【ガチ検証】オールシーズンタイヤで雪山に行ってみたらヤバい結果になりました。スタッドレスと比較した違いとは?

  Рет қаралды 723,149

あかでみっくなカレッジ -Academic な College-

あかでみっくなカレッジ -Academic な College-

Күн бұрын

Пікірлер: 813
@AMCacademic
@AMCacademic Жыл бұрын
オールシーズンタイヤの特徴を更に詳しく解説した動画はコチラ。 kzbin.info/www/bejne/eofbpmN5bs9rh7c
@みや-z5v
@みや-z5v Жыл бұрын
ありがとうございます!
@purplerain7421
@purplerain7421 Жыл бұрын
タイヤメーカーにも忖度しなくちゃならない地上波テレビでは絶対出来ない企画、アカデミックモーターカレッジならではの検証動画! 素晴らしい!
@不龍
@不龍 Жыл бұрын
北海道の車屋です。この動画自社でずっと流したい程素晴らしい内容です😊ユーザーに分かりやすい‼️
@tatsuyasilver
@tatsuyasilver Жыл бұрын
ラバー博士のタイヤ解説はとても参考になります。
@shiningblack_kuro
@shiningblack_kuro Жыл бұрын
こういう比較実験ってやっぱり実際乗ってみたり乗った人の感想って大事なんだなと思った。 冬はスタッドレス履いてないとダメだね。
@user-br1qj3ze8h
@user-br1qj3ze8h Ай бұрын
雪国かどうかでも違うだろう。うちの地方は雪は年2回振るだけで、あとは寒いだけだよ。
@go-saurer_juratripper
@go-saurer_juratripper Жыл бұрын
こういう企画って面白いだけではなく、タメになることや参考になる内容が満載ですね😊
@rizettaMC31
@rizettaMC31 Жыл бұрын
雪路面でのタイヤ交換お疲れ様でした! タイヤ3種類を履いた実験映像なんてなかなか観れるものではないと思うので視聴者として本当にありがたいです限りです🙇
@masanoritsuji
@masanoritsuji Жыл бұрын
基本雪は降らないけど数年に一度降るか降らないかとか、急に気温が下がって予報になかった雨が雪になった時などの、緊急対応の保険で装着しておくイメージですね。スタッドレスは雨には弱いので夏も装着しっぱなしはできないですし。乗り方地域によりますけどメリットは確実にあるということですね。
@toolbox3839
@toolbox3839 Жыл бұрын
ほぼ、自分とこの条件です
@kitt-kd3ch
@kitt-kd3ch 4 ай бұрын
スタッドレスは雨に弱いと聞きますが、雨の日にスタッドレスで滑ったり制動距離がのびた経験がないですが、どんな運転したら弱いが出ますか?
@tetstmarin
@tetstmarin 25 күн бұрын
@@kitt-kd3ch制動距離等はわかりませんが、前レンタカー借りた時にスタッドレスのままの車だったんですけどカーブなどによくある垂直に溝が掘ってある道路ってあるじゃないですか?あれ、少しだけですがハンドル取られました。 雨の日にマンホールの上なんかは空転ぽい感じで少しだけですけど滑りました。
@よしだやすし-k2q
@よしだやすし-k2q Жыл бұрын
なかなか楽しそうな実験でしたね😁 このお三方ならステアリングインフォメーションも感じれるだろうし、食ってるか流れてるかも感じ取れてると思うので有意義なテストだったと思います😊 因みに、自分が感じたオールシーズンの使用感は雪道では大昔のスタッドレス位かなと思って使ってます😁 それにしても検証動画だと思いますが、走行中とかのテンション感とかがとっても面白かったです😊
@しいば-c1u
@しいば-c1u Жыл бұрын
このシリーズの検証は毎回興味深く楽しかった! 博士が詳しく追加説明してくれるのがありがたい! 現段階ではオールシーズンもサイズ限定されてるし中々難しいんでしょうね。 やっぱ新品STLが一番 安心かな~! 楽しい検証ありがとうございます😊
@piyashirikozo
@piyashirikozo Жыл бұрын
スタッドレスもフカフカの雪だと駄目だから、豪雪地帯の人はチェーン積むべき
@sannanno-daibouken
@sannanno-daibouken 6 ай бұрын
オールシーズンタイヤって、ノーマルタイヤと比べてドウなのかって云う事が大切じゃ無いのかなと思います… 平野部でも陸橋の坂道…チョットした峠道等もあり、ノーマルタイヤでスタックして渋滞なんて云うニュースは良く視ますよね…そういう人にとっての比較検証動画も期待している所です…暑い時期に冬動画を視て、多少涼しく過ごさせて頂きました!ありがとうございます👍✨
@user-dg3nv8rl
@user-dg3nv8rl Ай бұрын
そもそも冬にノーマルタイヤで走るのがおかしいので必要ない 冬に半袖短パンぐらいおかしい
@msjle2595
@msjle2595 Жыл бұрын
オールシーズンの購入を検討してる自分にとっては非常に参考になります  アイススケート場でのテストはさすがに特殊すぎましたが、一般道の想定できる範囲での性能についてはよくわかりました
@macha-0305
@macha-0305 Жыл бұрын
検証お疲れさまです。去年のも為になりましたし今年もありがとうございます😊 個人的には、雪はほぼ降らない地域だからこそ、慣れていないのでスタットレスをはいています。 朝の通勤時、凍結でスリップして歩道の人々などに危害を加えるようなことがあったら… など、少しでも色んなリスクを前もって回避する手段の一つと考えています。 寒さ厳しくなって参りましたので、皆様ご自愛ください😊
@こず-f4r
@こず-f4r Жыл бұрын
東北在住ですが、ジムニー乗りの知り合い二人が口を揃えて「オールシーズンで冬なんて越せねぇ!」と言っていたのはこういうことか!と納得しました。これからも素直にサマーとスタッドレスを履き替えていきます👍
@アイスバード
@アイスバード Жыл бұрын
東北在住です。 東北にオールシーズンタイヤは不向きですよ。 夏タイヤとして使うには、うるさいし転がる抵抗大きいし 冬は確実に道が凍るのでアウトです。 自分はクロスオーバーSUV的なミニバンに乗ってます。 夏タイヤは国産でSUV用のちょっとスポーティーなオンロードタイヤ使ってます。 冬は当然スタッドレスです。 アジアンメーカー(一応日本の冬道でテストして開発する有名メーカー)の3シーズン目ですけど、手で触っても柔らかさはまだあります。走行に問題もありません。当然安全運転が大前提です。
@90jgsdftype
@90jgsdftype 11 ай бұрын
日本は日中暖気して夜に冷えて道がテカテカのアイスバーンになるのでスタッドレスでないとだめです。マイナス20〜30度以下になるような環境であればいいと思います。だから北米や北欧、ロシアで使われてるんですよ。
@kawaaya999
@kawaaya999 3 ай бұрын
日々動画楽しんでいます😊かつて昼頃幹線道路に積雪がある状態で走行途中にグリッド効かなくなり危ない目にあった事があります。何とか安全な場所にて退避できたのでスタットレスタイヤの状態確認したところ溝が雪詰まり状態でした。スタッドレスタイヤの良好な状態のため気を使うようになりました。
@ああ-j5t2q
@ああ-j5t2q Жыл бұрын
投稿ペース維持できてるの本当に恐ろしい👍
@churain_shiori
@churain_shiori Жыл бұрын
動画見てても違いがなんとなくわかった!で、ジョージ君の違いがわかってワクワクしてる顔が可愛い🤣オフショのタイヤ痕におおーってなるし、ラバーさんのタイヤ愛に🫶
@みわみつ
@みわみつ Жыл бұрын
雪離れ性能という言葉は初めて聞きました。今回の動画は車両が軽自動車で軽量な車重と細いタイヤというリアルな条件でとても参考になりました。 プラットフォームが出て冬用としてな使えなくなったスタッドレスタイヤの夏タイヤとしてのドライ路面・ウエット路面での性能を夏に実験してほしい。特に真夏の50~60℃の熱い路面をスタッドレスタイヤで走ったらどうなるのか興味があります。
@matsu91125
@matsu91125 Жыл бұрын
私は年に数回雪が積もるか積もらないか、降っても昼にはアスファルトが出てくるような地域に住んでます。 スタッドレスタイヤは高価ですし、1人一台車が必要な地域です。タイヤの置くスペースも必要です。 今回試しにオールシーズンタイヤを新しく買ってみました。稀にある大雪に備えてチェーンを載せておけば、私のような地域に住んでる方は新たな選択肢としてアリではないかなと思います。
@gata.nk.79
@gata.nk.79 Жыл бұрын
動画ありがとうございます✨オールシーズンタイヤの性能がわかり勉強になりました❣️ラバー博士の身体を使ったタイヤ説明(笑)良かったです😂次回も楽しみにしています😊
@かおる-p1w9b
@かおる-p1w9b Жыл бұрын
ずっと知りたかった内容で勉強になりました😊テキパキ作業されるプロの仕事⭐️車を知り尽くした動画に感動しました‼️
@猫やんけ-z6p
@猫やんけ-z6p Жыл бұрын
逆にゆっくり慎重に走る分には大丈夫そう…? 積雪が年に1、2度くらいの地域に住んでて とりあえず会社から家まで帰れればOKの自分はオールシーズンでもいいのかも 今はスタッドレス履いてるけど次はオールシーズンにしよかな
@Matsumo_Pompom
@Matsumo_Pompom Жыл бұрын
メーカーのタイヤスペックに記載してますけど、スタッドレスが圧雪◎凍結◎ でオールシーズンタイヤ 圧雪は〇~△ 凍結は△~×ってカタログにも明記されているので雪が良く降る地域の方はやっぱりスタッドレスが安定になります。 自分みたいな関西の方だと年数回雪降るとかレベルで、倉庫も何もなくてタイヤ保管+交換料がかかるとかいう場合はトータルコストで考えるとオールシーズンがメリットがある。 夏タイヤとスタッドレス両方用意して保管して交換できるならそれが一番です。
@Takeshi_Manaka
@Takeshi_Manaka Жыл бұрын
最後にオールシーズンと夏タイヤで比較して欲しかったなぁー オールシーズンタイヤは年1回降るか降らないかの地域が一番需要あるわけだし…
@どらむ
@どらむ Ай бұрын
雪離れ性能について杏仁さんが「なんで今まで教えてくれんの?」って言ってて、すっかりラバーさんの術中に(笑) 最近の杏仁さんのタイヤ知識がラバ仁さんくらいレベルアップしてるってニヤニヤして見てしまいました😅
@jackpot-7777
@jackpot-7777 Жыл бұрын
オールシーズンはメーカーや価格によって天と地の差が出ます。 今回のオールシーズンタイヤが何かを明確にしてないので韓国製の安いやつなら納得の検証結果かな? 逆にgoodyearのオールシーズンタイヤとか試してみてほしい。
@たらお-z9k
@たらお-z9k Жыл бұрын
夏場でもスタッドレスタイヤで走行している車を見かけるので、 40℃越えの酷暑日に8年落ちのスタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの 120kmからのフルブレーキ検証もやってほしいです。
@たーさん-i6p
@たーさん-i6p Жыл бұрын
この前上信越のインター入る時「オールシーズンタイヤはダメ!」って看板ありましたが、そういうことかって納得しました😊
@ルーミーパパ
@ルーミーパパ Жыл бұрын
旅行者向けかな。 新潟県民がオールシーズンに手を出すとも思えないし。
@潤一郎-p1z
@潤一郎-p1z Жыл бұрын
オールシーズンには滑り止め規制OKの製品とNG(日本だとVecter4以前は全て?)の製品があるんじゃなかったっけ?
@kazenoklonoa8236
@kazenoklonoa8236 Жыл бұрын
​@@潤一郎-p1zそういう法規制的な話ではなく性能的にだめだってことじゃないのでは
@潤一郎-p1z
@潤一郎-p1z Жыл бұрын
@@kazenoklonoa8236 性能的に滑り止め規制をクリアしてないオールシーズンタイヤは規制OKのマークはつけられないんじゃなかったっけ。上信越だと滑り止め規制じゃなくてチェーン規制(スタッドレスもNG)出せたよね。
@わたなべあきよし
@わたなべあきよし Жыл бұрын
オールシーズンタイヤは昔からあるんですよ。 ただ、四駆じゃないと使い物にならない。
@時雨-u5l
@時雨-u5l Жыл бұрын
コンチネンタルのオールシーズンですが、メーカーはアイス(凍結路面)はスタッドレスがオススメと謳ってますからね。 自分の生活圏の範囲で選べば良いだけかと思うのだが。
@shin5234
@shin5234 Жыл бұрын
実際にミシュランのオールシーズン使っている雪国出身都内在住者の感想ですが、オールシーズンは雪国用夏タイヤとして履いたらある程度履き替え時期がルーズになっても安心できて良いと感じてます。
@wiiwii58
@wiiwii58 Жыл бұрын
自分は雪国住みで最安のミネルバのオールシーズンタイヤを履いていますが意外に使えてルーズになり過ぎて圧雪ドンドンですが1月半ば時点でまだそのままですスキー場の坂も問題無く登るし下りも不安があるってほどではありませんでした ここまでくると今シーズンはこのままでしょうなぁ
@kazoo1234san
@kazoo1234san Жыл бұрын
最近は、季節はずれの雪もあるから、峠を越えるときもあるので、夏タイヤとしてベクター4シーズンを履いています。
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q Жыл бұрын
下りでバキバキだったら帰れなくなりますよ。
@wiiwii58
@wiiwii58 Жыл бұрын
@@ウナギ犬-o1q 意外と大丈夫でしたよ 先日マイナス8℃で凍結部分もありましたが無事帰宅できました ルートの道路を理解しているかも大事だと思います
@yoshik8134
@yoshik8134 Жыл бұрын
88年のスプリンターカリブ、パートタイム4WDでオールシーズンタイヤで冬季過ごしますが、苗場スキー場、志賀高原焼額山スキー場行きますが雪道全く問題ありません。車種、駆動方式、雪道路状況、で変化しますよね。
@すぎまゆはるすけ
@すぎまゆはるすけ Жыл бұрын
ご協力下さったスキー場さんに感謝です あかでみっくの皆さんフィールドワークお疲れ様です 雪がめったに降らずサマータイヤにしかご縁がないけどとても分かりやすくタイヤの知識を得ることが出来ました
@鈴椿
@鈴椿 Жыл бұрын
オールテレンやマッドテレン等、オフロードタイヤ(M+S,スノーフレーク刻印)の検証も見てみたいです。
@runmitye7575
@runmitye7575 Жыл бұрын
オールシーズンといっても、スノーフレークの有り無しがあるので、それでも全然違うと思うのでそれも検証してほしいですね
@satmat9810
@satmat9810 Жыл бұрын
雪降らない地域の人にはホントわからない事。 なかなかコスト掛かってる検証だと思います。
@ゆうぞう-l7v
@ゆうぞう-l7v Жыл бұрын
雪山での撮影お疲れ様です!勉強になりました!ありがとうござます!
@kei16k
@kei16k Жыл бұрын
雪がふると慌てる南国鹿児島の住民です。今年,車を乗り換える予定ですが契約時に「オールシーズンタイヤにしてください」というよりは,別にホイールにスタッドレスを組んどいて冬場はスタッドレスにするのがいいなと思いました。検証動画参考になりました。
@poooooh4815
@poooooh4815 Жыл бұрын
実際に違いが見せていただけて有り難いです😊 さすが新品スタッドレスですね✨
@余白のイラスト師
@余白のイラスト師 Жыл бұрын
予算的に夏タイヤ、スタッドレスと履き替える事が出来る方々は良いですが、太平洋側で街中メインなら、オールシーズン履きっぱなしで充分(少し雪が降ったくらいなら対応出来る。) 夏タイヤだと発進も停車も出来ない。
@nulupo00
@nulupo00 Жыл бұрын
関東ですがオールシーズンにして絶賛後悔中です… 全ての銘柄は試していませんが年間1万キロ以上乗るなら2年目の冬はプラットホームないと思います 海外で流行っているのが理解出来ません
@user-rm4uw9ww2u
@user-rm4uw9ww2u 2 ай бұрын
​@@nulupo00そんな減る?
@ゴリテル
@ゴリテル Жыл бұрын
今住んでるところがたまーに15cmくらい雪が積もるくらいの場所で最近オールシーズンにしました。 そもそもアイスバーンを走るつもりも山に行く気もなく、 あくまでも「行きは晴れていたのに帰り道に雪が降って積もってしまった、どうしよう」みたいなシチュエーションを想定しています。 今回の動画でそれくらいなら十分オールシーズンでいけるのが分かったので良かったです!
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q Жыл бұрын
朝からバキバキだったら仕事行けなくなってしまう。
@Neo-kc6fi
@Neo-kc6fi 3 ай бұрын
楽しく拝見しています。以前カナダに4年おりました。ほとんどのクルマが標準でオールシーズンタイヤで、大雪でもFFで問題なかったです。ちなみにスタッドレスタイヤはほとんど売っていなかったです。
@yoshitani5718
@yoshitani5718 Жыл бұрын
さすがにスタッドレスだけでは下り坂は不安なので常時タイヤチェーン乗せてます。オールシーズンだけでも雪の山道は怖い怖い。タイヤチェーンが車内にあるだけで臨機応変に対応できたりします。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Жыл бұрын
オールシーズンタイヤなんて…と、冬タイヤ至上主義の人によく言われるけど、都会で年に1回積もるかどうかの所に住んでたらオールシーズン+チェーンで良いと思う。夏タイヤで積雪路に繰り出すより全然良い。 自分もほぼ雪降らない地域だから、去年までは冬タイヤに履き替えてたけど、今年からオールシーズン+チェーンにした。特性知ってればオールシーズンも使えるけどね。
@DC2Typer1999
@DC2Typer1999 Жыл бұрын
オールシーズンって冬季以外は夏タイヤより燃費悪そうなんですが、どうなんでしょう?
@vya06045
@vya06045 Жыл бұрын
@@DC2Typer1999 若干落ちますが、めちゃくちゃ落ちるって感じでもない。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Жыл бұрын
@@DC2Typer1999 メーター読みで少し減ったかな?程度で、そんなに気になる程ではないですよ。
@genj2557
@genj2557 Жыл бұрын
関東在住です。積雪は年に数回、多くても15cm程度。私以外の家人はクルマにまったく興味がありませんが、冬タイヤに履き替えると「濡れた場所で滑る」と苦情が出ます(興味がないので、アクセルワークも雑)。オールシーズン+非金属チェーンにしたら、雨でも苦情は出なくなりました。  スキー場行く時もチェーンを履くタイミングに余裕があります。  オールシーズンタイヤは、夏タイヤの性能の余裕を雪上走行に振ったものと考えるべきで、圧雪路でも冬タイヤよりは弱く、凍結路が駄目なのは当たり前です。冬タイヤと同じと勘違いしないように警告するのは良いのですが、単純に「オールシーズンは駄目だぁ!」と騒ぎ立てられるのは、逆の誤解を招くので、とても迷惑に感じます。
@yhu1686
@yhu1686 Жыл бұрын
オールシーズンで絶対に冬の早朝の橋は通らない様に 普通に凍ってる
@OharuMTB
@OharuMTB 2 ай бұрын
やっぱり詳しい人が走って比べるって視点が違うし、KZbinrだけあって言語化することが上手い。参考になりました。
@orange-lotus
@orange-lotus Жыл бұрын
リアルにめちゃくちゃタメになる内容で助かりすぎる……これまでずっと家族に新品国産スタッドレスを勧めてて良かったと思いました
@うるち-y3x
@うるち-y3x Жыл бұрын
オールシーズン履くなら8年落ちのスタッドレスの方がマシだったなんてw 貴重な検証をありがとうございました
@nonetRACING
@nonetRACING Жыл бұрын
待ってました!毎年恒例になってる現地冬タイヤテスト😻😻 博士の動きが面白い😹😹 雪の上でタイヤ交換は初めて見ました😹 雪国の方々は大変ですね🙀 雪離れ性能なんてあるのですね~ めちゃめちゃ日本語😹 新品スタッドレスドライ路面並みにグリップしてますね😳 なんと分かりやすい検証動画有難う御座います!寒い中お疲れ様でした👏👏
@tanu32000
@tanu32000 Жыл бұрын
日本でアイスバーンが発生しない積雪ってあまり無い気がするので、オールシーズンタイヤは突然の積雪当日に慌てなくても済むぐらいの感じですかね。オールシーズンタイヤは効果を発揮できるシチュエーションがかなり限定的な気がします。
@88karasu
@88karasu Жыл бұрын
リクエストにお答えいただき、ありがとうございました。素晴らしい企画ですね。
@miia5478
@miia5478 Жыл бұрын
オールシーズンタイヤはスノーフレークマークが付いているものだけが高速道路で冬用タイヤとして認められているので冬用タイヤ規制が出ている場合は注意が必要です
@mitism889
@mitism889 Жыл бұрын
オールシーズンは塩化カルシウムなどの融雪剤を撒くのを前提にしてるタイヤですね。 融雪剤を撒くを融点が下がって凍結しなくなり、アスファルトが露出します。 幹線に融雪剤を撒くアメリカでオールシーズンタイヤが生まれただけはあります。 雪山に行くような事はなく、雪はあまり降らなく降雪時には融雪剤をしっかり撒いてくれる地方で、抜道とか使わないんであればオールシーズンで良いと思います。
@te-te
@te-te Жыл бұрын
オールシーズンちょっといいかな〜と思ってたけど、日陰のアイスバーンの所で急に滑ったらパニックになりそう やっぱりスタッドレスだな 分かりやすい解説ありがとうございました😊 余談ですが日に日に登録人数が増えていくのが嬉しいです❤
@hide6407
@hide6407 Жыл бұрын
寒い中お疲れ様です 参考になります
@l405sonica
@l405sonica Жыл бұрын
タイヤの雪離れ性能の良し悪しが1発で分かる動画でした!
@minami4513
@minami4513 Жыл бұрын
動画内で少し触れていたけど 見ている人が最低限抑えておかないといけないのは これは実験映像であるということと 時速が20㎞前後であるということ。 通常の道路で50~60kmで走っていて 同じように停まるわけではないということと ハンドルが切れるわけではないということ。
@kitt-kd3ch
@kitt-kd3ch 4 ай бұрын
雪の日や雪道で50キロ60キロの速度なんて私は恐くて出せないですよ。 新雪のまだ1台も通ってない雪が少ない道でも20キロで走っしてます。 周りの車もその20キロの車を無理に追い越そうとはしないので、20キロでも車間距離を取って、ホーンもならされないです
@近藤かずとし
@近藤かずとし Жыл бұрын
こういったメーカーもやらない実験、貴重でありがたいです。スタッドレスの重要性がよくわかりました。 検証動画ありがとうございます!
@ちゃりお-k7r
@ちゃりお-k7r Ай бұрын
札幌出身です。40年ぐらい前、LSD付きのFRに装着し、個人的に検証してみました。時代は、スパイクOKの最後期でしたね。。タイヤは、ダンロップとコンチネンタルのオールシーズンを、タイヤ屋から頂きました。市街地から峠道までいろいろ試した結果は、ブレーキに頼る走りでなければ何とかなる、というものでした。新雪の圧雪で、まだ表面が凍っていない道などかなり気持ちよく走れましたが、凍っているとアウト。全くコントロールできず雪壁に尻からズボは、何度かありましたね。。しばらくぶりに思い出しました。有り難うございました。
@MIYA-i9o
@MIYA-i9o Жыл бұрын
ウチが埼玉なので常時オールシーズンタイヤを入れてましたが、 雪道や雪降る恐れが有る時は新品スタッドレスに履き替えます。
@user-xs6qc1xf6g
@user-xs6qc1xf6g Жыл бұрын
ほんとにホント、為になる番組でしかも観ていて楽しいなんて感謝しかありません。ありがとうございます。
@じーま-s7k
@じーま-s7k Жыл бұрын
ちゃんとラバー博士の説明通りに、スタッドレスタイヤ買ってよかったです!
@Nagoyaguide
@Nagoyaguide Жыл бұрын
35年ほど前の3月、雪のカナダにスキーしにいったとき、FFのセダンにオールシーズンタイヤ、Vectorという組み合わせでしたが、日本と雪質が違うせいか?除雪が比較的小されていたせいか?特に不安なく数百キロの道のりを走れたことを思い出しました。 やはり日本の雪質には、オールシーズンタイヤは厳しいかもしれませんね。 可能であれば昔のように四輪スパイクがベストなのは言うまでもないですが。 テストお疲れ様でした!
@usermode0010
@usermode0010 Жыл бұрын
スタッドレスとオールシーズンの比較検証ありがとうございます。予想通りの結果でしたね。タイヤの構造が違うので中古とはいえスタッドレスがグリップするのは当然ですよね。 それにしても、未だにオールシーズンの需要を理解していただけないのが残念です...関東では基本、雪は降りませんが、年に1~2度雪が降ることがあります。車通勤している人がそういう時でもタイヤ交換無しに走れるところに大きなメリットがあるわけです。大雪が降る豪雪地帯に住む人はオールシーズンなんて買わないし、そういうところに遊びに行く人も使うべきではないのは当たり前ですね。
@オッペケペー-p5j
@オッペケペー-p5j Жыл бұрын
南関東では雪が降ったら周りの車も遅くなるからスピード出せないし、雪よりも雨の方が多い訳で、ミシュランのテストでは雨の制動距離は夏タイヤより短かったし(気温が低い時のテストでした)、マンション住まいでタイヤの保管場所がって人にはオールシーズンと布チェーンが最適かと思います。 ただ除雪が遅いので、翌日の朝は確実に水分の多い凍結路なので、雪国より滑ると思います。 横浜のマンション住人ですが駐車場のタイヤを見てまわったら、60台のうちスタッドレスは2台でした。
@usermode0010
@usermode0010 Жыл бұрын
@@オッペケペー-p5j 私も積雪は無いけどたまに雪が降る地域はオールシーズン+布チェーンが最高の組み合わせと思います。 一番厄介なのは雪が降ったときにノーマルタイヤで走っててスタックすることですよね。車乗り捨てで後に続く車が大渋滞になるという...少なくともそういう事態は避けられますからね!
@HIROKOT-qw5qv
@HIROKOT-qw5qv Жыл бұрын
今回の性能テストは納得のいく結果でしたね😃オールシーズンタイヤを買うという選択肢は無くなりました。冬はスタッドレスタイヤが1番安心感がありますね。でも、性能が良いからと言って、性能を過信しすぎてもダメやから、安全運転を心がけて車を運転しないとダメですね。寒い雪山での実験お疲れ様でした🎵
@tomoyanjp2009
@tomoyanjp2009 Жыл бұрын
オールシーズンも過信はダメってことですね。 メーカーも大雪のときはチェーン使うかスタッドレスに交換と言ってるようだし。 うちの場合セールで買ったスタッドレス使ってます。 冬は山や高速は行かないので2~3シーズン使えたらいいかなと割り切ってます。
@ahosaka
@ahosaka Жыл бұрын
為になります!! 新車時から替えてない5年以上履きっぱなしのオールシーズン(溝はまだある)、雪道性能は既にほぼ夏タイヤ並みと思って良さそうですね  次交換する時にまたオールシーズンにすべきなのかどうか悩みどころです(ちなみに一度も雪の中は走ってませんし雪降ったら出かけません)
@花の慶次-v2k
@花の慶次-v2k Жыл бұрын
自分は埼玉県草加市です。年一回降るかわからないくらいでスタッドレス履き替えるのがめんどくさいのでミネルバのオールシーズンにしました。車種はセレナで変えてから元々の純正夏タイヤより操作性が良く乗り心地も良いです。燃費も変わりません。スキーにも行く事も無いので十分だと思います。お守りとしてスノーソックスをトランクに入れてあります。同じ様な環境の人は良いと思います。オールシーズンが最初から駄目と決め付けは良くないと思います。
@taninno_soramimi
@taninno_soramimi Жыл бұрын
ミシュランのクロクラ2使ってますがサマータイヤや国産スタッドレスよりも皮むき(慣らし)に距離が必要に感じました。 交換したての時はフワフワで路面の感覚が分かりにくかったのですが120キロ走行した辺りからグリップが全く変わりました。 語弊があるかもですが接地面が指1本分から手のひら分くらいに変わった感じです。 テストしているオールシーズンタイヤがどのくらい走行されているか分かりませんしメーカーにも違いはあるとは思いますが慣らしはされた方が良いです。 ちなみに2シーズン目ですが雪が降らないので雪道性能は分かりません。
@紫族なっく
@紫族なっく Жыл бұрын
雪がほぼ降らず雨が多い浜松に住んでるので、オールシーズンタイヤの方が安心できます。元々群馬県民でそれなりに雪が降るところに住んでましたけど、オールシーズンタイヤしか履いてませんでしたがそこまでひどくはなかった記憶があります。雪路の検証ばかりなので、雨の時の検証も出来るならやってもらいたいです。雨の多い地域はまじでスタッドレスよりオールシーズンタイヤじゃないと怖いです。ハイドロ経験しないとわからないと思いますけどよろしくお願いいたします。
@からあげクン-g7j
@からあげクン-g7j Жыл бұрын
タイヤの事って知らない人多いから、為になる検証ありがとうございます。 やっぱりアカデミックさんは、タイヤ、バーベキュー、おちゃらけ。 分かりやすいし、見てて不快にならないしいいです。 これからもこの路線でお願いします。
@せきかずとし
@せきかずとし 2 ай бұрын
冬用タイヤと比較するなら、合わせて夏用タイヤとも比較してください。雪がほとんどない地域でオールシーズンタイヤやはすごく重宝します、急な雪で渋滞など立ち往生するのは夏用タイヤの車です。オールシーズンタイヤなら急な雪でも対応できます。極端な話雪道だけならチェーンが一番安全ですよね?
@miichan_channel
@miichan_channel Жыл бұрын
こうゆう実験テスト 毎回見るとタメになりますね! やっぱり、スタッドレスの方が 雪道には最適ですよね😌
@かある-h3z
@かある-h3z Жыл бұрын
アカデミックさんの好きなところは、ちゃんと机上の空論で終わらせずに実際にテストしてくれるところ… 流石です!
@1978TORU
@1978TORU Жыл бұрын
降雪地域で冬の朝晩は-5℃は当たり前のところに住んでいます。 日向は雪が溶けていても、日陰はツルツルテカテカのところも多く、新品~4年落ちスタッドレスでも気を付けないと滑りますね。橋の上とか、日陰のカーブ、下り坂など。 スタッドレスでも滑るのに、オールシーズンは明らかに危険です。今朝は今期1番の冷え込みで-11℃になりました。下り坂ではアクセルワークとブレーキングを間違うと本当に止まりません💦 今冬は暖冬でスタッドレスの性能を発揮出来る場面がなかなかありませんでしたが、急にそういう場面に直面すると正直戸惑います💦
@Yoshi-pm9nr
@Yoshi-pm9nr 3 ай бұрын
このオールシーズンにスノーソックスを履かせたらどうなるのかと、ダンロップの新作オールシーズン(シンクロウェザー)がこの動画のオールシーズンとどのくらい差があるのかの2点を見てみたいですね
@みつひこさん-w8o
@みつひこさん-w8o Жыл бұрын
めちゃくちゃタメになるし、身体を張って実験してくれて違いがとてもわかりやすかったです! これからも応援してます😊
@蛾紋称
@蛾紋称 Жыл бұрын
雪の降る地域の人の場合は雪道慣れてるだろうけど、ほとんど降らない地域の人だとオールシーズンで雪道も行けるって過信して、スタックしたり事故したりしそうな感じですね。 勉強になります‼️
@伊藤正範-k2c
@伊藤正範-k2c Жыл бұрын
タイヤが接地している所は、円でなく直線的に変形しています。 その時にタイヤの溝が雪を噛み込んで固める?そうで、車重とで固められた雪がグリップ力を発揮して進めるそうです。 路面から離れると、タイヤが円に戻ってパターンの溝が広がって、噛み込んだ雪が飛んで行ってまたグリップできる。 その為に、溝の深さとゴムの柔らかさが必要と、その昔聞いた事があります。
@胡麻セサミン
@胡麻セサミン Жыл бұрын
こういう比較実験が見たかった🙆寒いなかありがとうございました🙏新潟に住む私も大変勉強になりました👍 オフショットも中々参考になりますね🙂
@hanai5646
@hanai5646 Жыл бұрын
今回の検証シンプルでとても分かりやすかったです。 タイヤ交換が楽しそうでした😊
@ホシ-l6p
@ホシ-l6p Жыл бұрын
1年中サマータイヤかスタッドレスかオールシーズンどれで過ごすかと問われたらオールシーズンタイヤで良いってわかりました。ちなみにスタッドレスもオールシーズンもどのメーカーのどの製品なのかで評価が変わってくると思うのであまり一括りに評価するのはいかがかと思います。
@広瀬彰一
@広瀬彰一 Жыл бұрын
冬になって、雪道に今だにノーマルタイヤで走る人が結構います。 色々な理由があるのは分かりますが、どれだけ危険か敢えて検証動画をお願いしたいです。私は昔、雪でのノーマルの危険さを身を持って体感してますので、皆に分かってもらいたいと思ってます。
@チョーさん-i4z
@チョーさん-i4z Жыл бұрын
新品スタッドレスで走ると違う車に乗ったのかなと思うほど走りが変わるから、ジョージさんの気持ちめっちゃわかります。 雪道あまり走らないドライバーはオールシーズンタイヤ&チェーンで走るのが最適解なんじゃないかな?
@KenichiBan-b5h
@KenichiBan-b5h Жыл бұрын
アメリカでフォレスターとプレマシーの2台にオールシーズンタイヤ履いてます。 東北出身なのでスタッドレスの有り難みは身を持って知ってますが、どんな雪路面でもある程度対応できるスタッドレスは雪道を走るときな必要ですね。 雪道でのAWDにオールシーズンタイヤの組み合わせについてですが、平地発進でしか優位性はありません。 いろんな状態の車がいるなかで、下り坂のカーブで緊急回避的なブレーキ操作が必要になった場合は駆動方式よりもタイヤ性能に依存するので、オールシーズンタイヤだけで雪山に行くことはお勧めしません、出先で急に雪に見舞われたときの備えと捉えておくべきと感じてます。 新雪は下りでもソコソコ噛みますが、圧雪路面ではブレーキ踏むとサマータイヤ並みに滑ります。 あとその名の通りオールシーズン履いてるため、サマータイヤとスタッドレスタイヤを履き分けてた時より単純に磨耗が早く、3年で雪用のパターンが減って無くなりました。
@ldngx9ft9
@ldngx9ft9 Жыл бұрын
ためになりました😉
@きゅうへい
@きゅうへい Жыл бұрын
地元は低温と積雪でまさにリンク状態です、今日誕生日です。情報と笑い?のプレゼントありがとうございます😂🙏🏼✨雪の中タイヤ交換したくないー💦
@俊介遠藤
@俊介遠藤 Жыл бұрын
ラバー男さんがオートサロンのオートスポーツの記事に出てました。 ホントにダンロップの研究者だったんですね
@dfgzsd
@dfgzsd Жыл бұрын
調べたら本当に写真に写っててウケる 見たことある笑顔 それにまあまあ凄そうな位置で写ってていかにすごい人なのかよく分かる…
@俊介遠藤
@俊介遠藤 Жыл бұрын
ゴム男さんのオートサロン旅行記見てみたいですね。 アカデミックレーシングでやらないかな?
@ILL_Esio
@ILL_Esio Жыл бұрын
やっぱりほんまにザ・冬みたいな地域では難しいんですねオールシーズン ここから今年ダンロップが導入予定のアクティブトレッド技術でどこまで追い付くかあたりはちょっと気になってます
@福田陽子-h5f
@福田陽子-h5f Жыл бұрын
オフショットで博士のタイヤ愛が分かります‼️ タイヤ痕見て「面白い」って、言えないです💧 寒さに負けます⤵️
@user-chomchobi_2739
@user-chomchobi_2739 Жыл бұрын
今回も凄く為になる回ですね。昔からスキー行くときはラジアルタイヤとチェーンの組み合わせでしたが、冬季だけスタッドレスタイヤ欲しくなりました。
@kitaba06165935
@kitaba06165935 Жыл бұрын
あくまで雪が降らない地域用のタイヤですね。アメリカだと新車に装着されてるくらい使われてます。
@norim8600
@norim8600 2 ай бұрын
面白い企画で、参考になりました。 究極の企画として、 雪道での 「夏タイヤ VS オールシーズンタイヤ」 年に数回しか雪が降らない地方で、もし、雪が降ったとき、 夏タイヤより、オールシーズンタイヤが、どれだけ優れているのか? 検証してほしい。 もう1つ、新しいオールシーズンタイヤ ダンロップのシンクロウェザー。 勿論、雪道ではスタッドレスタイヤの方が優れているのは、わかるけど、 アイスバーンで、どれだけ使えるか? 「従来のオールシーズンタイヤ VS シンクロウェザー VS スタッドレスタイヤ」 どれくらいの性能なのか、気になります。
@SuperTakacya
@SuperTakacya Жыл бұрын
オールシーズンタイヤが氷に弱いと聞いていましたがここまでとは・・・ たまにしか雪が降らない都市圏では良いかもと薦める人もいるかも知れませんが 積もった翌日にアイスバーンだらけになる都市圏では危険ですね。 全国どこでも雪道を安全に走るにはスタッドレス。5年毎交換位が安心ですかね。
@ゆふ-b8d
@ゆふ-b8d Жыл бұрын
いつかの動画のようにスタックしないかなーってちょっと期待しちゃいました🤣🤣🤣
@レクサスNX350FSPORT大好き
@レクサスNX350FSPORT大好き Жыл бұрын
動画投稿本当に本当にご苦労様です‼️
@doradora4179
@doradora4179 Жыл бұрын
ちゃんとオチがあるあかでみっく(わら)なのに内容はシビアで忖度なし!!我が家は年に2.3回しかスタッドレス活躍のない環境でオールシーズンにしようかと思ってましたがこれを見て高コストですがスタッドレス購入を継続決断しました。たまにしか乗らない車の今年8年落ちのスタッドレスタイヤ今年我が家も交換しましたが8年落ちホンマに効きません。ほぼ9部山ありましたがダメでした。これを見て正解だったのかと納得しました。  よく思うのですが民放テレビよりずっとわかりやすいです。貴重な映像ありがとうございました。 だからあかでみっくはやめられません。
@ゆえひと
@ゆえひと Жыл бұрын
完全な雪道は降雪時、直後かあとは車がほぼ通らない山奥の道位で そこそこに積もれば除雪機や轍からの圧雪でアイスバーンや凍結も少なくない さらにそんな地域の雪の積もらないトンネル出入り口なんかはツルツルテカテカになるので… あと寒冷地は朝方だけとはいえ雪が降る前に霜でツルツルになることもありますし… 今回の結果からは選択肢はスタッドレスになりますね 住友さんオールシーズン1本化考えてる記事とかあるみたいですが 本気でイケるつもりですかね…?
@モモ-i8c
@モモ-i8c Жыл бұрын
判りやすい動画ありがとうございます。良かったです。🎉
@ToshiTech
@ToshiTech Жыл бұрын
あかんあかんあかんあかん!でめっちゃくちゃよく分かりました。 まだまだ冬はスタッドレスですね あとは普段から工具やナットを地面に置かずにトレイに置く癖を付けておくことの大事さに気づきました笑
@サバ三本
@サバ三本 Жыл бұрын
オールシーズンタイヤは雪の少ない都心の街中対応って気がしますね。 ものすごく勉強になりました。  ありがとうございます!
@tr2511
@tr2511 Жыл бұрын
現在、オールシーズンタイヤを履いている年に1回雪が積もればレアな地域在住ですが、概ね個人的推測と同じ結論になっていて安心しました。 普段雪が降らなくて年に1度か2度程度雪が降って積もってしまう地域向けなのがオールシーズンで、 アイスバーンが安定してそこかしこにできて安易に溶けないような地域にはスタッドレスタイヤで向かうということがわかってよかったです。
【大失敗】極寒の雪山でタイヤチェーンを装着してみた!金属製と布製で比較!
22:21
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 347 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
56:11
【注意喚起】スタッドレスタイヤの寿命が伸びると噂の復活方法を検証してみたらヤバい状態でした!
15:56
Разобрали jaecoo j8 - Был не прав, Уаз это топ!
25:00
Клубный сервис
Рет қаралды 655 М.
【世界が注目】今話題のダンロップ次世代オールシーズンタイヤがついに登場!!そのありえない性能に驚きました...
21:52
タイヤマルゼン【よねチャンネル〜タイヤで日本を幸せに〜】
Рет қаралды 302 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН