【2chスレまとめ】悲報!貧しい日本人、コンビニ弁当が贅沢品に…5ch住民の反応 [ 雑学ゆっくり解説 ]

  Рет қаралды 81,241

興味深ッ2ちゃん雑学ハチとオシン

興味深ッ2ちゃん雑学ハチとオシン

Күн бұрын

Пікірлер: 282
@からあげれもん-f8r
@からあげれもん-f8r Жыл бұрын
コンビニ弁当が高くて買えないというよりも あの品質であの値段は買う気が起きないという人が ほとんどだと思います
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara Жыл бұрын
結局値段が高い安いよりもそのもの自体に価値を感じるかだよねぇ
@名前無し-l1g
@名前無し-l1g Жыл бұрын
買えないではなく、買う気になれないですよね。
@oh28lse41
@oh28lse41 Жыл бұрын
正直コンビニ弁当が高いって思うのは昔からそうだった。 要はコスパが悪い
@犬走椛-v3t
@犬走椛-v3t Жыл бұрын
正直コンビニ弁当は不味い スーパーの弁当の方が1.5倍は美味しい
@クロウ-g3k
@クロウ-g3k Жыл бұрын
味がよくないだけならまだしもシンプルに量がたりずコスパ悪すぎる
@鉢嶺景太-s8u
@鉢嶺景太-s8u Жыл бұрын
私は肥料工場でバイトしたことがありますがコンビニ弁当は夏場でもナカナカ腐らないカビも生えない。なんか怖くなり買うのを止めました。
@yutamatv8395
@yutamatv8395 Жыл бұрын
ええやん カビ生えてるのなんか絶対食べたくない
@でぇ好きハムスター
@でぇ好きハムスター 8 ай бұрын
食品添加物の塊みたいなもんだから。
@濡れ煎餅乾燥機-g7e
@濡れ煎餅乾燥機-g7e 4 ай бұрын
腐ってるかカビてる食いもんより安全ってことでは......?
@南斗水餃子-r7o
@南斗水餃子-r7o Жыл бұрын
お金出せば何でも食べれる時代にわざわざお金出してまで体に悪い物食べなくてもいいんじゃない
@豆だいふく-u3i
@豆だいふく-u3i Жыл бұрын
コンビニ弁当は金より健康の方が心配なる
@オキノタユウ-w1q
@オキノタユウ-w1q Жыл бұрын
分かります。 揚げ物やパン、パスタ弁当も税込み600円。サラダも買ったら1000円いくから中々買えない💦
@3色おだんご
@3色おだんご Жыл бұрын
保存料などの添加物による健康被害が心配 だよね。 店側は消費者たちの健康の事なんか考えて いないからね。怒
@sunbird7685
@sunbird7685 Жыл бұрын
健康になるなら作りたて弁当や定食屋だよな
@ポイフルアポロ
@ポイフルアポロ Жыл бұрын
@@3色おだんご 文句言うなら自分で作れや。それすらしないで他人の善意に期待すんな
@あかあかあかあか-p4u
@あかあかあかあか-p4u Жыл бұрын
若い時からコンビニ弁当やインスタントやマクドナルドなど食べてきたら保存料やら添加物が体内に蓄積されるから、将来病気になりやすい
@shintake8687
@shintake8687 Жыл бұрын
ぶっちゃけコンビニの利点って24時間開いてる事と公共料金の支払いに使える位の物なんだよね。売ってる物も決して安いとは言えないし 金ない金ないって普段から言ってる人ってだいたいコンビニで飯とかお菓子とか買ったりしてる人が多い
@くると-t3v
@くると-t3v Жыл бұрын
ホットコーナーは最強
@あかあかあかあか-p4u
@あかあかあかあか-p4u Жыл бұрын
あまり物事考えない単細胞の方々がコンビニ利用、頭が弱いから単純計算出来ないし体に良くない添加物もへっちゃら、だからあまり考えないから利用されて働く奴隷サラリーマンがほとんど(笑)コンビニですね
@UrtH-j6e
@UrtH-j6e 8 ай бұрын
wc借りたあとにpbのお茶を買うくらいしかしなくなった。
@Hirou682
@Hirou682 Жыл бұрын
昼飯に600円出したくないんじゃくてコンビニの弁当に600円出したくないだけ
@ZERO-nr1fo
@ZERO-nr1fo Жыл бұрын
豚の餌以下の味だしな
@黒鶫翔
@黒鶫翔 Жыл бұрын
これ
@犬走椛-v3t
@犬走椛-v3t Жыл бұрын
@@ZERO-nr1fo 君豚の餌貪ったことあるの?www
@fishing_niki
@fishing_niki Жыл бұрын
@@ZERO-nr1fo ブヒブヒCOでクカなんよw
@ams_shisho
@ams_shisho Жыл бұрын
@@ZERO-nr1fo 豚の餌のオススメ紹介してくれ 食べてみたい
@kumabooo
@kumabooo Жыл бұрын
途中の「コンビニは便利だがお金を惜しんだらつまらない場所になる」ってのまじで分かる コンビニ節約しようとすると極端に選択肢狭まる
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday Жыл бұрын
コンビニでモノ買うって、ブルジョアよなぁ
@ぽんこN
@ぽんこN Жыл бұрын
コンビニは高いくせに、わずか数円のレジ袋が有料なので行くのをやめた。そもそも、人に食事を作ってもらうこと自体が贅沢。贅沢はたまにで良い。ほぼスーパーで素材を買って自分で作るようにしている。
@あああ-x7m4c
@あああ-x7m4c Жыл бұрын
それわかる
@周佑黒見
@周佑黒見 Жыл бұрын
それ料理全然しない人に対する嫌味?
@ハヤタカ-t1b
@ハヤタカ-t1b Жыл бұрын
コンビニ弁当底上げであの値段なら、買う価値がないんだよな
@鳥山太郎-f6s
@鳥山太郎-f6s Жыл бұрын
もう何年も前から自炊1択だな。 昼弁当は、休日に大量に作って冷凍したいなり寿司。 飯パンパンに詰めて、一食3個で70円。 しかも、美味くて毎日食べても全然飽きない。 スキルは何よりの財産。
@IDhyoujKUSO
@IDhyoujKUSO Жыл бұрын
前はその辺の飲食店より多少安いからビニ弁でいいやってる感じだったけど 飲食店と変わらんなら飲食店行こってなった
@SUZUKI-TANAKA
@SUZUKI-TANAKA Жыл бұрын
✕高すぎて買えない ◯底上げすぎて買わない
@雨堤岳成
@雨堤岳成 Жыл бұрын
普通に価格が外食に匹敵し始めたら外食のが満足度高いし健康的よねw
@東條ミサキ
@東條ミサキ Жыл бұрын
昨日コンビニ行ったらめちゃ高かったwあの不味さであの値段なら50年前からあるボロい定食屋の方が美味しいし場合によっては安い場合もある。 あぁ、あと、ローソンの47パーセントアップって言うから見てみたら麺が。とか米が。とかで具はほとんどなくて草生えた。一番高いので830(税抜き)だったなぁ〜 言われてみれば確かに、最低賃金が1回上がる時に値段が50円上がって内容量が減るスピードの方が早いね…
@俺は暁-x3p
@俺は暁-x3p Жыл бұрын
コスパや便利さが失われたコンビニは厳しい時代となるだろうな
@メリーめめめ
@メリーめめめ Жыл бұрын
貧困層は、コンビニ行けないよ‥‥高いもの
@テトロードトーキシン
@テトロードトーキシン Жыл бұрын
セブンで働いてるけど、納品で来たおにぎりや弁当手に取った時に また小さくなった?また値上げしてる!ってなるからほんまつらい 誰が買うんって思いながら並べる日々
@南風-t7w
@南風-t7w Жыл бұрын
良い人ですね。 買う側の身になっていて。
@aiderun
@aiderun Жыл бұрын
もともとコンビニ飯はお高いしまだまだいける奴は金持っているやつなんだよねえ
@夜兎-y8q
@夜兎-y8q Жыл бұрын
コンビニ弁当で金持ってるってそんなにキツいのか都会は
@さら-x2x
@さら-x2x Жыл бұрын
平日は1食200円の社食食べてる。 別に美味しくないけど安いし腹が満たされるから( ๑>ω•́ )۶οκ
@matcha_mont.blanc0827
@matcha_mont.blanc0827 Жыл бұрын
コンビニとスーパーじゃ値引き率が段違いだからなー、スーパーが半額とかに対しコンビニが数十円引きとかだから
@virtu_yosity4040
@virtu_yosity4040 Жыл бұрын
コンビニじゃなきゃ買えないものって無いし、自炊とかスーパーとか別の手段があるならそりゃ使わなくなるよね
@ケン-p3i
@ケン-p3i Жыл бұрын
スーパー:安い、クオリティ普通、冷たい コンビニ:最近高い、クオリティ普通、冷たい 弁当屋:値段普通、クオリティ高い、大体温かい コスパ取るか、味を取るかでスーパーか弁当屋、外食で使い分けるのはわかる。でもコンビニはコスパ悪いから使わない。
@拓谷間
@拓谷間 Жыл бұрын
セブンの衣だけ弁当を見てもクオリティ普通って言えるかな
@ケン-p3i
@ケン-p3i Жыл бұрын
@@拓谷間 普通は脚色しすぎたようやな、すまぬ
@チョリース
@チョリース Жыл бұрын
1995年前後のコンビニ弁当はほとんどが600円以上でした。 今より量はあったものの、氷河期世代の私に買う余裕はありませんでした。 バブルで金を稼いだやつらが客層だったんだろうね。
@nonnonnono-j8x
@nonnonnono-j8x Жыл бұрын
コンビニ弁当は、酸化防止剤、着色料、香料、合成甘味料、発色剤、防腐剤など添加物がいっぱいです!!
@hktgo9229
@hktgo9229 Жыл бұрын
コンビ二弁当離れは別要因も大きな気がする
@gun032138
@gun032138 Жыл бұрын
コンビニ弁当はコスパが凄く悪すぎる。500円切ってようやく考慮する味と量。
@七福神-o8o
@七福神-o8o Жыл бұрын
警官やってる奴から聞いた話 孤独死の現場って コンビニ弁当やおにぎりが ある事が多いらしい 人間の腐敗が始まっても 弁当は全くカビが生えず 見た目に変化が無いそうです だから 先輩 絶対に食べない方がいいですよ と言われて 暗示が かかったように 食べる事がなくなりました 金額の問題だけじゃないと思いますよ
@3色おだんご
@3色おだんご Жыл бұрын
物価は上がり続けているというのに賃金は何十年 も上がらずに国民は苦しい生活をしているという のに、岸田を始め閣僚たちの給料は3年連続増額 されています。 普通 給料が上がるのは仕事の成果を出した結果 なんじゃないの?岸田はロクな仕事もしていない で多くの国民たちを貧困のままにして置きながら 自分たちだけ給料上げるというのはどういう事よ 怒
@田中太郎-x9p
@田中太郎-x9p Жыл бұрын
定食屋のほうが安い 650円ならコンビニより外食
@酢味噌-g2t
@酢味噌-g2t Жыл бұрын
そもそもコンビニなんて店舗がそこら中にあるから便利以上の価値ないからな 同じくらいの距離にスーパーとコンビニあったらスーパー行くし
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara Жыл бұрын
もともと割高ではあってそれでも便利だから払ってたけどその許容する額越えたね
@YOL-d4i
@YOL-d4i Жыл бұрын
ほっともっとで380円のり弁食ってみてほしい。すべてがコンビニより勝ってる。
@魅上照-z6l
@魅上照-z6l Жыл бұрын
いや普通に昼に500円超えるのが高く感じるんだが()
@RobinNoichigo
@RobinNoichigo Жыл бұрын
同じ値段出すなら牛丼屋だし、安く抑えたいなら弁当屋かスーパーだな。
@風船心臓
@風船心臓 Жыл бұрын
その牛丼も400円を超え だがこんな世の中でも 通販でセール品ではあるが 松屋のプレミアム牛の具が 送料無料で200円以下というのは ちょっと怖いがでも美味しい
@オイコセン
@オイコセン Жыл бұрын
そもそも今24時間開いてない所多いし 近くにスーパー増えたし 夜遅くまでやってるドラッグストアでも弁当や食材買えるのに 高い上にあんなかさ増しした弁当買わないよ
@猫丸-f5f
@猫丸-f5f Жыл бұрын
会社の人毎日コンビニ弁当食べてて 食欲がないのに 毎日食べてるって聞いて いつか内臓滅ぶんだろうなと思った
@ホワイト羽川
@ホワイト羽川 Жыл бұрын
たま〜に弁当とかホットスナック買うのが一番満足するわ
@trollgoblin2263
@trollgoblin2263 Жыл бұрын
おすすめ、宮城県内やけど、“あいのや“って言うところの弁当、かなりコスパ良くておすすめやで。450円くらいで大盛り唐揚げ&ライス弁当普通にあるし、400円で超巨大カツ2枚もあるで。是非行ってみてくれ!未だにすぐ売り切れるほど人気。
@moririn_1221
@moririn_1221 Жыл бұрын
またにくるセコマニキ好き
@user-bukkrs
@user-bukkrs Жыл бұрын
値段:高い。量:少ない(しかも小馬鹿にしてるかの様な容器)。健康面:F○CK。 コンビニ完璧だな。
@しなしな小松菜
@しなしな小松菜 Жыл бұрын
成城石井の惣菜と大差なくなってきてる。それなら成城石井で買う方がいいですよね。(あとは値引きされたデパ地下惣菜など)
@月の半分
@月の半分 Жыл бұрын
長らくコンビニ弁当買ってないからそんなに値上がりしてることにびっくりした😱 自分は弁当持参。 野菜・たんぱく質どっさりで、材料費は高くても300円以下。 材料を自分で調節できるから塩分も炭水化物も摂りすぎを防げる。
@若松河田-e9m
@若松河田-e9m Жыл бұрын
コンビニ企業が想定購買層を現役や学生から老齢世帯に変えたから、多少値が張っても老人に丁度いい容量にしているのかと。
@へぽたん-x1y
@へぽたん-x1y Жыл бұрын
コンビニ弁当は値段より防腐剤とか入ってるからあまり食べないほうが良いよって同僚に言われて買わないようになった…そのおかげで少しずつ料理を覚えた。
@CureBluck
@CureBluck Жыл бұрын
コンビニ弁当ばかり食ってると腹痛くなる
@errtg102
@errtg102 Жыл бұрын
まー価格もそうだが、添加物がヤバイ 身体を壊すよ
@MyaMyaMya60
@MyaMyaMya60 Жыл бұрын
コンビニ使ってる人間が、スーパーで暖かい惣菜買って安上がりにしてるの見て「貧乏人が!」とかw
@炊きたてメシー
@炊きたてメシー Жыл бұрын
勝負に勝って試合に負け民
@ピピ-o7r
@ピピ-o7r Жыл бұрын
米5kg1500円で買ってるワイにはコンビニ弁当は高級品
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k Жыл бұрын
俺、10kg2500円で買ってる。
@unfound61514
@unfound61514 Жыл бұрын
貧しいからとか貧しくなったというより、惰性や間に合わせで食うジャンクフードに600円の価値なんか無いからな。
@seihirayan6203
@seihirayan6203 Жыл бұрын
コンビニ弁当買うんならスーパーの弁当かったほうが安くてうまい。近所の弁当屋だったら日替わりが500円ぐらいでかえる
@japan1898
@japan1898 Жыл бұрын
そもそも値上がり云々より高いコンビニで食べ物を買うこと自体意味不明。飲み物も含め昔から仕事帰りに翌日のご飯をスーパーで買うからコンビニで買うとかアホらしくなる。
@cpirania7895
@cpirania7895 Жыл бұрын
140円もビビるけど 底が立たないくらい斜めにカットしてるので焦った 天下のセブンさんがなあ
@なき-i4x
@なき-i4x Жыл бұрын
セブンのハムサンドは好きで値上がりしても買って食べてたけど、最近味が変わった 値上がりして味が落ちたのは残念、多分もう買わない
@ネコエリ
@ネコエリ Жыл бұрын
24時間営業のスーパーも多いからね でかい店だと周辺のコンビニを駆逐してるとこあったわ
@atcf438
@atcf438 Жыл бұрын
コンビニで買うなら一番安いカップ麺に限る。1日200円で、種類も多いので日によってローテーションして楽しめる。
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
カップ麺なら近くにドラッグストアあれば100~130円で選び放題じゃね? ごつ盛りとか種類多いし安いし
@ぴよぴぴ-m5u
@ぴよぴぴ-m5u Жыл бұрын
カップ麺1つじゃ足りない件
@太平洋白菜
@太平洋白菜 Жыл бұрын
@@ぴよぴぴ-m5u 満腹感がないかもだけどカロリーは足りてるという罠
@カエル王子-u2w
@カエル王子-u2w Жыл бұрын
コンビニのかっぷめん、実はグラム数が多いんよ
@emuahd7713
@emuahd7713 Жыл бұрын
体調に気をつけてな
@パソエル-k4p
@パソエル-k4p Жыл бұрын
自販機高くて手が出せんわ( ´-ω-)
@osukakun
@osukakun Жыл бұрын
コンビニ弁当食べるくらいなら サプリメントとプロテイン生活するほうがコスパがよく 栄養もあるきがする 食事というより補給だが
@okaji4413
@okaji4413 Жыл бұрын
自炊面倒といわれるけど、外食や弁当買いに行く手間を考えたら冷凍メインの弁当作って自席で食べる方が楽だし安い。
@とんがりとん
@とんがりとん Жыл бұрын
コンビニなんて何年も行ってねえなあ 自炊好き。
@ちゅん-u8d
@ちゅん-u8d Жыл бұрын
コンビニでバイトする前は「塩むすびって誰が買うんだ」と思ってたけどご高齢のお客様がよく塩むすびを買っていく。私は超絶金欠なのでおにぎり作って冷凍してるわ。
@user-BlackLotus
@user-BlackLotus Жыл бұрын
弁当屋のほうが作りたてで美味しいしなあ
@RM-nx8im
@RM-nx8im Жыл бұрын
たけーイメージあるし買わんなそんなに稼いでねーからな
@ミレニー
@ミレニー Жыл бұрын
貧乏可哀想
@プリ信
@プリ信 Жыл бұрын
(´-ω-)ウム 高くて買えん スーパーの半額250円までだな
@茶碗蒸し-d6b
@茶碗蒸し-d6b Жыл бұрын
コンビニに久々に行ってみたら、唐揚げ弁当が598円しててビックした。昔は298、398円ぐらいだったから値上げを実感した。
@ユーハーヴェーハー-t8k
@ユーハーヴェーハー-t8k Жыл бұрын
コンビニにあったオムライスも税込450円だったのが、498円とかになってて値上げを感じた。
@ayumudas1023
@ayumudas1023 Жыл бұрын
コンビニで買う物は、そうだな、チクワ、おにぎり、ハムマヨパンくらいだな コーヒーを家でサーモスに入れて持ち歩いてから節約捗るわ 月収80万だろうが20万だろうが節約して我慢して知恵や労力を使いバランスを取った生活は中々たのしいものだぞ
@washihatensaija
@washihatensaija Жыл бұрын
コンビニ弁当とかウーバーみたいなの使う人のほうが貧乏なイメージ ある程度金ある人は逆に安い飲食店とか自炊弁当のイメージ
@ねこだま-i1w
@ねこだま-i1w Жыл бұрын
それでも過去最高益 オレみたいにスーパーの半額弁当冷凍しとかな金貯まらんでー でも最近40%までしか貼らんのよなぁ
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k Жыл бұрын
学生時代(2000年代)からスーパー一択。 時間余裕あるフリーランスの妻子持ちだが、 若い頃からスーパー使い倒しだったので、平日昼間からスーパー堂々と行ってる。
@ねこすけ-j9s
@ねこすけ-j9s Жыл бұрын
セブンのノリ弁当がついに500円超えちゃいましたね スーパーのデラックスノリ弁当が店内加工で揚げたての白身魚フライが載って398円だから セブンで買う事はもう無いな
@葵徳川-i5q
@葵徳川-i5q Жыл бұрын
コンビニ弁当で600円なら、定食屋で800円の日替わり定食食べた方が多幸感高いわ。
@catmaru6183
@catmaru6183 Жыл бұрын
ほっともっとの、のり弁最強
@ウホッウホッ-p8d
@ウホッウホッ-p8d Жыл бұрын
コオロギ弁当だしたら解決やな
@dw5wbin
@dw5wbin Жыл бұрын
コンビニや24時間営業の外食って、深夜に出歩くような若い人が多かった90年代ぐらいまでがピークの商売だと思う。 食料自給率の低い国なのに売れずに廃棄される食品の量も問題だし、もうビジネスを考え直す時代かもね。
@Masanari-e5r
@Masanari-e5r Жыл бұрын
値段が高い 量が少ない 体に悪い  よほど田舎じゃない限りコンビニで弁当は買わんなぁ。。。
@emuahd7713
@emuahd7713 Жыл бұрын
100ローだけは小さいスーパーみたいなもんで重宝するからめっちゃ行く
@しょーしょー-n9e
@しょーしょー-n9e Жыл бұрын
手作り弁当持って行ってるけど、作るのダルい時仕方なくセブン行くけど、中本のカップラーメンしか買わない。旨すぎるし、安い。
@NaNa-ph3ic
@NaNa-ph3ic Жыл бұрын
コンビニの弁当やパン、惣菜類は年々値上がりしてるから、10年後くらいには弁当も800~1000円代になってると思う、
@もでれ
@もでれ Жыл бұрын
高い上に腹も満たせないんじゃ価値がない モスバーガーが要らなくなったのと同じ現象
@shosho-xr5jt
@shosho-xr5jt Жыл бұрын
コンビニは行かなくなった。ぼったくりで量が少ない
@るん坊-q6f
@るん坊-q6f Жыл бұрын
もうだいたい、100円のおにぎりが120円になり 久々に買おうとしたら180円でもう買うの無理だと思った。自分ちでメシ炊いて握るのが苦にならなくなった
@こすも-k6u
@こすも-k6u Жыл бұрын
弁当持参一択
@trtroaoa
@trtroaoa Жыл бұрын
あの底上げ技術に金払いたくないよね😂価値がない
@カエル王子-u2w
@カエル王子-u2w Жыл бұрын
田舎だから米作ってるから、おにぎり握ってお茶持っていく。おにぎりの中身を工夫すればいける。
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
近くのコンビニは目の前に惣菜コーナー付きの業務スーパー出来たから撤退しちゃったわ
@ackyasano
@ackyasano Жыл бұрын
コンビニご飯は、好きなアニメやゲームのキャンペーンの時に必死に参加するくらいでちょうど良い。質より安さのスーパーや、価格より質の外食の方がまだまし。
@ATM故障中
@ATM故障中 Жыл бұрын
ほっともっとの揚げ物弁当のほうが冷めてもカリっとしてるし、ジューシーだし、わざわざコンビニでなんて買わん。 インドカレー屋で働いてるけど、ネパール人が作る本場のカレー持ち帰りが、材料費高騰で500円から600円にした そうしたら注文減ったわ。ちなみにナンかライス付き
@杉洋-e6e
@杉洋-e6e Жыл бұрын
大都会岡山から電車一本で行ける田舎に住んでいるワイ 「コンヴィニ弁当が買えないなら、エーコープかラムーがあるじゃん」 ワイの知人たちで正社員勤務できれる連中はそうしていまつv
@ますみ-v6v
@ますみ-v6v Жыл бұрын
弁当は高すぎるしゴミ処理大変だし底上げ問題あるしで辞めたね美味しいけど。 おにぎりパンカップ麺あたりしかもう無理だ、、
@dir.en.gazette
@dir.en.gazette Жыл бұрын
コンビニの普通の弁当とか、店内で作る弁当とかが半額になってるとついつい買っちゃう。やっぱりクオリティはスーパーより上なんよ。とにかくコンビニは値段が問題。 最近ローソンがやってる据え置きで47%増量は死ぬほど神だと思った。ツナおにぎりで絶頂すら覚えたわ。 セブンもブリトーで値段そのままで増量とかやってくんねぇかなぁー。やってくれるような企業だったら底上げ詐欺みたく人間性が底辺みたいな商法しないとは思うけども。
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
スーパー玉出の鰻汁弁当108円は神
@JOHNWICK009
@JOHNWICK009 Жыл бұрын
ステルスの見分け方は⭐新商品⭐のシールです。簡単です、スーパーも同じです。 中華丼など少しの豚肉を入れるだけ+容器変更で100円上がります。
@nandemor123
@nandemor123 Жыл бұрын
客単価、買い上げ点数ばかり考えて、他の業態に客を取られるとは思わなかったんだろ 同じ600円なら近くの牛丼屋の方が満足度高いし
@nynicg2
@nynicg2 Жыл бұрын
コンビニ弁当は外食より少し安いぐらいの値段するんだから、十分ぜいたく品だろ。 税抜き600円の弁当1日3食31日食べたら、食費だけで月に6万264円だぞ。 もし家族4人が全員3食コンビニ弁当なら、月に24万1056円。これが贅沢じゃないはずがない。
@himari55
@himari55 Жыл бұрын
自炊部にようこそ(´・ω・`)
@高橋風香-w6h
@高橋風香-w6h Жыл бұрын
コーヒーも自分で淹れたほうが安上り。 豆200gで安ければ500円くらい。200gで3Lは作れるから。
@unaimrio8732
@unaimrio8732 Жыл бұрын
コンビニ飯久々に食べると美味しくないし高くなってて泣いた ジャンク感が好きなタイプでもみょうにボソボソした肉や衣に嫌悪感を示すレベル
@takitokk8997
@takitokk8997 Жыл бұрын
居酒屋ランチか牛丼屋のほうが遥かに良いよな、、、どんな層がコンビニ弁当買ってるんだ?
@高橋風香-w6h
@高橋風香-w6h Жыл бұрын
糞田舎だと、会社の昼休みの選択肢が自分で作った弁当かコンビニの2択しかない所がある。 自炊できない人はコンビニ以外選べない。
@takitokk8997
@takitokk8997 Жыл бұрын
@@高橋風香-w6h なるほど、確かにそうだな。考えが及ばんかった
@raigo045
@raigo045 Жыл бұрын
自炊は安くていい😊
@佐藤一郎-h9r
@佐藤一郎-h9r Жыл бұрын
コンビニはクッパ狩りをするところ、という認識しかない。
@高橋風香-w6h
@高橋風香-w6h Жыл бұрын
トイレ行きたいときにしゃーなくamazonギフトも買うぞ
@696330
@696330 Жыл бұрын
コンビニ弁当が高いといいつつソシャゲ課金とかやってなければいいですが心配ww
@jojo-wh5fo
@jojo-wh5fo Жыл бұрын
日本のいくつき先
@カテオ
@カテオ Жыл бұрын
個人営業の弁当屋さんとかの方がコンビニより圧倒的に美味いんよなぁ しかも安いし量もある、あとは近くに店があれば…
@S.P.Q.K.
@S.P.Q.K. Жыл бұрын
自分の若い頃なんて、二八そば16文だったのに 今では700円とかになってる 数字が40倍になってる
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 33 МЛН
【2ch面白いスレ】経済大国アメリカで暮らしてるけどイッチ←辛すぎる実態を暴露ww【ゆっくり解説】
20:11
テレビなしでも1100円!?NHKの受信料に怒りの声が殺到!ネット視聴者も対象に!
1:25
ずんだニュース速報!Yahooの裏ネタ特報
Рет қаралды 5 М.
【日本地理】都道府県貧困率ランキング【ゆっくり解説】
24:22
日本の地理大好き太郎【ゆっくり解説】
Рет қаралды 198 М.
酵素栄養学 酵素の秘密 #ローフード #ローヴィーガン #フルータリアン
1:01
クリシュナ 自然体インスピレーター
Рет қаралды 236