【50万円のロマン仕様】RYZEN9 7950Xで128GBメモリにしてみた

  Рет қаралды 690,488

Kumagoro brother's DIY

Kumagoro brother's DIY

Жыл бұрын

久しぶりのパソコン買い換えなので新しく発売されたAMD RYZEN9 7950Xでロマン溢れる128GBメモリ仕様にしてみました。
今回のRYZEN7000番台にデュアルランクメモリ4枚差しは禁忌とされてますがどうしても気持ちが抑えられず購入。
ちゃんと動くのかな?
メンバー募集 熊五郎お兄さんへスイーツ餌付けをしたい方
/ @kuma56diy
使ってる工具情報はストリートジャンカー協会HPを見てね
#ryzen #7950 #自作pc

Пікірлер: 483
@ken411
@ken411 Жыл бұрын
どっかのだれかみたいに 文句ばっか言わないから 見てて安心できる
@l880k5
@l880k5 Жыл бұрын
現代の自作PCはとんでもない事になってますね、冒頭だけちょっと拝見する予定がスイーツタイムまで堪能させていただきました。
@pontiacgto1
@pontiacgto1 Жыл бұрын
お兄さんが最新のもの触ってると不思議な感覚w ロマン溢れるけどちゃんと考えてあって堅実な作りだと思う!
@user-wj2rs2vf3w
@user-wj2rs2vf3w Жыл бұрын
メモリーモリモリっ 分解しない動画で新鮮そのものっ
@syo8211
@syo8211 Жыл бұрын
お兄さんの動画でまともな新品の製品が出てくるの珍しい気がする
@amaiwataame
@amaiwataame Жыл бұрын
このチャンネルで最新の物を見れるとは思わなかった 内蔵GPU設定はBIOSからオフにできたはず
@katoko4597
@katoko4597 Жыл бұрын
店員に3回止められたは草
@kitiorore6705
@kitiorore6705 3 ай бұрын
2:30 😂
@kl-fr7cf
@kl-fr7cf Жыл бұрын
吉 田 に 勝 っ た
@JaRaBaaa
@JaRaBaaa Жыл бұрын
ん?まだ焼肉やらないと勝ったとは言えない!
@user-yw3bk9oq8q
@user-yw3bk9oq8q Жыл бұрын
@unryugata
@unryugata Жыл бұрын
グンマー帝国のPCパーツはボッタクリPCデポかAmazonとかのオンラインストアやからなぁ…
@sicilienne_tomato
@sicilienne_tomato Жыл бұрын
吉田が家にうつつを抜かしてる中で、しれっと購入報告&組立するお兄さん素敵!
@moyashi_sandayo
@moyashi_sandayo Жыл бұрын
吉田はXeonじゃねw
@kamkam6284
@kamkam6284 Жыл бұрын
自分は、5950Xに128GBを積んでます。 自動売買プログラムの解析で使ってますが、CPUとメモリの使用率が100%に張り付いて 一週間ぐらい連続稼働しても全く問題なく動いて完走します。
@karukaru7org
@karukaru7org Жыл бұрын
お兄さんが家から140mのARKに来てると思うとなんか嬉しい。
@user-so2xx1ob4k
@user-so2xx1ob4k Жыл бұрын
Ryzen7000番代はグリスがハマる!!とか色々言われてるけど見た目すごいかっこいいですね!!!お兄さんの仕事が捗るようになって良いですね!!
@user-zq7ei9ty6q
@user-zq7ei9ty6q Жыл бұрын
新品を購入するお兄さんは新鮮! なんか違和感ある笑
@Nerf_Aeterna
@Nerf_Aeterna Жыл бұрын
ほんとに待ってた!
@sptlayzner
@sptlayzner Жыл бұрын
出てきたものがバラバラにならないお兄さん動画は新鮮。
@keiyaosawa2626
@keiyaosawa2626 Жыл бұрын
次回 AM5ソケット炙って取り外してみた
@user-me8so3jh1q
@user-me8so3jh1q Жыл бұрын
新メインパソコン完成、おめでとうございます🎉 私も昔一度だけパソコン作った(?)ことありますが、ほとんど知人に手伝ってもらったので自作の実感はありませんでしたw CPUは確かAthlon64とかいうのを使ったのを記憶してます。 お兄さんの動画観て、久々にやってみたくなりました。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 Жыл бұрын
ゲーミングPCではなく動画編集用PCを製作したいと思っているのでとても参考になりました😃どれを選べばいいのか何も分からない状態だったので大変助かりました👍まぁ~予算が無いので製作するまでにしばらくはかかってしまいますが・・・😭
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Жыл бұрын
今のPCに不満は無いけど人が組んでるの見ると無償に新しいPCが組みたくなる
@chikamune4622
@chikamune4622 Жыл бұрын
5900Xで組んだ後の物欲賢者モードの後にみてますが心が揺らいでます
@yosyama9168
@yosyama9168 Жыл бұрын
熊五郎兄さんの自作は新鮮で楽しいね〜 どっかの誰かはネガるのかもしれんけど、ほんと熊五郎兄さんは聞きやすいわ
@SGPlo
@SGPlo Жыл бұрын
RYZENは初代から温度上限に当てて使うのが普通なので95℃でも気にしなければ普通に使えますね intelも最近はそんな感じだけど昔のサンデーおじさんの頃使ってた人は気になるみたい 今時のcpuなら余裕あればOC勝手にするのでその辺制限しないと温度は下がらないです
@wattan0214
@wattan0214 Жыл бұрын
お兄さんこれは奮発しましたねぇ ♪ 新製品のスピード配信お疲れさまでした。
@x-ray-cross
@x-ray-cross Жыл бұрын
パソコンも速いけどこれだけのスペックの組んだらスーパーカーに乗ってる気分になれそう! 仕事も楽しくなりますね!
@yohi8005
@yohi8005 Жыл бұрын
そのうち部品共々価格落ち着いてきて買いやすくなる これだけ性能が上がっていると数年後に買ってもそれほどストレスを感じないのではないだろうか 次は7000シリーズのジャンクでお願いします
@fenderprs0
@fenderprs0 Жыл бұрын
CPUの割にRAMとVRAM特化とはまさに動画編集特化PCw にしても流石A○k店員さん、知識がしっかりしていて親切ですね 作業性ではクーラーマスターのコスモスとか良かったけど邪魔すぎて仕方なかったです() 私は13th Core iとRTX4000シリーズ待ってからだなぁ・・・
@manadayoashida4486
@manadayoashida4486 10 ай бұрын
CPUのわりに?
@TamaoShimizu
@TamaoShimizu Жыл бұрын
Ryzen9 7950XにPC更新したかったので、助かります。
@blindghost5502
@blindghost5502 Жыл бұрын
開幕からめっちゃテンションあがりました!アークさん実店舗で買ったんですね。好きな熊五郎お兄さんの自作PC動画みれて幸せです。ボケ倒しオープニングも楽しかったです🥹
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI Жыл бұрын
動画編集PC欲しかったので参考にします。ありがとうございます。
@conan0512v
@conan0512v Жыл бұрын
わぁ!羨ましい💕 私もお兄さんの構成を参考にツイ用PCを組もうかなっ🥰
@user-uw8ex3gt2q
@user-uw8ex3gt2q Жыл бұрын
熊五郎さんが 新品扱ってる  違和感しかないけど。   なんか新鮮!!
@user-wn1ii3gl9o
@user-wn1ii3gl9o Жыл бұрын
7000シリーズは低電圧にしての落ち込みが殆どなく優秀です。動画編集による長時間使用なら低電圧にしてもいいかも?
@nekonoko777
@nekonoko777 Жыл бұрын
2TBのSSD剥き出しは高温になりすぎてパフォーマンスダウン起きるので、別付の背の低いヒートシンク着けたほうがよさそう でも、真上にグラボあるから干渉しそうで怖いなぁ
@konohan.5449
@konohan.5449 Жыл бұрын
これからの季節にピッタリの暖房器具ですね! 自分も欲しいです!
@Omusubisan
@Omusubisan Жыл бұрын
せっかく50万円のPCが出来たのだから、もっとはしゃいで喜ぶのかと思いきや、 兄貴にとっては普通のことなんですね。
@user-ov1kr4rx2f
@user-ov1kr4rx2f Жыл бұрын
Radeonのグラボ使った場合も内蔵グラボは切ったほうがいいのかな?
@isiura_Hankyu7777
@isiura_Hankyu7777 Жыл бұрын
最新のryzenの切り欠きがちょっとかっこいい (メモリチェックってPC98のそれかな?)
@funya8496
@funya8496 Жыл бұрын
うぽつです。熊五郎お兄さんのPC組立動画、新鮮だなぁ(*´ω`) 😄
@user-cb1by1dr2p
@user-cb1by1dr2p Жыл бұрын
かっこいいPCですね~この構成だともっと強いグラボが欲しくなります
@NSPGgarage
@NSPGgarage Жыл бұрын
UPお疲れ様です。新品の製品はいいですね~😍総額50万?😳すげ~😆自分は夢のまた夢です😂ジャンクPCで頑張ります💪
@user-hz8sl7fx8k
@user-hz8sl7fx8k Жыл бұрын
メモリのOCはものすごい労力がかかりますからね・・・。沼ると良く朝チュンします。 AMDは95度になるまで自動OCするみたいです。設定で温度を下げると良いみたいですね。
@seasidemio
@seasidemio Жыл бұрын
凄いですね〜 とにかくカッコいいです❗️ 自分も趣味はパソコンいじりと言ってた頃がありました・・・。最後に組んだのはペンⅢですが(^^; 自分も光るパソコン組みたいですが、まぁお値段的に無理です。 これから動画編集快適になると思うので、期待しています❗️
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
やっちぃさんコメントありがとうございます 本来パソコンは光る必要ないですね。 今回は動画映えを考えてRGBのものを選んでみました。
@seasidemio
@seasidemio Жыл бұрын
@@KUMA56DIY とは言え、「ギンギンに光る=高性能」はパソコンちょっと知ってればそう思いますよね。その中でもピンキリがありますが。 お兄さんのような最上位で無くともゲーミングPC的なのはいつか使ってみたいです。 ま、あまりに性能と電飾の釣り合いの取れてないのは使いたくないですけと、分相応で
@9648RITSU
@9648RITSU Жыл бұрын
液晶を換える技術って素晴らしい🎵 マジ神です😚
@Tsan_t
@Tsan_t Жыл бұрын
いつも優しくて聴き心地のいい声と面白いトークスキル、テンポの良い編集で時間を忘れて最後まで見てしまいます!!最後のスイーツタイムも楽しみにしております!😂 これからもお身体にはお気をつけて頑張ってください‼️
@terrybogard7040
@terrybogard7040 Жыл бұрын
Zen4はメモリ制限結構キツいんですね Zen2やZen3でも制限ありましたが何枚載せても問題なくメモリ定格で動いていました
@user-wj4hj7jc5h
@user-wj4hj7jc5h Жыл бұрын
すっげえや…ロマン・オブ・ロマン…!
@user-xp8yb7dj1b
@user-xp8yb7dj1b Жыл бұрын
今回のライゼンはどれだけいいクーラー積んでも95度ぐらいまでは全力でぶん回す爆熱仕様らしいです
@Msdramichan1
@Msdramichan1 Жыл бұрын
流石PC自作でも、手際が良いですね。 半田ゴテやテスターを使っての基盤修理に比べたら、PC自作なんて簡単でしょうね。 また、単にベンチマークの数値を上げることに喜びと満足を感じているマニアとは違い、 ハッキリとした使用目的(動画編集)のための自作なので、必要なところにはお金を惜しまず、 必要でないところには無理に高スペックを求めない点がとても参考になりました。
@user-gs4yh2ne8g
@user-gs4yh2ne8g Жыл бұрын
え?天才か?モジュラーケーブルでも、最初電源側取り付けてて、マザボ側は狭い&ケーブル長ギリギリで 大変な思いしながら後に取り付けすることが多かったんですが、マザボ側先に付けておくと楽そうですね。
@junotea4649
@junotea4649 Жыл бұрын
新システム導入、無事稼働、おめでとうございます。 動画編集環境に使用予定という事ですが、現在の撮影、撮影フォーマット、照明、編集環境、編集手順など是非、番外編としてご紹介下さい。 実際、KZbinで活躍の方々の環境紹介は、これからKZbinrを目指す方の参考になるかと思います。 とは言え、このハードウェア環境は贅沢過ぎますが... 我が仕事部屋では第3世代の8コアと、つい最近Core2Quadから中身をドナドナ(ドミノ移植とか)して、やっと第7世代の4コア(TT)にスペックアップ(8コアの出物探し中)したデスクトップ機を動画編集やら3D-CAD、回路、基板CAD、プログラムのコンパイルやらで作業分担して酷使していますよ。(他に文書作業用に古いノートなど)(^^;)
@Petit_rosu
@Petit_rosu Жыл бұрын
買ってるぅ!魔改造も期待しています
@Reo0606
@Reo0606 Жыл бұрын
MSIの簡易水冷の水枕のロゴは270度回転可能ですよ!公式の製品情報のページにも記載されていますよ!
@user-ik1qd8ww8b
@user-ik1qd8ww8b Жыл бұрын
店員さんに3回止められてもやる男 熊五郎お兄さん
@Cat29891
@Cat29891 Жыл бұрын
店員「イヤ!ダメ!ムリ」 お兄さん「イっちゃうよ〜」
@chikamune4622
@chikamune4622 Жыл бұрын
@@Cat29891 店員さんの心境「RYZEN9 7950Xで128GBメモリーかいいですね.....3060だと?」
@shinji1624
@shinji1624 20 күн бұрын
製作後3年もたった、Ryzen9-5950X、Ram64Gb,Gforce3070Tiを使用していますが、FF-XVでベンチマークで 17783(3年ぶりのスコア 測定条件は標準画質、1920×1080、フルスクリーン)が出ましたよ。新品当初は19000オーバーでしたが、下がった原因としてやっぱGPUの経年劣化がなんでしょうかね?
@kourin0926
@kourin0926 Жыл бұрын
凄い性能を持っているんですね… 未だにRyzen5000シリーズから先に進めないのでそろそろ買い替えたい所ですが、結構お金かかっちゃうなぁ…。
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 Жыл бұрын
私もZEN5ですが、SSD化してからは普通の使い方では何の不満もありません。 寝室PCはphenomX4や昔の寄せ集めですが、やはりSSDで十分レベルです。 エンコードなどなら効果あるでしょうが、使わないならまだまだ自己満レベルじゃないですかね。
@kourin0926
@kourin0926 Жыл бұрын
@@pekadon_sevilla2008 極端に性能が低い場合等を除けば、SSDがそのPCの性能(使い勝手)を大きく変えると言っても過言では無いですからね。 使い方によりますが、私もまだまだ自己満レベルかと思います。 何かしらの機会(パーツ故障や動作不安定など)が訪れた時に買い替えを検討するのがベストだと思います。
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 Жыл бұрын
@@kourin0926 様 仰る通りですね。 メインはBIOSはアップデートしてZEN9まで対応可ですが 今回のZENは全然値落ちしなくて(笑 ご返信、有難う御座いました。
@Jun_taro
@Jun_taro Жыл бұрын
@@pekadon_sevilla2008 さん ZEN * という言い方はAMDのCPUアーキテクチャの呼称でRyzenの略称ではないです。サーバ用CPUのEPYCもZENアーキテクチャです。 7950X(Ryzen9)はZen4で、Zen5は2024年らしいですよ。
@teacupteacup2582
@teacupteacup2582 8 ай бұрын
@@pekadon_sevilla2008 PHENOMからAMD使ってるのにZENをZENZEN理解してないのがおもしろい
@turtleslow7876
@turtleslow7876 Жыл бұрын
ヨドで7950xは単体で13万超えでした うちの近所はPCショップ壊滅したのでヨドしか選択肢が無かった… 仕方がないなぁ
@nonbire-oniisan-si9lc4oc4k
@nonbire-oniisan-si9lc4oc4k Жыл бұрын
水を得た魚❗本家パソオタの熊五郎お兄さんの得意分野ですよね🎵普段のしゃべりの2倍速⁉ 熊五郎お兄さんの動画の初期作品の動画の分野ですよね🎵生き生きしてる❗(笑) グッドボタン押しておきましたよ🎵🚩😃🚩がんばれー熊五郎お兄さん🚩😃🚩
@fi6084
@fi6084 Жыл бұрын
久々にお兄さんの自作PCネタキタ━(゚∀゚)━!
@hibikicoffee5259
@hibikicoffee5259 Жыл бұрын
メモリの速度は実用上問題なければそのままでいいと思います 熱に関しては普段使いなら爆熱も気にならないかもしれませんが、ひどいようなら電力制限かけるのも手ですね 配信聞いてなかったので今更ですが、ケースはフラデザのDEFINEとNZXTのHシリーズめっちゃおすすめです エアフロー・静音性・デザインのバランス最高ですよ
@kenheartland
@kenheartland Жыл бұрын
CINEBENCH R23 のStartの下にあるMinimum Test Durationでoff(1回)10分 30分と選択できますよ。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
知らんかった
@user-nx5qp6pg3j
@user-nx5qp6pg3j 8 ай бұрын
メモリはDRという事でオーバークロックの余裕はなさそうですが、CPUならBIOSで設定するか、AMDのサイトからRYZEN MASTERをダウンロードしてきてPBO(プレシジョン・オーバーブースト・ドライブ)が使えると思います。GPUはMSI製なのでMSIのAFTERBURNERでOC出来ると思いますが、お兄さんの買ったGPUがゲーミングモデルなのでメーカー製のチューニングが結構、詰められており、AFTERBURNERを使ってもOCできる範囲は少ないと思います。 RyzenのPBOはCPUの上限温度や消費電力を下げて運用させる事も出来る様になり、精神的な安定性を確保したり、その他、色々な設定を変更してクロック周波数を上げたりする事もできます。 あとメモリ圧縮の件ですが、一応、レジストリを弄れば解除する事も出来ますが、64ビットOSの場合、確か1プロセス(Windows内の全てのプロセス)に割り当てられる仮想メモリが4TB(うち2TBはシステムで使用)なので、メインメモリ128GBあっても、スワップが発生した途端、ストレージへのアクセスが発生して遅くなる事も考えられるので、残念ながらメモリ圧縮を解除する事は、あまりオススメできません。
@zhbhystyg
@zhbhystyg Жыл бұрын
X670はまだそうなのかは分かりませんが恐らくbiosから内蔵GPUを無効化に出来ると思いますよ 5600G使ってた時無効化してました
@nowhere826
@nowhere826 Жыл бұрын
うちの自作PC Ryzen3 3100+GTX1650の6台分で草 しかし7000番台のCPUはかっこいいっすね!
@yuine-hilbert
@yuine-hilbert 11 ай бұрын
3スロットも使うとは、最近のグラボって結構でかいんですね。 昔、業務用のグラボがあまりにもデカすぎて、フロント側が重力によって下がるって事がありましたが、ここまで大きいと固定金具とかも必要になってきそう。
@user-vi5ft3fi2d
@user-vi5ft3fi2d 11 ай бұрын
固定金具もあるで。
@DIYkamonohashi-noburin3
@DIYkamonohashi-noburin3 Жыл бұрын
予想と期待を裏切らない ハイスペックと金太の大冒険 ありがとうございました。
@user-gq5pi2ct8o
@user-gq5pi2ct8o Жыл бұрын
お兄さんこんばんは。 新しいパソコンですね!! 50万円!!凄いです!! 僕もデスクトップのパソコンが欲しいですww 最近グラボが安くなってきているので、今が買いかな? 軍資金10万円で、お馬さんで5倍にしようかな?なんてねww いやいや堅実にお金を貯めて20万円くらいの自作パソコンを作りたい!! やはり今作るとしたらOSはウィンドウズ11ですね!! ピカピカに光るパソコンを作るぞー!!おー!!
@guin0811
@guin0811 Жыл бұрын
重箱の隅をつつくようだけど、エアフィルター付きでも吸気ファンx3で排気ファンx4だと、 ケース内が負圧になってホコリを吸い込みそう。
@nguyenbui90
@nguyenbui90 Жыл бұрын
動画を取ってから、RAMはどうでしたか?そのまま3600MHZあるいはスピードを上がれましたか? 同じスペックを購入するつもりですので、是非教えてください。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
ログインユーザーを変更したくてOS再インストールしたら内蔵GPUが自動でOFFになり安定しているので現在は変更してないですね メモリOCしたベンチマークと比較してから検討します。
@nguyenbui90
@nguyenbui90 Жыл бұрын
@@KUMA56DIY ご返答ありがとうございます。
@toritomeito
@toritomeito Жыл бұрын
win11の設定でアプリケーションごとに、使うgpuを内蔵/グラボで切り替えられます
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
それ聞いて安心しました
@Nerf_Aeterna
@Nerf_Aeterna Жыл бұрын
熊五郎お兄さんのおかげで中3にしてジャンク修理始めました()
@itohjack5627
@itohjack5627 Жыл бұрын
成金になったお兄さん 頑張って下さい
@user-iw9hl5fd4v
@user-iw9hl5fd4v Жыл бұрын
本編は26:00からです。高級和菓子でマスカット使っているお店ありますよね。一度は食べてみたいです。ファミマならお手頃。 組み立てお疲れさまでした。 初めの突っ込みどころ満載がいいですw 心掴まれちゃうんですよね。 浪漫を求めた結果の構成ですね。僕には必要無い性能です…。Windows11かぁ
@YOU-1010
@YOU-1010 Жыл бұрын
そのグラボめっちゃ気になってた奴だからありがたい
@THUNDER-hm6xs
@THUNDER-hm6xs Жыл бұрын
いつも修理の動画ばかり観てるせいかこういうの見ると熊にぃのガチ感が分かるw ことPCに関しては変態なんだなぁと思った笑
@korezjp
@korezjp Жыл бұрын
PC組むときには、ゴムは装着しないんですか?
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
生です
@user-zu5nr6ti6j
@user-zu5nr6ti6j Жыл бұрын
RAMDISKも導入してみてはいかがですか。自分が今のPCを組むころは(11年前)当時出たばかりのSSDの寿命を延ばすためにRAMDISKの導入とページファイルを使わない設定にするようにと当時のPC雑誌に何度も記事が出ていました。おかげで11年経ってもSSDのセルは70%ほど使える状態です。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
RAMディスクに32gb割り当ててます
@NevyShillNew
@NevyShillNew Жыл бұрын
ジャンクしか動画にしないと思っていたからビックリ。
@kou2199
@kou2199 Жыл бұрын
将棋の藤井聡太プロが研究用に最高機能のPC組むようにプロというのはそれなりに 特化したものが必要なのでこのぐらいの投資は必然なんですね、かっこよくて実用的 センス最高です。次回は動画編集がどれくらい便利になったかUPしてください。
@1strider103
@1strider103 Жыл бұрын
おまなじないかのような商品説明w わからないけど、最後まで付き合うー お兄さんのなさることを黙して観たら何かが見えてくるに違いないw 結果、昇華した感あるw
@torutoru8992
@torutoru8992 Жыл бұрын
gen4接続のm.2は発熱対策しないとCrystalDiskInfoで怒られるレベルまでいきますよ!
@Te52-teruru
@Te52-teruru 7 ай бұрын
何故か待ってた、熊五郎お兄さんの自作PC動画
@user-ql3bi8zj4j
@user-ql3bi8zj4j Жыл бұрын
お兄さんにゲーミングPC組んで貰いたいわ〜
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 Жыл бұрын
共有GPUメモリはVRAMがあふれたとき用と思えばいい DRAMのうちそこまでを利用できるってだけで空いてれば通常のDRAMとして使われる iGPUとdGPUは同時に使う場合OSのディスプレイ設定画面からどっちを優先使用するかプロセス単位で設定可能 ゲームとか重たいソフトはおおむね高パフォーマンスに、ブラウザなどは省エネ側に割り振られるが変更も可能 ただしアプリケーションで明示的に指定している場合はそちらが優先されOS設定は無視される(例としてUHD GraphicsとGTX1650環境でGTX1650を割りつけてもソフトがQSVを使おうとすると自動的にUHD Graphicsを指定してくるため結果的にOSの割り付けは無視される)
@suou7938
@suou7938 Жыл бұрын
マザボの説明書こんなに丁寧に読んでる人初めて見た… そして結構重要なこと書いてビックリ。初期起動の時間とか
@gasyano936
@gasyano936 Жыл бұрын
仮想メモリって「なし」にできるんですかね…? Windows7の時に試したんですけど逆に遅くなったり、アプリが「仮想メモリがないから起動できない!」ってなった記憶があります。 出来なくはないけど、安定しないみたいな感じでしたね…もう10年も前でOSも2(3?)世代も飛んでるから大丈夫なのかな?
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
仮想メモリなしで動作が安定するかどうかの検証はこれからわかります
@result491256
@result491256 9 ай бұрын
シネベンチの進捗画面とBGMのリズムが完全にシンクロしてるの奇跡w
@SestiaArial
@SestiaArial Жыл бұрын
19:31 Bios1.01でしたね。 ちなX570チップ Ryzen5-5600X メモリ16GB RTX3060で FF15ベンチ結果11655でした。参考になれば?いいな。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
ありがとうございます。
@trdx4656
@trdx4656 Жыл бұрын
めっちゃ散財するやん これほんとにお兄さん?
@shunyagl0413
@shunyagl0413 Жыл бұрын
動画編集特化のPCですか!?
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
一応そのつもりで組んでみました
@murakamilev3606
@murakamilev3606 Жыл бұрын
マルチスレッドだとメモリめっちゃ食うからいくらあってもいいね(1スレッド1GBとしても32GBになる)
@MONMON-xf6fk
@MONMON-xf6fk Жыл бұрын
うおおおおおお 熊五郎お兄さんの自作pcや!
@Colonelrodorigesu
@Colonelrodorigesu Жыл бұрын
ロマンあふれまくってますね。妥協してないからお値段半端ないWまさかの同じケース買われてるとは、私はRGBの基盤は外し上のスイッチはリセットボタンにしました。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
ロドリゲス大佐コメントありがとうございます このケースいいですね、付属のファンも静かだし歪みもなかったです。
@chikamune4622
@chikamune4622 Жыл бұрын
今後出る価格を抑えたBシリーズM/Bは2万円以下モデルは難しいみたいですね
@area1848
@area1848 Жыл бұрын
良いですね。 KZbinはゲーミングPCの自作レビューばかりなので こういう作業PCの自作レビューは有難いです☺ 128GBメモリ羨ましい。
@ti6079
@ti6079 Жыл бұрын
毎度思うけど、今回は特にカメラどうなってるんだって思った。PCケースを置いても撮影できるってことは相当上下に動くアームなんでしょうね。
@ksekiguchi6381
@ksekiguchi6381 Жыл бұрын
僕は裏配線とか面倒なんでやんないんで汚いんですが、綺麗ですねー裏配線 同じRTX3060だったので、FF15ベンチも少し気になったんでやってみましたが 13600K定格とASUSの3連FANタフの3060-12G無印の定格で解像度とか同じ条件で12500でしたよ
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
情報ありがとう
@user-lh4rk7gf1g
@user-lh4rk7gf1g Жыл бұрын
初期BIOSはバグや不具合があるので最新版に更新するのはお約束ですね にしてもすごい構成ですね!宝くじが当たったら真似てみたい…と思っているんですがマザーもCPUも品切れ状態 不具合やエラッタが出尽くすまで待とうかな・・・・・・・・
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
5800 3Dが最強説ありますよ
@kennoshin
@kennoshin Жыл бұрын
速いなー 羨ましい
@ebiken7
@ebiken7 Жыл бұрын
ASRockの人が マザボ単体でBIOS更新できるって言ってました~ 更新すると 初回のみ起動に時間かかるのも 既に解消されてるらしいすよ
@kaccyan4815
@kaccyan4815 Жыл бұрын
お、お、お兄さんが…新品扱うなんて😮
@tyatarokato8357
@tyatarokato8357 Жыл бұрын
Crystaldiskmarkの結果が知りたいですね!CPU直結の効果が如何なものか😘
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
個別に負荷を掛けても変わらないかと思います
@user-kz3zb3tt6s
@user-kz3zb3tt6s Жыл бұрын
シャインマスカット美味しいですよね。動画楽しみに見てます、書き込み少なくてすいません。スポット溶接やSwitch修理動画も面白かったです。熊五郎お兄さん動画楽しみにしてます。きわどいコメント楽しみにしてます、では又の機会に。
@user-uc4yo9tc7u
@user-uc4yo9tc7u Жыл бұрын
ハイエンドのPCを組んで動画化する人ってお金だけかけて残念な組み方をしてる人が多いけど、熊五郎お兄さんは用途を考えて組んでる辺り流石です!見ていて気持ちがいいです
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
レビュー目的のパソコンだと作り込まれてないですねー
@kodama2222
@kodama2222 Жыл бұрын
既存のクーラー付くようにCPUスプレッダーに切れ込み入れたらしいですけど、 別に四角でも付くと思うんだけど・・・  ヒートスプレッダーが上に出っ張てるわけでもないし。
友人の仕事用パソコンを作ったらオーバースペックになったかも
30:52
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 41 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 37 МЛН
片側の音が出ないSONYのポータブルアンプPHA-1Aを修理
25:56
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 310 М.
【2TBが8900円】中国で一番安いSSDを買って分解と検証してみた
21:33
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 684 М.
サブPCが軍事用PCになってしまった件について
29:00
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 519 М.
【早くなるの?】2.5GハブとLANカードを導入してみた
22:49
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 330 М.
【140ボルト感電】PC電源CORSAIR RM750修理
31:27
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 560 М.
友達のパソコンを10万円で自作した RYZEN5 8600G
35:57
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 380 М.
I bought a PS5 for $200  kept dropping out due to uncontrollable fan. And fixed it.
44:23
big Baby 😭🍼 @andreyreactions
0:13
Andrey Grechka
Рет қаралды 10 МЛН
Qual SOM é FALSO😱 #shorts
0:30
Lucan Pevidor
Рет қаралды 37 МЛН
The delivery rescued them
0:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 7 МЛН
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
0:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
0:42
BANKII
Рет қаралды 44 МЛН