【AMD提供】真打登場!AMD Ryzen™ 7 9800X3Dを紹介!この動画さえ見れば、全て分かる!FHD、WQHD、4K そして、高設定と低設定でそれぞれ比較!7800X3Dとどんな差がある?

  Рет қаралды 140,941

gradeon

gradeon

Күн бұрын

Пікірлер: 392
@zc6718
@zc6718 2 ай бұрын
空冷クーラーでも大丈夫か気になってましたが、ゲームするくらいなら大丈夫そうですね。 安心して購入出来そうです。購入できればですが...
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます!今度ラーメン食べる時に煮卵付けます! 空冷クーラーでもなんとか冷える程度にはなってますね
@キンツヨシ
@キンツヨシ 2 ай бұрын
最初はなんだこのダースベーダーって思ってたけど、自作初心者の自分が知りたい事を細かく丁寧に動画化してくれる。とてつもない労力と愛を感じました。閣下貴方様に着いて行きます。
@ふじふじ-y9c
@ふじふじ-y9c 2 ай бұрын
俺、感動したよ!!この情報量をこんなに分かりやすく動画に出来るなんて凄いことだよ!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます! 後にも先にもここまでやるのはもう無いかもしれないレベルw
@おーさむ-b9u
@おーさむ-b9u 2 ай бұрын
@@gradeon2グラでオン卿、このままじゃ、ジラトラや窒素グリス濁り水と一緒。 人気ゲームは1番負荷がかかるとこなど、リサーチしてやらないと、結局ゲーミングPCかくつくし、性能足りないじゃんってなるよ!ベンチ回してff14 語り尽くしたみたいなことがないようにfpsおじさんの対抗馬でジジイ当てにならないレビューアーを駆逐してくれ
@どすこい喫茶メソ
@どすこい喫茶メソ 2 ай бұрын
今回のgradeon卿、どこかウキウキしているように見える。何はともあれ物凄い検証量…圧巻!もんの凄く参考になりやした!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
次から次へ気になることが出てきてこうなってましたw
@おにやんま-l7e
@おにやんま-l7e 2 ай бұрын
検証卿 お疲れ様です。ほんと見やすい
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@icetea8076
@icetea8076 2 ай бұрын
マルチ性能も上がって省電力で最強はもちろんすごいけどこれだけのベンチとそれを分かりやすくまとめたgradeon卿が一番すごい!本当にお疲れ様です Horizonは前作のリマスターやってますが綺麗でこっちも最高です!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) 高い買い物なので、皆さんが納得して買って欲しいですからね~ 案外9700Xの方がいいんじゃない?って人が多いかもと思ってがんばりました
@UAU
@UAU 2 ай бұрын
9800x3dのアキバ争奪戦に勝利して無事念願の自作PCを組み立てることができました! 過去のレビュー動画や組立解説動画が本当に参考になりました! BTOの早く確実に安心して使えるのもいいですが、やっぱり自分好みの構成で自由に作れる自作PCの魅力にハマっちゃいました... ケース:Antec c8 マザボ:X870E Nova Wi-Fi CPU:9800X3D GPU:Radeon 7900XT
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
おめでとうございます!そして、ありがとうございます!白いご飯をチャーハンにできます(^ω^) BTOだとRadeonの選択肢が全然ないですからねぇ ケースもマザボもグラボも、参考にして頂けて非常に嬉しいです(^ω^)
@pomemaru11
@pomemaru11 Ай бұрын
検証お疲れ様です!razen7 9800x3DにGeForce RTX 4070 SUPERを使おうと思っているんですが良いと思いますか?用途はほぼゲームで少しアニメーションなどかじりたいと思っています!
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) 構成的には問題ないと思いますよ~ 3Dアニメーションって事ですかね?? GPUで処理できるソフトなら大丈夫だね イラスト書きたいって事ですかね?? それなら大丈夫 どっちかと言えばマザボが重要かな
@pomemaru11
@pomemaru11 Ай бұрын
@ すいません言葉不足でした💦3Dアニメーションです!Blenderをやりたいと思ってます!マザボはMAG X670Eです!
@KIKI-v5b
@KIKI-v5b 2 ай бұрын
検証&UPお疲れ様です 恐ろしいほどの検証量 さすが卿 感服いたします 最近ほとんどゲームしなくなったのに3D欲しくなってしまった
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) ハードとしてもX3D面白いですよね
@jjkmtsw
@jjkmtsw 2 ай бұрын
検証お疲れ様です! ありがとうございます!
@まーしー-q8o
@まーしー-q8o 2 ай бұрын
各種データ取り、本当にお疲れ様でした。 X3Dの弱点を克服した、総合性能的にも隙の無いZEN史上最高のCPUと言っても過言じゃなさそう。
@ともです
@ともです 2 ай бұрын
値下がりを待つ人が一定数いるみたいだけど、7800x3dの値上がり状況からして待てば待つほど徐々に値上がりしていきそう。
@Tyossi-saurus
@Tyossi-saurus 2 ай бұрын
私もそう思います。
@karenmagus4110
@karenmagus4110 2 ай бұрын
3d系は人気も高くドル円も戻っちゃったので、次回入荷分も値段変わらないってショップの人言ってました。トランプさん関税影響で逆に値上げの可能性もありますしね・・ 普通のは在庫あまるので特価多いですが、3D系はなかなか見かけないですよね。
@makino97485
@makino97485 2 ай бұрын
既に争奪戦が始まってるし在庫みても次回安定は半年後になりそうな気もするし、ドルも上がるので4月に11万前後くらいになるかもですねぇ
@Tyossi-saurus
@Tyossi-saurus 2 ай бұрын
@@makino97485 今のうちに手に入れておかねば… とりあえず次回入荷分を確保して安心しておきたい…
@ただの人-k4x
@ただの人-k4x 2 ай бұрын
1ヶ月前くらいのセールで7800x3D買えなかったのがこれほど痛いとは 楽天カードゴミすぎまじで 何が不正利用の可能性だよカス
@flow1470
@flow1470 2 ай бұрын
検証お疲れ様でした。 前回の動画に引き続き わかりやすい 解説動画 ありがとうございます
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@flow1470
@flow1470 2 ай бұрын
@@gradeon2 冒頭の小芝居 好きですww
@めぐめぐ-y3r
@めぐめぐ-y3r 2 ай бұрын
買えました‼️
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
おめでとう!!
@Kazama-Ritsu
@Kazama-Ritsu 2 ай бұрын
最近やたら話題で気になってたので検証助かります。
@マカフレイム
@マカフレイム 5 күн бұрын
10年使ってたPCから買い替えるのに悩んでいたんですが、背中を押してもらえました! 知識とか全然なくて色々調べてはいたんですが、最高の説明に出会えました!ありがとうございます!
@大ノ輔
@大ノ輔 2 ай бұрын
大検証お疲れ様でした☕️ 9950X3Dが楽しみですね!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) いやぁ、楽しみですね
@9uicksilver587
@9uicksilver587 2 ай бұрын
本検証動画を観た後の感想… もし仮に明日、9800X3D買損ねたら9700Xの誘惑に耐えられる自信がない
@yyyyakyuuu89999
@yyyyakyuuu89999 2 ай бұрын
ワイは負けたで(敗北者)…9700Xで行きます。😢
@9uicksilver587
@9uicksilver587 2 ай бұрын
@yyyyakyuuu89999 ワイも聖地・秋葉原で敗北じゃ
@ただの人-k4x
@ただの人-k4x 2 ай бұрын
😭😭😭 は約7800x3D復活して
@diskhr9883
@diskhr9883 2 ай бұрын
FHDだと3D V-Cacheの恩恵大きいけど、高解像度になるとあまり差がでないので eスポ系FPSやらないで4K.WQHD高設定でアクション系遊ぶ人なら9700Xにして浮いた約3万で1つ上のグラボ買うのもアリ
@かめやまむー
@かめやまむー 2 ай бұрын
FPSやるにしても9700xで十分すぎるフレームレート出てるし,性能最強っていう肩書,安心感に3万出してるまである.でも実際上の選択肢があると心の片隅で引っかかっちゃうもんなんだよな.
@playinggames.
@playinggames. 2 ай бұрын
価格も6万になったし、9700Xは省電力系オールラウンダーでオススメ、正直好きですね
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 2 ай бұрын
FHD480hzと4K240hzの可変解像度モニターがで出してるから難しいね
@duejhon3620
@duejhon3620 2 ай бұрын
検証お疲れ様です!9800x3dのブッチギリ具合に圧倒される結果でしたが、9700xのワッパ&コスパの良さも再認識しました。AMD最高!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
9700Xもはやり優秀ですよねぇ 個人的にZEN5の中で最もお気に入りです
@Godkamekame
@Godkamekame 2 ай бұрын
とんでもない量の検証、本当にお疲れ様です... やはり強かったX3D!!!これは欲しくなるねぇ!! けどそれよりも価格と性能のバランスが良い9700X...あなたがZEN5の優等生だったか...
@AS-xc5wk
@AS-xc5wk 2 ай бұрын
本当に最高のチャンネル出会えてよかった!!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
よかった(^ω^)
@taxiaにき
@taxiaにき 2 ай бұрын
無事9700xに持ってかれました
@ms200er
@ms200er 3 күн бұрын
素晴らしい検証👍
@madaraxyz
@madaraxyz 2 ай бұрын
検証お疲れ様でした!卿最高です🎉
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@霧島テル
@霧島テル 2 ай бұрын
検証と編集お疲れ様です。とても分かりやすかったです。
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@nezoome
@nezoome 2 ай бұрын
9700Xが思っていたより効率的で値段も5万台なので良いなと思いました。 検証お疲れさまでした&ありがとうございました!
@sa_si_su_se_so
@sa_si_su_se_so 2 ай бұрын
9700Xと9800X3Dで価格差3万円あるならグラボをアップグレードした方がフレームレート伸びそう それに4Kはほとんど一緒だけどグラボは4Kでも変わるからね
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
そういうこと そこをちゃんと理解したうえで購入して欲しいから、ここまでやりました(^ω^)
@ankimolove
@ankimolove 2 ай бұрын
流石の情報量と、信頼度! これだけ細かく検証して、忖度無しなのは、卿だけと言っても過言ではない。 御見それしました。そして、お疲れさまでしたああああああああああああ!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます! X3Dを使えばFPSが伸びるという魔法のアイテムみたいな認識が広がりそうだったので・・・頑張りました(^ω^)
@hiroyan0718
@hiroyan0718 2 ай бұрын
ありがとうございましたー!
@makino97485
@makino97485 2 ай бұрын
gradeon卿おつかれさまです、さすがっす・・・
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
あざっす(^ω^)
@kurel30
@kurel30 2 ай бұрын
初めまして♪検証動画お疲れ様です♪そして有難うございます! 来月にパソコンを買い替える予定なのでこういった情報は大変助かります!有難うございます! チャンネル登録もさせて頂きました!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@conn4454
@conn4454 2 ай бұрын
グラデオン卿・・・本当にお疲れ様です。
@king_of_hikki_in_planet_of4897
@king_of_hikki_in_planet_of4897 2 ай бұрын
前の動画と合わせて9700x買う決心がつきました、ありがとうございます! ワイルズまで特にやりたいゲームないからグラボは年始にRadeon8000シリーズの情報出てからで良いかな〜
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
9700Xは今価格も落ちてきてお勧めですね(^ω^)
@sevenstars9597
@sevenstars9597 2 ай бұрын
凄くわかりやすい検証ありがとうございます。 まだまだ私の7800X3Dは戦えそうですね。 しかし一番下のCPUのワッパ酷いですね・・・ これはぶっ壊れるはずですねw
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) 7800X3Dを使っている人なら乗り換える必要は無いと思いますね
@TT__channel
@TT__channel 2 ай бұрын
情報量は優しさ
@低浮上系
@低浮上系 2 ай бұрын
マスクしていてここまで聞き取りやすいのは何故だろうか🤔
@harumaru77
@harumaru77 2 ай бұрын
そりゃ音声は別撮りだろうからね
@shi-ro123
@shi-ro123 2 ай бұрын
先生、285K君が「どうせボクなんか……」って泣いてます!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
泣かせといてください(鬼畜
@紫苑-x6l
@紫苑-x6l 2 ай бұрын
???「耐えてください」
@TRYSAN777
@TRYSAN777 2 ай бұрын
検証お疲れ様でした...!! いつも助かってます!!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます! 皆さんの応援のお陰で頑張れています(^ω^)
@UNCO-yk6cq
@UNCO-yk6cq 2 ай бұрын
自分は4080sで普段4K環境でゲームをしており、明日ゲームに最強のCPUが出るというのならば絶対買わなければ!と並ぶつもりでした。 しかしこの動画を見て色々勘違いをしていたと知ることができました、ありがとうございます9700xを買います
@てん43
@てん43 2 ай бұрын
9700xが6万ほど 9800x3d、7800x3dが8万ほど 2万をグラボに回せると考えるとコスパなら前者が圧倒的かなお金関係なく性能を追い求めるなら後者か お金貯めよう来年にはどれかが値下がりしますように(祈)
@karenmagus4110
@karenmagus4110 2 ай бұрын
コレの通りで、高リフレッシュレート必要なFPSジャンルやられる人は3d系欲しくて、逆にカジュアルな4kゲームだとグラボ負荷のほうが高いのでCPU差ないので、グラボにお金かけたほうが良いですよねー
@Abu-rar
@Abu-rar 2 ай бұрын
CCDまたぎがあるとはいえ12C24TのR9 9900Xが78kくらい 用途の違いで選択肢を与えてくれるのは嬉しいね
@playinggames.
@playinggames. 2 ай бұрын
9700Xは最低FPSの落ちが気になりました(何のゲームをやるかによりますが)。高いグレードのグラボの足を少し引っ張るかも、とは思いました。105W設定にして解消するのかな
@basil_283
@basil_283 2 ай бұрын
9800X3D買えたけど、この検証見てから7800X3Dの省電力性能とコスパに心揺らいでしまった。
@きのこの里-j6s
@きのこの里-j6s 2 ай бұрын
確かにそうかも、2万あれば70ti から70ti superにはアップグレードできそう。
@MAITAKE_RX-1970-XT
@MAITAKE_RX-1970-XT 2 ай бұрын
4Kとか高設定だと差は少なくなるけど、グラボの性能が将来、更に高速化したら、差が出てくるんでしょうか。お疲れさまでした。
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
うわお!ありがとうございます!ご飯の後のデザートを買わせて頂きます(^ω^) ゲームによっては今後性能差が出るようになるかもです
@ゆっけ-c1z
@ゆっけ-c1z 2 ай бұрын
7800x3dがなぜ値上がりし続けているのかよくわかります、もはや性能に見合った値段なのかもしれない
@かるてあ
@かるてあ 2 ай бұрын
検証お疲れ様です……!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@Popup852-n8g
@Popup852-n8g 2 ай бұрын
7800X3Dがワッパ良すぎますね。検証お疲れ様でした。
@moto-mp4ot
@moto-mp4ot 2 ай бұрын
9700x65Wでこれだとかなり優秀なのでは?
@jinmail3294
@jinmail3294 2 ай бұрын
最後の同時処理テストが一番興味深かったです。他では見ないテスト手法である一方、実際性が最も高く購入時の判断材料になると思います。(欧州)リリース日に9800X3Dと、ほぼ同価格帯まで下がっていた7950X3Dの両方を買いましたが、9800X3Dは「ながらゲー」がメインの人向け、7950X3Dはプロダクティビティ作業も多いがゲームする時はゲームだけなど時間的に用途を分けて使うことが多い人向けです
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
7950X3Dは処理増えてCCD跨いだ瞬間にゲーム性能下がりますからねぇ なんだかんだ8コアとはいえ、キャッシュが多いのは並列処理でも恩恵ありますねぇ
@davis7544
@davis7544 2 ай бұрын
大変なボリュームなのに、検証が上手くまとめられてて良かったです。 やはり9800X3Dは最強ゲームCPUですね、買えなかったら9700Xでもいいかなって思い始めてる。 14900Kがお笑い枠なのがwww
@木漏れ美白
@木漏れ美白 2 ай бұрын
この動画見て9800X3DのBTO組むことに決めました 楽しみです、検証ありがとうございます
@ダイヤのエース-e3f
@ダイヤのエース-e3f 2 ай бұрын
膨大な量の検証、おつかれさまです。 モンハンワイルズ発表から焦って9700Xに飛びついた後に9800X3Dの情報見て、すごく後悔していたんですが、動画を拝見して9700Xも決して悪くないという自信が持てました。 差額をグラボ予算にプラスしたいと思います。ありがとうございます!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
差額をグラボに入れた方が私もいいと思いますね
@MasakiTakahashi-h2d
@MasakiTakahashi-h2d 2 ай бұрын
すごい作業量乙です。しかし、安定供給がいつになるか心配…。
@jun_0011
@jun_0011 2 ай бұрын
しかしこれは良い検証動画ですね、 高設定低設定、解像度ごとにどうなのか? これは気になってた方も多いと思うので有益情報です。 しかしこう見るとIntelのCPUの電力がギャグみたいに見えますね😂 なんとかIntelを救ってやってください…笑
@konobutayarou
@konobutayarou Ай бұрын
Ryzen9950X3Dと9900X3Dの販売がマジで楽しみ
@cggcg7515
@cggcg7515 2 ай бұрын
QWHD,4Kでの比較がものすごいためになります。9950Xもいれてほしかった
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
見たい気持ちは分かる! でも勘弁してw
@とろりん-g8j
@とろりん-g8j 2 ай бұрын
師匠の作業量が凄い 財力あると人の今年のボーナスはこれと高フレームレートのディスプレイで確定ですね
@weaselgirl7136
@weaselgirl7136 2 ай бұрын
検証お疲れ様です。 回るようになって増えた消費電力以外に石の厳選がそこまで要らなくなったとかもありそうですね。 以前のX3Dは熱対策のために動作電圧やたら低くて相当厳選頑張ってる感じがありましたし。
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます ゲームメインなら7800X3Dの方がいいって思う人は一定数いそうですね
@クローディア-x6r
@クローディア-x6r 2 ай бұрын
今でこそ8万円台だけどこの性能で今年3月あたりでは4万半ば~5万円台で7800x3d買えてたあの時期が一番やばかったんだな
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
あれは特異点過ぎた
@habatakukami
@habatakukami 2 ай бұрын
さすがの検証量でした!
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) 1人でよくここまでやるわと思いますw
@donacoart
@donacoart 2 ай бұрын
お疲れ様です チャンネル登録してなかった した
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^)
@kureon_mb5187
@kureon_mb5187 2 ай бұрын
買ってきました〜😆
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
お!買えたんですね!
@kureon_mb5187
@kureon_mb5187 2 ай бұрын
ちょい郊外に住んでるものでw 普通に売ってました😂
@うめ-w4s
@うめ-w4s 2 ай бұрын
ワイルズのためにゲーミングPCほしいけど7800X3Dクソ高いしどこにも売ってない→9800X3D発売!?買うしかない!→検証動画見たけど高性能すぎてライトゲーマーの私には使いこなせない、9700Xにしよう→9600Xの方が値段安いのに性能が9700Xとそんなに変わらない…?←イマココ 素人が調べれば調べるほど動画を見れば見るほどどれを買うのが良いのかさっぱりわからなくなるタスケテ
@こむぎこ-j5c
@こむぎこ-j5c 2 ай бұрын
Intel……
@CommunismIsDogshit
@CommunismIsDogshit 2 ай бұрын
ライトゲーマーなら7000番台でいいんじゃない?7700xなんかはwqhdでもいける。
@ymd824
@ymd824 2 ай бұрын
グラボにお金回してcpuは値段落ち着くまでam5の安いやつで良いんじゃないか?4090買うなら忘れてくれ
@uma-aji6499
@uma-aji6499 2 ай бұрын
7700無印安いし消費電力も低くて好き でもゲーミング用途なら普通に無理してX3D買っとけば安物買いの銭失いにならなくて1番いいと思うよ
@うめ-w4s
@うめ-w4s 2 ай бұрын
@@uma-aji6499 将来性、ゲーム用途として考えると間違いなく9800X3Dなのはわかるのだが、毎日ゲームやりまくって毎回新しいタイトル購入してるならともかくワイルズプレイ以後に遊ぶゲームなんて2、3本あれば上出来ぐらいのライトゲーマーなので…7800X3Dが6万ぐらいで買えるのならこんなことで悩まないのに
@nani4967
@nani4967 28 күн бұрын
9800X3D世界的品薄が解消されるのはいつ頃になるのかねぇ
@べーやん-h8w
@べーやん-h8w 2 ай бұрын
検証おつかれさまであります!スゴイもの出てきましたね ゲーム最強すぎでは欲しすぎる 消費電力が上がっているけど青いCPUのせいですっごい省電力に感じてしまう
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
7800X3Dが不本意化だったのかかなりワッパが良かった(その代わりマルチは伸びない)ので、そこと比べると多少増えてはいますが、十分に優秀ですよね
@orbeck897
@orbeck897 2 ай бұрын
gradeon卿、いつもありがとうございます。 本日の9800X3D争奪戦にて無事勝利を収めました! これで私もついに青陣営から赤陣営入りを果たすことになります! マザーボードも卿のレビュー動画を見てAsrock X870E Nova wifi にしてしまいました(笑) 来年1月に噂されている新兵器発表の際にも何卒よろしくお願いいたします。
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
おお!勝利おめでとうございます! ようこそ暗黒面へ しかもNOVAまでw いいマザーなのでぜひ楽しんでください!
@紫苑-x6l
@紫苑-x6l 2 ай бұрын
9700Xの優秀さを再認識。 fps対戦ゲームをやる訳じゃないゲーマー向けとしては、9700Xはかなり良い選択肢となりそう。 3万円差の金額に見合う性能と使用用途が選択の肝となるか。
@mmmdnng
@mmmdnng 2 ай бұрын
本命だからか意気込みが違いますなw 扱いやすさという面では7800X3Dも新世代が出ても未だ優秀ですね
@きむらまこと-d3i
@きむらまこと-d3i 2 ай бұрын
電力量のグラフが出るたび笑ってしまう。
@kuro5469
@kuro5469 2 ай бұрын
検証お疲れ様ですw
@mr.8216
@mr.8216 2 ай бұрын
7950X3Dって性能も凄いけど発熱と消費電力も凄いんじゃないかという偏見がありましたが、こうしてグラフを出されると思っていた以上に電力消費が少なく性能も高いというバランスのいいCPUだったんだな~とびっくりしています。 ゲーム「にも」性能を発揮するって物がいい人には7950X3DもいいCPUなんだな~と改めて実感できました。
@酒樽-r2c
@酒樽-r2c Күн бұрын
めちゃ役立ちました 4kだとほぼ同じになるのはグラボの性能の限界値なのかな? 新しい50シリーズでどう変わるのか見てみたいです
@wx6928
@wx6928 2 ай бұрын
9800X3Dはさすがのゲーム性能だけど14900Kが思いのほか頑張っててびっくり(電力から目を逸らしながら)
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
なんだかんだゲーム性能は優秀でしたからねぇ
@こんぶおかか-q9y
@こんぶおかか-q9y 2 ай бұрын
もはやgradeon卿でなくgraph狂
@つくものがたり
@つくものがたり 2 ай бұрын
動画を最後まで拝見して、コスパと性能を鑑みるに7800X3Dが最強にみえますね。
@いあ158
@いあ158 2 ай бұрын
gradeon卿、今回も詳しい検証をありがとう。 9800x3dの温度の高さがちょっと気になったかな。水冷の方がよさそう。これらと比較しての性能は低いものの9700xの扱いやすさとコスパの良さが地味に気になる。ほんとどのCPUでもいいからもうちょっと値下げ頼むよ。でもドルベースだとそんなに値上がった印象がないんだよな。円安のせいだけどさぁ。 ってコメ欄みたらみんな9700X注目してるんだな。日本人にとって手頃な価格帯に下がってきたもんね。
@dugdig7716
@dugdig7716 2 ай бұрын
EUではすでに予約だけで完売とか圧倒的在庫不足になってるので以前と変わらないという…
@jps640
@jps640 2 ай бұрын
この子の影響で7800x3dが安くなってくれたらいいなぁー😮
@tome_cruise
@tome_cruise 2 ай бұрын
いつ卿がレビューしてくれるんだろうと、心待ちにしておりました!
@忍び足-d9h
@忍び足-d9h 2 ай бұрын
うわぁこの人、大手海外テックメディアが人海戦術でやる検証を個人てやってるよ 本当にお疲れ様でした
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます(^ω^) この量を一人でやって一人で動画作ってるの頭おかしいで
@飛べない豚-x3p
@飛べない豚-x3p 2 ай бұрын
9700xで十分民『9700xで十分』
@izumi2648
@izumi2648 2 ай бұрын
検証お疲れさまでした。個人的には後に出る9900X3Dの方に注目したいですね。7900X3Dは7800X3Dと比較して上位になり得ない部分が多かったところをどう改善してくるか・・・AMDならやってくれる筈!!
@Dricas
@Dricas 2 ай бұрын
本当にお疲れ様です。 9000X3Dシリーズも良かったですが、7000X3Dシリーズも9000X3Dシリーズと比べると 電力絞ってもそれなりに動くRyzenの長所が出てる結果になってますね。 7000X3Dシリーズの人は慌てて買い替える必要はなさそう。
@汗水垂らし
@汗水垂らし 2 ай бұрын
大量検証お疲れ様すぎる🥺 購入の様子 店舗は東京は20-30個置いてるとこもあり8時着でも買えてたけど、大阪・名古屋は各店数個で徹夜組以外悲しみ。 通販はツクモ鯖落ちてArkやアプライドも10分持たなかったですが、穴場ECサイトで40分持ってたので買いたい人にはなんやかんや行き渡った感じでしょうか。 転売屋が13万で売ってるけど明日大量出荷されて値下がり合戦されそう。
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
継続して入荷されてきているので、アンテナを張っていれば買えそうな状況ですね 私も最寄りのPCショップいってきましたが、売ってました
@Hayami_Yuro
@Hayami_Yuro 21 күн бұрын
今使ってるi7-13700Kが今月だけで3回ブルースクリーン出たし、ブルースクリーン出ずにフリーズで落ちたのも2回あるしで、そろそろ時限爆弾作動しそうだからRyzenに乗り換えかなぁ・・・(ちなみにマザボはちゃんと最新BIOS) ただ最寄りの店には9900Xはあるけど、9800X3D売ってなかった・・・
@use-857
@use-857 2 ай бұрын
俺の7950x3dはまだ戦えそうで良かった GPUの買い替え予定があるからなるべく資金はとっておきたい…
@hanme-m8z
@hanme-m8z 2 ай бұрын
俺勝ち取ったぞ!!最高!!今日午前中に買いにいったらよゆうで買えた
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
おおおお!おめでとうございます!
@megalomania1103
@megalomania1103 2 ай бұрын
74グラフ! 仕事でもそんなにグラフ見てらんないですね!作るほうはもっと大変かと、、、お疲れ様です!
@nino_ponkotsu
@nino_ponkotsu 2 ай бұрын
わかりやすく、そして9800X3Dの魅力を余す所なく伝えられてて流石です! (ぼそっ)7980X3Dのエンコード速度を見てますます7950Xか7900か9950Xが欲しくなった模様 うち、4K60Hz環境なんで…
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます! 4K環境だと確かにグラボがネックになるので、コア数重視でいいと思いますね~ 私もそうですし
@overblue1640
@overblue1640 2 ай бұрын
卿お疲れ様でした! 海外で噂の「9800X3Dは88W設定にすると、性能は落ちないのにワッパと発熱が更に良くなる」も検証してほしいです!(ひどい)
@mai5552
@mai5552 2 ай бұрын
気になる話ですね 彼はやってくれるはず・・・
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
休ませてw
@starreverie
@starreverie 2 ай бұрын
AMDには是非ともミニPC用にlaptop X3Dを出して欲しいところ
@shimizu5299
@shimizu5299 2 ай бұрын
12月くらいまでに3D在庫無さそうだとしても9700Xを購入して初のAMDデビューします
@木村ゴッド田中
@木村ゴッド田中 2 ай бұрын
おつかれ!登録したよ! 9950X3Dもよろしく!笑
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
ありがとうございます! 9950X3Dも出てきたら・・・
@たすず-n9x
@たすず-n9x 2 ай бұрын
マルチスレッド性能ってどれぐらい必要になる処理なんだろう。 見た感じ9700Xが最高にコスパ良い優秀なCPUって認識でいいよな…?
@gradeon2
@gradeon2 2 ай бұрын
私もその認識です
@HAM-oz8cu
@HAM-oz8cu 2 ай бұрын
WQHD以上で高設定ならば、ほとんどのゲームで性能は7800X3Dと変わらないが、消費電力は高いということで、発売直前にもかかわらずAMDが大人しかった訳ですね。 AMDにとって本命は9950X3Dなのか、 楽しみです。
@JUN-vp6gw
@JUN-vp6gw 2 ай бұрын
インテルぶっちぎり(電力消費量が)で草w
@go-nya54
@go-nya54 2 ай бұрын
グラデオン卿、良くやった!!
@goehito55
@goehito55 2 ай бұрын
VOS/Vパワーレポートが廃刊したので、助かります!Forzaは4が左側通行でいい感じです、安いし
@ありがとうございます-r3q
@ありがとうございます-r3q Күн бұрын
パソコンを買い替えようと思っていて、使用用途はゲームメイン(4kでオープンワールド)でたまにゲームしながらKZbinやTwitchの配信見たりするくらいなのですが、 1.ryzen7 7800x3d ¥359,840 2.ryzen7 9700x ¥372,480 3.ryzen9 9900x ¥384,780 この3種類の中から買うとしたらどれがオススメでしょうか? グラボは3種類とも4070ti superです。
@藤田智則-s3f
@藤田智則-s3f Күн бұрын
色んなところで9800X3Dが良いって情報出てたけど、動画見た感じ9700Xが結構優秀なんじゃと思い始めてきた 確かに最高スペックを追い求めることはあったけど、低消費電力でそこまで発熱せずにいい感じのFPS出るなら 同じくワッパ高い4070あたりと組み合わせると割とありな気がする… どうせ限定品じゃないんだし今買えない高いパーツを求めるよりゲームするのに十分で安定しているPCが良い気がしてきた
@gradeon2
@gradeon2 12 сағат бұрын
その切り分けも出来るように動画を作ったので、参考にして頂けて良かったです(^ω^) 個人的に9700Xは久しぶりにもかなりお勧めできるCPUです 4070との組み合わせもかなり良いと思いますよ
@sirifeti
@sirifeti 2 ай бұрын
65W運用でもゲームでなら変わらないのではという話があり本当なら発熱・電力は改善の余地がありそうです ポン付けで全方位強い7800X3Dに実際これで事足りるのではという9700X・・・結局悩ましい 単品価格なら9700or9800なんですが私はBTOで買うので7800モデルとも最後まで悩みそうです
@pelseus
@pelseus 2 ай бұрын
やっぱり9800X3D良いですね。ただ・・・・すぐ売り切れるだろうな。となると9950X3Dの登場を待って比較するのもあり。 正月特売でお徳に買えたらら言う事なしですね。 そして9700Xの優秀さよ。全てにおいて高レベルでバランスが良い上にお買い得値段はさすが。イソ〇ルとは比べるべくもないですねw
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
【FT-991A vs IC-705】全部出られる無線機どっち派!
7:18
How do Graphics Cards Work?  Exploring GPU Architecture
28:30
Branch Education
Рет қаралды 3,3 МЛН
最新のRyzen7 9700Xで動画収録用パソコンを作る
38:19
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 437 М.