7分でわかる伊豆縦貫自動車道 基礎知識

  Рет қаралды 117,336

はるすま

はるすま

5 жыл бұрын

前回の三遠南信道が好評だったので第二弾を作ってみました。
この道路、名前のとおり伊豆半島を縦に貫く道路で、未完成の自動車道です。東名沼津ICから伊豆や箱根に車で遊びに行く場合、この道を通ることも多いのではないでしょうか。この伊豆縦貫道、知らない方も多いと思いますが現在とは異なる本来のルートがあります。
この道も建設時から知っていて、少しずつ形になっていくのを横目に見ていました。当時はあまり興味もなく新しい道路を作っている程度の認識で、それが東駿河湾環状道だとは知りませんでした。

Пікірлер: 74
@ryo6175
@ryo6175 4 жыл бұрын
月ヶ瀬まででも大分便利になったと思えた。 でも沼津から三津、土肥を抜けて行くあの狭い険道も結構好き。
@senkanyashima
@senkanyashima 4 жыл бұрын
函南ICの補足で伊豆湘南道路に接続構想があります。 函南 熱海 湯河原 真鶴 小田原を通り西湘バイパスや小田原厚木道路へ接続する構想です。
@user-bf3zb6pf2o
@user-bf3zb6pf2o 9 ай бұрын
下田からの帰りに使ってみましたが途中から渋滞が厳しくなってきたので三島玉沢ICで降りて下道WRCごっこアタックしちゃいました。気が付いたら箱根新道に出てそこからはスイスイ。つまり渋滞を飛び越えて出た1国が空いていたと言う事は三島塚原の右折が毎回数台しか流せていないと言う事。だから本当の正解は韮山あたりから伊豆スカイラインを目指して走り十国峠からターンパイクで小田原へ抜け敢えて小田厚、東名は使わず西湘バイパス→横浜新道→第三京浜がベストかも。あるいは下道246でというのもありか?。。。。どっちにしろどこかにボトルネックがあるメジャーなコースの渋滞は ”カーナビ頼りの運転”が引き起こしている。伊豆縦貫道の三島塚原ICは1国東京方面は右折なので出口渋滞が本道まで繋がってしまう。(本当はこれをノンストップ1国に合流させれば大分違う筈。)だから流れが悪くなる前に下道に出るべきなのだがカーナビの誘導だと”降りない方向”を勧めて来る。助手席の彼女にGOOGLEマップのリアルタイム渋滞を探らせると1~2kmほどで渋滞解消と出てきたが実際は韮山から三島塚原までガッツリノロノロで回避不能状態が続いた。そしてノロノロの間、道路を観察したが速度センサーらしき物が一つも無い。つまりGOOGLEマップの渋滞情報がこの区間はかなり怪しいと言う事。多くの人がこの罠にハマってノロノロ地獄になっていると見た。
@msohsj
@msohsj 5 жыл бұрын
この前沼津を通ったが渋滞が激しくてこんなところ住みたくないと思ったほどだった
@loc838
@loc838 4 жыл бұрын
伊豆に行くのがネックなのは帰りの沼津に近づいたあたりの渋滞が辛い なので、静岡県民だけど避けていた 東駿河湾自動車道が出来て少しマシになったので、行く機会が増えましたね 余談ですが、山梨方面は新東名開通前は52号のクネクネが嫌いであまり行かなかった 今は富沢まで中部横断道が出来たので超絶楽になったなぁ 伊豆も良い観光地だからもっとアクセスが向上してくれると凄く嬉しいなぁ
@user-gy5ci5ey1e
@user-gy5ci5ey1e 4 жыл бұрын
循環出来たおかげで下道の渋滞が減り、どこ行くのも便利になりましたね👍💓
@user-fb3ib3hl3w
@user-fb3ib3hl3w 4 жыл бұрын
愛知県民ですがこの辺りもいい所ですよね!!👍
@user-nv9xb2pi7x
@user-nv9xb2pi7x 3 жыл бұрын
伊豆縦貫道は沼津から三島の渋滞が酷い。昔伊豆中央道まで繋がってなかった頃は1号線通って言ったけどまぁあの道が海シーズンで混みまくる。 伊豆って本当に道が良くないから早く完成して欲しいですね。
@ika_no_templa
@ika_no_templa 5 жыл бұрын
函南〜三島塚本ICまで4車線供用をしてほしいところ
@user-yl9tj9ru6c
@user-yl9tj9ru6c 5 жыл бұрын
そうなればかなり時間が短縮されますね♪ (函南塚本~三島塚原)
@necomike8700
@necomike8700 5 жыл бұрын
函南から先のルートが決まらないと無理だと思う。とりあえず熱函道路と繋げて欲しいけど。
@kick0423
@kick0423 5 жыл бұрын
この○分で分かるシリーズめっちゃ面白い!
@user-cx3ot6xc3w
@user-cx3ot6xc3w 5 жыл бұрын
7年前に某アニメの巡礼ということで下田に行きましたが、まさにこの半島中央の道を使ったんですが、こんな道路なのかと驚いたものです。
@user-uv5xq5dx9q
@user-uv5xq5dx9q 5 жыл бұрын
夏色ですか? 懐かしいですね
@user-tt7me3jf5p
@user-tt7me3jf5p 3 жыл бұрын
因みに下田には「艦これ」の豪運艦まるゆ(多数あったから不明)の慰霊碑もあります。後は月ヶ瀬近辺に天城神社(境内にありし日の天城の写真あり…座礁に非ず)ありますね。 あと近くに「葛城山」ありますが、空母の葛城は大阪と奈良の県境にある山が元です。お間違いのないように…
@user-th7go6dn2w
@user-th7go6dn2w 5 жыл бұрын
天城越えのTNがネックでしょうね…迂回路も少なく離れており開通後、対面式長大TNで大事故が起きれば長時間による通行止め、渋滞などが懸念されますよね❗正しく険しい地形なので人間の力が自然から試されてる感がありますね‼️
@hittermad9429
@hittermad9429 3 жыл бұрын
5:55そうそう、ここを国道を頑なに進むとかなりの峡路になって下田に直に入りづらいんだよね。注意勧告はあるけど
@takuishi856
@takuishi856 5 жыл бұрын
沼津市民だけど、全線開通楽しみ!当分先だろうけど…。
@user-norikema
@user-norikema 5 жыл бұрын
西伊豆行くのにナビに従って行ったら死にそうになった… 遠くても海岸線の道を案内してくれええええ
@user-sl9oq4nl7w
@user-sl9oq4nl7w 4 жыл бұрын
西伊豆の海岸線の道、結構険しいっすよね
@indepenentsus
@indepenentsus 5 жыл бұрын
下田市は私の父の郷里。事ある度に下田に行ってますが、伊豆縦貫道は伊豆の住民のみならず、私個人の悲願でもあります。しかし、全線開通する頃まではきっと生きてないだろうなぁ~。
@macg558
@macg558 3 жыл бұрын
下田出身で現在、東京在住の者です。 実家の裏山が縦貫道の終点近くの為に先日買収されました。 何も利用価値の無い土地でしたが、数十万円でした💦 数年前から測量が入り、今は境界線にテープが貼られています。 完成はいつになるのでしょう…⁇🤣
@komagarasu
@komagarasu 5 жыл бұрын
ちなみに 伊豆縦貫道とは別に沼津市下香貫〜沼津市大平までを結ぶ沼津アルプストンネルが事業化されていて(2024年までに開業予定)、将来的に伊豆中央道長岡北ICと接続して国道414号線のバイパスにする計画があります。 やっと陸の孤島の大平が沼津市内でつながる
@necomike8700
@necomike8700 5 жыл бұрын
昭和の時代の計画なんだよね。
@user-wo2vh5tu1h
@user-wo2vh5tu1h 4 жыл бұрын
そうなんですか‼️そこまでは知らなかった負け‼️
@user-bm6ql2wt7u
@user-bm6ql2wt7u 5 жыл бұрын
伊豆縦貫ができたとしても東京から伊豆高原あたりだと小田原厚木道路〜135号経由でも、時間はさほど変わらないと思う。 小田原厚木道路を熱海辺りまで延長してくれ。
@syamu172
@syamu172 5 жыл бұрын
鈴木光 西湘バイパスを真鶴道路まで伸ばす計画があるらしいのでそれで我慢しましょう
@user-bm6ql2wt7u
@user-bm6ql2wt7u 5 жыл бұрын
@@syamu172 湯河原まで伸びるんですか。それは地味にありがたいですね。
@syamu172
@syamu172 5 жыл бұрын
正直言って熱海まで繋げて欲しいです。 真鶴から 熱海湾岸(熱海ビーチライン)まで繋げて欲しいですねまあ山があるからとかの理由でしょうけど
@user-bm6ql2wt7u
@user-bm6ql2wt7u 5 жыл бұрын
@@syamu172 全く同意見です。熱海ビーチラインまでは絶対ほしいですね。そして真鶴とビーチラインはETC早くしろと・・・
@syamu172
@syamu172 5 жыл бұрын
鈴木光 まじそれな あんなに利用する人いるんだからETC設置するぐらいのお金あると思うしそれがせめてICカードで決済可能にして欲しい
@carl_kun
@carl_kun 4 жыл бұрын
湯ヶ島あたりの狩野川沿いに道路を建設してましたが、あれが縦貫道になるんですかね。
@user-kx6kj3bq5t
@user-kx6kj3bq5t 4 жыл бұрын
位置関係が分からないので想像ですが、開通区間の末端で国道136号(縦貫とは別)のバイパスを工事しています。トンネル掘ったりとか。
@YoShi-nano115
@YoShi-nano115 5 жыл бұрын
縦貫道連絡部から修善寺道路までの間を全線高架化すれば函南から修善寺までの間を作らなくて済みそうなので、伊豆中央道の高規格化の方をやって欲しいですね
@w220benz500
@w220benz500 Жыл бұрын
現状で信号も無くノンストップで繋がっているんだから別に高架化する必要はないのでは?
@YoShi-nano115
@YoShi-nano115 Жыл бұрын
歩道に加え平面交差がある以上高速走行に適した構造とは言えないので、函南から修善寺まで新規で作るよりは立体化のがコスト抑えられるかなと 最大のネックである江間交差点の立体化がされたので、優先してやるべきところではないとは思いますけどね
@user-kg7my6vm3r
@user-kg7my6vm3r 3 жыл бұрын
この道路の起点は、おそらくJR原駅付近と予想。大場・函南ICからの分岐は伊豆湘南道路に編入され、伊豆縦貫道ではなくなる。本来のルートでは建設されず、伊豆中央道・修善寺道路を現道改良し、伊豆縦貫道に編入する。ナンバリングは原~沼津岡宮~函南塚本~修善寺~下田に付与する。これが一番合理的でしょう。
@user-jq5xt7sb8k
@user-jq5xt7sb8k 9 ай бұрын
事業主体の問題でもめる可能性大
@MiranGames147
@MiranGames147 3 жыл бұрын
伊豆縦貫道は生きているうちに全然開通が見れない気がしてきた
@user-gq8fs5hf1o
@user-gq8fs5hf1o 5 жыл бұрын
おつです
@dekidotjp
@dekidotjp 5 жыл бұрын
国道414号の北部が間違い。そこは136号。414号は沼津の海岸側を通る。
@hirloh6620
@hirloh6620 5 жыл бұрын
伊豆は鉄道で行くところ、車で行くところではない。渋滞だらけ
@user-bm6ql2wt7u
@user-bm6ql2wt7u 5 жыл бұрын
でも鉄道で行くと、現地についてからが大変なんだよな。
@user-rp5gw7jq2t
@user-rp5gw7jq2t 4 жыл бұрын
@@user-bm6ql2wt7u それはわかる
@user-tt7me3jf5p
@user-tt7me3jf5p 3 жыл бұрын
特に東伊豆は2月の河津桜のシーズンは車は自殺行為(逃げ道が無い)
@apple5625
@apple5625 2 жыл бұрын
あと伊豆急高いんだよなぁ(現地民)
@tetsuchiba87
@tetsuchiba87 4 жыл бұрын
静岡市街地から下田に向かうなら、県道223号線(駿河湾フェリー)〜国道136号線ルートの方が早いような気が。 ただ、フェリー航送代金を考えると、高速道路から伊豆縦貫道の方が間違いなく安いんだけど。 駿河湾フェリーも県の経営に移ったので、利用料をもっと安価にして欲しいです。
@user-kx6kj3bq5t
@user-kx6kj3bq5t 4 жыл бұрын
昔はよくフェリー使いました。時間はともかく楽だし、船旅って感じが良かったです。
@tmiyat7171
@tmiyat7171 5 жыл бұрын
スカイラインから135抜ける曲歌った福山は変わり者か
@user-xt7pk7wn7e
@user-xt7pk7wn7e 4 жыл бұрын
少し昔のなら関東からのアクセスは、そのルートで良いんじゃない
@MaggieMuuu
@MaggieMuuu 11 ай бұрын
@hittermad9429
@hittermad9429 3 жыл бұрын
今は塚本から塚原までが混むんだよな。もう少しなんとかならんのかな~
@the.north.fox.madsan
@the.north.fox.madsan 4 жыл бұрын
修善寺道路と伊豆中央道でも十分なんだから函南ic~修善寺ic間はわざわざ東側に作らなくて良くね?
@user-ij3qc2jf2w
@user-ij3qc2jf2w 3 жыл бұрын
実際、"修善寺道路"と"伊豆中央道"が事実上伊豆縦貫道の一部と化していますからね。
@westcoasttrap
@westcoasttrap 4 жыл бұрын
海岸沿いの道をウネウネと・・ 山の中をクネクネと・・・ 左右の横Gを受けながら走るのが伊豆の醍醐味。 とろくに帰省していない元・伊豆長岡町民のおいらが無責任な発言をしてみましたよ!ww
@user-xt7pk7wn7e
@user-xt7pk7wn7e 4 жыл бұрын
よく西伊豆に行くので凄い為になりました。 遊びに行くのには便利になりましたが、正直沿線が険し過ぎで開発困難な為、衛星都市を繋ぐバイパス道路位にしかならないと推測される。費用対効果が無い無計画な道路計画は見直して、増額の一途を辿る血税を節約してほしいと思う。
@egj1550
@egj1550 3 жыл бұрын
何だったら、函南〜熱海〜小田原までの一直線道路、造ってほしい!! 函南〜熱海行ける道、一本しかないから、どうしても混雑しちゃうねん!!
@user-mb2mr8vt1v
@user-mb2mr8vt1v 5 жыл бұрын
伊豆縦貫道は沼津の敵 伊豆縦貫道の開通で交通量がそちらに傾き かつて伊豆の玄関口であったグルメ街道の店がどんどん閉店に追い込まれている
@w220benz500
@w220benz500 Жыл бұрын
でも昔のグルメ街道の渋滞は酷かったからなぁ あれは勘弁してほしい
@wanazuki2012
@wanazuki2012 4 жыл бұрын
ETCが使えなくて便利さ半減
@SARUEIJI1104
@SARUEIJI1104 5 жыл бұрын
道を曲げるな! なるべく直線にして、使い勝手を良く。無料化して、インターをハワイ(アメリカ)並みにシンプルにした方がよい。 そして、もっと沢山、ドイツ並みに作らないと渋滞だらけで使い物にならない。災害時などに、複数のルートがないというのは、国民を完全にバカにしていると思うが。
@user-wv3sk6og3j
@user-wv3sk6og3j 2 жыл бұрын
字見えづれえ 棒読みつけてちょ
@ryus179
@ryus179 5 жыл бұрын
国の借金の額って知ってます? 人口減少傾向の中で若者達の車離れ…知ってます? 憲法を変えて国防費用が増加するのを知ってます?
@nagakyuu
@nagakyuu 4 жыл бұрын
実は日本の借金はゼロだってレポート出てるよ
@user-xt7pk7wn7e
@user-xt7pk7wn7e 4 жыл бұрын
@@nagakyuu 気づいていないみたいだけど、国民いや、あなたの貯金を勝手に使ってた計算で借金ゼロって言っているのですよ。
@user-bg3ww8bh3m
@user-bg3ww8bh3m 4 жыл бұрын
車離れしてるのは都会で公共交通網が発達したところに住んでる若者だけですよ。 そんな若者も故郷へ帰れば、或いは結婚して郊外にでも住めば車を持つようになります。
開通しそうにない高速道路ランキング
12:20
はるすま
Рет қаралды 172 М.
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 19 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 584 М.
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 54 МЛН
全国一の宮をGoogle Earthで巡る動画 九州・沖縄地区
7:25
放浪のマルコシアス
Рет қаралды 74
6分でわかる中部縦貫自動車道 基礎知識
7:34
はるすま
Рет қаралды 89 М.
三遠南信自動車道【事業紹介】2020年までの整備状況
6:36
三遠南信 道の広報室
Рет қаралды 59 М.
伊豆半島一周 海沿いドライブ Izu Peninsula Seaside driving
24:11
Nabeichi / 日本各地の風景 Scenery across Japan
Рет қаралды 135 М.
Choose the right bottle to win
0:59
Fun4Two
Рет қаралды 25 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
0:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 10 МЛН
路飞给小孩做了个好榜样#海贼王 #路飞
0:36
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 8 МЛН
路飞给小孩做了个好榜样#海贼王 #路飞
0:36
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 8 МЛН