【1ドル160円突破】止まらぬ円安「5000円超」の牛串を頬張る外国人観光客 一方日本人はGWを「自宅で過ごす」人が46.8% 旅行に行く人は去年から減〈カンテレNEWS〉

  Рет қаралды 66,964

KTV NEWS

KTV NEWS

Ай бұрын

歴史的な円安などで海外旅行だけでなく国内旅行にも様々な影響が出ています。
みなさん工夫してどう過ごしているのか、取材しました。
カンテレ「newsランナー」2024年4月29日放送
――――――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
/ @ktvnews8
▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/document/
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
――――――――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

Пікірлер: 486
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q Ай бұрын
円安で貧困化してヤバイって言ってるのにアメリカっていう 絶好調に好景気な国に 旅行しようとするは凄いな。。。
@deepcolor7986
@deepcolor7986 Ай бұрын
外国人観光客「笑いが止まらねぇww」
@pchannel86
@pchannel86 Ай бұрын
まあいままで円高で諦めてた人もいるだろうしいいんじゃないか
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
今までが高すぎてインバウンド消費の恩恵が近隣国に逃げて経済成長 円高による経済的鎖国
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
マジ、観光過剰だよー 既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる「観光収容力(キャリング・キャパシティー)」の上限が超えているのでは
@user-lw3bp6hz7t
@user-lw3bp6hz7t Ай бұрын
外国人観光客が金落とすってことは国内産業も潤うってことだからな。途上国だった中国が一気に経済発展した経緯を考えれば今の状況は悪くないだろ。
@3594AKIRAOKADA
@3594AKIRAOKADA Ай бұрын
時給が二千円以上の国の人達に比べたら、確かに日本は天国みたいな物価安に感じるだろうな しかも、安心、安全で清潔感もあるし、チップ制もなくサービスもしっかりしている。
@e3chicago
@e3chicago Ай бұрын
アメリカやけど、天国っちゅうか夢のようで現実って感じやわ
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
ロサンゼルス在住ですがマックのアルバイトの時給が4月から$20( ¥3300 ) に上がりました 地元では月収100万円は少ない方です もっとインバウンド向けに値上げした方がいい
@user-rf2ts9og8p
@user-rf2ts9og8p Ай бұрын
私の知り合いはシンガポールでスイミングインストラクターやってますが、時給19000円です😂
@e3chicago
@e3chicago Ай бұрын
@@minoruharada6452 せやな、インバウンド向けだけやな 地元民は値上げされるとたまったもんやないからな
@mitzo
@mitzo Ай бұрын
​@@kositonえ、いつの時代の話?
@jwk1028
@jwk1028 Ай бұрын
こっちからしたら物価高。あっちからしたら半額以下。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
1/3〜1/4 です
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 Ай бұрын
財務省悪だくみとアベノミクス時限爆弾が~~~
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
ハワイは以前からずっと物価高だけど、こっち(日本人観光客)は梅雨と知らず
@tak6219
@tak6219 Ай бұрын
ベルリンに住んでるけど なんでも高くて外食控えたり皆節約ぎみだけど 安い日本に行って自国ではなく日本にお金を落としてくれて 日本にとって良い事やけどな
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
マジ、観光過剰だよー 既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる「観光収容力(キャリング・キャパシティー)」の上限が超えているのでは
@abyssoftokyo
@abyssoftokyo Ай бұрын
これは自民党経団連日銀に対する 最大の皮肉であり批判だね😇
@user-sl8sq3vf5x
@user-sl8sq3vf5x Ай бұрын
外国人から宿泊税やら観光税やら入国税やら、あらゆる税金を取り、国内の景気回復や生活の向上に役立ててほしいです。
@saihi6100
@saihi6100 Ай бұрын
情けない
@sushi-love
@sushi-love Ай бұрын
世界的には普通よ。先進国は全部やってる。
@ayumitokunaga5589
@ayumitokunaga5589 Ай бұрын
政府が国民のために使ってくれるなんて、到底思えない。能登もほぼ放置状態だし。
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
マジ、観光過剰だよー 既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる「観光収容力(キャリング・キャパシティー)」の上限が超えているのでは
@saihi6100
@saihi6100 Ай бұрын
既に出入国税とホテル税取ってるしね。
@user-ui3tx8uq9h
@user-ui3tx8uq9h Ай бұрын
イギリスの友人が東京に12泊するそうです😅 安すぎて笑っちゃうと言っておりました😂
@penpen3175
@penpen3175 Ай бұрын
ポンドに対しても一時200円超えましたからね。あちらの方々からしたら激安大バーゲンでしょうね
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
イギリスは失業率4%景気後退中だよ
@user-un7hl5ue1f
@user-un7hl5ue1f Ай бұрын
イギリス住んでるけど、もう10年以上前からイギリスの物価は日本の2−3倍です。
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
マジ、観光過剰だよー 既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる観光収容力(キャリング・キャパシティー)の上限が超えているのでは…
@qhcmqhcqwgcwh
@qhcmqhcqwgcwh Ай бұрын
岸田「俺の宝に文句言う日本人は増税だ🫵😂」
@miwastar
@miwastar Ай бұрын
日本人クーポンとか市民クーポン発券してほしいね
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
マイナで可能だな
@user-wt3ww2ol7o
@user-wt3ww2ol7o Ай бұрын
日本も貧乏になったなぁ ちょっと悲しい
@user-ow1hb2qg7m
@user-ow1hb2qg7m Ай бұрын
いつまでもバブルの繁栄を引きづってきた結果
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
いやいや、大半の日本人は普通に生活できてるからw おそらくGWはどこの観光地も大渋滞なんじゃね?
