About the Caste System in India -The Truth of India learned from Mr. Naka Total 15 years in India-

  Рет қаралды 56,340

India Channel by India Blogger Kayoreena!

India Channel by India Blogger Kayoreena!

Күн бұрын

Today is the last installment of the series by Ms. Naka, who has been living in India for 15 years. We asked Ms. Naka about the caste system, which is the theme most often asked about India.
1: 07 About the caste system that Mr. Naka knows
1:54 History of the birth of the caste system
2:28 Basic structure of the caste system
2:49 Caste is understood by looking at ◯ ◯
3:08 Examples of Communication in Business
5:05 Is the caste system still strong in India?
5:26 Is Prime Minister Modi's caste actually low?
6:10 Trouble in Caste
7:14 Effects of having a caste system
Focusing on the latest information about India, we deliver insights on the economy, business, startups, culture, and more.

Пікірлер
@shuji1420
@shuji1420 2 жыл бұрын
興味深いお話をいただき、ありがとうございました。インドとの付き合い歴、30年の日本人から。
@Chemical-aoki
@Chemical-aoki 2 жыл бұрын
非常に面白かったです。
@オータムシニアトラベラー
@オータムシニアトラベラー 2 жыл бұрын
インド旅行に行った時に、ゲストハウスでやってるスラムツアーに参加したことがあります。一番下の不可触民の集落なんじゃないかと思います。幹線道路の高架の下、線路際にあってそのスラム出身の人が案内してくれました。家はブロックなんかを集めてきて適当に作ったという感じで、下水がないので集落の中の溝に下水が流れています。上水は雨水をタンクにためて使っているようでした。魚や鳥、野菜を売っている商店もあるし、チャパティを焼いている工房もありました。お茶とお菓子を出してくれました。小さい子供の、寺子屋みたいなところに案内され、子供たちに紹介してくれました。すっごくかわいかったです。いろんな年齢層の子供がいて、みんな興味津々で、逆立ちを見せてくれた子もいたし。スラムツアーの参加料金の一部が子供たちのノート代などになるのでしょう。周りの一般住宅街に比べ、明らかに差別を受けているようでした。インド、カオスですね。
@shantianjuna7766
@shantianjuna7766 2 жыл бұрын
インド旅行で帰国時ストに合いまして、ムンバイの空港で一晩明かすことになったのですが、夜にトイレに行ったらお掃除の職員の方(名札をしていた)が数名トレイで寝ていてびっくりしました。仕事があるのと空港のトイレがきれいなので中央分離帯とかに寝ている人を考えるとまだ待遇的には良いのかなと。
@sweeteachen559
@sweeteachen559 2 жыл бұрын
現在のインドでも、カースト低い人は猛勉強して、欧日に移民してカースト制度から脱出するは夢です。 カースト低い人は辛いですね。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 2 жыл бұрын
文化として存在してる思考って急激には変わらないですよね。でも、ゆっくりと確実に変化はしているはず。
@人間-j1r
@人間-j1r 2 жыл бұрын
すごい!スペシャリスト。
@完全-q9i
@完全-q9i 8 ай бұрын
インド出身のIT技術者が世界中で引っ張りだこです。ロケットは月に着いたし、アメリカインド人のソフト技術者の創ったソフトも世界を 席巻してます。
@taxivanov
@taxivanov 2 жыл бұрын
パキスタン以外の周辺国のインドとの関係性やその周辺国とパキスタンの関係性が知りたいです。
@hirohiro6111
@hirohiro6111 2 жыл бұрын
カースト制度について、現実的な環境下でどうなっているのか説明してもらい興味深いです。知識だけから入ると「悪い、時代錯誤」の概念に取りつかれやすいいですが、それだけではないところが。
@丸橋純吉
@丸橋純吉 2 жыл бұрын
漫画の「マギ」 少年サンデーの作品ですが、こういった背景も参照されていると ありがとうございます (ちょっと庵野監督に似てますね)
@okkichisuper
@okkichisuper 2 жыл бұрын
最初、インドに行った時、インドの人達と仲良くなりたくて、ビタミンC入りの、めちゃ酸っぱい飴を沢山持っていったのですが、デリーのお掃除をしてる人達は、少し面くらいながら、素直に受け取ってくれたのですが、ジャイプルのゲストハウスで、お掃除のお母さんと、見習い?の小さい子供が掃除に来た時に、飴をあげたのですが、子供は、もらって良いのか分からず、お母さんの了承を待っていました、そして、お母さんは、私をじっと見て、うん、と首を縦に振りました😊 ただ、この時が、私がカースト制度を初めて感じた時でもありました。 その後、自転車リキシャーの人、スラムの子供達に、飴をあげて、みんな酸っぱい顔をしながらも、笑顔が溢れてました😊 本当に、飴を沢山持って行って良かったと、今でも思います😅
@_-_killua_-_
@_-_killua_-_ 2 жыл бұрын
LMAO , we she didn't received it because of the caste system or something if you feel like this than you are wrong actually we are teached from childhood that it is not safe to take things fron strangers so! as you know india is a very dangerous country so precautions are taughted to us from childhood
@namitakasinihonkai4485
@namitakasinihonkai4485 7 ай бұрын
韓国でも姓で階級が分かっていました。日本併合時に姓を変えてもよいとなって両班の姓に変えて偽両班が増えたそうです。
@gorotame2627
@gorotame2627 2 жыл бұрын
インドのカースト制度って、イメージしていたものと随分違いました。 学校で習った(事実とは異なる)士農工商の更に厳しいものかと思ってましたが、時代で変化すてるんですね。 しれに、仏教への改宗でカーストから抜け出すというのも、驚きでした。
@HOnverwacht1205
@HOnverwacht1205 2 жыл бұрын
ITカーストですか。初めて聞きました。伝統的な職業でない新手の産業の職種は、カーストに縛られないですね。勉強になります。 手塚治虫『ブッタ』読んだ事あります。1~3巻って具体的なヒントでオモシロイですね。 トップに年配でバラモンの方だとトラブルが収まり易いっていうのは、何とも言えないですね。 将来にカースト制度が実質的に解消される日は訪れるのだろうか。
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 2 жыл бұрын
日本も部落問題あるからなぁ〜若い人はわからないみたいだけど、まだまだ年配者は気にしてる。
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 2 жыл бұрын
@@由美伊藤-o2d この人スゴイですね。部落問題の発生までたどっている。 kzbin.info/www/bejne/aGaceWOoht-Me7s
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 2 жыл бұрын
住む世界が違う 現実にあるんですね。
@butijww
@butijww 7 ай бұрын
カーストって実は生まれで職業まで決められてしまっている。 故に、別の職業からの転職ってもんがなく、 その職業カーストでいる限り、その仕事が誰かに取られることはない。 守られており食っていけるのだが、基本、競争も無く当然、発展もしない。
@mamgu2515
@mamgu2515 2 жыл бұрын
インドとは接点がありませんがとても勉強になりました。以前から人口が多く古くから学問や数学が有名なのに、どうしてインドはあまり発展しないのかと不思議でした。その難しさの一端を理解した気持ちです。 以前バングラにはボランティアで少しいきましたが、そちらは最近はかなり違ってきていますがインドは簡単にはいかないのですね。しかし、モディさんに期待です。 地政学マンガ、紛争でしたら八田まで、をでカーストがテーマの話もありまして…中さんお話しと併せて理解が少し深まった気がします。貴重なお話をありがとうございました。
@sameshit2000
@sameshit2000 2 жыл бұрын
あのなあ、モディはクソなんだよ。 アンタの大好きな壺総理以下だわ。
@れーずんパン-r4h
@れーずんパン-r4h 9 ай бұрын
モディ首相は下位カーストの出身らしいですがヒンドウー至上主義者です。モディ首相は選挙で票を集めるために被差別カーストを大学入試で優遇したり、補助金を配ってきました。これが<カーストの政治利用>です。被差別カーストの優先枠はすでに既得権化しており、特別扱いされない下位カーストの民は優遇措置欲しさに自らを<被差別カースト>へ格下げを要求しているそうです。カースト差別の一方で被差別カーストへの利益供与も政治的に行われてきたのでインドからカースト制度がなくなることは無いでしょう
@INOKIXX1
@INOKIXX1 2 жыл бұрын
インドのパートナー会社からは、昔はともかく今は余り気にしないで良いと言われてます。
@猫サムライ-j8e
@猫サムライ-j8e 2 жыл бұрын
ネパール人も言ってたな自分はクシャトリアってアーリア系だったね。彼が言うには仏教の釈迦族の末裔は容姿が東アジア人だからアーリア系より下だと申し訳無さそうに言ってたな。インドの歴史を話したりしたけど知識は豊富だったね。
@pouthpole1008
@pouthpole1008 7 ай бұрын
15年滞在中何回食中毒、水当たりしましたか?
@sawanobu4606
@sawanobu4606 2 жыл бұрын
中さん! お久しぶりです。相変わらずお元気そうでよかったです。 私見ですがインドという国は呼ばれる人と呼ばれていない人がいますかねぇ、呼ばれた人にとっては第二の故郷となるかも、呼ばれてない人は早く帰国した方がいいかも辛いだけです。 (NOBU)
@温度体感
@温度体感 2 жыл бұрын
日本人は、インド人とロシア人とうまく付き合った方が良いと聞いたことが有り。 イギリスが植民地化するのにカースト制度を復活させたらしい!?。 日本の中小企業(廃業/設備/技術)の移行の難しさは何か?。 100均の品がC国からシフトしずらい理由は? (以上宜しくお願いします)
@れーずんパン-r4h
@れーずんパン-r4h 9 ай бұрын
インドをイスラム勢力が支配(ムガール帝国)してた間はカースト制は忘れられていたのに、イギリスがインドを支配する時にカースト制度を復活させ、利用したそうですよ。だってインド人が団結して支配国イギリスに反抗されたら困るからです。インド人が団結しないように身分を細分化させたのです。[分断させて支配する>が支配のイロハだそうです。
@poponta227
@poponta227 2 жыл бұрын
コンビニでインド人女性が働いていたので、ヒンズー教徒ですかと聞いたら下を向きながら仏教と言ったので、やばい話を聞いてしまったと後悔しています。
@abby78965
@abby78965 Жыл бұрын
そもそも相手の宗教いきなり聞くとか
@南行-s1k
@南行-s1k 2 жыл бұрын
インドのカースト無くすのは簡単ではないとおもってましたが 改宗すればいいのですね納得です
@hoshiakiikosan
@hoshiakiikosan 2 жыл бұрын
ドイツの中学の教科書ては、3大宗教が仏教ではなく、ヒンズー教となっている。信者の数からすると確かにその通りであって、日本人ももう少しヒンズー教を知る必要がある。ウクライナ外交を巡るインドの姿勢は、欧米的な民主主義とは一線を画す価値観が基盤になっている。日本の常識でカースト制度を批判しても、全く無駄だ。今回の動画は、カーストの理解を深めるうえで大変参考になりました。
@jacobbhattacharjee2820
@jacobbhattacharjee2820 2 жыл бұрын
The thing about caste system is that it's also a problem for higher caste Becoz they never get a job or facilities from government S.T (schedule tribe) and S.C (schedule caste) people gets reserved for government jobs And if you think about discrimination then it mostly exists in rural areas like the following states of Uttar pradesh, Bihar, madhya pradesh But in cities people don't think about these stuffs that much
@ryoji2009
@ryoji2009 2 жыл бұрын
ピチャイさんは、いわゆるITカーストなんですかね。検索すると貧乏だったという話もありますが。
@nonamefilesys
@nonamefilesys 8 ай бұрын
対外的には「気にしないでいいよ」と言いつつ(きっとそれも嘘ではない)、同じ価値観のインド人同士ではガチガチに気にしてるんだろうな… 日本でも表面上はないことにしてるけど、実際はめっちゃ気にしていて婚姻に際しては出自を調べる、みたいなやつが残っちゃてるくらいだし。 テレビでも「先祖が誰々で」がバリューになっちゃうんだから、身分文化がなくなるなんてないんだろうなぁと思う。
@世界奇怪风俗雷春林
@世界奇怪风俗雷春林 2 жыл бұрын
インド人人から聞いたんですが、今肌色や見た目でカースト階級を判断するのは難しいです、カースト上の階級より金持ちのほうがもっと尊重されます。
@morisoba2550
@morisoba2550 Жыл бұрын
中国が平等な国であるという意見には全く同意できません。 中国には別の極端な身分制度(特権階級)が存在します。 中国の特権階級とは、共産党員であることと、富裕層であることです。 加えて、都会戸籍と農村戸籍の間には差別が存在しており、中国では農村から都市への移動は厳しく制限されています。 過半数を占める内陸の農村は貧しく、農地と低い生産性の農業に縛られています。 農村戸籍のままでは、都市に行って出稼ぎで働いても、都市住民と同じ社会保障は受けられないのです。
@JesusBuddha
@JesusBuddha Жыл бұрын
民間人に質問する事自体がナンセンスですね、まして外人に(笑)。印度では政治家、実業家、学者、民間人に限らず、街で最も尊敬されている僧に相談します、他の宗教を信じている人はその宗教指導者に相談します。カーストの事は当然、ヒンヅー教の僧に尋ねなければ分かりません、私もインド滞在15年目で正式なヒンヅー教の僧になり28年間の永いインド生活でした。カーストは細かく分類すると3400種類以上あって名前で(first,middle,last)全て分類されます。インドは外人に理解出来る程、単純な国ではありません、外人はクシャトリヤに分類されますが、インド社会でクシャトリヤに相談(質問)する人いませんよ、僧に質問して下さい(笑)
@鄭宗元-b2d
@鄭宗元-b2d 2 жыл бұрын
カースト制度と言えばインド特有のように思われるかも知れないが、実は欧米社会も同じような状況なのです。 例えば学校やレストランで外国語が上手く笑顔で自信にあふれコミュニケーションしてくるようなインド人はカースト上位で、無口で客の相手もせず黙々と仕事しているようなのはカースト下位、カースト上位の人は話術と商売が上手であれよあれよという間にビジネスをまとめ上げる。逆に下位の人はインド人以外とは付き合おうとせず険悪な印象。とても同じインド人とは思えないくらい性格が違います。
@MK-mb4fo
@MK-mb4fo 8 ай бұрын
インド人エリート(カースト高い)はアーリア人由来の人がカースト高く偏っていたわけではない、と言っていました。だから南部の元々いた人々にも受け入れられたと言っていました。
@aaaaaaaaaaaaaa-i4f
@aaaaaaaaaaaaaa-i4f 2 жыл бұрын
口に入れるものを作るのは、穢れのある低カーストではまずいので、コックなどは高カーストだと聞きました。反対に洗濯屋などは、汚れた服を洗うので低カーストだと現地で聞きました。モディ首相も、チャイワラ(チャイつまりミルクティーを作り配る人)なのでそんなに低カーストとは思えないんですけどね。まあ、旅行しただけなので、どこまで本当だかわかりませんが。
@完全-q9i
@完全-q9i 8 ай бұрын
アレクサンダー大王の東方遠征で混血が進みました。で、「インドヨーロッパ語族」と言われるゆえんです。
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 2 жыл бұрын
欧米では奴隷制度もあったし、日本でも士農工商があったし。動物でも蟻とか蜂でもあるから社会的な生き物はカースト的なものは必要だったのかも
@MrMiniPoint
@MrMiniPoint 2 жыл бұрын
小さな島の人 から見て、連動する高原の社会を理解できないな。。
@168WX
@168WX 2 жыл бұрын
人権と言わないのかそういう時に。
@tangkayo861
@tangkayo861 8 ай бұрын
日本もカースト制度が有ったでしょう、関西近畿にあちこち部落民集落が存在しているではないか、身元と出身地では会社に出世と関わっているでしょう。
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e Жыл бұрын
手塚治虫さんのブッダは簡単に言うとブッダは釈迦族の生まれで釈迦族の王って話ぬ(´-ω-)ウム釈迦族が命を懸けて戦ってる時代にブッダは戦いを辞めて出家してしまうって話ぬ(´-ω-)ウムちなみに日本の武家の出家が?ココから来てるぬ(´-ω-)ウム
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e Жыл бұрын
そりゃ日本と同じぬ(´-ω-)ウム日本の苗字が実は?ありゃ士族や公家を表してるぬ(´-ω-)ウムちなみに英国じゃアーサーさんとかな(´-ω-)ウムヨーロッパじゃアームストロングさんとかな(´-ω-)ウム
@nekobayo2476
@nekobayo2476 Жыл бұрын
日本みたいに運動部上がりの脳筋が威張ってるよりマシなのかもな…
@佐伯信章
@佐伯信章 2 жыл бұрын
カースト制度とは人類の共喰い制度の事でしょうか、差別制度とも言えるでしょうか、何もインドに限ったことではありません世界人類の根底基本性質の一つであります。其れが何か、、?
インドでマネージャーは、辛いよ  合計インド駐在歴15年 元大手メーカ駐在員 中さんが語る「インドの真実」
7:43
インドチャンネル by カヨリーナ / India Channel by Kayoreena
Рет қаралды 20 М.
現在も残っている身分制度、インドのカースト制度
10:41
僕らの知らない物語
Рет қаралды 2,2 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
【経験者が語る】インドネシア駐在員のリアル
58:01
【インドネシアTV】 NIPPON INDONESIA TV
Рет қаралды 11 М.
ゆっくり解説 なぜヒンドゥー教は牛肉を禁じるのか?
25:54
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 492 М.
Total 15 years of experience in India Former employee of a major manufacturer "The truth of India"
11:51
インドチャンネル by カヨリーナ / India Channel by Kayoreena
Рет қаралды 357 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН