30カ国訪れた私が日本以外は住めなくなった本当の理由とは?

  Рет қаралды 441,260

安涼奈 /Alyona

安涼奈 /Alyona

3 жыл бұрын

登山チャンネル: / @aryon_yama
世界向けのチャンネル: / @47miraclesofjapan58
安涼奈のインスタ: / aryon_jp
安涼奈のツイッター: / alyona_b_jp
音楽提供:www.epidemicsound.com/music/f...
皆さん、こんばんは!☺️ 今日はおしゃべり動画です。実は、いろんな国を訪れたことがありますが、やはり日本に帰ってくると一番ほっとします。。。笑

Пікірлер: 658
@NewDaidarabotchi
@NewDaidarabotchi 3 жыл бұрын
日本を愛してくれて、ありがとう! とても嬉しい!
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 3 жыл бұрын
30ヵ国も行ったことのある安涼奈さんが、おっしゃるので間違いないでしょう。「日本人は日本に住めて幸せ」とケントギルバートさんも言われてましたね。
@2Click-My-iCON
@2Click-My-iCON 3 жыл бұрын
30カ国!アグレッシブですね。 そんな安涼奈さんに選ばれて日本は光栄ですね。
@user-bq2nl3dr1f
@user-bq2nl3dr1f 3 жыл бұрын
安涼奈さんが日本を好きになってくれて、心から感謝します。
@user-jh5pn2gz9z
@user-jh5pn2gz9z 2 жыл бұрын
安涼奈さんは、日本の現状をよく理解(わかっている)しているので、日本人として 感服しながら再発見します。ありがとうございます!
@user-bo8xh2ms1j
@user-bo8xh2ms1j 2 жыл бұрын
この動画を子どもたちに見せたい。日本が悪い国だと思っている大人たちが沢山いますからね。呉善花さんが「あなたは日本を褒めるが何で悪い点を指摘しないのか」と言われて「日本の悪いことは世界には普通にあること」と答えてました。アリョーナさんの日本評価も同じだと思います。ありがとうございます🙇‍♂️
@user-zg8rw5nc9d
@user-zg8rw5nc9d 3 жыл бұрын
すべてが時間通りだと色んな予定が組みやすい。すなわち時間の無駄を少なくできる。それを国全体で考えるととんでもない利益を産んでるはず。
@yoshiyukiujiyama860
@yoshiyukiujiyama860 3 жыл бұрын
ゴミは確かに落ちています。というか平気で捨てるひとがいます。他の人も言ってたけど、拾うひと掃除する人がいるからきれいなのかなと思いました。自分にもできる些細なこと、ゴミを拾うをサラッとできるようになりたいものです。
@akiraarakawa8662
@akiraarakawa8662 3 жыл бұрын
ロシア人ユーチューバーは数人登録しているがみんなそれぞれ個性的で面白い。 この人も地頭は良い人だね。分析力が客観的で正確。
@dozy8219
@dozy8219 2 жыл бұрын
論理的ですよね。納得感があるから外国人であっても同感できます。
@user-zf9lb3cp6u
@user-zf9lb3cp6u 3 жыл бұрын
ロシア人のアリョーナさんが日本に帰ってきたら「ホッとします」ってすごいです(^^; 私も涙が出るほどうれしいです。
@user-qr1vu7bm1t
@user-qr1vu7bm1t 3 жыл бұрын
私の友達はトロントに1年間留学していて、帰って来て羽田空港のコンビニで サンドイッチを買って食べたら、うますぎて泣いたそうです。
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 2 жыл бұрын
日本に居ると分からないんですね。
@Port712
@Port712 2 жыл бұрын
わかりみ。 10年近くイギリスに住んでいましたが、日本から来た人に明太子をいただいて食べたら、 旨すぎて膝の力が抜けて台所でうずくまってしまったことがあります。
@user-pw9hc8jx5r
@user-pw9hc8jx5r 2 жыл бұрын
@@Port712 そ、そんなになんですか……ご飯は美味しくないとしんどいですね
@user-vj9vf3dq1q
@user-vj9vf3dq1q 2 жыл бұрын
@@Port712さん 逆に海外に行くときは、そのつもりで行きます^^
@hirominakamura6235
@hirominakamura6235 2 жыл бұрын
そこまで・・・。
@watari8106
@watari8106 2 жыл бұрын
とれもキレイな日本語で話し方も明るくはっきりしていてファンになりました。日本にも悪い面はあると思いますがこれからも日本を好きでいてください。「安涼奈」という日本名も素敵です。
@sokorahennokusao
@sokorahennokusao 3 жыл бұрын
安涼奈教授は実力と可能性が無限大だから、日本で思いっ切り実力を発揮して下さいね。仕事や山登りで疲れたら温泉に入って、お刺身とビールで癒して下さい。いつまでも日本で活躍し続けてもらえると嬉しいです。
@user-bq2nl3dr1f
@user-bq2nl3dr1f 3 жыл бұрын
引き込まれるほど、おもしろかったです。同じお話であっても、他のKZbinrさんと比べて、表現のし方、具体例、考察、話すテンポ、視聴者や他の同業者への気遣い、、などが、一味違うので、あなたの話は飽きません。
@macarte3718
@macarte3718 3 жыл бұрын
全く同じ感覚ですね。ひけらかすことなく謙虚さも有りながら、前向きな姿勢はお手本ですね。好感度抜群のお嬢さんです。
@ki1188ki
@ki1188ki 3 жыл бұрын
日本愛!ありがとうございます。そんな日本に生まれて私は幸せです。本当にありがとうございます。日本文化を世界へ。
@ki1188ki
@ki1188ki 3 жыл бұрын
色々各国を見れば、またそれぞれありますが、ロシアのいいところも発信お願いします。
@user-tj7mm7ge7m
@user-tj7mm7ge7m 2 жыл бұрын
自分の生まれた国で暮らすことが幸せではないという感覚が日本人にはわかりませんよね。とても参考になりました。改めて日本が暮らしやすい国だと教わりました。
@user-ly5oi2nu7d
@user-ly5oi2nu7d 3 жыл бұрын
小学校の低学年から中東に3年間シンガポールに3年間住んでました。日本に帰ってきた時の白米が死ぬほどおいしかった。日本に戻って日本の良さが身に染みて感じています。
@user-sn9yp4np2z
@user-sn9yp4np2z 2 жыл бұрын
本当ですね特におにぎりが大好きです
@yayoigoda8032
@yayoigoda8032 2 жыл бұрын
you touched no9 on the marriage, your marriage,the most interesting subject. hurray!
@abe9722
@abe9722 3 жыл бұрын
「立てば芍薬(しゃくやく)座れば牡丹(ぼたん)歩く姿は百合の花」。「帰省」と「帰る」を使い分けるなんてもう脱帽です。初めての海外に行ったのは2週間ほどの定番の欧州観光でした。日本に帰ってきて一目散に行ったのは「そば・うどん屋」。あの薫り高い醤油味の出汁、美味かったなぁ。
@mark-pf8yz
@mark-pf8yz 3 жыл бұрын
日本人からすると海外のチップ制度は本当に面倒くさいですねぇ お水もそうですがサービス面含めて日本の飲食店が海外に比べて良いのは全く同意です
@user-by7do4iq8e
@user-by7do4iq8e 3 жыл бұрын
水の豊かな国でほんとラッキーだったと思います。文化や習慣もそのことをベースに醸成されている部分が多い気がします。
@kanakana88278
@kanakana88278 3 жыл бұрын
海外だと、確かにお風呂と、治安(警戒)、チップは常にストレスでした 地味にトイレのなさと、汚さも結構きつかったです… あと日本のご飯、安くておいしいものが多いですね ホントに帰ってくると分かるありがたさでした
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 3 жыл бұрын
ますます外国に行きたくなくなります。
@tomtom8871
@tomtom8871 3 жыл бұрын
チップは気を使うのでホントにイヤですね。
@slashkimi
@slashkimi 3 жыл бұрын
わかります トイレはガチ、ストレス
@user-je2qv1nb1d
@user-je2qv1nb1d 2 жыл бұрын
残念でした  一生懸命納めた年金パクられ老後破産しますよ
@user-pm4co7ry4m
@user-pm4co7ry4m 2 жыл бұрын
海外旅行20カ国位行きましたが、 食べ物で美味しいがまったく少なく食べずに日本から持っていったものとかで過ごしてました!また、ホテルに湯沸かしホットが無く食堂にお湯を頼んだらお金がかかると言うので驚きました! ドイツではトイレに行きたくなりホテル🏨で借りようとしたけど3件目に貸して呉れました! ゴミも海外の人特に 中国人の方は全てとは言えませんが ごみだけでなく 道の真ん中でスーツケースを開けて用を足してたり大声で話たり周りを見ずに行動しているのは頂けませんね
@user-kc3hw7lm1t
@user-kc3hw7lm1t 3 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとう。日本の色々なところ褒めて頂き、感謝です。 おかげさまで、当たり前と思っていたところが、実は日本の良いところである事に 再認識ができました。ありがとうございました。これからも、宜しくです。
@yukiakari0812
@yukiakari0812 3 жыл бұрын
箱根八里は良かったですね。日本の苔と川と自然の調和、茶店の甘酒と餅、日本人から見ても落ち着きます。日本の文化と自然そのものです。日本人は安涼奈さんに教えていただいてます。ありがとう
@user-oq3pk9dr1r
@user-oq3pk9dr1r 3 жыл бұрын
日本を選んでくれて本当にありがとうございます。 普段は安涼奈さんがロシアの方ということを忘れてしまいます。😄😅 昨年末にお国に帰省された時には、とても寂しい思いをしたものです。😢 そして、年明けに日本に帰って来てくれた時にはホッとしたものでした。😄 また、日本で大学院に通うというニュースを聞いた時は、尊敬すると同時にまるで自分の事のように誇らしく思ったものです。 日本が貴方の故郷のひとつとなれば日本人としてとても嬉しいです。 これからも応援しますね❗
@user-fd8ez6nh1v
@user-fd8ez6nh1v 2 жыл бұрын
日本人の自分でさえ考えながらしゃべるのにアリョウナさんは、日本語をペラペラ喋れるのに感心する。
@fumifumi._.5
@fumifumi._.5 2 жыл бұрын
とても日本語がお上手で、日本人の私よりお上手です👏✨ 日本を好きでいてくれて本当にありがとうございます😊 とっても嬉しいです!
@user-vj9vf3dq1q
@user-vj9vf3dq1q 3 жыл бұрын
なんでほとんどのロシアの人の語法と発音がほとんど言っていいくらい正しいのか、いつも驚かされる。 治安の良さが先ではないかもですね。自然・人・物すべてに敬意を払うことから治安の良さも来てますね。
@ascot6966
@ascot6966 2 жыл бұрын
ロシア語には、日本語の”母音”の発音がカバーされているのが、それにつながっているらしいですね。
@takuto9511
@takuto9511 3 жыл бұрын
・私達がふらっと飲食店に入って、食べられないほど不味い物は提供されません ・何処でもトイレが使える ・例え10円のお菓子でも、安心してたべられること! 海外の安い物を安心して食べられないですよ ・交通機関が時間通りに来ることが普通なこと これらを日本人が努力して守っていることが、日本という国の根底にあるのだと思います
@tetsuonakamura8630
@tetsuonakamura8630 3 жыл бұрын
海外旅行は、楽しいですが、帰りの便で、JALのCAさんの接客を受けると、凄くほっとします。
@user-vt3vk3hd8w
@user-vt3vk3hd8w 2 жыл бұрын
JALの国際便‼️ いいですね。 ANAでもいいですが、死ぬまでに一度でいいから乗ってみたいです。 私がこれまでに乗ったことがあるのはエールフランス、タイ、ベトナム、ポルトガル、エミレーツ ここいらまではまあまあですが、チャイナエア、中国南方、中国東方、エジプト、ネパール、エアインディア、インディアンエアライン、大韓航空、釜山航空 そんなところです。 JALに乗ってみたい。
@user-vt3vk3hd8w
@user-vt3vk3hd8w 2 жыл бұрын
エミレーツのCAさんは広告ほど綺麗ではありませんでしたが、アラブの女性はエキゾチックな美しさがあります。 釜山航空のCAさんは整形しているのかどうか知りませんが、皆んな若くて美人でした。 私が今まで食べた機内食で最低だったのは中国東方航空で、唯一食べ残しました。 エールフランスは仕事がいい加減というか、テキトーなところが好感持てます。
@klennon1390
@klennon1390 2 жыл бұрын
@@user-vt3vk3hd8w エールフランスのビジネスクラスのCAが、お客が寝てる隙に財布からお金をパクってた事件があったね。南米とか中国とかじゃなくてフランス人のビジネスクラスのCAがまさかって感じだった。
@azq9902
@azq9902 2 жыл бұрын
あなたの聡明さと高い知性に感動して涙出てくるわ
@user-gu7sw8zh6j
@user-gu7sw8zh6j 2 жыл бұрын
自分が日本人である事にプライドや誇りを持てていなかったことに気付きました‼️ 日本人が気付かない、日本のいいところを、こうやって発信して頂けて、とても誇らしく感じました‼️ありがとうございます✨
@kikuchiyuuji5847
@kikuchiyuuji5847 3 жыл бұрын
日本に生まれてよかったと改めて思う。
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 2 жыл бұрын
同感です!
@_sowerintango7918
@_sowerintango7918 3 жыл бұрын
安涼奈さんの日本語は、(日本人以上に)日本語らしい表現のきめ細やかさと共に論理性もしっかりしていて、KZbinを通して私が知る日本語を喋るロシア人女性の中で1,2位を争う位置にいますね(1,2位のちがいは、性格的な柔らかさや控えめさなど聴く側の個人の好みの違いでしょう)。 安涼奈さん自身の努力も拝察されますが、東大法学部卒と聞くとなるほどとうなづけます。社会的に活躍している優秀な日本人と同等以上に日本語を使いこなしているレベルのように思われます。また30か国訪問したということですから、秘めたる知識や能力は、可能性に満ち満ちているように感じます。東大卒の才媛ですね。すばらしい!!!😦😦 「事には事のその時がある」. 聖書からの言葉かなと思いますが、同感です。さらっというのがすごいなと思います。😦 是非是非、日本を活動拠点にして日本、ロシアやその他の国の文化を紹介しながら、ロシア人/日本人?として(最終的にどちらのidentityを核として選ぶことになるのでしょうか・・?)、宇宙船地球号の平和のために世界を舞台に活躍されることを期待しています。そして、特にロシアや日本にその成果を還元していっていただきたいものだと思います。🤗 ただただ感心するだけではなく、私としても日本人として奮起していかなければとも思わされました。😆 安涼奈さんのチャンネル登録をして、これから動画報告を聴いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。🥰 追伸; 上記のコメントを書き終わって投稿してから、しばらくして安涼奈さんの日本語力は優等生的にすばらしいのですが、日本語力に優劣をつけるのは適切ではないなと思いなおしました。押しなべてロシア人女性の日本語能力はすばらしいですが、安涼奈さんほどでなくてもそれぞれに個性や考え方、感じ方があって私はそれぞれに尊重していきたいと思います。大切なことは、日本語が流暢かどうかということよりも、言葉の背景にある誠実さ、正直さ、優しさ、思考力/判断力/想像力/創造力/,適応性などがやはり大切ですね。安涼奈さんは、このような点についても人並以上のいい人であることはまちがいないでしょう。 追伸2: 安涼奈さんは30か国訪問されていてすごいなと思いますが、旅人として訪問するか、ある程度長い期間、そこで生活・活動するかによって見えてくること感じることは違ってきます。私はタイに50日間、フィリピンに3年間ほど関わったことがありますが、その経験から自然風土に適応し、人間関係や何がどこにあるかなどがわかるようになるためには、少なくとも3ヵ月~1年間はその土地で生活・活動する必要がありますね。3ヵ月ほどで自然風土に順応し、半年~1年ぐらい経てば人間関係や何がどこにあるかがわかるようになってその国全域を一人で自由に行動できるようになり、(「石の上にも3年」という格言がありますが)活動拠点の基盤が整うには少なくとも3年間は必要というのが私の持論です(国の地理的な広さにもよるかもしれませんが)。 因みに旅行するにしても、点から点に移動するよりも、ある一か所をベースにしてあちこちを訪問するベースキャンプ方式がその国、その地域を理解する方法としてよいと思っています。 ※このような事を理解する推薦書としてアフガニスタンで18年間医療援助活動し、その基盤の上にたって井戸掘りや用水路開設のために17年間支援活動をされ、これからアフガニスタン全域へ活動を展開しようとされていた矢先に銃撃されて(本当に愚かなことをしたものです!!??)、中村哲先生の著書があります。 中村先生は日本が生んだ真に偉大な人物ですね。私の人生の師です。
@palumirats8707
@palumirats8707 3 жыл бұрын
日本の地方から東京に来てるみたいですね。 私も海外旅行が好きで、ソ連時代にロシアに行ったり、色々行きましたが、旅行で行くならいいですが、住むなら日本ですね。 ただ日本は治安がいいですが、地震等自然災害が怖いです。
@user-fw1rd1zd1o
@user-fw1rd1zd1o 3 жыл бұрын
トイレと風呂と店員の態度が安心できるのは、やはり日本です。ウォシュレットが普及する前の時代は海外旅行 好きでしたが、今はトイレが清潔じゃない国が一番嫌です。
@kikuyoakase1424
@kikuyoakase1424 2 жыл бұрын
安涼奈さん、私も若い頃、お仕事で、世界中を廻りました。かつてのソ連、モスクワにもいきましたよ。東西冷戦の時でしたので、モスクワ内を自由には動けませんでした。 モスクワの地下鉄が、すごーく深いところを走っているのは驚きでした。立派な駅だったのを覚えています。 世界中を回って、それぞれの国の素晴らしさをかんじましたが、やはり住みたい国は日本ですね。そして日本に生まれたことが、本当にありがたいことて、今も、日本が大好きです。 成田に近づくと、海や山々、田んぼが見えて、い、日本に無事に 帰って来られたとホッとしたものです。安涼奈さんも、ほっとするとお話されていて日本人になってきたのですね。パリに娘たちと一週間同じホテルに泊まってメトロや電車、バスで、旅しましたが楽しみましたけど、日本に帰ってけるとホッとして、トイレの綺麗さ清潔さは深く感じました。 これからも応援しています。 頑張ってくださいね。
@jozigola9508
@jozigola9508 3 жыл бұрын
羽田、成田に着いたら、チップの要らない国、物乞いが寄って来ない国、質問に答えてくれそうな相手を探す必要の無い国にようやく戻って来た…と感じますよ。
@t-mika
@t-mika 2 жыл бұрын
日本も隣国に物ごい専門のくれくれ星人が存在している事が玉に傷だよな。
@user-uz9ew3vz8o
@user-uz9ew3vz8o 2 жыл бұрын
@@t-mika  やっぱりこのチャンネル主もこういう輩を呼び込むためにやっているのか 視聴回数稼げるからな
@user-vt3vk3hd8w
@user-vt3vk3hd8w 2 жыл бұрын
@@kenyamamoto1953 さん、 最近のヤフコメでは、日本のことをボロクソに言うコメントを結構見ます。 もう終わった国、だとか、凋落する一方で未来がない、とか。 確かに現在の日本に問題は山積していますが、外国を旅すると日本の善さがしみじみと分かります。 わからないのは外国を知らないからです。 日本人が普段当たり前のものとして受け取っている安全やサービスが決して当たり前ではなく、外国では稀有なものだということが判るためには外国を知らねばなりません。 ところが最近の日本人は貧しくなったせいもあるかもしれませんが、それよりも好奇心と冒険心を失って外に出ようとしません。 こんなでは日本の本当の良さも知らず、外国の凄さも知らず、将来は暗いと思います。
@user-tj1pe3pk4t
@user-tj1pe3pk4t 3 жыл бұрын
安涼奈さんは本当に日本が大好きなんですね、安涼奈さんにはずっと日本に居てもらいたいです😄
@section-9
@section-9 Жыл бұрын
アリョーナさんは日本中・全都道府県を旅していてフットワークが軽いから海外に行くことも苦にならない人だと思います。 そういうアリョーナさんが住むのは日本が良いと言ってくれるのは嬉しいことですし、日本人が思ってる以上に住みやすい国なのかなと思います😃 他にも日本の自由が好きと言ってる方はいますね。日本人は気づいてないかもしれませんが、自分の生き方を自由に決められて、言動も自由なことは大事ですね。 日本の良さとして付け加えるとしたら、日本人の向上心と誠実さだと思います。これには異論があるかもしれませんが、私は、大半の日本人はまだ向上心を持っていて自分の仕事や趣味などで自分のスキルなどを磨きたいと考えていると思います。そして、正直で誠実に生きることが大切だと考えていると思います。向上心と誠実さを日本人が失わなければ日本は大丈夫と思っています。長くなってしまいました😅
@user-eq9tc9iz4z
@user-eq9tc9iz4z 3 жыл бұрын
安涼奈さんのこういった動画は、凄い励みになります!ありがとうございます。
@user-eb9yp7oi1b
@user-eb9yp7oi1b 3 жыл бұрын
多くの日本人には「お天道様が見てる」とかいう考えが根付いていて、人が見ていない時も間違った行動は控える人が多いと思いますよ。
@fto2288
@fto2288 3 жыл бұрын
英国だったかなあ。 人が見ていないところで悪い事をしない、それが紳士だと。お天道様には通じますね。
@mihara65
@mihara65 3 жыл бұрын
大阪には「引ったくり」が多いよ。
@user-uz9ew3vz8o
@user-uz9ew3vz8o 2 жыл бұрын
東京では駅ですれ違った時にぶつかっても謝らない奴が多いなあ まあ〇ト〇ヨに言わせたらそいつらは日本人じゃなくて、〇国や〇国の奴だということになるんだろう
@user-vh4bh6ed9g
@user-vh4bh6ed9g 2 жыл бұрын
@@mihara65 それは全体の極々一部の話ですね。大阪生まれ在住31年ですが、私自身はひったくりの被害に遭った事はないし、よくある事として見聞きすることもありません。西成など一部地域にそういった人たちが集まりやすい事もあるようですが、日本の治安レベルは全体平均として非常に高いものだと思いますよ。
@tom5858
@tom5858 2 жыл бұрын
@@user-vh4bh6ed9g でも治安は相当悪化しとるよ。因みにベトナムの犯罪率はNO.1. 日本の刑務所は外国人だらけ。 僕が住む地方都市でも外国人が急増し、様々な問題が起きている。 東北地震があった後、日本人は海の側に住むのを避ける傾向にある。そういったところに外国人が多く住み着いている。そういったところは今から実質外国になって警察の力も及ばなくなっていくと思う。
@user-lr6cn7bc7j
@user-lr6cn7bc7j 3 жыл бұрын
日本を好きになって ありがとうございます
@user-wb3wg3we8w
@user-wb3wg3we8w 3 жыл бұрын
安涼奈の言いたいこと、めちゃくちゃ良くわかります。😌 どんな国や場所に行っても、完璧なところなど存在しません。それに、上を見ればキリもありません。🙄 自分は、仕事でアメリカ駐在経験と、中国に長期出張の経験が有ります。ヨーロッパの経験は無いのですが、昔に比べて情報はめちゃくちゃたくさん入って来ます。🤔 さらに、自分は旅行が大好きです。💖 色々なところの、良いところ、悪いところを知っているつもりです。🙄 結論:何だかんだ言っても、やっぱり日本が一番だと思います。😂 安涼奈の言葉だからこそ、説得力があるお話ばかりでした。😌
@kazuhikosuzuki4759
@kazuhikosuzuki4759 3 жыл бұрын
日本人より 日本のことをよく理解できてる人ですね。きっといろんな事をしてくれそうで応援しています。
@user-kl2gd3cj8v
@user-kl2gd3cj8v 3 жыл бұрын
日本から出た事はないですが、日本が周辺のアジア諸国から、憧れの国となって、ジャパニーズドリームとなるのがよく分かる内容でした。
@user-ct3io7zd2y
@user-ct3io7zd2y 2 жыл бұрын
日本にいると、当たり前に感じている事に改めて気づけて嬉しいです。30ケ国を訪れた経験からの貴重な感想をありがとうございます
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 3 жыл бұрын
私も海外に多数(65~66回?)回旅行しました。ロシアにも10余回行きました。   帰国してホッとするのはトイレの清潔さ, と夜中でもコンビニに行ける治安の良さ。チップの不要さ。  オーストラリアは車社会ですよね。たまに列車に乗ると, 時間には来ないし, 最終列車で, 途中の駅で止まらずに終点まで行ってしまうし...。  ロシアではモスクワですら野良犬がウロウロしていますよね。大型犬特にシェパードが多いですよね。私のロシア語は下手ですが, 公園で ご老人達に話しかけると本当に喜んで長話をします。そもそも日本人がロシアに行って, ロシア語でお婆ぁさん達に話しかける様な事は無いでしょうから。
@sakumakun
@sakumakun 3 жыл бұрын
海外に数回行きましたが、やはり日本が一番ホッとします。お店の店員の態度、チップのない習慣、インフレの整った社会、他人同士でもすれちがい様にぶつかりそうになるとお互いに軽く会釈するなど本当に気付かないことですがノンストレスです。海外に行く度に日本の良さを実感します。安涼奈さん日本の事を好きになってくれてありがとうございます✨これからも応援しています☺️
@hirock123best
@hirock123best 2 жыл бұрын
日本を好きでいてくれてありがとう。 日本語もとてもお上手で素晴らしいです。 あなたの様な日本を好きでいてくれる海外出身の方々と友達になりたいです。
@TAKAHASHI550
@TAKAHASHI550 2 жыл бұрын
ロシアに行ったことはありませんが、ヨーロッパ数カ国、アジア数カ国、アメリカ・メキシコ、オーストラリに行ったことがあります。成田空港・羽田空港に到着すると,、ほっとします。日本は、①治良の良さ ②食べ物の美味しさ ③お店のサービの良さ ④清潔でハイテクなトイレなど、日本は住みやすいと思います。アリョーナさん、これからもずーっと日本の生活を楽しんで下さい。
@qyl00476
@qyl00476 3 жыл бұрын
グアムに行った時の税関さんは優しかったよ。日本語も通じたし。英語でもそんなには困らんかった。皆さん優しかった。
@AlyonaB
@AlyonaB 3 жыл бұрын
優しさに関してにいうと確かに優しい方は世界中にたくさんいると思います☺️
@user-tt6vp4jr8w
@user-tt6vp4jr8w 2 жыл бұрын
このような意見を聞けることがとても嬉しいです。日本に生まれたことをもっと誇りに思わないとね。
@jackie.b6659
@jackie.b6659 2 жыл бұрын
以前、フランスの日本法人に勤務していました。会議の時間の5分前には会議室に行くと、誰もいなくて、全員が揃うのは30分後だったのには参りました😅
@user-wf9rz3fw3d
@user-wf9rz3fw3d 3 жыл бұрын
公共のものをぬすまないって良く気付きましたね。山に行くと杖が置いてあるところもありますが、盗まないというだけでなく、ちゃんと戻す。こういったことはよくありますよね。たとえば山梨の低山を登りたいとき、無人駅がけっこうある。いくらでもすり抜けることができるのに、ちゃんとお金払っている。あればなんだろうと思いますね。
@AlyonaB
@AlyonaB 3 жыл бұрын
無人の野菜売り場もそうですよね!
@jojo28773
@jojo28773 3 жыл бұрын
日本人の一人一人が太古の縄文時代から培われた精神が受け継がれた結果です。 世界の国々も今からでも心清らかに未来に残していくものを育ててほしいです。
@user-ol1vf1om2g
@user-ol1vf1om2g 3 жыл бұрын
安涼奈さんこんばんは。 芍薬が鮮やかです。 「日本の当たり前」のことを無くさないようにと思いました。
@shirokage1433
@shirokage1433 3 жыл бұрын
日本も外国に比べてよくないこともたくさんあると思いますが、外国と違うところは”相手を思いやる心”というか”お互い様”という心かな。自分さえよければいいという考えもありつつ、相手やまわりの立場に立った考え方を常に頭に入れて行動しているという事かな。政治的に言えば「中道」ですかね。
@user-rz9ub1xp3h
@user-rz9ub1xp3h 2 жыл бұрын
相手を思いやる心のある日本人だらけの環境で育った貴女はラッキーな人ですね。人が具合い悪く駅で倒れても10人いたら声かけてくれるのは一人ぐらいですよ。パワハラモラハラセクハラのブラック企業の多い事。煙草をポイ捨てする人間の多い事。他人のミスを必要以上に責める日本人の多い事。私は日本の伝統文化は好きですが貴女の文面を見ているとまるで全ての日本人が思いやりある人間であふれているかのような言い方なので驚きますね。
@user-ph4zr3of2m
@user-ph4zr3of2m 2 жыл бұрын
う~ん、俺より日本語に対して正確だな~昔アジアで仕事をしていたけど、ホント、その通りだった。
@osamutakeda8953
@osamutakeda8953 3 жыл бұрын
すごい行動派。グローバルな視点は自然と身に尽きますね。一目置かれる存在です。そのうち本でも出すことになるかも
@user-bx3dw2le8s
@user-bx3dw2le8s 2 жыл бұрын
言葉の節々に配慮が感じられる。素晴らしい☺️
@user-tp1dv3kg9x
@user-tp1dv3kg9x 3 жыл бұрын
安涼奈さんの動画で日本の良さを改めてわかりました。実際に海外の国で住んでみないと、日本国との比較が出来ないですからね。観光で海外に行くのと、実際に生活をするのは違いますよね。安涼奈さんは凄いです。是非日本で活躍してください。
@user-jt1ns1bg9i
@user-jt1ns1bg9i 2 жыл бұрын
最近日本の若者は海外留学したがらないらしいです。安全に慣れているので海外で被害に遭う人もいますね。日本に帰って来てホッとするのはトイレです。
@user-gk3wp7hj2k
@user-gk3wp7hj2k 3 жыл бұрын
安涼奈さん、こんばんは😌👋👋今回の安涼奈さんの動画で日本の良さを改めてわかりました😉良い所が沢山有りますね😉自分も温泉が好きなので、温泉やお風呂の無い海外は住めませんです😆今度の無い休みも温泉に入りに行きます😉♨️⛰️
@yantom701
@yantom701 3 жыл бұрын
40年近く外から日本を見てますが、日本は外国人にとって世界で一番住みやすい国です。宗教的にも政治的にも一番自由な国でだと思います。
@alexandrebenois7962
@alexandrebenois7962 3 жыл бұрын
私も40年以上国外から日本を見ていますが、外国人にとって世界で一番住みや すい国だとは思いません。日本人にとっても一番住みやすい国かどうか疑問です。ただ今は世界中が混乱しているので、私が言っているのは今ほど混乱していなかった時 のことです。 www.businessinsider.jp/post-235974
@yantom701
@yantom701 3 жыл бұрын
@@alexandrebenois7962  その通り。ルールも守れない悪い外国人には住みにくい様に見えるかもしれません。笑)
@yantom701
@yantom701 3 жыл бұрын
@@alexandrebenois7962 日本人にとって住み良い国である事は他の国に比べて極端に少ない移民の数が証明しています。業界紙のたまたま載った記事一つでは根拠に弱いですね。示された記事は難民の状況ですか。生活上の問題での難民の生活と比べるのは違うかと。
@umeyamu747
@umeyamu747 3 жыл бұрын
Benoisは日本に戻らず、好きな国に帰化すべきだ。アリョーナは不思議な女性と思いながら彼女の動画を見ているのかい。
@alexandrebenois7962
@alexandrebenois7962 3 жыл бұрын
@@umeyamu747 アホか。アリョーナのことなどひとつも言ってない。
@naokiyamazaki3720
@naokiyamazaki3720 3 жыл бұрын
日本国内は制覇されている上に海外30ヶ国ですか!凄い事ですね。その上でこの国を評価して頂けることは大変光栄な事だと感じます。 私自身は自国を自慢するのは好きではないのですが、保険に関しては自分の経験からも凄いと思います。小さい物で腕時計、デジカメの修理から大きな物で車、家、自身の怪我など、契約内容と合致していれば、遅くとも10日後には、此方の請求額が口座に振り込まれていますのでホント助かります。
@user-dk1ww2jv9e
@user-dk1ww2jv9e 2 жыл бұрын
安涼奈さんの話を聞くと本当に嬉しくなります、後本当に日本語上手ですね。
@117wasabi
@117wasabi 3 жыл бұрын
日本文化の理解度が凄すぎて、その通りとしか言えない日本人のオジサンが此処にいます(;´・ω・)
@chiekowalstad6345
@chiekowalstad6345 2 жыл бұрын
日本の事を一杯褒めて下さり、感謝!!
@semou1756
@semou1756 2 жыл бұрын
「いまばり バリィさん」いいですね。 昔勤務していた、某電機メーカーでは、品質第2と教えられました。 「えっ、では第一は何ですか」と尋ねると、「安全第一」といわれました。
@foreknowledge8882
@foreknowledge8882 2 жыл бұрын
日本の子供達全員に観てもらいたいくらい良い動画でした!
@buroilu
@buroilu 3 жыл бұрын
アメリカに15年以上住んでいたけれど、どーしてこんなにまずい食事を作れるんだろうと、本当に不思議でした。ケーキとかスイーツも砂糖のかたまりのよう味でまったくおいしくなかったです。またアメリカのレストランなどは、日本よりはるかに低いサービスなのにチップが必要だったので納得できませんでしたね。街の飲食店の数も日本の10分の1くらい数しかなく、日本のように簡単に探せません。あと、アメリカは外でトイレ探すのたいへんです。トイレを使うのにお金のいる場合もけっこうあります。しかも、めちゃくちゃ汚いです。スーパーとかのサービスも、不親切があたりまえでしたね。お風呂は、湯につかるどころか、30分以上シャワーでお湯を使い続けるだけで冷たい水にかわります。なので冬とか大変ですよ。あとアメリカの車社会の不便さは、アメリカの車産業都合と関係あるようです。アメリカで車ないと、本当に生きれませんね。しかも車社会なのに、道路がガタガタでめちゃくちゃ汚いです。アメリカの街もゴミだらけです。アメリカって本当に大きな汚い田舎って感じですよ。
@urame639
@urame639 3 жыл бұрын
またかと思うほど繰り返して言ってくれている長所を本当に守りたいですね 私自身も大切にしたいと思いました:)
@user-oi7gd8ql5p
@user-oi7gd8ql5p 3 жыл бұрын
こんばんは。自分は海外に出たことが無いので、外国と日本の違いはわからないですが、国内を旅行していて、本当にいいなと思います。地方に行っても、バスはあるし(特にコミュニティバス)、食べる物も、だいたいはずれはないです。
@daidai3623
@daidai3623 3 жыл бұрын
日本語、僕より上手です♪
@user-oj2xv6rz1h
@user-oj2xv6rz1h 3 жыл бұрын
東関東大地震の二か月前に地震保険を家財に掛けました。 マンションに住んでいるので建物は管理組合が掛けているので 個人では掛ける必要が無かったからです。年払い掛け捨てで数千円支払いました。 そして二か月後の地震で家財に損害を受けて数百万円を受け取ることが出来ました。 地震保険を掛けている人が少なかったようです。地震のあと加入者が増えたと。 地震大国日本!いつ起こっても不思議ではないので備えること大切ですね。
@user-pr4hg7lq8f
@user-pr4hg7lq8f 3 жыл бұрын
確かに日本に住んでいると、本当の良さが分からない、といううことが多々ありますね。 安涼奈さんの話を聞いて、日本人として当たり前という観念は一度外して、考えることも必要ですね、 本当の意味での有り難さ、感謝の気持ちが薄らいでしまってる、色々な方々の関わりで今の自分がいるということを感謝する生き方が大事だとちょっと反省しました。
@user-qc9ms6xg7q
@user-qc9ms6xg7q 3 жыл бұрын
嬉しそうに話す姿が凄く素敵で、ずっと見入ってしいました^_^ 本当に素敵な方ですね!
@NZGZYZMZ
@NZGZYZMZ 2 жыл бұрын
すっごく、日本語がうまい! 普通に感じてしまいますねぇ! 素晴らしい♪
@hastamanana8696
@hastamanana8696 3 жыл бұрын
相性でしょうね。日本には日本を憎悪しながら決して出て行かない言行不一致の恥ずべき人たちがいます。
@semou1756
@semou1756 2 жыл бұрын
「グラフ兄さん」が動画で上げていましたが、BANされたようです。 国の政経財界、芸能は、その人たちが多勢を占めています。
@user-uz9ew3vz8o
@user-uz9ew3vz8o 2 жыл бұрын
今日も〇スター〇-ション 気持ちいい
@akemiasada1509
@akemiasada1509 3 жыл бұрын
30か国も行ったことがあるなんて凄いですね。ヨーロッパは地続きだから移動が楽で回りやすいというのもあるかもしれませんね。日本の他にも気に入った国はあると思うので、今度はいろんな国の良いところをお聞きしたいです。まだ行ったことはないけど行ってみたい国とかについても聞いてみたいです。
@user-lx3qu9uv8l
@user-lx3qu9uv8l 2 жыл бұрын
一度も外国へは行ったことがなく、非常に感心しながら話を聞いていました。いたせり尽くせりですね!ただご指摘のあった便利の裏側の労働力やストレスのことは、今一度考える必要があると感じました。日本に生まれて良かったです。
@user-pv7gp7eb3y
@user-pv7gp7eb3y 3 жыл бұрын
しかしそこら辺の日本人より日本語がお上手なのは何故でしょうか?表現力が素晴らしい。
@user-dh3nj1wx1j
@user-dh3nj1wx1j 3 жыл бұрын
子供については、多分医療が進んで30歳過ぎでも何の心配もないからだと思います。 健康保険は高度医療は受けるの大変だけど、それ以外だと生きていく分には心配ないから。
@whiterose618
@whiterose618 3 жыл бұрын
車がなくても生存できる確率が高い!生存ですか?😂あしやさんもアリョーナさんも結構キャラが強いかも!ツボにハマりました。
@user-ch2wb6ev6x
@user-ch2wb6ev6x 3 жыл бұрын
楽しませていただきました。今後も、期待したり要求するものでなくて、映像の質を問う(事実や感想、想い、幸せを確認する)映像だといいですなー!!!
@tallman0416
@tallman0416 3 жыл бұрын
住む国を選択出来て、実際に生活できるのは素晴らしいこと。語学に堪能じゃないと難しいし、生活する国の法律や文化もある程度勉強しなきゃならない。生きる自由があること、選択できることに感謝。昔にソ連からミグ25で北海道の空港に亡命希望で戦闘機でやってきたベレンコさんを想像してしまう。
@user-px8wf3rj4q
@user-px8wf3rj4q 3 жыл бұрын
安涼奈さん、正直だなぁ〜🤭 よく観てますよねぇ〜 勉強になりました🙇🏻
@user-jo2iq9pd6c
@user-jo2iq9pd6c 2 жыл бұрын
とっても嬉しいお話に感動します。ありがとうございます!
@user-ql1ky5wp5r
@user-ql1ky5wp5r 3 жыл бұрын
帰ってきてホッとするけど、日本の建物が美しくないからもっと外国みたいに綺麗な街並みだったらいいのにといつも思います〜💦
@user-si6wr9kp6u
@user-si6wr9kp6u 3 жыл бұрын
アリョーナさんは嫌な部分も含めて総合的に日本に好感を持ってくれる所が好き!大半の外国人は日本の悪い所だけ強調する
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 3 жыл бұрын
そうですか?日本🗾の悪口ばかりいうのは韓国でしょう。
@user-fo3uy7wn6s
@user-fo3uy7wn6s 2 жыл бұрын
アリョーナさんいつも応援しながら見ています、チップ文化は難しいよね、もうすぐ登録者数が10万人!楽しい話題期待しています😊
@user-sn2ck9dd8c
@user-sn2ck9dd8c 3 жыл бұрын
日本人は、本当に恵まれた環境で過ごせる所何だな❗と思いましたね😃この環境下に慣れすぎて甘え過ぎては、いけないな🤔
@nagachan8778
@nagachan8778 3 жыл бұрын
努力の天才アリョーナさん。素晴らしいです。美人だし頭良いし。東大法学部卒だもなー
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 3 жыл бұрын
貴女のおっしゃる事なら、間違いはありません。
@NV124KX660
@NV124KX660 2 жыл бұрын
東大なんですか、才色兼備
@NV124KX660
@NV124KX660 2 жыл бұрын
でも、ロシアは、やはり不可侵条約を一方的に破棄して侵攻してきて、日本人の婦女子を強姦しつくし、無抵抗の将兵をシベリアへ拉致して強制労働させたならずもの国家であり、しかも、現在でもプーチンのような暴君を国民全体でささえているならずもの国家であって、昔と少しも変わっていないと、最近つくづく思います。あなたはその国から来ているのだという自覚は持っていてください。
@jackamano6500
@jackamano6500 2 жыл бұрын
@@NV124KX660 さんへ、ロシア人が北極グマに例えられ横暴なところがあるのは事実だと思いますが、ロシア人の多くが日本と日本文化が好きだそうです。プーチン大統領も粗暴なところはありますが、第三次世界大戦勃発を阻止しようと動いています。付き合うのが難しい国だとは思いますが、善良な人もいるし、付き合い方次第で良好な関係も築けると思います。国も人も各々良いところと悪いところがあります。悪い面ばかりを見ないようにしましょう。
@NV124KX660
@NV124KX660 2 жыл бұрын
@@jackamano6500 もちろん、ドストエフスキーやトルストイを生んだ、偉大な文化を持つ国で,ロシアに文化が無いとは申しません。しかし、帝政ロシア、ソビエトにつながる歴史を顧みて、彼女の祖国は、日本を相手の場合のみならず、世界各国の国との間で一度も国際条約を履行したことのない、ならず者の国だということは、われわれ日本人は断じて忘れてしまうことはできません。(但し、この才媛に哀しい思いをさせる気は毛頭ありません。しかし、決してロシア人に油断をするな、奴らは平気で約束を破る民族だ、ということだけは忘れるなということです。)日露戦争でも、日本は本当にフェアに戦い、傷ついて捕虜となったロシアの兵士に、皇后陛下は義手や義足を贈ったのです。それにもかかわらずの強姦、略奪、平和条約が発効後、返還すると言っていた北方領土に対して、プーチンはこれを反古にする宣言を、ついこの間出したばかりです。
@user-ye2ei6xq2v
@user-ye2ei6xq2v 2 жыл бұрын
わたしは東南アジアにずっと住んでますが、今コロナ禍で日本に「帰省」してます。タイミングをみてまた東南アジアに「帰り」ますけど。100%日本人なのにどうしてもどうしても日本の冬が苦痛なんです(春夏秋は大好きです♡)。特に冬の朝は毎日憂鬱でつらいですTT 長い日本の冬は、ウォッカで身体を温め、チェスを指したり、チェーホフを読んだり、チャイコフスキーを聴いたりして過ごします(ちょっと盛った言い方ですけどww)。どうしてロシアの芸術があんなに素晴らしいのか、骨身に凍みて良くわかるような気がします。なにか命がけのものがありますよね。そこがたぶん日本人の心の琴線に触れるところだと思います。でもそこがまさにわたしが日本でもロシアでもなく東南アジアに住んでいる理由だと思うんです。ちなみにロシア人もいっぱいいますww (あ、でも日本もロシア人にとっては暖かい国なのかな?)
@user-nr7kf1kv1y
@user-nr7kf1kv1y 2 жыл бұрын
サニーちやん 東京の冬は寒いが、太陽が照る。英国の冬は寒いだけでなく、太陽が姿を見せない。 東南アジアの国々は僕はブルネイとラウスの他、全部行ったことがある。ベトナムは十回行った。シンガポールとマレーシアは4回へ行った。 君は東南アジアで老後生活をするか。
@user-tk3id7hh9q
@user-tk3id7hh9q 2 жыл бұрын
貴女は本当に頭の良い方ですね~尊敬します🙏しかも心が綺麗な方で…これからも心穏やかにお過ごし下さい。
@TheTKine
@TheTKine 3 жыл бұрын
海外へ行くと、本当に日本と比べてがっかりなこと多いかもしれませんね。勿論海外には海外の良さも有りますが、referenceを日本におくと、特にサービスの質や心配りなどでは、違いを大きく感じますね。
@user-ud5zn2ju4d
@user-ud5zn2ju4d 3 жыл бұрын
定番だけど『あー家がいちばん』と言います 日本のなかを旅行しても家に帰ったときがやっぱりいちばん落ち着きます 因みにオーストラリアを行ったときはぼったくりと殺人事件に遭遇してしまったので、より日本が安心するんだと思います。
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 2 жыл бұрын
ロシア人KZbinrさんは家族思いで愛国心もあってその上で日本という国を愛されていますよね👨‍👨‍👦‍👦 その感性を築いたロシアという国も凄いんじゃないかと思っています☺️
@MrShoji5150
@MrShoji5150 2 жыл бұрын
海外に住んでいますが、やはり、日本に生まれ育ったことに、人生の半分に達した所で、ますます実感する用になりました、、、、
@user-pb6wu3ti9u
@user-pb6wu3ti9u 3 жыл бұрын
きのう、Amazonで買った品物が外側の玄関に置いてありました。2万円近くのものです。日本人で良かったと思いました。
ロシアに住めない本当の理由。今だから言える
13:54
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 131 М.
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,1 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 2,5 МЛН
【在日フランス人】日本に来たら好きになったこと
13:00
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 76 М.
外国人女性1人で東京の銭湯に入ると必ず◯◯になるの?!
11:51
日本の大学で衝撃を受けたこと。
16:03
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 38 М.
安涼奈が叩かれている?!経歴の謎について
18:40
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 73 М.