46年前のラジコンカウンタックを復活させよう大作戦 Vol135

  Рет қаралды 20,370

ガガはしch

ガガはしch

Күн бұрын

GAGA WebSHOP↓
rc-gaga.com/
サブチャンネル もっと高橋ちゃんねる↓
/ @もっと高橋チャンネル
SNS
ツイッター↓
/ ryojigaga
インスタグラム↓
www.instagram....
Facebook↓
www.facebook.c...
GAGA公式WEBサイト
www.radigaga.com/
#LP500#LP400#ランボルギーニカウンタック

Пікірлер: 44
@pinkman4989
@pinkman4989 11 ай бұрын
懐かしい‼️ 初めて作るラジコン買ったのは今から45年前の10歳の時でタミヤのブラックカウンタックでした、楽しかったなぁ〜🤗
@popapopi777
@popapopi777 Жыл бұрын
いや、貴重な動画よ。時代の最先端をいってる人がこの旧式ラジコンをいじってるってのが良いね。しかも夢の車カウンタック!
@999gunstar6
@999gunstar6 11 ай бұрын
懐かしい~、自分がラジコンにはまっていた頃の車です。当時は最初にタミヤのコンバットバギーを買って、その後にトドロキRC12、タミヤのリジェ。雑誌の製作記事を見て石政のFF12とアオヤギのRX1200を組み合わせた2モーターの4WDを自作して走らせていたりしました~
@よしひろ-j3l
@よしひろ-j3l 11 ай бұрын
ブラックカウンタック(競技用スペシャル)、未だに持ってますよ。黒いボディは走らせてボロくなったのでスペアボディで赤ウルフに塗装してあるのが保存してあります。中学生当時お年玉で購入しました。シャーシはぶつけるとすぐに曲がるのでオプションのFRPのモノに交換してあります。タイレルP34の次の2台目で、プロポはサンワのミニプロポを載せ換えました。中学卒業までは近くのクルマの殆ど通らない広い道路で友達と走らせてましたが、高校進学とともにバラバラになってしまいラジコンはやらなくなってしまいましたね。友達はそれぞれ934、リジェJS9、コンバットバギー等でタミヤのラジコンバッグで運んでました。懐かしい思い出です。
@wolfgang72
@wolfgang72 Жыл бұрын
なんか幸せな時間ですねー 懐かしさ、憧れ、モーターで動かすのが楽しくてたまらない少年時代だったので皆さんと同じ思いでいます。 乾電池は冷蔵庫保管でした。
@toshi1282
@toshi1282 11 ай бұрын
1200円の無段変速!🤔😁
@路傍のじゃがいも
@路傍のじゃがいも Жыл бұрын
カウンタックは今見てもカッコ良いと思います(思い出補正があるかもですが)。 黒に白のラインが入ったLP500Rのカラーリングが特に好きでした。
@ロンリーウルフ-x8k
@ロンリーウルフ-x8k Жыл бұрын
45年前…私が産まれた年です。 ラジコンの技術は進化したのですね。貴重な動画、ありがとうございました。
@ロンリーウルフ-x8k
@ロンリーウルフ-x8k Жыл бұрын
訂正です。46年前ですね。
@papaiya-ono
@papaiya-ono Жыл бұрын
懐かしいですね~ 私も、カウンタック持っていました。前の方も書いていましたが、乾電池で走らせるにはモーターを反対側に付けて、カウンターギアを使ってローギアード化していたと思います。確か、デフも反対側になってた様な気がします。
@きみたん-b7g
@きみたん-b7g Жыл бұрын
私のラジコンの始まりは三和チャンピオンのポルシェでした。プロポはサンワミニプロポ。モーターが380の6Vニカドでした。540モーターを友人から500円で買って380のピニオンギヤをラジコン屋でボール盤穴を大きくしてもらって6Vニカドで走らせたら速くて感動しました😂
@田辺伸一
@田辺伸一 Жыл бұрын
自分も最初に買って貰ったプロポがサンワミニプロポでした、サンワさんの935完成セットにはオレンジのバージョンが付属していて特別感がありましたね。
@きみたん-b7g
@きみたん-b7g Жыл бұрын
@@田辺伸一さん 巻線のスピコン熱くなっていい匂いが好きでした〜 35年ぶり⁇にまたラジコン初めて進化してて驚きました。BD11とMRX走らせてます
@じゃラン-g3o
@じゃラン-g3o Жыл бұрын
もう40年以上前に タイレル6輪のラジコンを譲ってもらって夢中で遊んでたけど バッテリーは発熱するし5分も走らないし当時はスピコンで接点ヤスリで擦ったり 色々やってたなぁ もちろんスティックプロポで双葉だったかなぁ😊
@そぼろ味噌
@そぼろ味噌 Жыл бұрын
27MHzだから今に比べるとアンテナはだいぶ長くなってしまいますね。 当時はパイプに通したアンテナ、ピアノ線に巻き付けたアンテナホビーラジコンの象徴みたいで憧れましたね。
@憲-f8f
@憲-f8f Жыл бұрын
走るようにするには、高橋さんが言うように、起電力が高い電池を使うと走ると思います。後、今のサーボホーンを使ってホンの長さをえん長すると、トップになるね。それでもだめならモータ一交換だね。
@htevo2022
@htevo2022 Жыл бұрын
ありがたや〜🥹 良い時間ですね〜ロマンが溢れてる
@ダークアイ-j4g
@ダークアイ-j4g Жыл бұрын
確か、380モーターの仕様は、デフ直結でなはなく、一度モーターをデフと反対側に取付でカウンターギアでデフに繋いでいたと思います。 動画の仕様は、6Vニッカドなら動くかと思います。
@雨木申一
@雨木申一 Жыл бұрын
世界一幸せな、ラジコンカウンタック!
@おっちゃん-y3i
@おっちゃん-y3i Жыл бұрын
初めて買ってRCキットがこのカウンタックでした。レシーバー用のバッテリーはゴムで左側に取り付けるようになっていますよ。
@atabashi4033
@atabashi4033 Жыл бұрын
外見だけなら今でも一線級ですな。 プロポアンテナにリボンが懐かしw。
@docraft_rc
@docraft_rc Жыл бұрын
記憶が確かなら…乾電池使用する場合はカウンターギアを挟んだ別のギアボックスで減速する仕様だったと思います。モーターも380?だったかな?電池6Vで540は回せないと思います。
@mogwai7906
@mogwai7906 Жыл бұрын
走行シーンは悲しかったけど、スケール重視のカウンタックは最高にカッコいいです。
@pm8500150
@pm8500150 Жыл бұрын
さすがに電池がアルカリでないと難しいのでは(笑)。でも昔はこうやって走らせてたんですよね。自分のときにはすでにニッカドバッテリーでしたが。 先日、GPSWに行く機会があり、その時は知らせておられたマシンの速いこと。40年以上の年月でものすごい進歩があったのだと改めて思いました。
@muro3
@muro3 Жыл бұрын
ブラックカウンタック、ロマンの塊ですね~😊
@あきー-s6c
@あきー-s6c Жыл бұрын
夜な夜なラジコンをいじった後に、朝がたプロポのバッテリー切れは何度かやりましたね…😅単三8本は親に言うのも申し訳なくて。
@IntegraDIY
@IntegraDIY Жыл бұрын
It needs a 540 size motor, and 2s lipo 😅
@ウメコブ
@ウメコブ Жыл бұрын
白黒の画像、最初が幼い頃の自分やガガさんと同期しました😢
@ウメコブ
@ウメコブ Жыл бұрын
まあ、同い年だし😂
@matupui
@matupui Жыл бұрын
先にボディなしで確認しないで、キチンとボディつけて走る感覚が好きです。良いですねえ。
@takahiro9189
@takahiro9189 Жыл бұрын
スーパーカーがミニ四駆より遅かった件www佇まいは雰囲気出ていたんですけどね。スティック式+長アンテナのプロポも懐かしいです。バンドリボンも泣かせます。
@田辺伸一
@田辺伸一 Жыл бұрын
タイレル迄はボディーに接着したアンテナマウントから透明アンテナ立ててましたがフェラーリ312T以降のキットではメカプレートにアルミ製ホルダーを立てて透明アンテナを差し込んでいたと思います、アンテナが長すぎるのでプラ板に巻き付けて受信機上へ貼り付けてました、無段変速コントローラーの接触不良にも泣かされましたね、当時サーキットブレーカーなんてオプションが発売されたお陰でヒューズを買いに自転車を飛ばす事も無くなりました。
@ぬかさ-r8y
@ぬかさ-r8y Жыл бұрын
アンテナはチューブではなく、針金ポールにぐるぐる巻きつけるタイプでしたねぇ
@烏龍茶ですか
@烏龍茶ですか Жыл бұрын
ボディが本当にカッコいいです 走らなかったのは残念ですが、、
@R33san
@R33san Жыл бұрын
ナショナル電工もなくなりましたね。松下系は全てパナソニックに統一されたはずです。
@biollante0783
@biollante0783 Жыл бұрын
ガガ橋先生のメガネは地元鯖江産ですか?
@kenborg
@kenborg Жыл бұрын
走らんのか~イ!三浦さんが小声で駄目だって言ったのが面白かったε=(>ε
@花岡正
@花岡正 Жыл бұрын
934、935、カウンタック、P34、ブラックカウンタックの順でしたっけ? 934を公園で走らせたのが初めてのRC、 初心者に乾電池は良かったけど直ぐに電池切れしてお小遣い貯めて電池を買って夢中で遊んでました。
@suuugu
@suuugu Жыл бұрын
夢とロマンが溢れるめちゃめちゃワクワクしてたなーこのころのたみやのらしまらさまらじこんはてぃれたいれたいれるたいれるp24とかブラバムほんと申請日が出る旅に楽しかったの叱ったわrc魔が島を魔が字をマガジンを学校に持ち込んでみんなで見ながら1日シマュゥ話してた月はaykのノバを俺は欲しいとかたただとうしまさいしんえあなぐらぐらすふあふぁいば!ぐらすはあぃくまらすふぁぃばーのしゃひゃーしがぜつ「みもみょつにゆがんでいてとりをいぬらちよつせつしてもまむふぐにはしらなぬむてせだてぎんぐにめにやめちやけろうしたきおくがあります。それにきやんばーかぬやきやすたーかくのきみもわからずに。つこくところをてきとうにいじつてらはよけきにぬあいがわるくなるということをくりかえしましんのせいのうにもちてのせいのうがまるでおいついていやかっだからお」のそのていたらくなはしりにあのおとつびこれのまわりではaykのばはたたはだめあみんなの意見が一致していめちゃや口や評判を下げてしまった申し訳ない同じ魔模型店での場の前の形の字から流民シャーシのマーチでめちゃくちゃ早い人がいたからその人のおかげでdykの面目はなんた方凸てはいたけど。
@hidechan719
@hidechan719 Жыл бұрын
頑張れ!カウンタック君!😊
@ウメコブ
@ウメコブ Жыл бұрын
話変わります ガガさんがKOプロポ使ってるじゃないですか のでKOにしたいとおもってるのですが、自分今ままでアンプが全部京商なんですが使えますでしょうか?
@なおっさん-t1n
@なおっさん-t1n Жыл бұрын
めっちゃワクワクする!o(^o^)o
@aya04510
@aya04510 Жыл бұрын
その時代、タミヤのカウンタックは小・中学生のお年玉なんかで余程の貧乏な家庭で 無ければ普通に買えましたよ。これ1択の購入になってしまいますが。 京商や横堀模型あたりになるとちょっとハードルが高くて、今だと任天堂 Switch本体 買うくらいの感覚ですね。 それにしても、ブラックカウンタックの再販をして欲しー
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Production period is 7 months! Supernatural reproduction technique of truck plastic model!
37:33
おとなの秘密基地チャンネル -The Greatest Life-
Рет қаралды 247 М.
"45年前"のラジコンカウンタックを復活させる
29:31
ガガはしch
Рет қаралды 18 М.
The most complex LEGO Tank
17:56
Brick Technology
Рет қаралды 2,7 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН