KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【4Kワイド前面展望】京王線-相模原線 特急 新宿→橋本 高架化工事進行中
44:01
Rain & Thunderstorm Sounds | Crackling Fireplace | 3 hours
3:00:00
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
Сестра обхитрила!
00:17
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
【4K60fps前面展望】京王線特急 新宿→京王八王子 全区間
Рет қаралды 309,006
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 86 М.
Japanese train observation channel
Күн бұрын
Пікірлер: 239
@harrycalahan3383
4 жыл бұрын
長年京王線沿線で過ごした私としては、いくつか書き込みたい。 まず、特急が遅くなってしまった。これはATC化と府中以西が急行に格下げされたことによります。 ATS時代は最高運転速度が105キロだったのですが、当時は平気で110キロ以上出していました(最高で115キロを見ました)。速度制限区間も以前よりも若干遅い。 そして分倍河原と北野に停車。これは東日本大震災後の一時的な処置と思っていたら定着してしまいました。準特急新設した意味が無くなってしまった→現在は準特急が千歳烏山と笹塚に停車するようになって差別化されてはいますが・・・ 特急が新設される時、一市一駅という取り決めをしたんだから、そのままで良かったと思います。最速34分が今では40分を下らず・・・ 3:35旧初台駅 暗くて分かりにくいと思いますが、京王新線が開通するまで使われていました。その先の柱が無い部分が昔のトンネル出口です。 新宿~旧初台までは1963年に地下化され、築57年です。 連続立体交差事業は代田橋駅では動画の進行方向の右側、その他の場所では概ね左側が用地になっています。動画を観れば分かりますが、まだまだ粘っている住人の方がいますので、 事業は遅延が予想されます。事業主体は東京都なので都が頑張って説得しないといけないのですが、まぁ期待は出来ませんね。 ちなみに複々線化はやる気は無い模様。元々路面電車で用地が少なく、宅地化も進んでしまい莫大な費用がかかる為。昭和末期には諦めていたようで、各停10両化で対応しました。 当時の時点で将来の高齢化を見据え、向こう2、30年耐えれば混雑率は下がると見込んでいたようです。 奇しくもコロナ禍で混雑率は下がり、元には戻らないとするならば、結果的に正解だったようです。 ちなみに地下化された調布駅の新宿方には別線のトンネルを繋げられる構造にしてあるらしく、地下急行線を作るなんて話もありますが、やっぱりやらないでしょう。
@TAKA1701D
4 жыл бұрын
京急事故の例もあるし、スピードオーバーするのは遺憾かと
@Re.eri_Akashino
4 жыл бұрын
北野停車の必要性…w
@harrycalahan3383
4 жыл бұрын
@@Re.eri_Akashino 高尾線系統の準特急で十分です。 新宿に向かう場合で各停だったら高幡不動で乗り換えれば良いのです。4分しか違いません。 特急が分倍河原飛ばせば3分しか違いません。
@migu21
4 жыл бұрын
新宿駅を2つにしたのは大江戸線開通が見込まれてたのかな。
@harrycalahan3383
4 жыл бұрын
@@migu21 都営新宿線との相互直通運転のために作りました。しかし、京王線新宿駅は駅直前でR90mの急カーブでほぼ直角に曲がっています。 そのままでは直通運転が出来ないので、別に甲州街道直下に真っすぐ新線を作って、そちらと直通運転することになりました。
@桜威
Жыл бұрын
愛知に住んでいる者ですが、旅行に行ったときの京王線から見える美しい景色に惚れてしまい閲覧させていただいてます。もう一度行ってみたいなぁ。
@ナナミン-y3b
4 жыл бұрын
聖蹟桜ヶ丘の手前の多摩川の景色がすごい好き
@trainview1980
4 жыл бұрын
私も好きです。映画耳をすませばのオープニングを連想します。
@2312ー
4 жыл бұрын
10キロ178円という激安の運賃は、関東で1番安く、京王電鉄の魅力でもあります。
@ゆんちゃん-x6u
2 жыл бұрын
西武線地味に高いので京王線沿線に住みたいです
@new-bf2sw
4 жыл бұрын
幼少のころ学校の授業で、地元八王子から新宿駅まで行く方法を考えよう、というものがありました。当時の速さ、安さでは京王線に軍配が上がりました。中央線組は「立川に行ける」と言っていたころが懐かしいです。もっとも、八王子駅周辺を「まち」と呼び、片道30分以上バスで揺られる場所でした。昔を思い出しました。
@nao10s
3 жыл бұрын
聖蹟桜ヶ丘もいい所
@new-bf2sw
3 жыл бұрын
@@nao10s 中河原に友人が住んでおり、よく使いました。桜ヶ丘手前の多摩川の夕景はとてもきれいでした。40年以上も前のお話です。
@trainview1980
3 жыл бұрын
聖蹟桜ヶ丘に住んでいた事がありますが本当に良い所でした。ランニングでよく多摩川沿いや関戸橋を渡ったりしていました。 皆様それぞれの京王線への感想を拝読しながら思い出に浸っております。
@new-bf2sw
3 жыл бұрын
@@trainview1980 アートマンがまだできたばかりでした。他社線や方向が変わらない純粋な(各駅と特急)の乗換駅で、とても大きい駅と感じてました。近所では、東京エレクトロン、乞田など懐かしい想い出です。現在は北陸地方在住です。
@lemonnotane9116
4 жыл бұрын
いつも使ってる線路をこんなふうに眺められるなんて!ありがとうございます!
@アールグレイの丘
4 жыл бұрын
京王線はこんなに安い… 八王子-新宿 JR 490円 京王 370円 八王子-渋谷間 JR 730円 京王 370円 高尾-渋谷間 JR 820円 京王 370円
@mrs.cleanapple7838
4 жыл бұрын
アールグレイの丘 JRが異常ってのもあるかも笑
@Nakaga1800
4 жыл бұрын
めちゃくちゃ安いですね
@Shuto-el8ri
3 жыл бұрын
@@mrs.cleanapple7838 それな JRが高すぎる
@xeliwcarrreevn
2 жыл бұрын
北総線が一番高いかなあ、乗ったことないけど。
@kt.vlutsiy7136
Жыл бұрын
@@Shuto-el8ri 逆だね 京王が安いだけ
@giii3747
3 жыл бұрын
地方住みなんだけど帰省する時に毎回京王線にお世話になってる。なんかたまに無性に乗りたくなるなぁ
@函館tkf
4 жыл бұрын
動き出してから地上出るまで電車内で会話しても走行音がデカすぎてなーんも聞こえねえんだよなあww
@higatoko6666
4 жыл бұрын
関東の私鉄で京王線がいちばん好きです
@user-Yoh.I
3 жыл бұрын
京急も好きになるよ、きっと。
@鉄分100
3 жыл бұрын
僕は東急が好きです‼️
@guruguruguguable
Жыл бұрын
4:02辺りからの加速して一気にトンネル出るとこが好き
@trainview1980
Жыл бұрын
笹塚通過の醍醐味ですね。
@とある関東の鉄道ファン
4 жыл бұрын
京王線って色がいいよね。赤と青っていう。
@shotasuzuki3971
3 жыл бұрын
京成もそうだけどね😅
@K.WENDERS
2 жыл бұрын
主に朝の通勤で使われる上りのホームドアなどのカラーが、朝日を表す京王レッドで、 夕方に帰りのお客さんが使う下りホームのカラーが、京王ネイビーになっているみたいですよ! これには赤と青を時間帯で使い分けることによる、心理的効果を狙った点もあるかもしれませんね^ ^
@RailfanSS1028
2 жыл бұрын
赤&青は京王。 京成?知らn(((
@xeliwcarrreevn
2 жыл бұрын
多分京王線の赤と、帝都電鉄の青を取り入れているんじゃないかと思う
@Heishsmsth2299
Жыл бұрын
赤・青=京成 桃・青=京王 じゃないの?
@今日の阪神のホームランch
4 жыл бұрын
高架化するのでこの光景も貴重になるかもですねー京王線で育った人間なのでとてもいい映像ありがとうございます、やっぱり京王8000系は特急が似合います
@たなか-n5t5c
4 жыл бұрын
好きだからありがとうございます。!
@bros166
4 жыл бұрын
20年前京王沿いに住んでいたので、懐かしい。
@mititakakohno691
4 жыл бұрын
この動画を見て思いだしました。子供の頃に祖父に連れられてよく高尾山に行きました。 当時23区以西はまだまだ畑も多く、沿線に牛がいたのをよく覚えています。 北野駅の周りも、畑や野原が多かった…懐かしいです。 今や高尾のさらに奥まで宅地化されていますよねぇw
@trainview1980
4 жыл бұрын
牛がいたとは想像できないくらい宅地開発されましたね。昔を知っている方が見たら違いが明確で楽しいでしょうね!ご視聴ありがとうございます。
@とある関東の鉄道ファン
4 жыл бұрын
いいねえ(≧∇≦)b
@快速アクティー-w6h
4 жыл бұрын
地元(日野市)の百草園、南平、平山城址公園も、昔、駅周辺は家が疎らで田畑ばかりでした。
@わにや-x2y
2 жыл бұрын
私は高尾の近くに住んでいますが、高尾駅よりさらに山の方にある団地などは少子高齢化が著しく、また畑に戻る時代もそう遠くないかもです笑笑 友達が通ってた幼稚園が5年くらい前に潰れたって言ってたかな
@よるもりかなで
Жыл бұрын
最初は明大前に止まるあの頃が好きだった… 笹塚停車は良いけど未だに千歳烏山に止まる特急と準特急廃止が許せない あの時の良さを返してくれ京王😊
@okada07223
4 жыл бұрын
ここ観る前に1980年の前面展望観て来たけど色々違いがあって面白いね。
@trainview1980
4 жыл бұрын
その動画私も観ました。調布だけでなく府中も地上の時代ですよね。1980年も新鮮に感じました。
@okada07223
4 жыл бұрын
@@trainview1980 京王線は東京競馬場やジャイアンツ球場に行く時に利用してました。 球場へは調布で相模原線に乗り換えですが、ボーっとして放送ちゃんと聴いてなくて府中で降りてしまった事 もありました。 調布と府中を間違える・・「京王線あるある」かなとw 最初から橋本行きに乗りなさいよ、って話しですねw
@だいすけ-l2m
4 жыл бұрын
8000系の音が1番好きでしたー 特急も分倍河原と北野にとまるようになったんですねー。私が乗ってた頃は35分くらいでぶっ飛ばしてたのに。笑
@trainview1980
4 жыл бұрын
特急が高幡不動で分割併合していた頃が一番速かった気がしますね。
@だいすけ-l2m
4 жыл бұрын
@@trainview1980 しばらく乗っていないので今はわかりませんがまだ準特急もなくてつり革の色が白と緑で別れてましたよねー。懐かしいです。
@tttt6815
4 жыл бұрын
だんだん景色が和らいでゆく
@trainview1980
4 жыл бұрын
同じ東京都でもこのような景色の移り変わりが楽しいです。
@今日の阪神のホームランch
4 жыл бұрын
府中から西辺りからはかなりのどかになりますよね、特に多摩川辺りから
@かがみ純
3 жыл бұрын
通過する京王ライナー見るたびに乗客が上級国民にみえるが、考えてみれば単なる遠距離通勤者だった
@fuku-chang2015
10 ай бұрын
新宿~北野間を毎日通勤で乗ってます。 北野で京王高尾線に乗り換えないといけないので寝てても高幡不動付近で必ず目が覚めます。 なので試しにこちらの音声を聞きながら仮眠してみました。 見事に起きました 人間の習慣って恐ろしい(笑)
@shiosai0257_shizuku
3 жыл бұрын
今更ですが特急の準特急化決定を聞いて 笹塚をすっ飛ばす特急、一度だけ乗りましたが結構好きだったなぁ…
@真生金子
Жыл бұрын
昔の京王線の特急は笹塚と千歳烏山だけでなく分倍河原と北野も通過してたんですよ。
@akaruinihonzin
4 жыл бұрын
八王子市市民歓喜の特急(京王ライナーでもない限りプラス料金不要なのも素晴らしい)
@trainview1980
4 жыл бұрын
着席できて運賃も安い、終電も遅くまであり便利ですよね!
@whity.polarbear
3 жыл бұрын
普段狭軌に見慣れてるから、馬車軌道が広く感じる
@ポルトフィーノF
2 жыл бұрын
先日聖蹟桜ヶ丘に行く用事があったので初めて京王線の特急に乗りました停車駅が増えて遅くなったと聞いたのですが個人的には十分早く感じましたw あと特急が来る間隔も短く各停も次々と追い越していたので田舎育ちの私には刺激満載でとても楽しかったです! あと聖蹟桜ヶ丘駅前の多摩川の景色がとてもきれいで今でも忘れられずよくこの動画を見て思い出に浸らせてもらってます
@alexverstappen948
3 жыл бұрын
相模原線ユーザーワイ、特急に謎の憧れを持つ
@trainview1980
3 жыл бұрын
朝1本だけですよね。その橋本ー新宿の特急もアップしましたのご覧いただけたらと思います。
@Nakazawakatsuyoshi79
2 жыл бұрын
今でも準特急とかが千歳烏山駅と笹塚止まるのに違和感 新宿→明大前からの一気に調布に進むの快適だったのに
@涼子平井
7 ай бұрын
こんにちは、地元の京王線を取り上げて頂いてありがとうございます、社会勉強に行ってた時は、何時もとんぼ帰りで京王線に乗って南平と言う所で降りてそこから30分殆ど山歩きをして自宅に帰っていました。
@yori_udon
3 жыл бұрын
京王は、中央線と速さもそんなに変わらないけどめっちゃ安いから便利
@Fru_x2_
3 жыл бұрын
京王の警笛すごいいい音
@yori_udon
3 жыл бұрын
わかる(わかる)
@大源貴広
4 ай бұрын
今から32年前に富山県から出てきて、8000系に乗車した時感動しました、走行音と洗練された車体にです。時の経つのはあっという間です。
@inllingua
3 жыл бұрын
京王線は高架化されていない分、駅に味わいがあって良いね。
@たっくん-c6p
2 жыл бұрын
千葉に住んでますが、小学無4年まで中河原に住んでました。 懐かしいです。 京王線は、いいですね!
@trainview1980
2 жыл бұрын
懐かしいですよね。当方も聖蹟桜ヶ丘に住んでいた時期があります。
@yori_udon
3 жыл бұрын
特急とか準特急が先行に詰まってるダイヤすき 夕方下り(たぶん)の特急は、調布手前で先行の出発待ちをします。 ほかにも、速達種別は八幡山手前や明大前・千歳烏山の手前などでも信号待ちがあります。
@ぽんぽんさん-p9n
3 жыл бұрын
1ヶ月ほど前から京王線沿いに引っ越してきました、住んでるところが新宿に近いのであまり安さは感じませんがいいところに来たと思っています
@trainview1980
3 жыл бұрын
京王線も八王子から新宿至近までいろいろですがいいところだと思います。当方も以前住んでおりました。
@Handai446
9 ай бұрын
特急あずさ号で八王子までダイヤ改正で八王子駅停車と京王線の乗継や都営地下鉄直通もスムーズ
@及川英男-y5u
5 ай бұрын
東京競馬場に行く時、何時もお世話になってます🙇
@trainview1980
4 ай бұрын
東府中からの競馬場線も賑やかになりますね。
@まさまさ-w2v
2 жыл бұрын
新宿から聖蹟桜ヶ丘まで4年間学生時代通ってました
@user-Yoh.I
3 жыл бұрын
準特急という種別、初めて聞きました。 関西、名古屋、九州地区の私鉄はもちろん、東京の私鉄でもおそらく京王だけではないでしょうか。 特急よりも少し遅いのでしょうか。 品川ー神奈川県内を120㎞/hでぶっとばす京急と違って、約100㎞/hでのんびり走る京王もまたいいですね。
@真生金子
Жыл бұрын
飛ばす箇所では平気で110km/h出しますよ。
@Thelynnfield3
4 жыл бұрын
連続立体交差事業で明大前と千歳烏山の2面4線化が行われるとはいえ、遅くなってしまった京王が再び速くなることは無いんだろうな(泣)
@otatako0903
Жыл бұрын
通学で京王線を使うようになったので過去の特急はこうだったんだと。 笹塚停車は理解できるんですが(本八幡行の接続等)千歳烏山停車はほんとよくわからないです... おかげで特急(笑)はどの時間に乗っても混むようになったし悪い事ばかりです...
@trainview1980
Жыл бұрын
笹塚、烏山に停まるとなんだか急行みたいな感覚になりますよね。当方も京王線沿線に住んでいたことがありますので気持ちがわかります。(特急が分倍河原を通過していた頃です)
@俺ン家のレンジ
2 жыл бұрын
昔の分倍河原すら止まらない特急が好きだった。 明大前から調布のノンストップが特急の醍醐味にだったのにど真ん中の烏山で停まるから人も多いし遅い。もはや急行の存在意義なしでは? 京王ライナーも繁華街新宿から古都府中という格の高い2都市を結ぶのが良さだったが、それも明大前という整備されて居ない駅に停まることで残念な路線になった。
@trainview1980
2 жыл бұрын
府中の次は聖蹟桜ヶ丘停車でしたよね。懐かしいです。
@真生金子
Жыл бұрын
@@trainview1980 高幡不動の次は終点の京王八王子ですね
@大和國山陽道播州赤穂
3 жыл бұрын
歳取った母親と新宿に行ったところ、京王ライナーの🎫切符で北野までのってくれたら、喜んでくれました。
@trainview1980
2 жыл бұрын
京王ライナーはゆったり座れていいですよね。
@_imyour_hayakawa
2 ай бұрын
元京王線沿線民だけど、韓国人の元カノが高尾線か都営新宿線の車両を見て、ここにも山手線走ってるんだと言ったのを思い出す
@chopper7931
4 жыл бұрын
京王電鉄安い阪急安い(阪急より京王電鉄の方が安いということには驚き)
@SimarutLapisatepun
4 жыл бұрын
動画のテーマと関係無いけど、 *120円という最安初乗り運賃、いつか帰ってきて欲しいです!!!* (今はご存知 消費税増税のせいで……)
@trainview1980
4 жыл бұрын
相模原線は最近値下げしたんですよね(小田急対策?)安めの運賃助かりますね!
@ダブルチーズケーキ-y6f
4 жыл бұрын
@@trainview1980 それもあるかもだけど、建設費用の借金返済が進んだために追加運賃設定の必要性がなくなった つまり「安くなった」ではなく、今までが「高かった」のです
@ぎふにふ
4 жыл бұрын
山吹紗綾のファン なるほど!勉強になりました。
@daciatravel.647
4 жыл бұрын
Very good video!
@名前無チャンネル
Жыл бұрын
また京王線乗ってた
@カフェオレ-u5z
4 ай бұрын
先月、人生で初めてワンオクのライブに行くために乗りました。
@多田康貴
Жыл бұрын
笹塚と千歳烏山はまだ通過だった頃でしたね😅
@trainview1980
Жыл бұрын
今となっては貴重な特急映像になりました。
@goma_yakko
4 жыл бұрын
いい動画でした。 高架化後も、各停の八幡山逃げ切りは変わらなさそう(烏山で準特接続なら尚更) せめて桜上水〜八幡山だけでも4線化すればなぁ (欲を言えばつつじが丘〜柴崎も4線ほしい)
@mrs.cleanapple7838
4 жыл бұрын
明大前で緩急接続すれば 八幡山での退避を桜上水に変更して 詰まりが解消すると思います。
@gltpdwjc564
4 жыл бұрын
4月から上京して京王線沿いに住んでますが東京っぽくなくてすごく住みやすいです☺️ 他の方が書かれて知ったのですが運賃も安いんですね…、良いところに住めた🙏
@今日の阪神のホームランch
4 жыл бұрын
東京ぽくないという言われるのは少し悲しい(´;ω;`) ただ、沿線に大学が多く学生が多いので、学生の街が多く親しみやすい路線という感じです!私鉄ですから東京っぽさというより庶民的かと思います!栄えてる駅も沢山ありますよ!新宿まで乗り換えなしというのは本当に魅力的です!by京王ユーザー歴20年
@あかりんは多趣味
4 жыл бұрын
1番最初の写真はどこでとったんですか? あとおすすめの撮影スポット教えて欲しいです 僕は長沼ですけど、
@okada9388
3 жыл бұрын
京王よく乗ってたなぁ
@藤原健一-d8s
6 ай бұрын
笹塚と千歳烏山通過に戻し、準特急復活にしてほしい。
@なりたしゅう
2 жыл бұрын
いつも動画見てらいます。
@竹下克郎-d3f
4 ай бұрын
小田急線に永らく乗ってるけど、椅子は京王線の方が全然上だと思う・・・ 特に一時期えらく硬くなって、たまに乗る京王線が羨ましかった・・・
@trainview1980
4 ай бұрын
小田急の新型ではない車両の椅子はカチカチですよね。
@藤原健一-d8s
6 ай бұрын
新宿発着の急行(京王八王子、高尾山口方面)行を 日中も運転し、笹塚・千歳烏山通過特急を要望。
@trainview1980
4 ай бұрын
以前の特急は速かったですね。さらに以前は分倍河原と北野も通過していましたね。
@Mr-sy3nd
9 ай бұрын
1980年の映像と合成させても悪くない‼️「同じ区間でも時代と共に風景が変わりつつ有るし、如何変わったか見比べてみたい」
@NAGAMOTOe353
2 жыл бұрын
26:31先週日曜日!このあたりでゲリラ豪雨に巻き込まれ徐行運転してました。東京の帰り京王線に乗ってての事。
@犬勘太
2 жыл бұрын
今年3月のダイヤ改正で、準特急廃止、特急が笹塚と千歳烏山に停車となりましたが、つつじヶ丘と東府中に停車すると急行と停車駅は同じ、高尾線に至っては急行停車駅はめじろ台、高尾、特急は全駅に停車と急行より遅い)いっその事急行に格下げしてしまったほうが良いと思います。
@trainview1980
2 жыл бұрын
分倍河原、北野、笹塚、千歳烏山。特急の停車駅は増える一方ですね。
@なりたしゅう
2 жыл бұрын
いつも動画見てらいます。あと電車動画見てらいます。
@pandapanda3122
4 жыл бұрын
新宿駅付近って線路の音がうるさいんだよなぁ。
@真生金子
Жыл бұрын
今は無き優等種別の準特急も阪急に寝ぐらを移しちまった
@NAGAMOTOe353
2 жыл бұрын
19:40東府中は、土日だけ特急、競馬で臨時停車しますね。
@小澤1
4 жыл бұрын
一昨日、特急の調布~新宿間を前面展望しながら乗ったので、その感想として書かせていただきます。 まず、特急の停車駅と速度。 これは申し分ないんですが、Harry Calahan さんが言うように、保安装置の切り替えや停車駅の増加は時代の変化であり、平行するJR中央線の中央特快よりも遥かに利便性が良いので、この点については仕方がないと。 次に、日中は快速とか区間急行という中間駅停車型の種別があって、特に快速の停車駅が東急東横線の急行と変わらないレベルで、尚且つ快速がある事によって、各駅停車の退避や特急と準特急の所要時間の増加の理由となってしまっているんじゃないかと思いました。 快速を廃止しろなんて極端な言い方ですが、種別=所要時間の速さばかり求めるとキリがないので、必要な種別や運行する時間帯を絞る必要性はあるんじゃないかと感じています。 下らないコメントであれば、申し訳ないですm(__)m
@trainview1980
4 жыл бұрын
各種別ともに停車駅が増えていますよね。利便性を失わずに最善を尽くしていると考えます。調布地上時代、本線下りの相模原線からの電車待ちでよく遅れていた記憶があります。
@はぐりんフレドリカ
4 жыл бұрын
失われた利便性を解消する為に生まれたのが京王ライナーだからな
@小澤1
2 жыл бұрын
@@trainview1980 さん あれから年月が経ったので、気になってまた京王線に乗車してきたのですが、高架化工事が行われている区間のうち、代田橋~明大前間で橋脚と高架線の一部ができているのを確認しました。できたといっても、ほんの一部でこれから本格的な工事がより進むと思われますが、残っている住宅が1棟あり、どう動いてももらうかですね。
@小澤1
2 жыл бұрын
@@はぐりんフレドリカ さん 遅い返信になりますが、あれから朝や夕方以降の時間帯だけ京王ライナーとMt.TAKAO号が増発されました。 将来的に日中の時間帯に運行する話もあるようなので、更なるテコ入れが期待されますね。
@nagahachi6012
4 жыл бұрын
高幡不動~府中間はもうちょっとスマートにしてほしいな、特急なのに6駅あって2駅しか通過しないし
@はぐりんフレドリカ
4 жыл бұрын
昔は分倍河原も通過したけど、東日本大震災に止まるようになってから定着してしまい、元に戻せなくなりましたね。後、6駅と表記すると多く見えますが、間4駅が正しいですね。
@mrs.cleanapple7838
4 жыл бұрын
分倍河原→南武線との乗り換え 聖蹟桜ヶ丘→京王電鉄本社所在 分倍河原を通過なんかでしたら神奈川方面から高尾、八王子に行く奴らを全てJR東日本に取られてしまう。 中央線の高架化によって早さではどう頑張っても勝てないのだから京王は宅地開発と合わせて郊外「各地」から新宿までの速達に重きを置いた。
@MrTakayukiHirama
3 жыл бұрын
味の素スタジアムの最寄り駅である飛田給駅は基本通過するが、イベントがあるときは臨時停車します 僕は4年前に初めて京王線に乗ったときは、新宿から飛田給まで行きました。そのときは調布まで京王特急に乗って調布で各駅停車に乗り換えた
@朱雀響稀
4 жыл бұрын
現場猫「どうして先行を八幡山まで逃がすんですか?」
@trainview1980
4 жыл бұрын
以前は桜上水で追い越してたと思うのですが、いつのまにか八幡がデフォルトになっています。
@小澤1
4 жыл бұрын
特急のすぐ後ろを区間急行が走行している為で、桜上水で通過待ちをすると、区間急行の後続に各駅停車がすぐ来る為かと思われます。 笹塚で時間調整ができない為なのか、各駅停車を八幡山まで先行させるようになったと推測できます。
@てーみ-m5r
4 жыл бұрын
各停が桜上水で退避→ 区急が各停に詰まり遅くなる→ 高尾山口行き準特が区急に詰まり遅くなる→ つつじヶ丘で区急・高尾山口行き準特を退避する各停のつつじヶ丘発車が遅くなるため、その分府中到着も遅くなる→ 府中で各停に追いつく20分後の自分である特急が遅くなる さらに、区急が遅くなることで区急の多摩センター到着が遅くなる→ 多摩センターで区急に追いつく橋本行き準特が遅くなる さらに、桜上水で各停が退避した場合、各停の桜上水発車が遅くなり、桜上水と八幡山に挟まれた上北沢の発車時刻が現行8分12分8分12分・・・のところ6分14分・・・とかなり間隔が空いてしまう ・・・という感じで、デメリットの方が大きいからだと思います。この動画のように、仮に特急が八幡山手前で各停に詰まって遅延しても、調布の停車時間である程度は回復できますし。 長々と失礼しました。
@mrs.cleanapple7838
4 жыл бұрын
桜上水で特急と後続の区急とで2本退避させれば良いのに...
@真生金子
Жыл бұрын
あのハロウィンのくだらない事件が起きてから笹塚と千歳烏山に特急が停まるようになってから優等列車の付加価値が完全に奪われたな
@ちこ-k6d
6 ай бұрын
@@真生金子 関係なくね?ソースないだろ?
@hiro-hollys0617
4 жыл бұрын
京王特急というと8000系の6両と4両を併結した、無理矢理10両を思い出す(笑)
@mrs.cleanapple7838
4 жыл бұрын
Train Hira 分割特急を想定して作られたから 無理矢理じゃ無いぜ
@チンパンジーぺい2世
4 жыл бұрын
Mrs. CLEAN APPLE 今は10両固定に魔改造されてしまったからな……
@はぐりんフレドリカ
4 жыл бұрын
高幡不動で特急高尾山口駅行きと特急京王八王子行きに分かれてたよな
@真生金子
Жыл бұрын
@@はぐりんフレドリカ 懐かしいですね。私がまだ10代の頃でした。
@bribritish1563
11 ай бұрын
京王線沿線と東急線沿線は落ち着いているイメージが勝手にあります。実際は分かりませんが。
@roma1129.nakagawa
8 ай бұрын
東京に3年間住んでいたが、京王は、井の頭線しか乗ったことがない。
@user-xd5ee5nm5z
10 ай бұрын
京王線は色んな駅で同時発車見られるから好きだね、あと八王子市民として、300円代で新宿渋谷行けるからマジ便利。しかも座れる。JR線だと500円近くかかるからね……😅
@はてなはてな-e6v
Жыл бұрын
2022年春のダイヤ改正で特急が千歳烏山に停まる様になったのは明大前ー調布の準特急とはあまり所要時間が変わらんかな?
@NAGAMOTOe353
2 жыл бұрын
30:07この前高幡不動から動物公園まで乗ったんですが以外に遠いですね。
@AWIKADEMAK
2 ай бұрын
高幡不動~多摩動物公園は2kmで最高時速70kmしか出せないから遠く感じるのだろう。あと、「以外」じゃなくて「意外」だ。
@タイロンユピテル
4 жыл бұрын
26:55 型月シリーズの聖地
@trainview1980
4 жыл бұрын
耳をすませばで有名ですね。
@タイロンユピテル
4 жыл бұрын
@@trainview1980 あれも聖蹟桜ヶ丘だったか
@hankyu.railway41th
3 жыл бұрын
爆速ですね😃
@namezuruful
3 жыл бұрын
国領から調布まで地下駅になっている!いつの間に。
@takapyonxxx
3 жыл бұрын
2012年8月に国領~調布間の3駅が地下化しました つい最近の話だと思ってましたがもうかれこれ9年になるんですね
@namezuruful
3 жыл бұрын
そうなんですね、30年前に調布に住んでいて、その当時は地上駅で、車両も旧5000、6000、7000形が走ってて、快速、通勤快速が有りました。
@多田康貴
10 ай бұрын
地上の頃に開かずの踏切問題でしたね。 その為、地下へ移転したおかげで解消しましたね。
@nagi0505_gtym
3 ай бұрын
烏山止まってないの時代感じる
@NeginegiTrains
3 жыл бұрын
ボクの家が工事してるときなのですね。 懐かしいです。 そして画像がきれいすぎます! すごく見やすいです!
@そーぱん
3 жыл бұрын
ばあちゃん家千歳烏山なんよ… 会いたい。電車乗りたい
@ゆんちゃん-x6u
2 жыл бұрын
アナウンスの声がほかと比べて明るいのが私にとって魅力ですネ(ΦωΦ)
@半蔵門-y2e
Жыл бұрын
何km位で走ってるんですか?とても速くて乗ってみたいです😊
@trainview1980
Жыл бұрын
速い箇所で100キロ前後かと思います。
@AWIKADEMAK
2 ай бұрын
新宿~調布は最高時速105km。調布~京王八王子は最高時速110km。
@山田ひろき-u3c
9 ай бұрын
昔の京王線特急は新宿から京王八王子まで40分弱で行けたってこと?
@ジャスミン米
2 ай бұрын
@@山田ひろき-u3c そこが良かったんですよ。府中から新宿は僅か20分でしたし、遅延も無かった。いまや調布から先はどん詰まりでどーにもこーにもイライラしますね。あと、遅延多過ぎてきちんと来ないのがデフォになっています。
@roma1129.nakagawa
8 ай бұрын
耳をすませば に出てくるのは、この線だったかな?
@とある関東の鉄道ファン
4 жыл бұрын
京王線の緑色の名前は、京王青がえるwwww 千歳烏山駅にて
@toshita222
4 жыл бұрын
新宿のトンネル出た後に車掌さんのアナウンスしなくなったのかな
@Koppa-youtube
6 ай бұрын
特急鬼速いから好き
@あからぁくろんぐ
4 жыл бұрын
特急が分倍河原に停まるだ・・・と・・・南武線の需要ふえたんか・・・?
@今日の阪神のホームランch
4 жыл бұрын
今や府中よりも利用者が増えましたからね…
@はぐりんフレドリカ
4 жыл бұрын
というより、東日本大震災時の処置として特急が分倍河原と北野に止まるようになって、それが定着したのを今更戻せない感じですね。勿論、南武線との接続が良くなるなどのメリットがあるのも理由もありますが…特急としての利便性は6分程無くなりましたね
@mrs.cleanapple7838
4 жыл бұрын
速さではどうやってもJRに勝てないのだから 速達性
@多田康貴
10 ай бұрын
分倍河原は南武線乗り換え駅で停車駅追加すれば便利になりましたね。
@RagQut
4 жыл бұрын
大学の頃毎日乗ってたなー、懐かしい 北野にヘソが何とかって言って、男相手に服めくってくる変態おっさんいたの思い出した
@emodenland5654
4 жыл бұрын
僕井の頭線で10年ちょっと前捲られました
@milotasaka5458
2 жыл бұрын
今では見れない明大前から調布ノンストップ運転
@trainview1980
2 жыл бұрын
まだ1か月たっていないですが懐かしく感じますね。
@町田谷
4 жыл бұрын
京王の運転士は、撮影して文句言わないけど
@関目団長
3 жыл бұрын
最初はっていうの京王だけやな🤗
@1059karoshiratama
10 ай бұрын
早くて安い それが京王の最大の強みだと思います
@デミグラス-t5p
3 жыл бұрын
新宿駅のうるさい音が、かなりどつぼ
@trainview1980
3 жыл бұрын
これぞ京王ですね
@いしはら-o7p
4 жыл бұрын
沿線民でもなんでもないけど、個人趣味的に特急には分倍河原・北野を通過してほしいなぁ
@next_sta.233
4 жыл бұрын
分倍河原はJRとの乗り換え、北野は高尾方面との乗り換えだから京王側は通過は避けたいんじゃないかな
@いしはら-o7p
4 жыл бұрын
@@next_sta.233 停車駅選択において鉄道会社の収益性と利用者の利便性とが優先されるのは当然ですから、あくまでも“個人趣味的に”です 東日本大震災以前のダイヤの印象が強いので、特急の両駅停車はなんとなく物足りない感じがしてしまうのです
@next_sta.233
4 жыл бұрын
@@いしはら-o7p え、停車駅変わったんすかw (京王ほぼ無知に等しくすんません)
@いしはら-o7p
4 жыл бұрын
@@next_sta.233 現行の特急は以前の準特急と同じ停車駅です 門外漢につき詳細な変遷については説明できかねますが、2013年のダイヤ改正で変更されたようです
@emodenland5654
4 жыл бұрын
八王子市民(京八側)としてはそれが本当に嬉しかったです。今はもう登山される方や南武線乗る方のために止まってあげているみたいな感じですので仕方ないですね。それよりもMt.Takao号が新宿⇔高尾山口がノンストップなのでその時は通過してもいいような気がしましたが多分昔の特急の信号データ?消しちゃったのかもしれないですね 長々すみません💦
@学園日生
3 жыл бұрын
スペシャルエクスプレスですリミテッドではないですね
@RailfanSS1028
2 жыл бұрын
Limitedでいいんだよぉぉぉ!(京王民)
@佐藤太郎-g1f
4 жыл бұрын
音がトラウマ 聞こえただけでゾワッとしてもうた…
44:01
【4Kワイド前面展望】京王線-相模原線 特急 新宿→橋本 高架化工事進行中
TrainView列車展望チャンネル
Рет қаралды 47 М.
3:00:00
Rain & Thunderstorm Sounds | Crackling Fireplace | 3 hours
The Guild of Ambience
Рет қаралды 43 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
1:04:00
【4K60fps前面展望】小田急線 快速急行 新宿→片瀬江ノ島 全区間
TrainView列車展望チャンネル
Рет қаралды 228 М.
3:55:39
Relaxing Music 💦 Sounds of Water for Healing the Soul and Stress Relief
Emma Lawson
Рет қаралды 7 МЛН
45:37
【4K車窓】朝の京王ライナー 京王八王子→新宿 全区間
TrainView列車展望チャンネル
Рет қаралды 31 М.
37:12
【前面展望】京王線「特急・新宿→京王八王子」【1980年代】
03Driver
Рет қаралды 337 М.
3:11:56
Dream of Winter: Fall Asleep to Relaxing Sleep Music by Peder B. Helland
Soothing Relaxation
Рет қаралды 48 МЛН
50:51
京成電鉄特急成田空港行き京成3000形日暮里から高砂京成高砂から日暮里普通上野行き京成3000形運転台メイン運転士気分。
京成電鉄東武鉄道大好き岡本チャンネル
Рет қаралды 140
39:12
【4K60fps前面展望】1日1本限定 京王相模原線 特急 橋本→新宿 全区間 4K Rail View Keio Line Limited Express Hashimoto → Shinjuku
TrainView列車展望チャンネル
Рет қаралды 139 М.
52:54
[Japanese Rail View] Chuo Line Special Rapid Service Takao → Tokyo
TrainView列車展望チャンネル
Рет қаралды 123 М.
1:07:06
CC字幕|美媒再次宣傳「中國威脅」 強調中國正贏得全球南方【 Yahoo TV#風向龍鳳配】
Yahoo風向
Рет қаралды 407 М.
54:43
【4K前面展望】Mt.TAKAO号 高尾山口駅発 京王線新宿行 全区間
のりもの車窓チャンネル
Рет қаралды 9 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН