『3歳の女の子』突然の大泣き コミュニケーションが苦手だけど泣く以外の方法で「ほしい」が伝えられるように 子どもの心に寄り添う心理のプロが保育園に常駐 子どものできるをサポート〈カンテレNEWS〉

  Рет қаралды 271,558

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

保育園に心理のプロがやってきた!
観察するのはコミュニケーションが苦手な3歳の女の子。
大好きな給食を前に突然の大泣き。
この行動に、心理のプロはどう対応する?
カンテレ「newsランナー」2024年7月16日放送
――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
/ @ktvnews8
▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/doc...
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
ktv1.dga.jp/ru...
――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

Пікірлер: 320
@さみそね
@さみそね 2 ай бұрын
グレーの子が多くて、しんどくてやめてしまった保育士です。 こういう、心理士さんもいらっしゃって話し合いができるところがあると、とても保育士としても助かるなと思いました。
@qtfd84b
@qtfd84b 2 ай бұрын
この保育園は普通は別施設で行う発達障害の療育を行ってるんですね 小学校でいう特別クラスの様な扱いかな
@t-9722
@t-9722 Ай бұрын
この動画の子はグレーの子ではないよ😅 グレーの子なら普通に会話できますよ😌 貴方が見てきた子は、かなり重い子だったのでは?
@らぅめんがーる
@らぅめんがーる Ай бұрын
会話が出来ても絶対にヤダって言って聞かない子もいると思います…私がそうだったので​
@tsubakik3662
@tsubakik3662 9 күн бұрын
グレーの子は、一応、集団に馴染んではいるのですよ。 ただ、過剰適応で疲労困憊してしまうのです。
@もふもふ-z8c5l
@もふもふ-z8c5l 2 ай бұрын
プロの心理士が、保育そのものに参加せず、客観的に冷静な視点で子供達の様子を見て、保育士さんがアドバイスやヒントをもらえるのは、とてもいいアイディアたと思いました。近年の保育士不足のニュースを見てて、初任でクラスを任され忙しさに加え、対応の難しい子を相手までするのは大変だろうなと思っていたので。 発達障害の子が増えてる現代の保育の現場で、こういった仕組みがあるだけで保育士さんも安心して働けると思います。
@まるぽん-d6z
@まるぽん-d6z 2 ай бұрын
取材させてくれた親御さんは立派な方たちだと思います😢 同じような事で悩んでいる人たちの力になれればと協力してくれたのだと思いますが、なかなか取材させてくれる人って少ないのではないでしょうか。大変な葛藤と悩みの中、尊敬しかないです。
@NkiPyo-iz1pk
@NkiPyo-iz1pk 2 ай бұрын
小学生とかで、保育士になりたいという人は結構いるけど、こうゆうところ大変だよな。 保育士さんに感謝です。
@na-ko9613
@na-ko9613 2 ай бұрын
この子は恵まれてる
@miya857
@miya857 2 ай бұрын
維新の馬場に乗っ取られた保育園はどんな所なんだろうか
@eiomyt819
@eiomyt819 2 ай бұрын
ほんとそれ こういう「人間のベースの歪み」を幼少期に治してくれることがどんなに重要&幸運か……
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm Ай бұрын
チアちゃん
@てち-d2m
@てち-d2m 2 ай бұрын
保護者の方、自分の子どもの特性を認めるのは勇気がいることだと思います。 でも早い段階で手を打つことで子どもが苦手なことを克服できたりするので、心理士さんが常駐する保育園、とても素晴らしいと思いました!
@つあ-x4h
@つあ-x4h 2 ай бұрын
自分もずっと昔からこんな感じだった。幼稚園の頃一言も喋らなくて、何をしたらいいか、どうやったらできるのか分かんないけど、どうやったら教えてもらえるのかも分からなくて泣いてばかりで、小6くらいでやっと自分から聞けばいいって気づいた。この子はそうならなそうだから、本当に良かった。
@つあ-x4h
@つあ-x4h 2 ай бұрын
自分の経験だと、内向的なのもそうだけど、親と話す機会が少ないとか、自分の意見が言えない状況下の中で育てられたとかが原因だったと思ってる。この子はどうなんだろうか。違うといいな。
@tekutekuteku2011
@tekutekuteku2011 Ай бұрын
心理専門の人間です。 ちあちゃんのケースはつあさんとは違うと思われます。親御さんの関わりのせいとも思われかねないので、コメントしました。
@とまとめいと-x4e
@とまとめいと-x4e 2 ай бұрын
保育士さんって本当にすごいな。自分はこの子供のキンキン声聞くだけで気絶しそう
@international-F3000
@international-F3000 2 ай бұрын
人によって個人差があれど、この音に慣れるのは凄いと思う
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
@@international-F3000 私は、たまに耳鳴りしますが、声そのものに特別な嫌悪感はありません😊 慣れもあるかもしれないですね…
@Ce-ro7jb
@Ce-ro7jb 2 ай бұрын
子供は天使全然気に入らない 大人のぐちぐち キンキンキャンキャンのほうが気がおかしくなりそう
@ebi3150
@ebi3150 2 ай бұрын
うん、その声が苦手って発達障害の知り合いも言ってたわ
@sk_202
@sk_202 2 ай бұрын
私は発達障害だけど、子供の声はかん高くて耳が痛いです😭 子どもが悪いわけじゃないから、どこに行く時もヘッドホンをしています。
@mii5768
@mii5768 2 ай бұрын
こんな保育園がもっとできてほしいですね。
@siromilove
@siromilove 2 ай бұрын
ですねぇ〜
@山内裕子-w8d
@山内裕子-w8d Ай бұрын
“三気の家”を思い出す…。
@ゲゲゲ-t1v
@ゲゲゲ-t1v 2 ай бұрын
これくらい充実している保育園や子ども園、幼稚園があれば親も安心だろうな。普通の親だって子どもの成長気になるもん。
@chika_096
@chika_096 2 ай бұрын
私もこんな保育士になりたい 命預かるお仕事だし、時代によって保育のかたちも変わったり、人手不足で大変なお仕事だっていうのはわかる だからこそ素敵な保育士になってこどもたちの成長を支えたい
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
よろしくお願いします🌸😭
@supa-min_123
@supa-min_123 2 ай бұрын
無理しない程度に頑張れー!
@お前ももうおしまインザミラー
@お前ももうおしまインザミラー 2 ай бұрын
私は教師を目指しています!そちらも頑張ってください!応援してます!
@chika_096
@chika_096 Ай бұрын
たくさんの反応ありがとうございます>< 今月保育学生になるための面接があるので頑張ってきます💪🏻💪🏻
@煮汁-s2c
@煮汁-s2c 2 ай бұрын
すげぇ…泣いてばっかだ まだコミュニケーションがうまく取れないんだな
@mj7526
@mj7526 17 күн бұрын
本人が一番大変だと思う。親子さんからしたら安心して預けられるこの保育園は素晴らしいですね。ちあちゃん頑張れ!
@ニャンコ先生-z2f
@ニャンコ先生-z2f 2 ай бұрын
高い保育の質を求められるばかりで職員は増えるどころか減っていく、給料は上がらない、一人一人にさける時間がないです。保育の質よりも今は1日怪我なく過ごせた、親にクレームを言われなかったが優先で子どもの気持ちに寄り添う時間なんてない
@user-rl4de2wh3b55
@user-rl4de2wh3b55 2 ай бұрын
労働には真っ当な対価を
@男女仲良く
@男女仲良く 2 ай бұрын
今の与党では大企業ばかりに手厚い。国民を切り捨てるから、介護も保育も障害者支援もこの状況なんですよね。私も障害者就労支援で働いてましたが、最低賃金なのに大変。病気になる前に辞めましたが、そもそもシステムかおかしい。国の支援かなさすぎ。
@ねこつぶつぶ
@ねこつぶつぶ Ай бұрын
小さい頃はみんな気にかけてくれるし、「小さいからしょうがないよね」「成長がゆっくりな子だからしょうがないよね」で済むけど、大人になったらどうするんだろう
@キャベツたろう-y6w
@キャベツたろう-y6w 16 күн бұрын
ほんそれ
@夜ふかし母さん
@夜ふかし母さん 2 ай бұрын
心理士さんを配置するなんて、素敵な保育園ですね。
@てるてるよつは
@てるてるよつは 2 ай бұрын
同じような仕事に携わっている者です。 もうされているかもしれませんが、部屋に入ることができない時に❌️と書いた紙やカードを貼る+バツとジェスチャーして「入れない」と伝えていくと、良いときと悪いときの区別がつくようになると思います。 また、「どっち?」と選ぶことが難しいときには興味のあるものと全く興味の無いもので『選ぶ』、ということを経験していくのも1つかなと思います。  観させて頂いて、私自身もまた明日から頑張ろうと思いました。皆さんも無理はなさらないでください!
@corazon64710
@corazon64710 2 ай бұрын
日本全ての保育所に、心理士を常駐して欲しい。 ホント、今の園児はグレーゾーンが多いから。親御さんにも理解して欲しい。
@めがねうさぎ-m1c
@めがねうさぎ-m1c 2 ай бұрын
冒頭に出てきた虫は、おそらくヨコヅナサシガメです。刺される危険性がある虫なので、素手で触ろうとしていてかなりびっくりしました。 生態を観察等するにしても、危険な虫について子どもたちに知らせる必要があると思います。十分お気を付けください。
@三食ボールペン
@三食ボールペン 2 ай бұрын
調べてみたらガチだったわね… 腫れが出るくらいで大きな健康被害はないようだけれど、目につかないレア虫らしいから知っている人は少ないと思う… ただ子どもが刺されると保育士は保護者に謝罪案件だからしっといて損はないわね
@ヤギちゃん-t1m
@ヤギちゃん-t1m 2 ай бұрын
小学生の頃電柱に止まってたこれに、ちょっかいかけようとして指先を刺されたことがあります鬼のように痛いです。必死に水筒の冷えたお茶を指にドバドバかけてたの思い出しました。
@渚-u7w
@渚-u7w 2 ай бұрын
最後らへんの動画では、お友達と遊んで笑ってる! 心理士さんや保育士さんすごい!
@多田ゆりか-h2c
@多田ゆりか-h2c 2 ай бұрын
私も軽度の知的障害も持っているのでこういう発達障害を持っている子供たちの気持ちが良く分かります😌
@ゆき-i9o6w
@ゆき-i9o6w 2 ай бұрын
療育通って本人が生きやすくなると良いね。
@po6hf
@po6hf 2 ай бұрын
こういうのっていかに早く親がグレーか黒と認めて、然るべき教育受けさせるかにかかってるとおもう。 周りの教育関係者全員言うわこれ
@cacaocao9137
@cacaocao9137 2 ай бұрын
この間6歳の息子の発達検査で発達年齢が4歳10ヶ月、IQ81と知らされました。療育手帳がもらえないグレーゾーンです。絵も周りの友達に比べて2.3歳レベル。集団行動もやらない。毎朝行き渋り。行事も息子だけできない…こういう保育園が近くにあったらよかったな😭顔出しでこの取材OKした親御さんは、これ見て悲観しないといいけど…と余計なお世話な事を思いました💦
@メリーハロルド
@メリーハロルド 2 ай бұрын
@@cacaocao9137DQ89の息子ですが、療育手帳もってますよ。 市に言って無くてはこまると伝えました。 普通には取得できませんが、親が諦めなければ会議してくれ持てます。ちなみに療育も通わせてました 同じ京都です。
@葵葵-l6y
@葵葵-l6y 2 ай бұрын
このお子さんは泣くと大人が言う事を聞いてくれるっていうのを覚えてしまってるからこその行動かもしれないですね。 保育園ではこのような子どもの行動はあるあるで珍しくないです。 泣くこと以外に思いを示す方法を伝えることは、根気が必要だと思います。頑張ってくださいね。
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
うちの子は3歳9ヶ月現在で、発達検査で言語発達が1歳半と言われたんですけど、療育に一年通ってやっと少しずつ意味のある言葉が出てくるようになりました…w 以前は、やっぱり泣いて意思を伝えようとする事がありました😊 今では、クレーンもまだまだ多いですが冷蔵庫までクレーンして"ぎゅうにゅう"と言うようになりました😅 ちあちゃんも、加配の甲斐あって意思疎通を指差しでできるようになってきてるみたいですし、療育分野って凄いなと思いました🌸
@atashi4877
@atashi4877 2 ай бұрын
我儘と思ってた人は読んでほしい。この子の場合は年齢に比べて発語が無い?少なく意思表示も無いから‘早く食べたい’‘扉を開けたい’が言葉でも動作でも伝えられなくて泣く手段しか持ち合わせてない所心理士のプロがジェスチャーだけでも出来るように促している。 親が知的障害、発達の遅れ等を少しでも知っていて疑えれば早めに支援に繋がれるけど 知らない親は自分の子に障害があるなんて思えないから気付けないし保育士や第三者から指摘されても受け入れられなかったり時間がかかる。
@ネコネコ-e4w
@ネコネコ-e4w 2 ай бұрын
本当子どもって可能性の塊なんだな
@まろこ-s9w
@まろこ-s9w 2 ай бұрын
元保育士です グレーの子は毎月の職員会議で必ず全年齢の先生達に伝え合います 加配もしっかりつけたいのですが人もお給料も足りないです……
@user-bw8pw5gm9u
@user-bw8pw5gm9u 2 ай бұрын
言葉に出来ないと 自分でももどかしくて悔しくて 泣いちゃうんだよな これから療育で ことばの練習とかをしてどんどん 言語化出来る様になると 情緒的にも落ち着いてくると思います 少しでも生きやすくなるといいな
@干物女-g2j
@干物女-g2j 2 ай бұрын
おそらくこの集団行動でちょっと他の子と違うって判断して先生方は接していくんだろうな。 時には親に申告をしないといけない時もある。 親からしたらショックかもしれないけど。
@utakohogaraka
@utakohogaraka 2 ай бұрын
同じことをしようと思ったら、こういう子に最低2人は公認心理士が付かなきゃいけないってことだよね 公認心理士を持ってる人ってそんなに人数いるのかな
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
ちあちゃん、うちの子の特性が似ていて他人事とは思えず、、😭 言葉が出てこなくて、うまく周りに伝えられなくて泣く事で伝えようとしてるんだよね💦 わかるわ、、 言葉も少しずつ出てくるといいな… ゆっくり成長していこう👍🥺
@pasca.blossom
@pasca.blossom 2 ай бұрын
@@user-miracle0333 当時の私に似てます 3歳の頃 3年間心理士さんは幼稚園にいなくて 幼稚園と療育に通ってました 言葉は はーい と 名前くらいで それ以外は話せず 話しかけてくれてもあまり気づけず 言葉を上手く伝えられなくて もどかしかったり泣いたときもありました 大人になってからも年齢重ねるたびに 求められることが多くて大変ですが ちあちゃんの人生が 更に幸せになることを願ってます
@yok_.a
@yok_.a 2 ай бұрын
心理師がいる園っていいな。普通の園だとグレーな子がいても保護者には伝えづらいし。グレーだからと言ってその子ばかりに構うこともできないし。小さい頃に見つけてもらって、早めにこういうサポートを受けられると本人のためにも親のためにもいいよね。
@toshisa256
@toshisa256 2 ай бұрын
こういうの見てると発達の子を預かる費用上げて保育士の給料を上げてやれって思う。じゃないとどんどん面倒見る人減っちまうわ
@ひょうちゃん-j8i
@ひょうちゃん-j8i 2 ай бұрын
本当にそう思います。
@江戸主水
@江戸主水 2 ай бұрын
給与だけの問題じゃない気もしますね メンタル的にも結構キツそう 数年前事故や病気で数回入院しましたが いつ入院しても せん妄とかで四六時中ワメいてる 老人とかいましたね 夜中もワメいてるんで 普通に声が聞こえてきて鬱陶しいんですよ(笑) (ケガや病気で入院してる患者と ああいった患者は病棟離してくれよ)とか思うぐらいストレスでしたね 患者でコレだから 診ている看護師さんや介護士さんの 気苦労は相当なもんだと思いますよ 給与面でなくこういうケアしてる側のシンドさが続かない原因なんではと…
@田中智也-j7g
@田中智也-j7g 2 ай бұрын
今はいいけど小学校に行ってもこんな感じやったらキツイよな。
@Reifuku-w7p
@Reifuku-w7p 2 ай бұрын
たぶん支援学級に通うことになるのかな 小さい頃から療育や心理士さんにサポートしてもらっていくしかない...
