70s Abandodned Car Wecoming You in Mountain. Carolla Van Model 1970. Marefu, Date City, Hokkaido.

  Рет қаралды 3,219

Steel on Hayabusa in Hokkaido

Steel on Hayabusa in Hokkaido

8 ай бұрын

伊達市の山林に私と同じくらい年季が入った廃車があるときいた。バイクで現地に向かい、ジャングルの山道を上がっていく。ブロック塀の陰にまるで山林の一部のように1970年生まれのヒーローは佇んでいた。ドライバーズシートに身を沈め、回想する。
〇画像出典
トヨタ自動車75年史 カローラ バン 二代目 1970年5月6日発売 KE26V
www.toyota.co.jp/jpn/company/...
〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
[piano38]
maou.audio/
・Free BGM 甘茶の音楽工房
  [Flare] [オーブ1]
  amachamusic.chagasi.com/
・KZbin Audio Library
 -Away by Patrick Patrikios
〇効果音ラボ soundeffect-lab.info/
〇使用機材 GoPro9, Insta360 onex2
〇おすすめのチャンネル
・どらへび dora hebi @-dorahebi
 道内の道のドラレコが助かります。初めて走る道はここで予習。
・RISA RISE /りさらいず @risarise5831
北海道のアウトドアを一年中遊び倒すRISAさんも、映像もきれい。
・北海道を旅するサカイ @sakai55
 道内を独りドライブ、毎回旅情を感じさせる。カメラワーク凝ってます。
#草ヒロ
#廃墟探索
#北海道ツーリング

Пікірлер: 52
@alone-hd5se
@alone-hd5se 8 ай бұрын
クサヒロですねー! 伊達室蘭はわっちの縄張りですよ😂 近くには、ケンタッキー用の養鶏場あるよん!
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
ケンタッキーのトリさんが飼育されてたんですか、これは知らなかった
@user-zn7zb9lv2t
@user-zn7zb9lv2t 8 ай бұрын
室蘭と伊達の境目にも、道路沿いから初代のハイエースの草ヒロが見れるスポットが有ります。このカローラ、湿気が多い森林でよく原型が残っていましたね。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
北海道だと雪でぺちゃんこになりそうですが、常緑樹の林の中で運よく生き延びてきたんですね🫡
@user-kh7hc6ov8c
@user-kh7hc6ov8c 2 ай бұрын
2ドア•バンは貴重な存在。 20カローラ•バンはかなり人気があったらしく、後代の30カローラ•バンが登場しても、暫く併売されていたモデルです。 約35年前まで、近くの小学校の敷地の片隅に放置されていたのを思い出します。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 ай бұрын
なかなかよいサイズ感のバンですよね。草ヒロは北海道だと雪の重みで劣化著しいですが、山林におかれたため時空を超えて出現したような感じした。
@kenq907
@kenq907 8 ай бұрын
今年の春、稀府山に登りついでにじっくり見てきました。 良い味出してますよね♪
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
北海道で放置車が半世紀も現存とは信じられないですね! 稀府岳は頂上の岩も全国的に有名ですね!
@pontukux
@pontukux 8 ай бұрын
あら素敵 できれば何も知らずに偶然会いたかった
@user-ny9hn5xo4q
@user-ny9hn5xo4q 8 ай бұрын
熊が出そうな感じで、一人だと怖い場所ですね・・・🤔🤔🤔🤔🤔🤔
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
一応、登山道ですので、登山者いますよ。しかし、ヒグマもいます。。。
@yukishita-319
@yukishita-319 8 ай бұрын
すごい山の中にある廃車ですネ ここまで自走して来たんだろうけど 昔は立派な林道だったのかな?
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
おそらく昔はこんなジャングルではなく、割と開けた林道だったと思います。ちょっと想像できませんが。。。
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 8 ай бұрын
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍🙏
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
thank you for watching everytime😊
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 8 ай бұрын
@@SteelonHayabusainHokkaido 🖐🖐🙏🙏
@user-uz1ud4ge9p
@user-uz1ud4ge9p 8 ай бұрын
カーラジオのボタン押してみたい🙂
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
スマホの液晶より、こういうボタンのカッチリ感がいいですね
@horsepower77
@horsepower77 8 ай бұрын
ウォッシャー液とかハザートランプは引っ張って出すんですかね?それとも押すのかな? 雪国でここまで残っているのはさすが日本車ですね!
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
触る部分のは最低限にしておきましたが、押す感じでした。 常緑樹の林に置かれたのが幸いしたのでしょうね
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 8 ай бұрын
ミラーやライト、ガラス類が割れて無いのが凄い。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
これならレストアしようと考える人が出てきてもおかしくないです😊
@hirose8984
@hirose8984 8 ай бұрын
稀府岳登山で行きますが最初見た時は、びっくりしました‼️ちなみにオタモイ海岸の途中にもこんな車放置されてましたね…
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
来訪する登山者を何十年も迎えてきた、すごい車ですね。オタモイ海岸にもありました?山中海岸のは知ってます。あと、張碓駅に降りるところにもありますね
@hirose8984
@hirose8984 8 ай бұрын
@@SteelonHayabusainHokkaido あっ山中海岸かもしれません‼️ あの廃車も気になります✨
@eiki0
@eiki0 8 ай бұрын
ちらっと映ったカローラの場所の地図のとこに70年代農家らしきものがあったみたいですね
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
そうなんですよ、現存の養鶏場と関係あるかも?
@user-rj2sb7uh9g
@user-rj2sb7uh9g 8 ай бұрын
稀府駅初めて見ました^_^ ありがとうございます♪
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
不思議な形の駅で、駅舎内も、トイレも小ぎれいでした!
@eri31
@eri31 8 ай бұрын
配信ありがとうございます🙏カローラクーペ、昔、大人に成ったら乗りたいと思ってた車❤凄く懐かしいです😂思い出させて頂き有り難うございます。いつも楽しく拝見していますが🐻が心配です😅もしも、急に動画up無かったら、視聴者の立場上覚悟はしてた方が良いですかね⁉️😂
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
カローラにあこがれてたのですね。この時代の車はスタイルいいですね!概要欄にトヨタの歴代車のサイトリンク載せてます。事故から生還できた場合は更新不可と告知しますが、死亡の場合はムリですね(^^;
@user-gi7rk7cm8r
@user-gi7rk7cm8r 7 ай бұрын
昔、カローラのライトバンとか言ってましたが、違いましたか😂
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 7 ай бұрын
デラックスとビジネスのグレードがあったようで、これは後者なので、ライトバンといえますね
@t3papa468
@t3papa468 8 ай бұрын
鳥インフルエンザが拡大する前のブロイラーは、今の2,3倍の規模で操業していたのでその名残りでしょうね。 道路も今よりかは整備されていたのでさほど苦労しなくても走る事は出来ました。 いやぁ〜それにしても近所まで来てくださったとは😊
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
この付近は広大な養鶏場みたいですね。その関連の車でしょう。 しかし、あの山林にある車をはじめて見たら、どうやってここに来た?と思うでしょう。ご近所だったんですね!この辺り海岸沿いの道がいいですね!
@akihikoh7809
@akihikoh7809 8 ай бұрын
今回もお疲れ様でした🙇 昔の車は車幅も狭いですが…隼さんが歩いて行った感じ、RV車には行けそうな感じでしたか❓🤔
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
なかなか面白い経験でした。この道は養鶏場より上はジムニーでもムリな山道ですので、登山口から歩くのがいいと思います
@akihikoh7809
@akihikoh7809 8 ай бұрын
@@SteelonHayabusainHokkaido 返信、ありがとうございます🙇…そう言われると余計車で行ってみたいですけど🧓
@noranyan2000
@noranyan2000 8 ай бұрын
「プラス100ccの余裕」(って初代のキャッチコピーだけど)とか、サニー・カローラ戦争当時の草ヒロ、よく残っていましたね… 外回り営業時代、世代は全然違いますがカローラバン(EE98)乗っていたのを思い出しました。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
今回の動画作りの一環で70年代の車のカタログいろいろみましたが、おっしゃる通りCS競走は苛烈でしたね!このころ、すでにトヨタは圧倒的な強さでしたね。
@user-sy9nn7zu4j
@user-sy9nn7zu4j 8 ай бұрын
カローラ 放置状態でしたね 放置して置いても良いのでしょうか 笑えます😁 私の知り合いに1975年代のベンツに乗っています エアコンなどは取り付けて無いので今年の夏は暑さが厳しくて大変を通り越して大変だったそうです 涼しくなったら私の隠れそば屋さんに行く予定なのですがクルマが通れる?のか分かりません そば屋さんは田舎方面なのです クルマに興味が無いのでベンツに乗って隠れそば屋さんに行く事は無いのですよね
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
この車両は廃車手続きしてあるようですが、放置か、意図的に置いてあるのか不明です。75年のベンツはフロントヘッドライト縦目ですね。以前、夕張の廃墟医院で見た記憶があります。それが実用状態というのもすごいですね!
@sakurabahidetoshi196
@sakurabahidetoshi196 8 ай бұрын
今晩わ、Twitterではセダンに見えてましたが。ビックリ😮ワゴンでしたか😅 やはりここの場所は、民家があったのでは🤔
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
カローラバンはスタンダードとデラックスのグレードがあったようで、これはビジネス用みたいですね。民家で、養鶏場と関係あるかも
@user-dt4gg1cf8u
@user-dt4gg1cf8u 8 ай бұрын
この頃は10万キロ無いからよくわからないよね。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
そうなんですよね、三万か十三万か、それ以上か不明ですね
@TomsMotorcycleVlog-tm3kt
@TomsMotorcycleVlog-tm3kt 8 ай бұрын
あなたは常に、視聴者にあなたと一緒に探検しているように感じさせます。 字幕を追加するために余分な労力がかかるのは残念ですが、ナレーションは動画にとって非常に重要な部分です。 日本語を勉強する必要があります。 🙂 駅近くの美しい景色についてのコメントが気に入りました。 室蘭線は面白い鉄道旅を提供してくれそうだ。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
視聴ありがとうございます。室蘭本線は北海道の太平洋岸沿いを時折、雄大な山々を車窓から楽しませてくれます。秋の深まりを感じる動画を配信していきます
@masarutochihara569
@masarutochihara569 8 ай бұрын
山奥にある古いカローラはトラックに運んで廃車リサイクルセンター出したいお願いします。忘れずにしないで下さい。お願いします。
@user-lk7bj5qy7c
@user-lk7bj5qy7c 8 ай бұрын
スパイクタイヤということは冬にここに来た? 持ち主は何故ここに放置? なんとなく車が哀れ
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 8 ай бұрын
養鶏場の関係かと思われます。どうも事業縮小して取り残された?
@dayo3860
@dayo3860 8 ай бұрын
勝手に触っていいんですかね?
Still  wells up? Tama hot spring sunken in Aoyama dam lake. Toubetsu town, Hokkaido.
15:54
Steel on Hayabusa in Hokkaido
Рет қаралды 37 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 32 МЛН
Mysterous tunnel in sea fog. Why at such high place? How people passed? Kushiro Town, Hokkaido.
12:15
【鉄道網変遷】北海道
7:42
廃線藻【廃線・未成線・その他廃墟】
Рет қаралды 443 М.
20160501 北海道最西端 尾花岬01
5:58
snow mac
Рет қаралды 3,2 М.
ОН ТОЧНО ЗАЕДЕТ. ВЕЗДЕХОД АГ-34.
41:09
AcademeG DailyStream
Рет қаралды 379 М.
【街が廃墟化】北海道「釧路」の繁華街がシャッター街に・・・
19:28
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,2 МЛН
室蘭市輪西。大正5年創業豆腐店&くじ引きが出来る商店&朝鮮総連
17:21
After Temple Keeper’s Death, Mysterious Hall for Jizo Bosatsu. Otamoi, Otaru City, Hokkaido.
11:21
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН