね。
@user-sf1cg2nd9t
@user-sf1cg2nd9t 10 ай бұрын
後藤さんの岡野推しがビンゴすぎてスゴい。
@user-mc5qk6dp8o
@user-mc5qk6dp8o 8 ай бұрын
後藤さんの予想は的中率高いんですよ😊
@user-rp6kp9yw6e
@user-rp6kp9yw6e Ай бұрын
最終予選ホーム4試合、全て現地観戦しました。 ホームの韓国戦、山口のループは時が止まったかのような感覚でした。試合終了と同時に雨が降ってきた。あれは我々サポーターの涙雨だったと感じました。懐かしいですね。
@toomika1382
@toomika1382 10 ай бұрын
もう、こんな胃が痛くなるようなヒリヒリした最終予選は見ることはないだろうな
@user-vs7px4sx4l
@user-vs7px4sx4l 5 ай бұрын
でもこういう方が一体感があって今より盛り上がったなぁ
@donboy0581
@donboy0581 3 ай бұрын
あの時は4年後に自国開催のW杯が控えており、開催国が初出場なんて恥ずかしい事態を避けたいという思いがあって協会のみならず、選手もファンもこの予選への思い入れは特別だった。
@user-nc4sn7fp7s
@user-nc4sn7fp7s 3 ай бұрын
いや2024恐怖の北朝鮮が待っている
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
​イタリアもそうでしたよ
@user-dg4yf9ne2j
@user-dg4yf9ne2j Ай бұрын
不戦勝になってしまった。
@kenppp1234
@kenppp1234 11 ай бұрын
スーパーサッカーの映像までありますね。懐かしい。ありがとうございます。
@user-hc9qq5nk3t
@user-hc9qq5nk3t 2 ай бұрын
ドーハの時の悲願と監督更迭、予選が進むにつれ選手の新旧交代もあり、こんなにドラマチックな予選は以後ない。 盛り上がりや熱も見ての通り。
@YA-lh1xb
@YA-lh1xb 2 ай бұрын
完成度が高い今の代表もいいけど、やっぱり成長途上の90年代が応援しがいあったな。
@nodoubt5990
@nodoubt5990 10 ай бұрын
この最終予選は最高のエンタメだった⚽ 本当 ジェットコースター🎢のような展開で、あんなハラハラさせられる3ヶ月間はもうナイ
@RS-ik7uv
@RS-ik7uv 9 ай бұрын
この大会からアジア枠も増えたとはいえ、この結果で予選突破は本当に奇跡としか言いようがないな。
@user-6184
@user-6184 9 ай бұрын
救世主としてゴンを欲してそれにこたえたゴンって今考えても幸せな瞬間だったよな
@user-ix1ng7gr2x
@user-ix1ng7gr2x 9 ай бұрын
セルジオを怒らせたな
@donboy0581
@donboy0581 3 ай бұрын
ゲスト解説として国立入りした時はチームが空中分解直前の状態だったが、選手として国立入りしたときは岡田の元でチームが良い状態で団結していたことが幸運だった。
@user-lo9lp8jt1h
@user-lo9lp8jt1h 6 ай бұрын
ゴンさんはホームの韓国戦のときは中継のピッチリポーターやってたんだよね。 正に救世主となり本大会に導き、本大会で日本の歴史的第1号ゴールに繋がるの本当に熱い!
@debiyan1575
@debiyan1575 10 ай бұрын
この先アジア予選でこの時みたいなヒリヒリした戦いをすることはもう無いだろうなあ。
@unknown-vz8tv
@unknown-vz8tv 9 ай бұрын
6試合終えて1勝4分1敗の勝点7 状況によってはW杯出場はおろか2位のプレーオフすら霞む低調な戦いぶりでした よくここから出場できたと思います 幸いだったのは2位争いが混戦だったこと 特にUAEがアウェーでカザフスタンに0-3で敗北しホームでウズベキスタンに0-0で終わってくれたのが大きかったですね
@yassanmay10th
@yassanmay10th 8 ай бұрын
カザフスタンにUAEが完敗というニュースを見て、チャンスと思ったら日本はUAEと引き分け。 もう駄目かと思いました。 韓国はUAEに2戦共に3点取って圧勝したのに何故日本はと当時思っていました。 おっしゃるよう、UAEがウズベキスタンと引き分け、更に韓国にも負けたのは大きかったです。 一方、日本は連勝。 日韓戦に洪明甫がいなかったことも幸いでした。
@nodoubt5990
@nodoubt5990 8 ай бұрын
最終予選初戦、得点こそ量産するも、同時に失点も多かった事が不安を残しましたが 案の定的中してしまいましたよね 勝てる試合を大逆転されたり、試合終盤に追い付かれたりと とにかく守備が安定しなかった
@unknown-vz8tv
@unknown-vz8tv 8 ай бұрын
@@nodoubt5990 仰る通りホームの4試合は全試合失点してたんですよね よく得点力不足だと言われてましたが無得点に終わったのは2節目のUAE戦だけで本当に問題だったのは守備でしたよね
@user-iw2ti6uv2j
@user-iw2ti6uv2j 6 ай бұрын
たしか韓国が独走しててもう韓国は決まったくらいじゃなかったっけ? だから7戦目の韓国戦は加減したわけじゃないだろうけど出場決めてた韓国は必死さはもう無かった。 韓国が独走して既に出場決めてた運もあるだろうね。 実際韓国はこの日本戦以外は無敗だったからこのグループでは頭一つ抜けてた。 そこに勝点3とるタイミングがよかった。 まあUAEが勝ち点伸ばさなかったのが本当にラッキーだったのもあるだろうが
@suteki_na_obaka
@suteki_na_obaka 3 ай бұрын
めっちゃウズベキスタンを応援していましたわ。
@hayashi0127
@hayashi0127 Ай бұрын
チャブンクン監督 日本へのリスペクトあって素敵
@hayashi0127
@hayashi0127 Ай бұрын
この頃の代表は本当に闘ってるイメージあってなぜか好き もちろん今の代表も好きだけど
@donboy0581
@donboy0581 3 ай бұрын
12:40 コーチ時代の岡田が「本当にいいんですか!?」と思わず意見したほど、日本サッカー史に残る采配ミス。
@giantsnagashima33
@giantsnagashima33 8 ай бұрын
予選中の監督更迭なんて日本には無縁だと思っていたから衝撃的だったな
@user-gj4gy9yt4h
@user-gj4gy9yt4h 8 ай бұрын
この時、高校生でアウェー韓国戦は修学旅行中で友達が2対0で勝ったと噂して、嘘だろと思ったことを覚えてる。あと、ホームのUAE戦のロペスのスーパーゴール‼️あれ本当凄かった
@user-fl8xu2rl1z
@user-fl8xu2rl1z Ай бұрын
この頃は1戦1戦痺れたな~。アジアの中では決して強豪ではなかったからこそ勝利が嬉しかった。
@user-tz2pe8ik4d
@user-tz2pe8ik4d 11 ай бұрын
今の代表はだいぶ強くなったことが良くわかる映像。
@user-tx4pw1cb6d
@user-tx4pw1cb6d Ай бұрын
日本代表がカズのチームから、中田英寿のチームに変わった予選でしたね それにしてもあの予選は、最高に震えた みんなが一丸になっていた
@user-rp6kp9yw6e
@user-rp6kp9yw6e Ай бұрын
呂比須が帰化してくれて本当に良かった。呂比須がいなければ予選は勝ち抜けなかっただろうね。本戦も城より呂比須入れてほしかった。
@satorusakuramoto4765
@satorusakuramoto4765 Ай бұрын
このとき何がすごかったかって、ホーム&アウェイ方式に変更になったにも関わらず代表選手たちは2ヶ月近く代表活動に専念できたということ。 悲願と言えど、現在ならクレームが来るレベル。
@ryutyuyui7
@ryutyuyui7 2 ай бұрын
予選を通して見たのは初めてですが、こんなに勝ち点落としまくってよく行けましたね… そりゃ大騒ぎになるわ 経過がキツすぎる
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q 8 ай бұрын
ワールドカップ行けたのが奇跡的だった
@norizou9162
@norizou9162 24 күн бұрын
初めてのW杯に向けて選手もサポーターも思いは相当に熱かった時代。 それでも他国との相対的なチーム力、選手の実力を見た時にこの時はまだやはりギリギリだったのだろうと思う。
@user-zt5sk4iz6t
@user-zt5sk4iz6t 8 ай бұрын
今じゃ予選でこんなに盛り上がらないなぁ。
@mute-king2133
@mute-king2133 5 ай бұрын
忘れもしないカザフスタン戦リードの後半終盤、加茂監督がマイボールをピッチに響き渡る声でキープと何度も叫んでいた。でも攻撃して奪われ失点。まだこの時には終盤の時間の使い方がわかっていなかった。
@user-jv8nk3ev7i
@user-jv8nk3ev7i 3 ай бұрын
そこまで選手も阿呆でない だろう。
@user-nu6li6zn9s
@user-nu6li6zn9s 7 ай бұрын
コンササポインタビューされてますね この後に岡田さんが監督やるなんて思ってもなかったでしょうね
@user-zh3qy1eh3x
@user-zh3qy1eh3x 10 ай бұрын
中田英が居て、フランスW杯に出場出来たから、今の日本サッカーがありますね。 海外組が今や数十人居ますね。😊
@user-iw7kq7cy7t
@user-iw7kq7cy7t 2 ай бұрын
今の日本はホント強くなったな
@user-jo8fn3yo9j
@user-jo8fn3yo9j 10 ай бұрын
アウェー・ソウルでの名波の先制ゴールは痺れましたね。
@user-rd5dz8cn3b
@user-rd5dz8cn3b 8 ай бұрын
41:19 初代ヴェルディ監督の松木さんだし 流石にカズさんも気を許してますね笑
@tenya-hs6ch
@tenya-hs6ch 2 ай бұрын
この時代のW杯最終予選は戦争だったもんな 特に日韓戦なんか殺気と歓声が異常やった
@user-fu2ot5sm2r
@user-fu2ot5sm2r 3 ай бұрын
平成生まれはこんな激動の動乱の感動を味わえないってのが可哀想
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i Ай бұрын
平成一桁、最初期の生まれだし何なら野球ファンだけど、このときのことはギリ覚えてるで…
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i Ай бұрын
平成一桁、最初期の生まれだし何なら野球ファンだけど、このときのことはギリ覚えてるで…。ものすごい熱気だった。
@user-fu2ot5sm2r
@user-fu2ot5sm2r Ай бұрын
@@user-ip6zb2bm3i 知ったかすんなってw
@mw-ly8ov
@mw-ly8ov 26 күн бұрын
かわいそう つらいですか?
@user-yu5dy1eg4r
@user-yu5dy1eg4r 14 күн бұрын
W杯出場が夢だった80年代 初出場全敗で現実を見た90年代 自国開催16強の00年代 他国開催で初の16強10年代 優勝国2度撃破の20年代 今の若い子達は優勝が目標になりつつある。 そうなる事を目撃できる可能性がある 若い世代のほうが断然幸せやろ。
@istanbulthefinal2005
@istanbulthefinal2005 11 ай бұрын
国立でのUAE戦後の暴動シーンはさすがにカットなんですね…。
@user-en6ot8wk2r
@user-en6ot8wk2r 8 ай бұрын
全試合観戦した。国立は狂った様に盛り上がった。日本のゴールが決まると、年令問わず知らない人とも抱き合った。
@kamoshii__
@kamoshii__ 9 ай бұрын
当たり前だけども技術は今のサッカーよりかなり劣るけど、仲間を思う気持ちが熱い❤
@ofhax183jun3
@ofhax183jun3 8 ай бұрын
加茂監督は、前年アジアカップのクウェート戦で、自慢のゾーンプレスが崩壊した後、4バックから3バックにしたりと、騙しだましやってた印象がある。5:49~「足が止まった」も何回(16:38~)も聞いた。
@kittpro4Utube
@kittpro4Utube 8 ай бұрын
ウズベキスタン戦の国立にいました。 カズのPKが決まった瞬間、爆発的に沸いたスタンドと紙吹雪をおぼえています。 悲劇を乗り越え夢に向かって走り続ける代表に、サポーター全員が寄り添い、ともに戦っていました。 日本サッカーが坂の上の雲を追っていた時代です。
@user-rp6kp9yw6e
@user-rp6kp9yw6e Ай бұрын
みんなで行こうフランス〜!! 大合唱にスタンドが揺れてましたね。 翼をくださいの替え歌も、涙が出そになりながら歌ってました! フランス行こうぜ〜 かならず〜♪
@user-kp9iq5lr4s
@user-kp9iq5lr4s 10 ай бұрын
凄い大観衆国立競技場
@rtbfj619
@rtbfj619 Ай бұрын
この試合スタンドで見てました。 最高の滑り出しだったけど、韓国戦の敗北で歯車が狂ってしまいましたね、山口の先制ゴールまでは全てが上手くいっていたのに。
@user-fz3kq8ob1u
@user-fz3kq8ob1u 10 ай бұрын
40:50 松木さんの声に似てるって思ったら松木さんだった
@yarming43
@yarming43 Ай бұрын
キングがウズベキスタン戦のみ好調であと調子を崩したのが痛かった
@kh-ir1hy
@kh-ir1hy 9 ай бұрын
97年のホーム韓国戦の盛り上がりは凄かったな 柳想鉄とかキム・デイとか河錫舟とか懐かしすぎ 逆転負けしたショック大きくて夜のスポーツニュースとか見ないようにしてたな
@YS-ft4yg
@YS-ft4yg 2 ай бұрын
カズ体が固いな…初戦のゴールラッシュの時に感じたこと。体大きくしすぎて、しなやかさが失われた。。 本人も後からそんな感じの事言ってたような気がします。
@donboy0581
@donboy0581 3 ай бұрын
9:53 在りし日の旧国立
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
神宮球場の隣
@user-rp6kp9yw6e
@user-rp6kp9yw6e Ай бұрын
アウェーのウズベキスタン戦、引き分けたことでもう終わりだと思ったけど、最後の最後にロペスのゴールで追いついたことは、何かの奇跡への予兆かもしれないと信じてたな。
@user-pu7ny8qg1l
@user-pu7ny8qg1l Ай бұрын
四半世紀で今の代表は全員欧州プロ
@sh-zk6ld
@sh-zk6ld 11 ай бұрын
岡野予想ズバリやったんやな
@user-br5zx8eh4p
@user-br5zx8eh4p 5 ай бұрын
가장 기억에 남던 월드컵이 98년. 한일전은 엄청난 경기 였습니다. 한국과 일본은 이렇게 싸우며 지금까지 성장해 왔습니다. 지금은 한국과 일본이 월드컵에서 16강에 들어갈 정도로 강해졌지요. 그리고 세계적인 선수가 등장하게 됩니다. 손흥민, 박지성, 나카타 등등. 한국과 일본은 미래에 어느 수준까지 나아갈수 있을까. 항상 기대하고 있습니다.
@user-br5zx8eh4p
@user-br5zx8eh4p 5 ай бұрын
最も記憶に残ったワールドカップが98年。 日韓戦は途方もない試合でした。 韓国と日本はこのように戦い、これまで成長してきました。 今は韓国と日本がワールドカップで16強に入るほど強くなりました。 そして世界的な選手が登場することになります。 ソン・フンミン、パク・チソン、中田など。 韓国と日本は未来にどのレベルまで進むことができるだろうか。 いつも楽しみにしています。
@user-dy3qr7pn6v
@user-dy3qr7pn6v 2 ай бұрын
⁠@@user-br5zx8eh4pいつの日かワールドカップ決勝で戦いたいです。
@user-br5zx8eh4p
@user-br5zx8eh4p Ай бұрын
@@user-dy3qr7pn6v そんなことが起きたら本当にアジアの祭りでしょう。
@user-jz2sd3cq6t
@user-jz2sd3cq6t 8 ай бұрын
加茂更迭。この時、初めて 更迭という言葉を知った。
@mobiasakon863
@mobiasakon863 4 ай бұрын
「こうそう…」
@suteki_na_obaka
@suteki_na_obaka 3 ай бұрын
僕(当時 高校1年生)もそうです。 「更迭」という言葉と、「こうてつ」という読み方を加茂さんで覚えました。
@2010simizu3
@2010simizu3 Ай бұрын
僕も当時高3でしたが同じくです。
@shunsukekawamura3361
@shunsukekawamura3361 28 күн бұрын
当時中学生でしたが、社会科のテストで加茂監督の更迭についての問が出たのを記憶しています😮私もそこで更迭を学びました。
@user-iw2en3vv4s
@user-iw2en3vv4s 10 ай бұрын
このとき仮に予選敗退なら今も日本代表は【最終予選迄は行くけど必ずサウジアラビアやイラン、韓国に惨敗して敗退する】というお決まりエンドが定番になっていたかも・・・
@user-ms1nq1sx3i
@user-ms1nq1sx3i 8 ай бұрын
ホーム国立の試合は全試合観戦しましたが、韓国戦だけはチケットが入手できなくてダ○屋から買って観戦した記憶があります。ダ○屋のチケット価格もSSやSA席よりゴール裏の自由席の方が高くなる不思議な現象が起こる最終予選だったな!
@user-sl5jv7vx7m
@user-sl5jv7vx7m 2 ай бұрын
ロペス選手のフランス行けるよ‼️は覚えてるな〜😂
@user-pe8oz3tz4y
@user-pe8oz3tz4y 26 күн бұрын
この時代から日本と韓国は最終予選という真剣勝負で同じ組になっていない。オーストラリアがアジアに入ってきたから。アジアカップなどでは当たるけど、またワールドカップの予選で日韓戦を観てみたい😅
@user-fk4vq5qs1y
@user-fk4vq5qs1y 10 ай бұрын
比喩じゃなくて文字通り胃が痛かった。 中田がいなかったらゲームオーバーだった。 初出場を夢見てハラハラドキドキなんてどんなに願っても もう二度と味わえないんだな。
@user-zw6lo7bh5o
@user-zw6lo7bh5o 2 ай бұрын
カザフスタンがUAEに3-0で勝ってくれたこと ブガロがUAEを無失点でおさえて引き分けてくれたこと 韓国が日本とのホームゲームの時には既に消化試合でホンミョンボもいなかったこと 韓国がアウェイUAE戦で手を抜かないで3-0で勝ったこと イランが内紛起こしててかつバゲリがいなかったこと 幸運すぎる初出場でした
@ppp_s214
@ppp_s214 2 ай бұрын
運も実力のうち
@asakahiro
@asakahiro 14 күн бұрын
「傍目に見た幸運」も含めて相手があっての事。 何より自分たちが最後まで諦めず死力を尽くして戦ったからこそ。 自分たちが死ぬ気で戦わなきゃ「幸運」は引き寄せられないし、掴む事も出来ないと思う。
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
川口能活と中田英寿は初戦からいたのか
@user-vc5np4ge7j
@user-vc5np4ge7j 3 ай бұрын
この時代オフィシャルスーツとか無いんだな
@mikekawasaki3272
@mikekawasaki3272 2 ай бұрын
山口のループが素晴らしかっただけに逆転負けしたのは痛かった。当時アジア枠3.5, 次の26年は8.5そりゃ熱くなるよ
@user-dg4yf9ne2j
@user-dg4yf9ne2j Ай бұрын
アジアの国々が強くなっている。ベトナム、インドネシアなど
@user-ix1ng7gr2x
@user-ix1ng7gr2x 9 ай бұрын
確かアウェーのウズベキスタン戦の結果が大感謝祭の問題になって、和歌子が申し訳なさそうに答えを言ってた
@user-ix1ng7gr2x
@user-ix1ng7gr2x 9 ай бұрын
間違えた カザフスタンだった
@user-js4qp5qf8l
@user-js4qp5qf8l 4 күн бұрын
まあカズの代表はこの予選大会で終わってしまったけど、アジアで上位レベルで戦えるようになったのはカズのおかげなのはある。 勝ち抜けられるようになったのは中田のおかげだが
@kh4624
@kh4624 11 ай бұрын
呂比須陽キャでいいな笑
@user-nq3uw5wj4f
@user-nq3uw5wj4f Ай бұрын
たしか、ドーハ組が得点したんだっけ。カザフスタン戦。 イラン戦は本当にイライラしたよ。岡野のシュート外しには 深夜にも関わらずテレビに物なげた記憶あり
@kh4624
@kh4624 10 ай бұрын
44:02 名波カッコ良すぎる
@Izumithuram2018
@Izumithuram2018 8 ай бұрын
45:17
@user-xs1vm6sq1d
@user-xs1vm6sq1d 8 ай бұрын
昔はロングパス一本で相手に決められたりしてたなぁ。 パワープレーに弱かった時代。韓国によくやられてた
@Brian-dr2ws
@Brian-dr2ws 3 ай бұрын
今も変わらなかったりする。
@bushiism425
@bushiism425 2 ай бұрын
そう、今もフィジカル押しのチームにはなかなかよい結果が出せていない。
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i Ай бұрын
53:21 預言者現る。
@hayashi0127
@hayashi0127 Ай бұрын
後藤さん❤
@user-xp8yf7kr4r
@user-xp8yf7kr4r 8 ай бұрын
このとき大学生で韓国の留学生が(日本はほんとに雑魚いなぁ笑)って2点取られて逆転されたあと言ってたなぁ笑 あれが25年以上前なの信じられない
@nodoubt5990
@nodoubt5990 8 ай бұрын
まあ あの負け方では何も言い返せなかったよね😂
@user-ew5np2gw8v
@user-ew5np2gw8v 6 ай бұрын
日本もなんとかW杯に出場できたけど韓国とレベルが違いすぎた
@tenya-hs6ch
@tenya-hs6ch 2 ай бұрын
その韓国が、本大会のW杯でオランダと同組でフルボッコにやられたんだよな。それだけアジアサッカーのレベルが低かった時代だよな。
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
韓国もワールドカップでは3連敗
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e Ай бұрын
ベルギーとメキシコには引き分けでした
@tsuta8018
@tsuta8018 2 ай бұрын
53:21 岡野さんが歴史に残る活躍だった
@ofhax183jun3
@ofhax183jun3 3 ай бұрын
8:06 実はこれ、小村が触らなければ入っていた。スーパーサッカーでも指摘してた。
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
なぜCBがここまで上がってるのか
@tanakarabotamochi1272
@tanakarabotamochi1272 Ай бұрын
@@user-jg8ss5je1e FKだから。CBは上がるよ。
@tama515
@tama515 11 ай бұрын
今見ると決定力不足なんてもじゃないな
@kh4624
@kh4624 11 ай бұрын
岡田が有能すぎる
@user-wq9mx4sw2q
@user-wq9mx4sw2q 8 ай бұрын
この時の炎モデルのユニ最高にいい😍 GKのユニも最高😍
@nodoubt5990
@nodoubt5990 8 ай бұрын
でも当時はかなり不評でしたね
@koei88kr
@koei88kr 4 ай бұрын
41:45 쿨하게 최영일 디스하는 카즈 ㅋㅋㅋ 근데 최영일 심하긴 했지
@kentarokentaro9562
@kentarokentaro9562 8 ай бұрын
今では炎上系KZbinRの城さんもサラサラヘアーで出場してますね。この頃の映像みると今の日本代表って本当うまいな。
@4u13strings8
@4u13strings8 9 ай бұрын
今見るとよくこんな下手くそでWC行けたなぁ。それこそ本当に奇跡的なことだった。
@user-wo9mh4rg9k
@user-wo9mh4rg9k 8 ай бұрын
前園選手いなかったのなぜでしょうか?
@pm-ei3lt
@pm-ei3lt 8 ай бұрын
スペインへの移籍が失敗してヴェルディに入ったけど調子も落ちて試合にも出れてなかった頃じゃないかな
@user-iw2ti6uv2j
@user-iw2ti6uv2j 6 ай бұрын
前園って五輪代表は活躍したけどフル代表で活躍した記憶が無い。
@tenya-hs6ch
@tenya-hs6ch 2 ай бұрын
前園はマスコミに潰された アトランタの頃は絶対将来日本のエースを背負うと思ってたけど
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e Ай бұрын
小さすぎる
@kh4624
@kh4624 10 ай бұрын
呂比須はハッピーボーイやな
@batatako2075
@batatako2075 Ай бұрын
小村触んなよw
@Mr-bh6qb
@Mr-bh6qb 8 ай бұрын
どんだけ広告入れんねん
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
中山雅史が序盤いない
@user-bq8eu3rs4y
@user-bq8eu3rs4y 2 ай бұрын
怪我していたのか あとは加茂に嫌われていたのか
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
岡田監督就任と同時に代表復帰しました
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 2 ай бұрын
フランス大会予選で2年強ぶりに日韓大会で2年ぶりに代表復帰しました
@kingmanbo2003
@kingmanbo2003 Ай бұрын
グループ最終戦のカザフスタン戦で復帰そして即ゴールそしてその次の第3代表決定戦でも先制ゴール
@chaduke3740
@chaduke3740 11 ай бұрын
わざとやっているのかっていうくらいの決定力の無さ。
@kakonotaco
@kakonotaco 5 ай бұрын
これ見たら、カズは本戦に登録すべきだと思う。ゴンは1993年の時も、最後の最後だけ活躍するのよ。けど、勝負強さはゴン。一番いけなかったのが、城。あれはアカン。ジョホールバルのヘッドだけやん、良かったん。
@tenya-hs6ch
@tenya-hs6ch 2 ай бұрын
城のあのゴールが無かったら、W杯行けてなかったからな さすがに、あれはどんな監督でも称えて代表に入れるよ
@kakonotaco
@kakonotaco 2 ай бұрын
@@tenya-hs6ch さん 例えば、李タダナリさんも、アジアカップの決勝で歴史に残るゴール決めました、スーパーボレーシュート!けど、それが、その後につながってますか?やはり、何試合かの経歴とか、実績は大切ですよ
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e Ай бұрын
精神的支柱エースの二役を担う
@tanakarabotamochi1272
@tanakarabotamochi1272 Ай бұрын
まぁそう思うけど、結果論でもある。 カズがW杯に出てて、そんでサッパリだったら叩かれてたのはカズだったはず。 そして98年の3試合を振り返れば、そうなる可能性が高いことがわかる。
@legendaugamatsumura
@legendaugamatsumura 11 ай бұрын
ワールドカップで見たかったカズダンス
@user-xc6cx8ko3z
@user-xc6cx8ko3z 11 ай бұрын
逆にあの落選があるから今のキングガスがあるって思うと感慨深い。もし、ベテラン枠だとしても選出されてたらあのワールドカップで燃え尽きて引退してたかもしれない
@gomaazashi
@gomaazashi 10 ай бұрын
カズは93ドーハで終わっていた。 この頃は応援しても負けてばかり、悔しかった。 だからこそ22ドーハは凄かったと思える。 最近の日本しか知らない人にはわからないだろう。
@s420wee
@s420wee 8 ай бұрын
97年ってこんな古臭かったっけ?
@nodoubt5990
@nodoubt5990 8 ай бұрын
VHSの録画モードが一番低い画質でしていたらこんな感じになったのではと思う あの時 既にTV映像はそこまで荒くはなかったからね 保存時の画質設定次第だと思う
@user-lr2oy6kl6g
@user-lr2oy6kl6g 8 ай бұрын
時代は違えど,このチームにヤットがいたら,楽勝でいけそう🎵落ち着いてゲームを見れるから!
@user-dy3qr7pn6v
@user-dy3qr7pn6v 2 ай бұрын
4-2-2-2(4-4-2)でプレスが全く機能しなかった事が最も大きな要因なので、ボールを保持してる時の話だけしてもダメでしょ。
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e Ай бұрын
1年目は無得点
@user-dg9zq4cv4u
@user-dg9zq4cv4u 8 ай бұрын
フリューゲルスで結果を残したわけでもなく、ただ日本人監督っていうだけでの選出。そりゃ、こういう結果になるのは当然。 当時、岡田さんも怪奇的でしたが、とりあえずW杯には出れた。けど、カズ落選は衝撃と同時に選手のメンタルがやられた。これは一流選手になっていない 岡田さんができたことであって、選手の大半は動揺したわけで、後に岡田さんもカズ外しは間違いだったと認めている。 でも、当時を知る私から言えば、カズの起用が問題でありベンチにいることは何も問題ないと思っていた。
@beer3063
@beer3063 3 ай бұрын
岡田はカズを外したことを間違いだとは認めてはいない。 このゴミは早く謝罪しろと思うわ
@yua2797
@yua2797 Ай бұрын
カズがベンチにいることは問題だったのではないでしょうか。 加茂さんは調子の悪いカズを先発で使い続けました。岡田さんもです。 岡田さんは監督になってすぐに、それまで加茂さんに先発で使われてきた中田を外しました。 それは先発から外れた時の振る舞いを見たかったからで、結果的に普段と変わらない様子を見て「コイツは本当に大物かもしれない」というような感想を持ったそうです。(中田中心で行く覚悟を決める為に取った行動だと思います。) そういったエピソードを聞くと、カズをベンチに置いておくのは不都合があるのでは?と思ってしまいます。 中山がいつの時代も重宝されたのはベンチに置いておける選手だからだと思います。その時々で自分に求められていることがわかり、ベンチでもピッチでもチームの士気を高められるからです。
@user-qe3ih7zz6q
@user-qe3ih7zz6q 8 ай бұрын
この時代の選手からしたら 今の時代の解説むずいやろw
@maskedminsk9997
@maskedminsk9997 10 ай бұрын
愛知嫌い男より。番狂わせ❗
@KK-hi1dj
@KK-hi1dj 8 ай бұрын
自分が生まれる前。 カズがイケイケで不思議な気持ち。物心ついた頃にはもうヨボヨボお爺ちゃんでしたので、、笑
@mirai99
@mirai99 8 ай бұрын
今の日本代表とは比べられないほど、下手
@user-dk6kk4wt3f
@user-dk6kk4wt3f Ай бұрын
なら、あなたが出れば?
@akiono6543
@akiono6543 8 ай бұрын
4:35 トラップ下手すぎてこれが代表かってレベル
@user-vk5bk8xd4t
@user-vk5bk8xd4t 8 ай бұрын
FWは結果だから。点が取れたんだし、いいんだよ。外してたらダメだけど。 このトラップより、城がシュートを外した方が問題。
@yy-tv1sb
@yy-tv1sb 8 ай бұрын
確かに今の日本サッカーではピタッと止めてシュートまで持ち込むのが通常だと思いますが、時代が違います。これで決めきってしまうカズをリスペクトするべきだし、何より今のサッカーしか知らないコメ主さんが上から目線で当時の日本トップの選手を批判してることに違和感しかありません。
@user-vk5bk8xd4t
@user-vk5bk8xd4t 8 ай бұрын
@@yy-tv1sb 、は?何を言っているのかさっぱり・・・。サッカーは、トラップしてシュートは基本なのですが。。。 FWは点取ってなんぼの98年の時代。 申し訳ないが、kazuの批判はしていません。なぜにkazuの批判と捉えたのか。。。 むしろ今しか知らないあなたのほうが怖い。。。 勘違いしていると怖いのでちゃんと伝えますが、自分は4:35の件に関してのコメントです。
@hamala7437
@hamala7437 22 күн бұрын
very average japaneez side. anything could hve happnd in diiz group !!! teamz like arabia unitd or even kazaks soffers continuity !!!
@user-jw4on2fy8q
@user-jw4on2fy8q 10 ай бұрын
岡田監督になった時、カズはヤバいと思っただろうな。散々舐めた事してたみたいだから。
@user-gn8xd5dz1u
@user-gn8xd5dz1u 8 ай бұрын
岡田さんはカズを特別扱いしなかったからね。イラン戦では決まりを守らずフリーキックを蹴ったカズを交替させたし。そもそも得点できないストライカーは必要ない
@yassanmay10th
@yassanmay10th 10 ай бұрын
この頃は協会はしっかりしていたな。 長沼会長は岡田監督にして、覚悟を決めて、しっかり責任を取った。 それにUAE戦の暴動があったから、悔しさをバネにW杯出場を決められた。 GKの時間稼ぎに目を向けてしまってはいけない。 それ以前に決められなかったことに目を向けるべきだった。 本当にあり得ないほど点が取れなく、引き分けが多かった。 イライラの連続だった。 考えたら初戦の3失点したウズベキスタン戦の後半からおかしくなっていたかもね。 加茂監督は選手交代が上手く無く見えた。 風向きが変わったのは帰化した呂比須の招集とゴンの招集。 ゴンをもっと早く招集すべきだった。 結果を出せないFWは外すべきだった。 最終予選のMVPはヒデ。献身的に走り周り、チームを牽引した。
@BTS-yd2wy
@BTS-yd2wy 10 ай бұрын
この頃の日本サッカー協会は全然しっかりしてませんよ、逆に今の田嶋独裁政権の方がある意味しっかりしてますよ(良くも悪くも…) 98年W杯予選に向けての長沼会長の「加茂でW杯に行けないなら、オレが辞める!」と記者会見で逆ギレして結局辞めなかった、腐ったミカン事件を知ってますか? 加茂解任しても、代わりが見つからないからコーチの岡田を繰り上げ監督にして、結局辞めずに会長の座に居座ってましたよ。 当時を知る人達には有名な話しですけど、知らない方々に「腐ったミカン事件」をご説明しますね。 94年にファルカン監督を招集しましたが、疑惑のアジア大会韓国戦での敗戦で解任(これは韓国側の審判買収ではなく、日本サッカー協会がファルカンを解任するための買収だと思われます) 日本人監督のほうが日本人を分かっているということで加茂周監督を就任させるが、ファルカンよりも劣る戦術やメンバー選考。 加藤久強化委員長は、98年W杯を目指すためには、優秀な外国人監督が適切と提言し、推薦順位は以下の通り。 1位 ベンゲル(当時名古屋グランパス監督。しかし、断られる) 2位 ネルシーニョ(当時ヴェルディ監督。快諾してくれて加藤と条件面に交渉を詰めて最終段階に) 3位 オフト前監督 4位 加茂監督 続投 ということで、加茂は実質落第点で解任を意味する順位。加茂本人も辞意を固めていた。 しかし、加藤がネルシーニョと最終交渉を詰めていて、スポーツ新聞もネルシーニョ新監督の特集を組む中、長沼が急遽、記者会見を開き、ネルシーニョとは契約せず加茂の続投を発表。 ネルシーニョは激怒し記者会見で長沼らに対して「腐ったミカン」と痛烈に批判。 加藤久もこの事件以降、協会からは距離を置いています(この件に嫌気がさして、今後も協会にはもう携わらないと思います)
@BTS-yd2wy
@BTS-yd2wy 10 ай бұрын
そんな長沼も、亡くなる直前に川淵告発を週刊誌で暴露してましたが、自身の傍若無人も相まって世間からは総スカン喰らってましたよ。 最近では、18年W杯直前にハリルホジッチを解任した田嶋会長。 西野監督の結果がたまたま良かったから(といってもベスト16で過去タイ記録で及第点)居座って、会長任期の規則改定を行って、22年W杯も森保監督がまたベスト16いったので素知らぬ顔で居座ってますね。 中国の習近平と全く同じ… その程度の日本サッカー協会ですが、しっかりしてますか?
[ ジョホールバルの歓喜、26分で全部入り ]
26:41
Studio mako
Рет қаралды 3,9 М.
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 20 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 17 МЛН
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 7 МЛН
ボクシング元2階級世界チャンピオン 柴田国明さんのインタビュー
3:49
Luis Figo Super Play
6:13
football bar
Рет қаралды 13 М.
映画『ジョホールバル1997』【無料配信】
1:50:31
CORAZON TV
Рет қаралды 328 М.
ジョホールバルの歓喜 柱谷哲二に密着
5:46
kota1555
Рет қаралды 309 М.
日本代表ワールドカップ全ゴール【1998~2022】
11:57
WC 1998 - Argentina .vs Japan - Full Match HD
1:41:02
Octopus
Рет қаралды 277 М.
Ronaldo Rare Moments #9
0:20
MaxianFootball
Рет қаралды 32 МЛН
Zorlu Şut Challenge
0:55
Kadim Futbol
Рет қаралды 11 МЛН
Веселое в мма
0:58
Ицюань | Школа Оздоровления и Самопознания
Рет қаралды 7 МЛН
Mbappe + Hakimi = Best Friends 😍
0:17
Fearron
Рет қаралды 9 МЛН