@watachannell
@watachannell Ай бұрын
日本を経済大国へと押し上げ栄えさせてきたのは超絶ブラック労働を強いられ苦労してきた上の世代 何もしていない甘やかされて育った現役世代が日本も貧しくなったなぁとほざいている現代の若者たち。 頑張らないやつに成功はやってこないよ 成功している人たちのほとんどは若い時にしっかり頑張ってる
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
ちょっとなんだ
@user-sz5gq7er7g
@user-sz5gq7er7g Ай бұрын
​​@@user-rm1sw7oi9t見てるところが狭いからじゃない? 普通とは?という話だし。
@user-kc8qs8db1g
@user-kc8qs8db1g Ай бұрын
日本人は自宅で過ごす。外人は外で遊ぶ 惨めで笑うw 貧乏はつらいなw
@user-qm7ch5db7m
@user-qm7ch5db7m Ай бұрын
ほら!フロリダに行くのって子供に関空は日本人旅行者が海外にいくやん
@user-gg6js8wg5q
@user-gg6js8wg5q Ай бұрын
「風呂リダ」の次は、何処へいくか分かりますか? ニューヨークに行くんですよ。贅沢やなぁ。 何をしに行くかって? 「入浴」しに。 俺なんか、近所の風呂屋。 よう行って、滋賀県草津市の草津温泉?(銭湯)へ。or 近くで「足湯」程度になるかも。 群馬県草津市の草津温泉まででも、よう「足」を伸ばさん。 フロリダと言えば「州」である。 「ワシントン」と言えば「州」と「DC」の2つがある。 (元大統領と♪広場を入れれば4つだが、それらは置いて置いて) 「州」は西海岸、「DC」は東海岸なのだ。「州」の中に「DC」があるのではない。此の2つは、全くの別物である。 ミシシッピー州の「ミシシッピ」を貴方は正確に綴れますか? 米人の90%が、書けないらしい。 我々には綴れます。コツがある。 ミシシッピ→ミッシッシッピ→ これをローマ字で綴ります→ Mississippi //
@user-pr2ni9nx7q
@user-pr2ni9nx7q Ай бұрын
日本に生まれるべきではなかった……
@user-kh6lb2cg9v
@user-kh6lb2cg9v Ай бұрын
ウクライナに二兆円プレゼントする金はあるんだけどね!これ全部国民の血税。
@anthillmass
@anthillmass Ай бұрын
​@@user-pr2ni9nx7qそんな事言うもんじゃねぇ! 世界的に治安のいい国やのに円安は確かにつらいが
@hio370
@hio370 Ай бұрын
ベトナムに行く家族は賢いですね。ベトナムはとても良い国ですし観光資源も豊富なので、旅先の条件がフラットなのであれば今ベトナムを選ぶのは良い選択だと思います。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
ベトナムなんか行って何するのよ?
@user-uu7ew2ke2f
@user-uu7ew2ke2f Ай бұрын
今年のGWは観光地で外国人からドンドンお金をむしり取るが正解
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q Ай бұрын
いや、むしり取れてないよ!! 物価高で輸入品の原材料の価格が上がってるのに それを日本人の賃金にあうように無理して価格上げたいが 上げないで売ってる。 それを外国人が安く買い叩く!外国人がこようが 総合的にみたら損しかしてない! だからといって外国人にあわせて物価を上げると今度は 日本人がこないし物を買えない!
@user-fm5tk7pc1g
@user-fm5tk7pc1g Ай бұрын
ただでさえ人混み多いのは苦手だけど、日本で外国人が多いところにわざわざ観光しようとは思わないな。 外国の人に悪いけど風情が感じられなくなるんだよなぁ。
@juni9704
@juni9704 Ай бұрын
円安だろうが円高だろうが、日本人だって日本国内で過ごすのが好きすぎるからそもそも海外は眼中に無いという人も多いのでは?清掃の行き届かないホテルへの宿泊、べちゃべちゃに汚れたトイレ不可避、不衛生な環境と態度の悪いスタッフがいる飲食店での食事などなど、海外に行ってまでそんな体験したくないじゃないですか。あまりそういう心配が無い日本は必然的に最高ってなりますよね。海外永住者の私はそう感じます。ともかく、これ関係の報道は印象操作を感じますので、『外国人は5000円の牛肉〜』だけならまだしも『日本人は自宅で〜』という誘導のような内容は不要だと思います。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
逆に高金利のままだと米国民が耐えられなくだろうね
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
ロサンゼルス空港で働いているけど、日本人観光客は全く見かけない ゴールデンウイーク初日なのに今日の朝、誰も見なかった!
@nonfa.tw.86
@nonfa.tw.86 Ай бұрын
えぇ~そうなんですね😮てかロスの空港で働きたい😂❤
@VKook139
@VKook139 Ай бұрын
wow OMG🫢🤧
@tomtrade5538
@tomtrade5538 Ай бұрын
バブルの頃とちょうど逆ですね 当時の日本からしたら外国のものは全て安かった 欧米のブランドショップで日本人の若い女の子たちが山ほど買い物をしてるのを現地の同世代の店員さんが苦笑いしながら見てた映像が印象に残ってます
@botamochi33
@botamochi33 Ай бұрын
こらーっ! わしの日給を串で頬張るやつがあるかー!
@user-zq1gv1zb5j
@user-zq1gv1zb5j Ай бұрын
アメリカ「高級ステーキ5000円!?安すぎ!」
@Gw1tjg7tcdnfa9zs
@Gw1tjg7tcdnfa9zs Ай бұрын
これじゃ日本は安いテーマパークだな。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
これもコピペ
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
マジ、観光過剰だよー 既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる観光収容力(キャリング・キャパシティー)の上限が超えているのでは…
@user-li5dt7gj2f
@user-li5dt7gj2f Ай бұрын
日本人→所得上がらず😢物件高😢円安😢トドメは増税💢 自由に使える金が無い😢
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
増税メガネ 今年こそ消費税15% やるぞ!
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 Ай бұрын
@50-rt2lv たしかにデモとかしないとな
@user-eg1on5yk9o
@user-eg1on5yk9o Ай бұрын
海外に行く人達はある程度資産があって円安なんて屁とも思ってへんのやろな
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
上級は円資産以外も持ってるからな 円しか持ってない中級下級が落ちていく
@saihi6100
@saihi6100 Ай бұрын
そりゃそうよ。 資産大幅に増えてるからな。
@user-zq1gv1zb5j
@user-zq1gv1zb5j Ай бұрын
金持ちほど投資をしてる。頭の良い人はずっと前からドルを保有してる 金利だけで年数千万円は入ってくるど
@user-hb4yc7qv6u
@user-hb4yc7qv6u Ай бұрын
円が安くなるほど儲かるぜ。 時代はドル立てよ
@wt7R
@wt7R Ай бұрын
昔、後進国へ旅行に行った時、ボッタクリ価格でも安いって感じた。まさか日本が同じように安い国になるとは。。
@user-sz9vp4jx5v
@user-sz9vp4jx5v Ай бұрын
後進国ジャパンってことですよ😢
@user-sr5bo4gf6y
@user-sr5bo4gf6y Ай бұрын
でも、外国人観光客が来てくれるのは純粋に嬉しいな。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
コピペだね
@user-nd3vc2dq1q
@user-nd3vc2dq1q Ай бұрын
異常事態宣言だすべき
@user-nd3vc2dq1q
@user-nd3vc2dq1q Ай бұрын
@@user-sz9vp4jx5v 違う!日本は失くなるという事、『日本売ります』堤未果著
@michaelsicorski1151
@michaelsicorski1151 Ай бұрын
経済戦争に負けた敗戦国といった感じ
@user-pq6qw7im7f
@user-pq6qw7im7f Ай бұрын
この国は中国のものですから仕方ないです。過去の反省をしてください
@Nurhachi-vg4gg
@Nurhachi-vg4gg Ай бұрын
@@user-pq6qw7im7fアメリカやろ
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 Ай бұрын
財務省5兆介入で2兆は儲かってる、還元しろよ。
@mitzo
@mitzo Ай бұрын
​@50-rt2lvそんなに単純な話じゃないんだけどわからない?
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Ай бұрын
85プラザ合意は仕方ない面はあるとしても、クリントン政権の対日経済干渉は調べるほどかなり悪質 97年ローレンスサマーズ財務副長官は消費税5%を警告した様だけど、財務長官ロバートルービンが主犯かな 同年に日銀総裁の解任権がなくなるのも何か違和感
@user-rz2bk8zx6l
@user-rz2bk8zx6l Ай бұрын
外国から金落としてくれるのがせめてもの救いだな
@letsgodiy
@letsgodiy Ай бұрын
昔のタイがこの内容と同じこと言ってた
@tunaichinomiya
@tunaichinomiya Ай бұрын
円安より行った先が超インフレいうのが厳しい
@_identityren7198
@_identityren7198 Ай бұрын
5000円のステーキ串…高すぎだろ
@teddy3666
@teddy3666 Ай бұрын
向こうの感覚だとどのくらいなんだろうね。あっちは元々物価もめちゃ高いし、更には円安。
@user-xz9dw4cw9s
@user-xz9dw4cw9s Ай бұрын
神戸牛だよ。そんなもんよ。舐めたらあかんよ。
@rangers4076
@rangers4076 Ай бұрын
@@teddy3666 4割強くらいですね
@user-zy8bc7kv9g
@user-zy8bc7kv9g Ай бұрын
在米です。ステーキ串大きさもちゃんとある感じなので、32ドル(約5千円)なら食べたかったら正直買います
@user-zq1gv1zb5j
@user-zq1gv1zb5j Ай бұрын
ハワイはラーメン食うだけで5000円だよ
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Ай бұрын
台湾にいるけど、かなりの日本人来てますよ。 アメリカ、ヨーロッパには気楽に行けないけど、アジアなら何とか。
@user-ke5il1gu2t
@user-ke5il1gu2t Ай бұрын
日本人は節約好きだからなぁ
@AsagaoN
@AsagaoN Ай бұрын
海外在住のわい、 GWに日本帰ります
@pinkspider0102
@pinkspider0102 Ай бұрын
おかえり
@user-qs9ko1pi4x
@user-qs9ko1pi4x Ай бұрын
ゴールデンウィークなんてここ何十年休みなく働いてます。 悲しい。
@akko4756
@akko4756 Ай бұрын
自分も同じですよ。介護職なので超超超人手不足で心も体もボロボロです😭
@user-qs9ko1pi4x
@user-qs9ko1pi4x Ай бұрын
そして給料安いですしね😭私も同じく介護職…違う仕事を探せる年齢もとうに過ぎブラックな会社から抜けれず3つの仕事を掛け持ちしてます。
@saihi6100
@saihi6100 Ай бұрын
うちは景気良いですよ〜 でも、仕事が忙しくてゴールデンウィークはフル仕事です。 休み取って高級ホテルのスイート取ってエンジョイしようと思います。
@ccuplover8861
@ccuplover8861 Ай бұрын
転職を考えたらいかがでしょうか。
@koukipp
@koukipp Ай бұрын
同じような身分だけど、わざわざ混雑する時期にご苦労様って思ってるわ。
@youngsoo84
@youngsoo84 Ай бұрын
ホテルはボッタクリが当たり前で、とても泊まれない…
@user-py5iw1rn5x
@user-py5iw1rn5x Ай бұрын
3月にトルコに旅行に行ったとき本当に安かったよ、屋台のケバブサンドが120円くらい。ちょっとした金持ち気分で日本に旅行に来る外国人の気持ちがよく分かった
@Oao-tl2cg
@Oao-tl2cg Ай бұрын
トルコ人は日本人より悲惨ということでしょうか?日本銀行と日本政府は外国の為にわざと円安やっているわけですが。トルコ政府も?
@fantom5032
@fantom5032 Ай бұрын
​@@Oao-tl2cg燃料とかも輸入しずらくなるし消費者側としても海外旅行しずらくなるし円安円高どっちにもメリットデメリットあるのにどうしてわざとやるの?わざとだったら為替介入なんてする必要ないしね
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
​@@fantom5032 別に今海外旅行へ行かなくてもタヒなないでしょ? 低金利のまま円安誘導すればインバウンド効果があるし 輸出も絶好調だし日本にとっては良いこと尽くめでは? 物価だってたかが数十円値上がっただけで何が問題なの?
@yasutake2128
@yasutake2128 Ай бұрын
まーた円安で外国人観光客増えて素晴らしい!!とかくだらないニュースで騙そうとしてるのね
@fantom5032
@fantom5032 Ай бұрын
実際円安のメリットはそこやろ
@toshinobukanamitsu4
@toshinobukanamitsu4 Ай бұрын
えっ! ベトナムドンは前は1円=200ドンでしたが、今は1円=160ドンで円安です。物価は安いですが…
@user-sz9vp4jx5v
@user-sz9vp4jx5v Ай бұрын
円安にしっかり進んでて草 いや笑えないか😮
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k Ай бұрын
ベトナムはそこまで物価はたかくないよ
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
ベトナムなんか行って何するの?
@234root
@234root Ай бұрын
エジプトに行くときに、ドルに両替してから行くのもったいなさすぎる。今エジプトポンドは、円高傾向。カイロ国際空港で、円はエジプトポンドに両替してもらえます。
@user-pg3tt6rc4s
@user-pg3tt6rc4s Ай бұрын
いいなぁ~わたしの家族は海外とか行けなかったよ😢💧💧
@nekobayo2476
@nekobayo2476 Ай бұрын
ついに日本人も外人相手にぼったくるとこまで堕ちたか…
@hinatam
@hinatam Ай бұрын
君のような発想しかできない人間がいると言う意味では堕ちたかもな。
@user-pg2fe4wn9w
@user-pg2fe4wn9w Ай бұрын
政府のアホの指示だから仕方ない。
@nekobayo2476
@nekobayo2476 Ай бұрын
カッコいいと思ってそうで草@@hinatam
@hinatam
@hinatam Ай бұрын
@@nekobayo2476 意味不明すぎて草
@fanbaredo11
@fanbaredo11 Ай бұрын
​@@hinatam お前がな😂
@roritanaka5310
@roritanaka5310 Ай бұрын
全て自民党のおかげです ありがとう〰 選挙でお礼しますね
@milky_carrot
@milky_carrot Ай бұрын
どこの政党でも同じ結果だよ
@user-ew7vo8dt4e
@user-ew7vo8dt4e Ай бұрын
アベノミクスのせいだね もう取り返しがつかない
@user-ll9uz9kk4p
@user-ll9uz9kk4p Ай бұрын
対案は 持ってないけど 自民党のせいです(笑)
@fanbaredo11
@fanbaredo11 Ай бұрын
​@@user-ll9uz9kk4p 実際自民党のせいだぞ 政権与党なんだから当たり前
@user-ll9uz9kk4p
@user-ll9uz9kk4p Ай бұрын
@@fanbaredo11 だから具体的に対案は?
@shinichiro718
@shinichiro718 Ай бұрын
ベトナムはドンが安いのではなく、生活費や物価が安い。ドンの価値は円ほど変動してない。そういうレベル何だな、と思う。
@une9448
@une9448 Ай бұрын
私は観光地に暮らしてますが、毎日が辛いです 最近では何件かスーパーもありますが、海外の方の買い物する姿もあります 日本のスーパーが珍しいのか? 此方としては品物を取りにくいし、動きにくくて辛いです😅
@user-tf5mm1rf5t
@user-tf5mm1rf5t Ай бұрын
特にその場所が好きとかでもない限りは他の地域に移住した方がいい気がする
@user-mg6vv2pq5t
@user-mg6vv2pq5t Ай бұрын
参政党がずっと訴えてた。金儲け主義のグローバル奴らの激しい妨害に遭いながらも。。。
@bailout68000
@bailout68000 Ай бұрын
日本が東南アジアみたいに思われるとは…
@1A2c3V4d5
@1A2c3V4d5 Ай бұрын
独身の自分はパソコン1台あれば正直どうにでもなるので自宅一択。 旅行はVRで安全安価に行えるし、地域飯もネットに大体レシピあるから近い物は作れる。
@sushi-love
@sushi-love Ай бұрын
むしろ独身だからめちゃくちゃな貧乏旅とかありよ。
@user-gp3sm
@user-gp3sm Ай бұрын
自民党のせい😅
@tak6219
@tak6219 Ай бұрын
円安は国や企業に良い事なんやけど問題は円安で儲かってる日本政府が国民に還元してないから問題やな
@garrison1201
@garrison1201 Ай бұрын
@@tak6219海外向け鉄鋼業のワイ、ボーナス額見て笑いが止まらない笑
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h Ай бұрын
ベトナムドンも十分円安の影響受けてるけどね。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
せめて 1円 ≒ 200ドン まで戻らないと行く意味がないよね
@user-vc7iz5wk7f
@user-vc7iz5wk7f Ай бұрын
海外の方にとっては 100円が160円になるような感覚ですので こうなりますよね😓
@user-ti5wz3wy8p
@user-ti5wz3wy8p Ай бұрын
外国人が来てくれて使ってくれても一部除くと儲かるのは結局いろんな会社買い占めまくってる外資系(◞‸◟;) 関西ならまだ昔からの旅館とかレストランも多いかもしれないけど東京なんてほぼ外資系企業に流れてるって言っても過言じゃないくらいな気がする💭 その証拠に観光客増えて1年以上経つけど物価は上がって給料は変わらない
@sunayama9756
@sunayama9756 Ай бұрын
どっかの馬カが30年ぶりの明るい兆しがみえてきたっていってたな
@user-sz9vp4jx5v
@user-sz9vp4jx5v Ай бұрын
好景気に見えるんやろね メガネ変えろよな😂
@cationanion4439
@cationanion4439 Ай бұрын
​@@user-sz9vp4jx5v輸出大企業と自民党は、パーティー券キックバックと輸出還付金でウハウハだろうなぁ
@user-pg2fe4wn9w
@user-pg2fe4wn9w Ай бұрын
外国の事言ってんだろ。
@user-mf2vg2kq9h
@user-mf2vg2kq9h Ай бұрын
@@user-sz9vp4jx5vこれを好景気と言わないのなら何を好景気というの?
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
↑ キミ達そんなに金がなくて苦しいのかw
@omu_channel
@omu_channel Ай бұрын
海外旅行する人は辛いね。 国としては外貨をガッツリ得たほうがオイシイのかもね。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
今は国内消費を増やした方がいいよねw
@user-jg9fb1xj6x
@user-jg9fb1xj6x Ай бұрын
為替介入の効果は一時的でおそらく期待が出来ませんが、円安の最大の要因は日米金利差ですので、日本の金利を上げる事が打開策だと思います。しかしながら金利差を埋める為には日本の金利を上げる必要があります。しかし今の日本の経済状態では金利を上げるのは難しいと思います。 金利を上げる為には大企業はもちろんの事日本企業の約99%を占める中小企業の業績が上がり、金利を上げても倒産しないようにする必要があり、それを行う為には大型の減税を行い、内需の回復をはかる必要があると思います。 そして、中小企業に勤める人の所得も向上させなければローンの貸し倒れ等も起り日本は目茶苦茶になると思います。早急にこれらを行い実態経済の回復をはかり、金利差を埋めなければ、この先更に厳しい状況になると思われます。 日本が今厳しい状況なのは、一重に政策が招いた結果だと私は思います。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
あなたが総理大臣やったら日本は終わるだろうねw
@user-jg9fb1xj6x
@user-jg9fb1xj6x Ай бұрын
@@user-rm1sw7oi9t なる気もないが、何故そう思うの? そして君は何が目的で、いちKZbinの個人の感想を批判しているわけ?
@hha_jp
@hha_jp Ай бұрын
輸入系でここしばらくカツカツのうちの会社、もうゴールしちゃいそう
@user-pj4nx3iy9j
@user-pj4nx3iy9j Ай бұрын
日本人でいるの辛くなるね
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
じゃあ日本国籍捨てて海外へ移住すれば?
@user-to1wy8ky1o
@user-to1wy8ky1o Ай бұрын
ベトナムパパさんの娘さん恥ずかしそう😅 でも、ちゃんと考えてるいいパパだよ😊🐮
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z Ай бұрын
国債千二百兆円発行して、国が税収の先食いのようなことをしている。いつ返すつもりなのかわからない。これだけの金額となると、あえてインフレを起こして返済がラクになるようにするのが正解なのかもしれない。
@user-uw2ll3rz5y
@user-uw2ll3rz5y Ай бұрын
キャンプがまた流行るかもね。
@user-ne6xb3jb8b
@user-ne6xb3jb8b Ай бұрын
日本は安くても売れるものが観光しかなくなっている、ほぼ家電なんて日本製しか無かった。稼げないから税金の割合も増える
@NOTSSUFERFOOLSGLADLY
@NOTSSUFERFOOLSGLADLY Ай бұрын
5,000円串といっても大体30ドル前後でアメリカの平均時給も30ドルくらいなのでおそりゃ買い得ですわな
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
しかもワギューだよw
@ryow8640
@ryow8640 Ай бұрын
韓国とベトナムに旅行で来てます。 仁川空港のイミグレも人すごかったです。 日本人は少ないですね… なんか悲しい限りです。 ベトナムなんか物価はまだまだ日本より激安ですよ。 お店で飲むビールが100円切ってますから
@user-hp3dv2wj3p
@user-hp3dv2wj3p Ай бұрын
花火や祭りのタイヤのゴムみたいな牛串も、もう800円というわけにはいかなくなるだろうね
@fantom5032
@fantom5032 Ай бұрын
地域の祭りはインバウンドそこまで影響しないから600円キープだと思うよ
@user-vc2yl7xr2f
@user-vc2yl7xr2f Ай бұрын
地元の牛串1000円くらいになってたよwwww
@user-rk5zx3dk5s
@user-rk5zx3dk5s Ай бұрын
サムネのお肉なんか夢の夢。
@masashi8285
@masashi8285 Ай бұрын
こうなったらいっそのこと開き直って外国人観光客にもっとじゃんじゃんお金使ってもらおう。 自分らは家でティアキン(今更!?)をやり込むか、たまに外食するぐらいで抑えておくし。 もっとも、仕事もあるから丸々は休めないけれどね。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
あなたの考え方こそが正しいと思うよ
@investor-SOL
@investor-SOL Ай бұрын
0:34 ハローミスター リスペクトありがとう!
@user-xm8nv4xk6u
@user-xm8nv4xk6u Ай бұрын
政治がおかしい結果
@barneystinson5074
@barneystinson5074 Ай бұрын
自民に勝たせたのは日本人ですよ
@user-ll9uz9kk4p
@user-ll9uz9kk4p Ай бұрын
​@@barneystinson5074 具体的に どこの党に 入れてますか? 具体的に どのような政策をすれば 円高になりますか?
@barneystinson5074
@barneystinson5074 Ай бұрын
@@user-ll9uz9kk4p 野党第一党の立憲民主党ですね
@user-ll9uz9kk4p
@user-ll9uz9kk4p Ай бұрын
@@barneystinson5074 民主党の時代に円高で 株安で 企業業績もボロボロでゲヤしたから 駄目だね。
@user-mw9ie7uy1n
@user-mw9ie7uy1n Ай бұрын
財務省が増税したら経済衰退するから
@TKNNGRKT
@TKNNGRKT Ай бұрын
外国人見物に行くには楽しいだろうけど、観光では行きたくないな。
@irohasu1
@irohasu1 Ай бұрын
すごいな、外国人しかいねー
@broken_pro_controller
@broken_pro_controller Ай бұрын
コロナで安いうちにいっぱい行ったからしばらくいいや
@manakaigo
@manakaigo Ай бұрын
惨めさを感じる😢日本人は郊外に…とか行き場所を決められてもなぁ… そんなんならお金使ってまで行きたくない
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
そんなに金がないの? なんで?
@user-lw3bp6hz7t
@user-lw3bp6hz7t Ай бұрын
円安が悪なのではなく、過去にデフレをずっと放置してきたツケだな。円安はむしろ製造機やインバウンドなど国内産業を活性化するチャンスだろ。
@hironobusahara2349
@hironobusahara2349 Ай бұрын
地方の観光資源やアクセスを考えりゃ、立国にはもっと円安でも?
@yoshikoi72
@yoshikoi72 Ай бұрын
いきなりクラクションウケた
@user-jw6en6yi2s
@user-jw6en6yi2s Ай бұрын
ええなー😢
@kyoto-nanamidori
@kyoto-nanamidori Ай бұрын
円が紙屑同然になる日も近いかも知れない?
@kyoto-nanamidori
@kyoto-nanamidori Ай бұрын
@50-rt2lv 北のように脱北しないといけない時がやって来るかも知れませんね
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
​@@kyoto-nanamidori じゃあ海外へ移住すれば? あと一万円札でケツ拭きなよw
@user-yt9hq5nj9c
@user-yt9hq5nj9c Ай бұрын
景気の良い話だな。
@shotainThailand
@shotainThailand Ай бұрын
ベトナムってドルペッグ制度とってるからほぼドルと同じ動きするんだよなあw
@west3455
@west3455 Ай бұрын
観光客で混んでいるとニュースで聞いているから出かけないだけじゃないの。子供がいる人は、じじばばに会いに行くついでに空いたところに遊びに連れていくので混んでいる所は避ける
@9i564
@9i564 Ай бұрын
でも外国人が観光来てくれるのは嬉しいね〜。存分に満喫して、お金も沢山落としてほしい😂
@Anonymous11929
@Anonymous11929 Ай бұрын
5000円も$30って言われたら安い気がするな、、NYの持ち帰りランチで$15とかだから、日本の持ち帰りランチが700-1000円として、1500-2000円みたいな感覚かな。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
LAでステーキ 税込み$30は安い方です
@user-xb3oh1ou6m
@user-xb3oh1ou6m Ай бұрын
確かに30ドルって安いよね
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
ワギューだよw
@monasona3242
@monasona3242 Ай бұрын
もう日本は終わりです。円に価値は無くなりました。
@user-bi9ir3xt6s
@user-bi9ir3xt6s Ай бұрын
簡単に終わり言うやつw
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
>コメ主へ 明日から一万円札でケツ拭きなよw
@user-ks4mh3dv5n
@user-ks4mh3dv5n Ай бұрын
流石!岸田!自民党! 外国人思いやからね 日本国民!もっと自民、富裕層、海外の為に尽くさな駄目ですね
@user-ow1hb2qg7m
@user-ow1hb2qg7m Ай бұрын
富裕層も外国人も円安だと困るやん
@Mind650
@Mind650 Ай бұрын
考え方が短絡的で、なんでも自民とか政治を答えにするのがお見事 これにいいね押してる人たちも同じ団体の人たちか
@user-gp3sm
@user-gp3sm Ай бұрын
​@@Mind650自民党ネットサポーターズ
@Mind650
@Mind650 Ай бұрын
@@user-gp3sm ははははは。変なの来た。円安で困る業種もあれば助かる業種もある。地方にも観光客がいっぱい来て、お金を落としてくれるんだから地方は助かってると思うよ。問題の本質を無視して与党に文句言っても何にもならないってことを言ってるんだけど、理解は出来ないでしょう。
@user-gp3sm
@user-gp3sm Ай бұрын
@@Mind650 ごめんなさい自民信者
@contactMiu
@contactMiu Ай бұрын
8:20背景に映ってた冷凍食品食べ放題の店、90分2200円…また値上げしたのか? そうだとしたら、去年12月のオープン以来3回目の価格変更。コロコロ変えすぎ。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
別にいいじゃんw
@kousagikousagi
@kousagikousagi Ай бұрын
アメリカの人は、1週間、2週間、ホリデーに使うのは、当たり前なのよ。円安は関係ないよ。😂
@user-nd3vc2dq1q
@user-nd3vc2dq1q Ай бұрын
外国人が買い占めた京都で、外国人が遊ぶとさ、、
@user-mf2vg2kq9h
@user-mf2vg2kq9h Ай бұрын
税金落ちるからいいじゃん問題ある?
@shippoint312
@shippoint312 Ай бұрын
あぁ~あ。今年の夏はトコジラミが爆散するだろうな。
@show_kazitani
@show_kazitani Ай бұрын
五千円の牛串ですか、、、 2週間分の食費ですな
@milky_carrot
@milky_carrot Ай бұрын
2週間分の食費ってマジで? 3日分の食材を買い込むのに3000円使ってんのに どうやってんの?
@user-pe6vb5kv4l
@user-pe6vb5kv4l Ай бұрын
​@@milky_carrotどんだけ使ってんだよ。
@wjtmg1149
@wjtmg1149 Ай бұрын
@@milky_carrot自炊してクレ
@milky_carrot
@milky_carrot Ай бұрын
@@user-pe6vb5kv4l 3日間の朝昼晩で3000円は普通じゃない?
@milky_carrot
@milky_carrot Ай бұрын
@@wjtmg1149 きちんと自炊してるよ。 肉と野菜を買って調理して食べてる。
@user-je6eg3mw1j
@user-je6eg3mw1j Ай бұрын
円安でも行きたい人は海外旅行をする❗️私も行く‼️
@user-ry2eq4yk5z
@user-ry2eq4yk5z Ай бұрын
ホントの事かよ ザワザワ…串5000ってペリカ?
@morebowmore
@morebowmore Ай бұрын
いっそのこと1ドル200円の世界が見てみたい。日本復活にはそのくらいの劇薬が必要かもなw
@user-bx2bg2ib5f
@user-bx2bg2ib5f Ай бұрын
外国人向けのは値段釣り上げて正解。外から来る人から回収しないと。
@user-nd3vc2dq1q
@user-nd3vc2dq1q Ай бұрын
政治家達は税金12.6億円で海外旅行満喫中だとか、、
@nt-ie1ml
@nt-ie1ml Ай бұрын
国内旅行で楽しみます😂 国内でお金落とします
@user-qm7ch5db7m
@user-qm7ch5db7m Ай бұрын
お金もちだな
@yasu.k1238
@yasu.k1238 Ай бұрын
外国人価格にして、徐々になら値上げすりゃいいのに。 日本人は我慢だけど、今は外貨獲得のチャンスだと思い、堪え忍ぼうぜ!
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
もっと来て欲しいよねw
@user-pk5ei3cg8b
@user-pk5ei3cg8b Ай бұрын
観光地が金儲けのために 金額設定を外人向けにしたら儲かりそう…
@user-td1kt5gj5d
@user-td1kt5gj5d Ай бұрын
昔 アジア旅行は安い安いと日本人が大挙して押し寄せていたけど 今の日本は発展途上時代のアジア諸国並みに後退したんだなあ
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
ディミントーの日本人貧困化計画大成功やな
@ayumitokunaga5589
@ayumitokunaga5589 Ай бұрын
ディミントー😂麻生さんがトランプに会いに行って、本当に恥晒し
@sakanatsuri
@sakanatsuri Ай бұрын
ホテルもこの機に付け込んで、値上げして儲けているな。 泊まるだけの一泊5万円はちょっともったいない感じがする。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
金がある人だったら別にいいんじゃね?
@627kenji
@627kenji Ай бұрын
一番高い時に、外出しなければいいだけ。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t Ай бұрын
あなたの考え方が正しいと思うよ
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p Ай бұрын
今日になってようやく円高にするようにやっと介入したわ
@lm9180
@lm9180 Ай бұрын
若いときから人混みを嫌って、海外や観光地にはオフシーズンにいくことにしていたので、円高円安関係なく変わらない😊人混みにあえて向かっていく人たちがすごい😂
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,9 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 43 МЛН