@ぬゑ-q8p
@ぬゑ-q8p 2 ай бұрын
ワイの親戚の子供全然話せなかったからひまわり学級いったな でもこういうとこ通ってたからか小学生になって単語程度なら話せるようになって成長してて驚いた
@t-9722
@t-9722 Ай бұрын
本当にキツイよ! 我が子が一年生の時に我が子が帰宅してオデコ全体アザを作って帰ってきて聞いたら、まだ知らない隣のクラスの子にトイレで正座させられて後ろから押されて「お前よえーな」と言われたと2人で泣きながら話を聞いて結局、泣き寝入りでした😢 その子も暴言吐くしグレーゾーンなんだろうなと! 同じクラスに2人も居て1人は親のプライドでサポートつけてなかったから泣き喚いて、めちゃくちゃ煩いし、もう1人の子は毎日のように担任を叩いたり蹴ったり暴言吐いてたりしてたから担任には皆、何かされそうになったら逃げてと言われて過ごしたらしいです! 二年生になったら男の先生と決まって今3年生だけど男の先生だよ! もう1人の子は3年になって、また同じクラスで机に座ってみたり暴れたりしてるみたいで担任は女性ですが、結構、怒るみたいですが効果ないのか煩いらしいです💦 給食の時間に、お腹痛くなったらしく、いきなりパン1になって担任にブチ切れられたとか我が子が言ってましたね😥 周りは迷惑ですよね💦💦
@mom.m6523
@mom.m6523 5 күн бұрын
小学校になると基本全部自分でやらなくてはならなくなるから環境変化のストレスで本人達もあまりわからずに露骨ないじめみたいなものがあります。学校帰り道とか休み時間とか先生が離れる時間帯。 うちの学校はアンケート調査でも1.2年生位が多かった。
@らぎらぎ-s3h
@らぎらぎ-s3h 2 ай бұрын
親としたら心理士さんいると安心ですね。その子なりに成長を支えてくれるなんてありがたい。
@兄鬼-w9x
@兄鬼-w9x 2 ай бұрын
かつて僕もそれなりにトラブル起こした身なので人の事は言えない立ち場ですからね… 僕もADHD多動性障害があったからか落ち着きもなく、相手を傷つける行為をたくさんしてきました。 今思えばお父さんとお母さんに迷惑かけてきたんだなと嘆くことが度々出てきましたね…
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
今、そう思えるようになれた事は立派な事かと思いますよ✨
@メリーハロルド
@メリーハロルド 2 ай бұрын
保育園ですべて任せるのでなく、療育とかにも通うべきよね。
@mgwptmjdgwgt-z5z2w
@mgwptmjdgwgt-z5z2w 2 ай бұрын
療育もできる保育園なんだと思います。そもそも普通の保育園は心理師さんなんていませんから。というか、この子にとっては生活全てが療育になるんですよね。保育園にいる時間はお任せだとしても、保育園の後に発達支援教室に連れて行く親御さんもいますし、すべて任せてるかどうかは第三者にはわかりませんよね。
@michiko2945
@michiko2945 2 ай бұрын
あ、あ、あ、昔の私。 小学生一年生まで治らなかったよ。 実は朧げに覚えていますが、 「泣けば母がおもちゃを買ってくれる」とわかって泣いてました。 カレー食べてる時のみんなの顔つき見て、 目がしっかりしていることに驚きました。 野生児のまま。 しかも女の子じゃ友達できないです。 普通学級も厳しいと思います。 泣き癖治ったのは小3。 担任の先生がおじいちゃん先生になったから。 女先生には甘えが出るから治らないです。 構い過ぎ。
@もふもふ-z8c5l
@もふもふ-z8c5l 2 ай бұрын
女の人が相手だと甘えちゃうんですよね。私も幼稚園の時、そうでした。集団に入っていけず、先生の机の下に潜って、その場所からひたすら皆の様子を眺めてたそうです。 家ではあまり喋りもしないから、母親は幼稚園でのそんな様子を、1年近く経ってから知ったそうです。 小学校の低学年に上がると、若い男性教師になり自然と甘えられない環境に慣れていき、学年が上がるにつれ、また転校などで周りに揉まれ少しずつたくましく成長していきました。 大人になってからは、たくましくなりすぎ、職場で口論することもしばしばです😅 ある程度、その子の可能性を信じて何でも挑戦させ、続けさせる事が必要かなと思います。
@megmilkn6848
@megmilkn6848 2 ай бұрын
@@もふもふ-z8c5l いや、主の言うとおり女の先生に甘えちゃうんじゃなく、女の先生は構い過ぎなんです。うちは福祉支援うけてますが、女性の支援者は本当に先回りが大好きです。辟易してます………
@summer4983
@summer4983 Ай бұрын
ちあちゃん3歳で保育園通えてるのすごい👏 私は発達の特性が凄くて年中の5歳からしか幼稚園入園出来ませんでした(笑) 私よりすごい!
@rrrrr_0707
@rrrrr_0707 Күн бұрын
こういう子供と携わる仕事してるけど、本当に色んな子がいて難しいし 集団の中にいて、この子1人に時間をかけきれない保育士さんは本当に難しいだろうなと感じます。 なので心理士さんなどがいて、一緒にこの子のことを考えてくれる人がいると全然違いそう。
@猫好きギャル
@猫好きギャル 2 ай бұрын
うちの娘も全く同じ😭療育通いながらコミュニケーションとって落ち着きもなくなって欲しいと願うしかないです…笑い方もうちの子と同じ🤣
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
同じくです😂
@koronlovesme
@koronlovesme 2 ай бұрын
親も療育をしっかり学び、 保育園や学校と連動連携して 忍耐強く頑張ってほしい 専門家がせっかく頑張っても 家庭で親が出来ていないと 振り出し、リセットされてしまう。 療育は毎日根気良く続けると 年齢関係なく改善される
@葛城藍子
@葛城藍子 Ай бұрын
冒頭のお母さんの発言が、「保育園に丸投げ」みたいに聞こえたのは気のせいかな。 そうじゃなければいいけど。
@ニャンモコチャンネル
@ニャンモコチャンネル 2 ай бұрын
息子も発達障害でしたが 今は高校生でこだわりが強い 運動は苦手で 勉強得意です 大きくなれば 落ち着いてきます
@葛城藍子
@葛城藍子 22 күн бұрын
結局は親なのかなって思いました。 落ち着いているのは、お母様が然るべきところ(例えば療育など)に連れて行ったからではないですか? 私なんか、まだ、ふとした感情が大きくなった時になかなか自分ではコントロール出来ないと自覚しています。 それをどうすればいいのか分かりませんが、落ち着いているということは、きちんとそれもコントロール出来るってことですよね。
@pasca.blossom
@pasca.blossom 2 ай бұрын
私知的と発達ありますが その心理士さんに幼児の頃 気に掛けてもらいたかったです😢 言葉で上手く伝えられなくて 聞き取りも困難があり 伝えられないもどかしさで 辛かったので
@葛城藍子
@葛城藍子 Ай бұрын
同じくです、この子羨ましい。 恵まれてますね、こんなんばかりではないし、こんなんの方が珍しいんじゃないかなぁ。
@pasca.blossom
@pasca.blossom Ай бұрын
@@葛城藍子 藍子さんコメントありがとうございます! ここでも会えて嬉しいです!😆✨🍑🌸
@H-T-Energy
@H-T-Energy 2 ай бұрын
関東ですが、毎回関西の番組は非常に役立つ内容が多く色々と学ばさせてもらってます。
@寧々-z4m
@寧々-z4m 2 ай бұрын
まじで保育士さん方には 頭があがらない、、
@パーチョッ-r7u
@パーチョッ-r7u Ай бұрын
先生方や、周りが、娘の事を理解してくれることが大切だとおもいました。
@almondfish_mini
@almondfish_mini 2 ай бұрын
現場の保育教諭からすると、グレーな子には1番最適な療育を受けさせてあげたいんです。 発達障害に目を瞑り、無理矢理集団生活させるのは大人のエゴでしかない。 でもなかなか保護者に言いづらい、保護者も受け入れてくれないという大きな壁があります。 こうやって専門資格の方が現場にいらっしゃるというのは、色んな可能性が広がるので本当に羨ましいと思いました。
@mari-d9f4l
@mari-d9f4l 2 ай бұрын
知り合いの子供さんは軽度の自閉症と診断されて、小学校では支援学級に入り、でも、友達関係のトラブル(友達に乱暴したり暴力をしてしまう)など非常に母子共にお叱りを受けたりするそうです。 その度にその知り合いのお母さんは私に「私達が悪いんじゃないのに、この子は障害があるから仕方ないのに分かってもらえない」と愚痴をこぼしてきます。 確かに、先天性の障害があるのは大変な事だとは思いますが、その知り合いのお母さんに限っては躾の問題かと思ってしまいました。
@らんたん-o2d
@らんたん-o2d 2 ай бұрын
学校に上がると、こんなふうにたった一人のために誰かが見立てたり対応してくれることはない 通常学級は、絶対むりだろうなー
@ぼんすけちゃん
@ぼんすけちゃん 2 ай бұрын
周りの子供が迷惑を被る事考えたら、普通学級は困難。 周りが取り返しのつかない怪我をしてからじゃ、本当に取り返しがつかない。 冒頭でも箱におもちゃ投げてたし、ただでさえ教員少ないのにずっと見守るのは不可能。 集団ではルールがあることを理解して対応ができるようになってからじゃないと、本人も周りも可哀想だよね。
@ありちゃん-t3k
@ありちゃん-t3k 2 ай бұрын
親も発達障害の傾向があったりする場合があるので、療育に結びつかない場合もあります。
@葛城藍子
@葛城藍子 Ай бұрын
遺伝するとも聞いたことがありますし。
@WhiteHairBuddha
@WhiteHairBuddha 13 күн бұрын
名前、ちあちゃん、、、
@WhiteHairBuddha
@WhiteHairBuddha 13 күн бұрын
名前、ちあちゃん、、、
@atashi4877
@atashi4877 2 ай бұрын
我が子は知的は入ってないけど児発通い。ご飯時前後の待つ時間が苦手。ただ待つ時間、でもおもちゃで遊んではいけない時間が苦手。
@hemaenaga
@hemaenaga 2 ай бұрын
かわいい。この子が将来障害によって辛い思いしませんように。
@えむた-n9b
@えむた-n9b 2 ай бұрын
私の妹も幼少期から明らかに知的障害、発達障害だったのに親がそれを認めず病院に行かなく 今はもう28歳になりましたが 仕事もバックれまくり夜逃げ 音信不通で連絡が取れたと思えば キャバクラで働いており 稼いだお金も全てホストに使って その日暮らしの人生です。 何を言っても都合が悪くなれば 音信不通になります。 早い段階で診察して向き合うことが その子を生きやすくします。 ○してしまいそうなくらい 殺意が芽生える時もありますから
@葛城藍子
@葛城藍子 Ай бұрын
親の関わり方で変わりますよね。 私も小さい時に気付いてくれてたら、今みたいにならずに済んだかな。 ひとつ何かを注意されたりしただけで、怒られたって感じてしまいずっと消えない。 パニックになって自分でもどうにもならなくなっても怒られる。 パニックになって1番辛いのは本人なのに気付いて欲しい。 助けて欲しい。
@積喜
@積喜 2 ай бұрын
ヘレンケラーの気付きに近いけど、周りの人が、繰り返し繰り返し「これは、こうすると周りに伝わるよー」と言う事を根気よく伝えていく(あとはそれが伝わりやすいタイミングを見抜く)という事が「なんで?」を起こしてる子の手助けになる。 自分から発生する「こうだろう」という主観を捨てて、相手の心理の動きを見ている。(そして自発的に理解して行動に出るまでを、諦めずに見守ってくれる) 大なり小なり子供の世界に不都合を抱えていた子供もいるので、子供の頃に出会いたい大人だなあと感じました。
@パーチョッ-r7u
@パーチョッ-r7u Ай бұрын
ちあちゃんにも、楽しく過ごせる環境ができたらいいですね。
@そめや-c4d
@そめや-c4d 2 ай бұрын
3人もいるの素晴らしいな……大学で臨床心理を専攻してるけど、やっぱり大学院進めば良かったなぁ
@user-fe6ue7cv2z
@user-fe6ue7cv2z 2 ай бұрын
7:45 すんごいタワーできててやば
@international-F3000
@international-F3000 2 ай бұрын
うわ、なんでぶつけて崩れないんだろ
@po6hf
@po6hf 2 ай бұрын
ほんとだwww磁石なのかね
@Yu.ia.
@Yu.ia. 2 ай бұрын
わかりやすい発達障害ならまだ楽だよね😢 お母さん大変よ😰
@momon--06
@momon--06 2 ай бұрын
素晴らしい。心理士3人!その子にあったサポートもっと広まって欲しい
@FriendsCollection-FoodLoss
@FriendsCollection-FoodLoss 2 ай бұрын
私も3歳〜幼稚園、小学2年生あたりまで癇癪がとにかくひどくて問題児でした。園中に響くくらい泣いた日、担任の先生に「泣き止まないなら口にガムテープ貼るよ」と給食の時間の前真顔で顔を近付けて言われたことを、20年も前なのに覚えています。これはずっと忘れられません。 何故か私の癇癪は園の先生も親もひょっとしたら発達障害なんじゃないか?と思うことなく大人になり、大人になってからも困難の連続でした。 自ら調べて通い始めた心療内科で発達障害の薬を処方されてからやっと落ち着いたように思えます。25歳の出来事でした。
@わたまゆ-u4m
@わたまゆ-u4m 2 ай бұрын
国がもっと、保育園や幼稚園を援助して、こうゆう心理士さんを常駐するようにしてほしい。(心理士さん置くところにはお金をだしてくれるなど。)そうすれば、親だって安心だし保育士さんの負担も減るし、子どもも幸せなのに。皆が幸せに生きれるように国がもっと考えて欲しい。
@kiii2822
@kiii2822 Ай бұрын
こんな負担が大きいのは大変過ぎるなぁ。お給料しっかりあげて欲しいし、発達障害がものすごく増えてる今、考えさせられる。
@happinessch5180
@happinessch5180 2 ай бұрын
弟もそうだったでも小学校入ったらクソうるさいぐらい喋り始めてびっくりした😳
@ZEPSugar102
@ZEPSugar102 2 ай бұрын
ちあちゃん。私もこのときこんな感じだっから安心してね。
@yk-eb1us
@yk-eb1us 2 ай бұрын
私ももっと給料ほしい時大泣きしよ
@Reiya_2104
@Reiya_2104 2 ай бұрын
マジでグレーゾーンの子ども増えてるし、その一方で保育者は減っていってる。 加配を付けたくても保育者が少ないから付けれない、ただでさえ業務内容が多いのに、加配なんてやってられない。 一人ひとりの子どもに向き合いたくても、保育者が少なすぎて難しい。 とりあえず、給料あげて欲しい。
@葉花-l9y
@葉花-l9y Ай бұрын
3:03 漫画みたいな転び方でかわいい
@ぬーぴー-y1m
@ぬーぴー-y1m 16 сағат бұрын
我が子は知的障害と自閉症で保育園や幼稚園は諦めて児発に通っています。 それでも専門的な療育はなかなか受けられずです。 専門職の方がサポートしてくれるような園が全国に当たり前にあったら、沢山の親子が救われると思います。
@みりん-n7q
@みりん-n7q 23 күн бұрын
ADHDの子の面倒はみれるけどASD児はみれない。子どもと接する大人も得意不特定あるんです。ASD児にじっくり向き合う人凄いと思います。
@rui-8888
@rui-8888 2 ай бұрын
この子は保育園では無く、小学前の療育センターに行った方がマイペースですごせるから楽になりますよ!(元加配保育士より)
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
はじめまして🌸 3歳の娘を療育園に通わせてる者です🌸 1つ疑問があり質問させて頂きたいのです🌸 私は専業なので直接的には関係ない質問になってしまうのですが、フルタイムでお仕事されてるママさんでも通える療育センターはありますか?🤔 昨年の夏から今年の3月まで療育教室2カ所通っていて、4月からは療育園に通っていますが、いずれも契約した際に"就労をお約束するものではありません"という文言もあり、職員さんからも"ママはお仕事されていないんですね?"と念を押して確認も取られたので、仕事してるママさんで発達さん育ててる方はどうされてるんだろう…?と疑問に思い… その辺りは、幼稚園と扱いが同じような感じなんでしょうかね…?🤔
@くろねこやまと-e1f
@くろねこやまと-e1f 2 ай бұрын
@@user-miracle0333療育センターではなく児童発達支援にはうちの子は行ってましたよ?そういうのもありだと思います。 休みの日、夜勤明け、週2で送り迎えしてました。3年通ってます。正社員のシングルです。
@korokorogirl
@korokorogirl 2 ай бұрын
子育てって大変すぎ ガチャもしんどい
@みわ-q7y
@みわ-q7y 2 ай бұрын
隔離しての個別の療育も大切ですが、集団での療育はもっと大切🎉周囲の忍耐がものを言いますね🩷
@さん-r6u
@さん-r6u Ай бұрын
このくらいの声でも「やだなあ」と思う人はいるんだねえ。保育園で働いてると、わざとキャーキャーキンキン言う子がたくさんいるから、このくらいだとそこまで気にならない。混乱してるっていうことで本人も困ってるしね。
@葛城藍子
@葛城藍子 Ай бұрын
私も発達障害と診断されていますが、大人になってから知ったのでそれ以前は分かりませんでした。 「何で私だけ出来ないの?みんな普通に出来るのに、私は頭が悪いから出来ないのかな」と保育園の頃から思ってました。 出来ないことに対して、どうしたら出来るようになるのか、努力したらいいのか、努力ってどんなふうに努力したらいいのか、全然分かりませんでした。 この動画の子はとても恵まれていると思います。 まわりのフォローのおかげで、生きやすくなると思うし、「みんな出来るのに私は出来ない」という考えは見た感じないと思うし、自己肯定感は下がらずによさそうですね。 本当に恵まれてる。
@エレッ子ちゃんねる
@エレッ子ちゃんねる 2 ай бұрын
私も昔こんなことが起きました。 ちあちゃんみたいに 4歳まで泣いたり勝手に移動したりばっかりしていました! あと私もあんまりしゃべれなかったこともありました! だからこのニュースは私もこの気持ちはわかります
@らんらん-m9k
@らんらん-m9k 2 ай бұрын
もし自分が産む子供がこんな風だったら絶対に育てる自信がない。 やっぱり産まない選択を取って本当に良かった。子供はソシャゲのガチャとは違って失敗でも捨てられないもの。
@iam_771
@iam_771 2 ай бұрын
お願いだから、こんなに大変な仕事をして下さっている保育士や心理士の方のお給料を増やして欲しいです
@0881karas0881
@0881karas0881 2 ай бұрын
大変なのも良くわかるけど、 それも含めてやっぱ子供ってかわいいなぁ…成長の過程を含めて、大人全体で成長を見守って支えていきたいね。
@AI-km3ei
@AI-km3ei 2 ай бұрын
3歳健診の時に「どれ?」に対してこれって指差しが出来ずに少しひっかかった娘です 改めて保育園で発達検査しても市は様子みましょうでした。 あの時もう少し手をかけてあげれてたら とか 小学校の時も最初から支援学級検討してたのにとか 時々悔いが残ります💦 グレーの子でも知的遅延がある時点で様子をみましょうではなくなんらかの援助がほしいです
@TheMononome
@TheMononome 2 ай бұрын
3歳でこの状態で広すぎる世界に放り込まれてしまうのか。
@kayomaki7333
@kayomaki7333 2 ай бұрын
最近の保育園や子どもにまつわるニュースは暗いものが多かったので久しぶりに光が差すような、灯りがともりあたたかくなるような内容でした。
@パーチョッ-r7u
@パーチョッ-r7u Ай бұрын
人の輪に入ることもできなかったですが、高学年になったとき、娘のために動いてくださったのが、担任の先生でした。
@らん-e3n
@らん-e3n 2 ай бұрын
発達障害はほぼ遺伝するから、親のどちらかに何かある場合がほとんどなんだよなぁ。
@らん-e3n
@らん-e3n 8 күн бұрын
@@user-ninmasudaisuki 謝れなんて言ってないし
@パーチョッ-r7u
@パーチョッ-r7u Ай бұрын
小学校、中学校は、支援学級、高校は、特別支援学校へ、その娘も、高校を卒業し、働きはじめて、2年目になりました。人と話をしたりできるように、なっていたので、先生方のおかげです。
@髙橋政弘
@髙橋政弘 2 ай бұрын
みぎわ保育園の生徒さん達とつても可愛い子ですねこれからもずっと応援しておりますがんばつて下さいね。❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@ちゅん-u8d
@ちゅん-u8d Ай бұрын
私の息子の幼稚園はグレーだと退園させられたからこんな所が増えるといいなぁ。グレーやギフテッド、特性のある子はクラスに1人まででした。 療育施設もなかなかまともそうな施設は少ないため資格があっても形だけの所属って場合も多く、公認心理師さんがその資格を活かせる職場があるって素晴らしいと思う。
@とっとちゃん-h1k
@とっとちゃん-h1k 2 ай бұрын
18歳まではいいけれど、それ以降が厳しいんだよな……時給100円で働いてる軽度の方と共同生活してるけど、国も障害者雇用に目を向けてほしい
@顎マン太郎
@顎マン太郎 2 ай бұрын
これを見てイライラする俺は絶対に保育士や心理士には向かない
@kbt296
@kbt296 2 ай бұрын
動画なんだからこんな人もいるんだぁって客観視できるけどそうじゃなくて主観的に見てるの?
@na-ko9613
@na-ko9613 2 ай бұрын
自身に置き換えてコメントしてるだけでしょ
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
そうとう子供好きで、子供たちに目線を合わせる事ができる人でないと厳しいですね… 子供を通わせてる療育園の先生方には、本当に頭が下がります😭
@やまよう-p6s
@やまよう-p6s 2 ай бұрын
いや普通にイライラするよね。
@MS-rp4ed
@MS-rp4ed 2 ай бұрын
我が子にもイライラするので当然の感情かと思います。
@naNa-rq4dt
@naNa-rq4dt 2 ай бұрын
13:00 表情が成長を物語ってますね、 しっかり向き合った分、返してくれてますね、ちあちゃん
@里菜岡安
@里菜岡安 2 ай бұрын
お母さんも不安になるけど 皆といることで勉強になるよね!
@しょういち-q2j
@しょういち-q2j Ай бұрын
俺も小学生の頃そうだった。 何故か給食を人前で食べることが苦手で逃げていたな。 今思うと何故あんなに避けていたのかは不明。
@mooglemve4193
@mooglemve4193 2 ай бұрын
動画を見て、コメント欄を見て 動画ではわからない、保育士の現状が見えてきました。  コメント欄を一つ一つ見るだけで動画より伝わってくるものがありました。
@karas-oz5zl
@karas-oz5zl 2 ай бұрын
理解できない行動でもじっくり観察したら何かを伝えようとしてるんだよな
@kounaokan6114
@kounaokan6114 2 ай бұрын
うちの子の小さいときは、気持ちを言葉に表現する事が出来なくて、表情の絵カード使ったり少人数の児童発達支援通ったりしていたなあ… 心理士さんのいる保育園自体少ないし😢 うらやましい…💦 園にいないならいないで対策もあります うちは、自治体の児童家庭支援センターの心理師さんに発達相談して療育につなげてました 心理師さんに幼稚園に出向いてもらって様子見てもらったりという保育所等訪問支援を利用しました 小学生の今は、困った事を落ち着いて言葉で伝えてくれるようになりましたよ😊
@hjsn_skz
@hjsn_skz 2 ай бұрын
8:00にイラっとしてしまった私。保育士向いてませんね😅
@姉さん-s7v
@姉さん-s7v 2 ай бұрын
発達障害の子どもから学ぶことが多いはずです。 これが子どもたちの心の代弁だと思ってます。 子どもの生理的欲求を満たすことでこれから社会性を学べばいい。 自分の欲求を満たすことがこの年齢に1番大事。
@10.29이태원
@10.29이태원 12 күн бұрын
ナナック3歳の頃にありました。 元気いっぱいですがアクシデントが多く 会話もなしです。 この子も各駅で育ったのですね😂
@天ナビ-u8r
@天ナビ-u8r 2 ай бұрын
発達障害の検査を受けて、その結果で、保育園と併用で養育に通う、もしくは養育で学ぶを選択した方が良いのではないでしょうか。 お母さんの仕事の関係で、養育に一緒に通えないとかの問題もありますが、小さいうちに、養育で適切な指導を受ける事が、ちあちゃんにとって、今後の成長の為になると思います。養育では、ちあちゃんの様なお子さんはいるし、お母さん同士のコミニュケーションや相談や悩みの共用も出来ます。 まずは、小児科で診断をしてもらってほしいと思います。早期発見、早期養育。
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 ай бұрын
やっぱり、就労が課題なのかなぁと… 療育園とか療育教室って、仕事してるママさんには厳しいですよね…
"I wish I had never been born..." Do you know "Kyodai-Ji"?
9:43
あいテレビ【公式】
Рет қаралды 5 МЛН
Ozoda - Lada ( Official Music Video 2024 )
06:07
Ozoda
Рет қаралды 31 МЛН
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 2,5 МЛН
Un coup venu de l’espace 😂😂😂
00:19
Nicocapone
Рет қаралды 11 МЛН
闘病中の子供に寄り添いパワーを届けるワンコ
12:15
いぬじかん&ねこ自慢 【BS-TBS】
Рет қаралды 1,2 МЛН
【#すかんぽムービー】子どもの思いに配慮した関わりや言葉かけ
7:42
全国保育士会 すかんぽチャンネル
Рет қаралды 6 М.
ママも緊張…幼児一時預かりの1日に密着
9:14
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 831 М.
保育の現場に密着 配置基準変更と人手不足
10:56
yab山口ニュース
Рет қаралды 57 М.