【35駅通過】追い抜き9回!特急→快特に種別変更!最強すぎる通勤快特爆誕! 

  Рет қаралды 11,924

山手快速

山手快速

Күн бұрын

___________________________________
ご視聴ありがとうございます!山手快速です。
ふと気になった鉄道に関する様々なことを動画にしています!
ぜひチャンネル登録、高評価、よろしくお願いします!
感想や質問、リクエスト等ございましたら、コメント欄にお願いします!
___________________________________
連絡先
【 X (旧twitter) 】
/ yamanote_rapid
【 instagram 】
/ yamanote_rapid
【 メールアドレス 】
yamanote.rapid.channel@gmail.com
___________________________________
使用している音源
【 DOVA-SYNDROME 様 】
dova-s.jp/
【 musmus 様 】
musmus.main.jp/
【 樹チャンネル 様 】
• 【フリー素材】鉄道唱歌BGM、アレンジ済み
【 Rnsard yuzu113 様 】
• 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
【 ポケットサウンド 様 】
pocket-se.info/
【 魔王魂 様 】
maou.audio/
___________________________________
その他特別に使用したもの
___________________________________
どうぞよろしくお願いいたします。
___________________________________
#山手快速 #鉄道 #鉄道系 #旅行

Пікірлер: 37
@佐久間英充
@佐久間英充 17 күн бұрын
昭和時代の通勤快特、旧600形4輛編成×3や700形4輛編成×3なんていうのがあったぞ。 朝ラッシュ時に久里浜方面からの特急堀ノ内行きがあって、折返しは4番線から久里浜方面へ。これはレア。 堀ノ内駅は 1番線→浦賀方向 2番線→浦賀・久里浜方向 3番線・4番線は久里浜方向と品川方向へ進出できます。 また、昔は京浜久里浜始発普通品川行きに接続する浦賀始発普通堀ノ内行きがあって、県立大学方の渡り線で折り返して堀ノ内始発普通浦賀行きがありました。 夏には海水浴客輸送のための臨時快特(海特)三浦海岸行きがあった。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 17 күн бұрын
今では聞かない車両が並んでいたようですね。 昔はもっとカオスだったのですね。
@武器職人
@武器職人 3 ай бұрын
京急民40年してます。 昔は通勤快特で運用されてました。 堀ノ内始発の浦賀行きは浦賀方面と三崎口方面で両面2100の同時発車見れますよ
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
昔は種別として通勤快特があったと存じ上げております。 堀ノ内で両方向2100形同時発車が観れるとは驚きです。
@武器職人
@武器職人 3 ай бұрын
@@Yamanote-rapid あと同時発車だけでなく堀ノ内始発の2100浦賀行きは 折り返し時間が短いため座席が進行方向の逆向き運転します。浦賀まで。 超レアですよ
@tomoakiabc
@tomoakiabc 3 ай бұрын
こんばんは! ハロウィンの日に横浜駅、新宿駅に続いて東京駅の発車メロディーが総入れ替えしたのが衝撃的でしたが、京急は普段通りに淡々とこなしてるのがいいですね! とはいえ、イブニングウイングの大改変には驚きました! 浦賀発の特急は数少ないのでまたいいですね!
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
メロディ変更は非常に衝撃的でしたね。 京急もダイヤ改正が近づき、多少は変わりますね。
@おか急行電鉄
@おか急行電鉄 3 ай бұрын
ダイヤがカオスだから何度も徐行運転しますね
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
ですね。
@さいとうまさひろ-s6g
@さいとうまさひろ-s6g Ай бұрын
モーニングウォーニングって言う列車もありましたね。停車駅が少ないんですよね。😊快特よりも少し早い感じかな。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid Ай бұрын
モーニング・ウィング号のことでしょうか? 結構通過して速いですね。
@さいとうまさひろ-s6g
@さいとうまさひろ-s6g Ай бұрын
@Yamanote-rapid そうでした。ウィングです。
@さいとうまさひろ-s6g
@さいとうまさひろ-s6g Ай бұрын
@Yamanote-rapid 乗車口も決まっているんですよね。全部のドア開くわけでもなかったかな。
@takanishi7441
@takanishi7441 3 ай бұрын
昔は通勤快特として通しで運転されてましたね。 別にそれで良かったと思いますが というか、いずれ快特の方がこの通勤快特の停車駅になりそうな予感 久里浜以南は利用者激減で久里浜、横須賀にしてもほぼ独壇場だし さらに10年後くらいにはそれに平和島、神奈川新町停車になって いそう
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
今後利用者が減れば快特減便を含めた改正も行われそうですね。 種別数をへらしわかりやすくしているのかもしれませんが、 元からカオスなためあまりよくわからないですね。
@けいすけ950
@けいすけ950 2 ай бұрын
さすがに新町は、快特停車するには利用者数が少ないですし、平和島は羽田空港駅の留置線建設による増便で賄えると思います。
@takekomi4833
@takekomi4833 15 күн бұрын
文庫で併結、12両快特の品川方先頭車両は文庫ー品川間女性専用車のような気が。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 14 күн бұрын
この列車に関しては女性専用車は設定されていませんね。 文庫から快特の列車での女性専用車設定はなくなっています。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
今回は山手快速名物「朝から乗り鉄」ですね。 朝は浦賀からの特急があるのですね。 そして、金沢文庫で4両増結して12両で快特に種別変更して品川へ…。 金沢文庫まで特急で快特の止まらない駅の利便性を図るというのも意味がありますよね。 某西武みたいにたくさんの種別を作るより、種別の数が変わらないのは、京急らしく潔いですよね。 ラッシュ時で日中よりも時間がかかるとはいえ、9本ごぼう抜きのさすが京急名物快特ですね。 ところで、山手快速さん、「朝から乗り鉄」の場合、そうとう早起きをしないとできないと思いますが、山手快速さんは早起きは得意なのですか?
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
そうですね。 京急は種別数を比較的抑えている印象を受けます。 実は、9本より多い10本追い抜く特急もあるようです。 また、私は早起きは得意な方だと思ってはおりますが、 昨今は寝坊も多いです😥
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
@@Yamanote-rapid お、10本抜きもあるのですね、さすが京急! さすが山手快速さん早起き得意なんですね、まぁ、たまには寝坊もいいじゃないですか。 11月に入り朝の気温がだんだん下がっていく時期、お体を大切にして鉄オタしてくださいね。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
ありがとうございます。 貴方もどうぞお気をつけて。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
@@Yamanote-rapid ありがとうございます!
@user-monhorie
@user-monhorie 3 ай бұрын
本当だと快特は新大津通過でよかったです。逆に昔の通勤快特を特急にし、今の特急はラッシュ時限定の通勤特急または準特急とするのもありだった気がします。逆に朝ラッシュ時の羽田空港行き特急を急行に格下げしてもよかったですね。
@khiro111
@khiro111 3 ай бұрын
青物横丁・平和島・神奈川新町「解せぬ」
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
もしかすると種別数を減らしたいという思惑があるのかもしれませんね。 また、朝ラッシュ時の特急羽田空港行きは扱いが難しそうです。
@takanishi7441
@takanishi7441 3 ай бұрын
@@user-monhorie やはり今日まで止まっていたものが明日から通過となれば地元の反発は避けられません だからこそ新種別で誤魔化しているんだと思います。 京急にしても急行をエアポート急行と改称する事で、鶴見市場などが通過になっています。 そしてほとぼりが醒めた頃にエアポート急行を急行にして通過のままという事をしてます 京成は急行を快速にして通過となった例がありますし まあ今日まで停車で明日から通過というのもゼロではないんですがね 南武線快速は登戸以北各駅停車でしたが段階経て立川まで通過運転になりましたし、京急でもエアポート快特の京急蒲田通過がありますが、その時は当時の石原知事まで出てくる大騒動になりました。 高架化に協力したのに通過になるとは何様のつもりだって 結局ノーマルの快特羽田空港行きも設定することになりました。 古くは子安に特急が止まって新町通過だったようです。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
エアポート快特の蒲田通過は一時期ものすごく話題になったと伺ったことがありますね(私は蒲田の高架化のころはまだ幼かったもので、記憶はありませんが)。
@MR-vg5sg
@MR-vg5sg 2 ай бұрын
堀ノ内入線でさらっと右側にいる1700番台
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 2 ай бұрын
最新鋭に出会えてよかったです。
@戸澤祐貴
@戸澤祐貴 2 ай бұрын
サムネの特急金沢文庫行き だけ見ていると 初めて京急のラッシュを経験する人「え⁉️金沢文庫止まりなの⁉️ 金沢文庫で乗り換えんの⁉️」 てなりそうですよね。 一番いいのは京王のLEDみたく 特急品川 と 金沢文庫から快特品川行き て交互表示出来れば良いんですけどね。 京急沿線民みたく分かっている人たちなら 特急金沢文庫行きで来ても 関係ないよ。 で済みますけどね。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 2 ай бұрын
確かにわかりにくいですよね。
@戸澤祐貴
@戸澤祐貴 2 ай бұрын
@ さん 同じような事が京成にもありますよ。 特に夕方ラッシュ前の上りで。 快速高砂行き→高砂から普通西馬込行き若しくは普通羽田空港行きに変更する列車で。 これも京王風に 快速西馬込(または羽田空港) と 高砂から普通西馬込(または羽田空港) という具合に交互表示にすればいいのにと思いますけどね。 押上や浅草等に行きたいのに何も知らない人が 快速高砂 なんて表示されても え⁉️高砂で乗り換え❓ てなりますし。
@たかなみ-c2b
@たかなみ-c2b 3 ай бұрын
この「通勤快特」(B快特)パターンも一日4本まで減りましたね。この先、B快特を廃止し全区間特急化して、文庫で4両増結の特急品川行の通し運用にするかもしれませんね。通勤快特の存在意義が途中駅での鈍足化で特急と差が無くなりつつありますから。 一方、他の時間帯の快特減便はあり得ないと思います。いくら三浦半島の人口減少があるとはいえ、20分ヘッドの快特のパターンダイヤは変えないでしょう。看板列車ですからね。 その代わりに、快特を格下げした特急を20分ヘッドで走らせている訳で、今のダイヤが現状の最適解だと思います。エア急(現急行)を10分ヘッドから20分ヘッドに減便してスリム化もしてますし。流石に急行10分ヘッドは過剰で20分ヘッドが最適解でしょう。急行は一旦蒲田以南廃止前も20分ヘッドだったはずで。 因みに、どなたかが鶴見市場駅が急行停車駅と仰っていましたが、正確には朝のみの「名鉄風」に言えば特別停車駅でしたね。蒲田以南のエア急再設定の際は、乗降客数を勘案して杉田、能見台停車の代わりに前に停車していたが利用者が減少した富岡は通過、井土ヶ谷は昔は朝の特別停車から標準停車駅へ、日ノ出町と黄金町の停車駅入れ替え、子安は乗降客数が少なく仲木戸(現 京急東神奈川)と入れ替え、と横浜市内で停車駅を現状に合わせて全く別の種別として復活させたから文句は無いと思います。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
なるほど。 快特は無くならないだろうけど、今後は減便もありえるとは思いますね。
@altetsu1s
@altetsu1s 3 ай бұрын
追浜からすぐのところに踏切あったんや
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 3 ай бұрын
そうみたいですね。
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН