アメリカ大学教授が教える令和時代の日本音楽が特別な理由!

  Рет қаралды 186,327

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

キャピタルさんのKZbinチャンネル
‪@DrCapital‬
キャピタルさんのWebサイト
dr-capital.com/
キャピタルさんの音楽はこちらから
www.tunecore.c...
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/...
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mr...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#JPOP #特別 #海外の反応

Пікірлер: 342
@Erin-fk5op
@Erin-fk5op 7 күн бұрын
このコラボ続けてー🤩
@dais8413
@dais8413 7 күн бұрын
こんなすぐにキャピタル先生第2弾が観れるなんて!!嬉しすぎます😭
@べーやん-j9k
@べーやん-j9k 7 күн бұрын
なんとなく心地よく聞いてた曲だったけどキャピ解説すげぇな本当に
@user-iv7mk4wo9r
@user-iv7mk4wo9r 6 күн бұрын
キャピタル先生の音楽講義は有料級ですよね。音楽理論を素人でも分かる様に言語化してくれる。そこに演奏と歌も一級だから、実際に演奏してみせて、分かりやすく伝える。 素晴らしい稀有な方だと思います。感謝いたします🙏✨
@nightfly2501
@nightfly2501 6 күн бұрын
カメラに向かって話すより、聞き役がいるとキャピタルさんも話しやすそうですね。Eテレ見てるみたいな気分です。
@hiro-jj6ks
@hiro-jj6ks 6 күн бұрын
初めて『Lemon』を聞いた衝撃は今でも鮮明に覚えてます そうかあれが令和の幕開けだったんだなぁ
@ArikoannZ
@ArikoannZ 7 күн бұрын
内容が濃い! Drキャピタルの動画もバッチリなんだけど、Fujiさん達と一緒だと、生徒の気持ちになって、より共感が広がってる。またやってね。
@荒金悟-c3x
@荒金悟-c3x 7 күн бұрын
キャピタル先生のレクチャーは本当に解り易くてしかもグイグイ惹き込まれて行く。先生にギターを教えてもらったらもっと上達していたかもなぁ🥹
@Mark-Elf
@Mark-Elf 7 күн бұрын
アーロン先生に続いてDr.キャピタルの講義!😲ここんとこMr.フジチャンネルの教養度が爆上がりしてますね✨😂
@雪見智津子
@雪見智津子 7 күн бұрын
いつも、驚きを持って視聴しています。キャピタル先生には、前回と同様、目からウロコです。また来ていただいて有り難うございます。 どんな話題でも、みな深いので本当に楽しみです。
@ときときどき
@ときときどき 6 күн бұрын
ホントに日本人って美味いものは美味いから食う、楽しいものは楽しいから騒ぐ、良いものは良いから取り入れちゃってもっと便利にしちゃおう。 みたいな結構単純な生き物だから、逆に固定概念に囚われない所が今を作り上げているんだなって再認識しました! もっとこのコラボみたいです!
@kanakana-cu4lh
@kanakana-cu4lh 6 күн бұрын
このコラボのすてきなところ ◯ドクターは本当に先生なので生徒がいた方が喋りやすいし楽しそう ◯専門的な解説は英語の方が意味が正しく伝わる ◯生徒役のフジさんたちの素養が活きる win-winですね。次回も期待してます! 45:32 一発OK?すごーい!
@ma-wx9zx
@ma-wx9zx 7 күн бұрын
夜に駆けるを聞いた時に、Spainに似てるな、って何となく思ったことを言語化していただき、めちゃくちゃスッキリしました!ありがとうございます!
@いとしいひと
@いとしいひと 7 күн бұрын
誰も知らなかったのはちょっと驚きました
@本多文-f2r
@本多文-f2r 6 күн бұрын
チック・コリアを聞いている方が『夜に駆ける』を知っているはずはないと思うのが普通、私は高齢者ですけど両方とも好き
@ふくいかつひで
@ふくいかつひで 7 күн бұрын
Dr.Capitalさんとのコラボは最高です!これからもぜひ定例化してください。キャピタルさんのビデオも本も購入します!
@大和魂-u8q
@大和魂-u8q 5 күн бұрын
極めて凝ってる動画です
@宝井-d7m
@宝井-d7m 6 күн бұрын
キャピタルさんのチャンネルも好きで見てるけど、こうやって第三者に聞かれて答えて説明するっていう形式わかりやすくていいね
@andanish3009
@andanish3009 7 күн бұрын
1時間近いけどほんとにあっという間だった 今回もめちゃくちゃ面白い
@ts7014
@ts7014 6 күн бұрын
毎回思うけど、Dr.キャピタルの英語は本当に平易で分かりやすい! おそらくネイティブスピーカーにとっても音楽の奥深さや理論を分かりやすく伝えようとする姿勢や工夫から来ているんだろうな〜と勝手に思ってます😮
@MrAnkodaisuki
@MrAnkodaisuki 7 күн бұрын
言語化がすばらしく上手いうえにトークに緩急があっておもしろいからドクターキャピタルの音楽講座大好き 令和のアーティストがスピリチュアルなひらめきを元に音楽を作ってないわけじゃない、彼らはより細かにコントロールして新しいものにトライしてる、って言い方してくださるの最高 バイロンがまじ良き生徒っぷり発揮しててさすが。ちょけてるようで芯を食ってる男、バイロン
@サボ大工
@サボ大工 7 күн бұрын
本当に解説に愛があって好き❤️ クリーピーの歌詞は韻踏まくりなのとこもすごいよね
@ボリスりゅうりゅう
@ボリスりゅうりゅう 6 күн бұрын
フジさんの直感をDrキャピタルが豊富な音楽知識を裏付けに話を広げてくれて、聞き応えありすぎる
@ダイスだいず
@ダイスだいず 7 күн бұрын
キャピタル先生は何回見ても面白い!
@zgk0
@zgk0 7 күн бұрын
平成に入ってゲーム音楽をメインに楽曲作成ツールとしてPCが使われるようになって、DTMやボカロで速さや音程的に既存の楽器で人間が演奏(歌唱)することを前提としない楽曲が多数生まれた流れがあって、たどり着いた先の一つが令和ミュージックなのかなと。あと、クラーベの2/3や3/2のリズムが日本古来の七・五調の歌詞と親和性が高そうなのが面白いと思った。
@suzukinkun
@suzukinkun 6 күн бұрын
DTMは世界的に使われてるけど ボカロ楽曲は日本の特徴だと思うから 海外のポップスとボカロポップス、同人音楽の違いをもっと聴きたくなりました
@Mark-Elf
@Mark-Elf 7 күн бұрын
23:16 ここの日本語訳ですが、 「チック・コリアはジャズを融合した天才的ソングライター…」ではなく 「チック・コリアはジャズ・フュージョンに於ける天才的ソングライター」がキャピタルさんの本意に近いと思います。 70年代後期にアメリカ、ヨーロッパ、日本で勃興したジャズに当時ロックでしか使われなかった電子楽器を導入した音楽のジャンルが生まれそれを世界的には「クロスオーバー」日本独自の呼び名で「フュージョン」と呼びました🎶😊 日本は当時アメリカや欧州と肩を並べるフュージョン大国で有名なバンドではカシオペア、SQUARE(後にT‐SQUARE)、スペクトラム、渡辺貞夫、高中正義、日野皓正、プリズム、渡辺香津美、MALTAなど、早くから海外でも受け入れられたミュージシャンを数多く輩出しました✨🤗 Dr.キャピタルはその事をよく御存知なので、敬意を込めて日本ガラパゴスの「フュージョン」と呼称してくださったのだと思います✨😂
@nobb-f3h
@nobb-f3h 7 күн бұрын
激しく同意します。フュージョン全盛期に、このチャンネルの皆さんはまだ生まれてなかったので、音楽ジャンルとしての『フュージョン』は、知らんやろなーって流そうと思ってましたが、このコメントを見つけましたので書かせていただきました。気を悪くしないでねー。
@Mark-Elf
@Mark-Elf 7 күн бұрын
@nobb-f3h リプありがとうございます✨😌 まぁ音楽ジャンルとしての"FUSION"を知らなければ元の意味通り「融合」と訳しちゃってもおかしくないですもんね😅 ま、知らないことは全然悪いことじゃない、逆にこれから知れるフジさんたちが羨ましい!とも思えますね🤭
@suzukinkun
@suzukinkun 6 күн бұрын
AKAIなどのEWIを使うのが特徴的ですよね
@bonu1041
@bonu1041 4 күн бұрын
フュージョンって日本独自の呼称なんですね、知らなかった
@fujiizuhakone
@fujiizuhakone 7 күн бұрын
この番組は加速的に面白くなっていくね、好き!ガンガレ!
@norika3447
@norika3447 6 күн бұрын
めちゃめちゃ楽しい授業であっという間に終わった。どれもストンと腑に落ちてよく眠れそうです。また是非お願いします💐🙏
@7j4arrlloy
@7j4arrlloy 4 күн бұрын
めっちゃ勉強になる これ流すだけで音楽の授業成立しそう
@marimo-s5w
@marimo-s5w 7 күн бұрын
第2弾本当に楽しかったです。第3弾目を楽しみにしています。😇
@パナパナチーボー
@パナパナチーボー 5 күн бұрын
こんなにすぐにまたコラボが見れて嬉しいです‼︎ どんどんやってください‼︎お願いします‼︎
@seiya1214
@seiya1214 7 күн бұрын
キャピタルさんの説明本当に分かりやすいし勉強になります。キャピタルさんのチャンネル登録もしてますが、このコラボこれからも続けてほしいです。なんなら土下座します。
@sanekawaharuki8565
@sanekawaharuki8565 4 күн бұрын
ああ、素晴らしい講義だ。うっとりする。これから何度も聞くことになるだろう。
@monopp1818-dk1cq
@monopp1818-dk1cq 6 күн бұрын
本当に何時間でも聞けます。ありがとうございます。
@sara-cj9vg
@sara-cj9vg 7 күн бұрын
前回のキャピタル先生の動画で初めてキャピタル先生を知り、先生のチャンネルで弾き語りの上手さとコードの奥深さにすっかりハマりまして、自分でもギターを買ってまいました!続けられるように頑張ります💪
@mega3155
@mega3155 6 күн бұрын
うん。Dr. Capitalさんやアーロン歴史講義などは二回以上見ることにするわ。その価値があるのは間違いない。英語のスピードに対して字幕が読みきれない速度ってのもある。 Dr. Capitalさんのチャンネルも見ました。でもなぜか他のチャンネルに出ている時にすごくCapitalさん輝きますね😊Mr. Fujiチャンネルとの相性は抜群です!
@yumayuma8801
@yumayuma8801 3 күн бұрын
キャピタルさんをこのチャンネルで観れて嬉しいです!私は昨年夏頃からキャピタルさん観てたので驚きと感動です✨
@Imaginaryline
@Imaginaryline 3 күн бұрын
独創的なクリエイティブが言語化されてスッと入ってきて、腑に落ちる。極めて腑に落ちる。素晴らしい講義をありがとうございます。もっとたくさん聞きたいです!キャピタル先生の音楽も今日から聴きたいと思います。
@aliesgrises
@aliesgrises 7 күн бұрын
日本人でもなんとなくうっすらとしか表現できない自身の音楽観を昭和のイメージとか渋谷のスクランブル交差点とか本来音楽とは関係ない視点から代弁してくれる謎の関西訛アメリカ人博士様。
@tkudo2402
@tkudo2402 5 күн бұрын
これ無料はエグい。ありがとうございます!
@tkk637
@tkk637 6 күн бұрын
Dr Capitalが素晴らしいのは当然なのですが、みんなが自分の意見を持っていて、それを伝えているのがとっても素敵だと思いました。楽しい動画をありがとうございます😊
@YoshitakaKobayashi-h1v
@YoshitakaKobayashi-h1v 6 күн бұрын
Dr. Capital/Mr. Fuji のコラボレーション、楽しいです。タメになるし。ぜひぜひ続けてください〜。
@Ishigoogl
@Ishigoogl 6 күн бұрын
アップありがとうございます👍🎵😍👏👏👏控えめに言って最高のコラボです!シリーズ化希望ですね。
@ぷくぷく茶釜-d6d
@ぷくぷく茶釜-d6d 6 күн бұрын
ボン・ジョビの盆踊りって大抵の日本人は 「まじか!そんなのありかよ!?」 って一瞬拒否反応起こすの。 でもそれから 「でもノリ良いしたのしそうじゃん!」 って肯定する これが日本人の強みだと思う😁 これ、音楽だけじゃなく料理にも何にでも通ずるところがありますよね
@DaemonDecoboco555
@DaemonDecoboco555 6 күн бұрын
キャピタルさんの話は面白くて長い動画でもずっと観ていられますね。 時間を割いてでも観たい動画です。
@にわかのベテラン
@にわかのベテラン 7 күн бұрын
感覚と理論 右脳と左脳が どちらも活性化されていきますね😊
@spinalcord717
@spinalcord717 7 күн бұрын
キャピタル先生が英語話してるのがなんかすごい新鮮で😍カッコよさマシマシ 音楽のお話もすごく面白くて勉強になりました!
@ニトロ隊長
@ニトロ隊長 6 күн бұрын
相変わらずキャピタル先生の講義は素晴らしい。勉強になります🙏
@takashi6834
@takashi6834 7 күн бұрын
Bring-ban-ban-boneは御経が映画スピードのテーマに乗っかって走っているように聞こえます。 マジでこのテンポで声色変えて歌うのは凄すぎる。
@suzukinkun
@suzukinkun 6 күн бұрын
お経、特に護摩修行のお経は太鼓も加わりかなりグルービーですよね 俺はいつも思い浮かんじゃう
@ちんあなご-j3x
@ちんあなご-j3x 4 күн бұрын
日蓮宗っぽいですよね
@suzukinkun
@suzukinkun 4 күн бұрын
@@ちんあなご-j3x 日蓮宗じゃないすよ。 俺の思い浮かんだのは門前仲町の深川不動尊の護摩修行(成田山系) ここめちゃくちゃグルーヴィな大太鼓鳴らしながらな護摩焚きするんでライブ感が凄いんです
@oktanaka
@oktanaka 6 күн бұрын
今回も神回!やっぱりドクター凄いし、みなさんが講義受けてる感じもいい👍 次は荒城の月とか君が代の分析も聞いてみたいものです
@しろオルタ
@しろオルタ 7 күн бұрын
音楽も歴史も、もちろん英語も学べるこのチャンネル凄く良いですね! フジさんの上手い歌も聞けましたしw
@TA-NA1111
@TA-NA1111 7 күн бұрын
Drキャピタルのお話おもしろくて勉強になります! またの企画も期待してます😊 演歌について聞きたいです!
@お凸-p3f
@お凸-p3f 7 күн бұрын
面白かったです。 令和のJPOPをテーマに、リズムとメロディーとハーモニーの観点から音楽的に分析してわかりやすく再現して、チック・コリアのスペインは納得だし歌のアクセントも、なるほどと思えて楽しかったです。 ありがとうございます。 次回も楽しみ♪
@SuperTanabata
@SuperTanabata 7 күн бұрын
めちゃくちゃ面白くて勉強になった😮 次回もぜひ🙏
@ばっさあ美玲
@ばっさあ美玲 7 күн бұрын
キャピタル先生、前回は元日の夜に観れた事もよかったし、今回も金曜日の夜に落ち着いて観れて嬉しい
@rozzieroze
@rozzieroze 7 күн бұрын
前回のコラボで初めてキャピタルさんの存在を知り、すぐにチャンネルに飛んで動画を見まくりました。この教養バラエティーは是非、今後も続けて欲しい🥺
@MAHI-MAHI_7
@MAHI-MAHI_7 5 күн бұрын
またキャピタル先生の出演があるなんて感動ものですね。 動画内でも話が出てましたが、ニコニコ動画でのムーブメントがその後に与えた影響は大きかったと思います。 その中にはもちろんボーカロイドとボカロPの存在もあり、人間の声では躊躇しちゃうこと(とんでもない高音とか早口とか転調とか)すら楽曲にできたことも影響したと思います。 それを今度は歌ってみたで実際に歌える人が出てきたりと、それまでの音楽界ではなかったものが出てきました。 米津さんは先陣的成功者と言えると思いますが、ボカロとか知らなかった人たちは驚いたり奇妙な感覚になられたと思います。
@minamiza2877
@minamiza2877 2 күн бұрын
マイ推しのコラボ第二弾!🙌 ありがとうございます! 正座して拝聴しました! キャピタル先生の“ウェッ”とフジさんのブリバンが聴けて今回も神回でした!
@MrShoji5150
@MrShoji5150 4 күн бұрын
Dr.キャピタル先生の講義も、極めて凝ってる!!😂
@D4C-r9b
@D4C-r9b 6 күн бұрын
授業が面白いのはもちろん、キャピちゃんのお声は耳心地が良くて大好きです♡ 英語も聞き取りやすくて勉強になる〜🙇‍♀️✨
@筑波大輔-f3y
@筑波大輔-f3y 7 күн бұрын
カメラのフィルタ設定変えたね。落ち着いた柔らかく暖かい画調でDrにぴったり。
@LizCHalmmer-l8f
@LizCHalmmer-l8f 6 күн бұрын
Yaayy Dr. Capital now is "Dr. Regular" 😄🙌🙌😄👏👏👏 Always fun watching him on this channel 😊 Wow didnt expect to see Fuji san rapping in this episode 😁👌👌
@香満
@香満 7 күн бұрын
今日はいつも以上にアカデミック〜!😊
@Takeaki.tatugami
@Takeaki.tatugami 6 күн бұрын
バイロンはやっぱ頭良いなっ、色んな事を網羅して。 結論、つまりは答えを導き出してるの解るわっ。 バイロン応援してるぞっ。
@じゅんいちK
@じゅんいちK 6 күн бұрын
面白かった〜時間が早く感じた
@kazuhisanakatani1209
@kazuhisanakatani1209 7 күн бұрын
数年前に NHK Eテレで『ワンルーム☆ミュージック』というDTMの番組をやってて(ヒャダインと岡崎体育がホスト)ゲストのアーティストの制作プロセスの解説とかやってたけど、確かに使ってるツールとアウトプットには深い関係があるように見える
@kazuhisanakatani1209
@kazuhisanakatani1209 7 күн бұрын
『夜に駆ける』を聞いて、「なんかラテンっぽいな」「スペイン語を勉強してた頃に聞いてたキューバ音楽に近いものを感じるな」と思った僕の耳は間違ってなかったわけだ
@kakunoumi
@kakunoumi 7 күн бұрын
第二弾キタ!!😍🎉
@yukikoma2806
@yukikoma2806 7 күн бұрын
分析が素人からしたら目から鱗過ぎて楽しくてあっという間に動画終わった感じ!また楽しみにしております😊
@サントアステ
@サントアステ 3 күн бұрын
2/3クラーベと3/2クラーベ、吹奏楽部の時に散々勉強しました。懐かしいです✨  クラベルという牛の首にぶら下がってそうな楽器の名前から来てるんですよね
@poivre_la_chienne
@poivre_la_chienne 7 күн бұрын
音楽を聴く行為は感覚なもの。どう感じるかは人それぞれ。でも、より楽しもうとするためには、感覚を磨く必要がある。感覚を磨かないと本当に素晴らしい音楽に出会っても気づかないかもしれないから。「なぜ心地よく聞こえるのか」はその音楽の「何が凝っているか」によるのでしょう。それを専門用語を使わずに、実演付きで説明して下さっているのが素晴らしいです。また、音楽の文脈でも文化的視点からの Mr. Fuji 始め、皆さんのトークもいいスパイスになっていました。
@太谷翔平-o2r
@太谷翔平-o2r 5 күн бұрын
Eテレでそのまま流しても違和感なく通用する内容ですね📺
@BIBIRI1101
@BIBIRI1101 7 күн бұрын
ドクターキャピタルの話を聞いた後は音楽に詳しくなって曲を分析したくなってしまう そしてすぐに忘れるので同じ動画を見ても毎回新鮮な気持ちで話が聞けるから好き
@rokumatsu
@rokumatsu 6 күн бұрын
どの時代のどの国の誰の音楽から影響を受けたかを隠して面白い新曲を作るのがポップスの真骨頂だと思います。そしていろいろな音楽を聴いているうちに、ふとしたきっかけで元ネタに出会うのも楽しさの一つです。
@buddy4057
@buddy4057 5 күн бұрын
音大絡みの出身なんだけど、作曲する上で自分が演奏できる楽器で作曲しないほうがいい…というお話があって。 というのも自分が演奏できる楽器で作曲すると、自分の演奏レベルを超えた曲を作れないってことなんだよね。 その点ボカロや、DTM(コンピューター)を使った作曲は頭の中を譜面にできるから、キャピタル先生の言う米津さんの曲作りのアナリーゼ(楽曲分析)はまさにその点から入ってて面白かった!
@kzkcyaga10
@kzkcyaga10 7 күн бұрын
可能であればまたこのコラボみたいな!めっちゃ好き!
@ishidon6222
@ishidon6222 7 күн бұрын
素晴らしい音楽の授業でした。😮次回もお願いします。😊
@user-user129
@user-user129 7 күн бұрын
「私達は素人だから」とか適当に逃げを打たない数少ないちゃんとした内容で素晴らしい。
@いっせ710
@いっせ710 6 күн бұрын
だから!なるほど!そんな気づきが沢山あり改めて原曲を聴きたくなりました。先生素晴らしい👍またコラボしてください😊
@suzukinkun
@suzukinkun 6 күн бұрын
昔、タモリ司会でやってた音楽番組みたいなノリ大好きです 今ならEIGHT-JAMみたいな 結構、音楽の学術、解析番組って少ないから面白いですね
@千百々ヶ峰
@千百々ヶ峰 7 күн бұрын
観てる間にくるくるいいね数と視聴者数が増えていく。 Lemonは懐かしい感じがする。古いヨーロッパ映画の音楽みたいだと思っていたけどクラッシックの要素があるのか。本来は楽器(ボーカロイド)で演奏するメロディを人間が歌っているということなのかな。令和J-POPは人間も楽器の一つになっているように感じる。 説明しながらなんでも即興で出来てしまうの凄いです。 無茶振りに応えられるMr.フジも凄い。
@suzukinkun
@suzukinkun 6 күн бұрын
Adoちゃんが何かのインタビューで提供された楽曲のレコーディングで、私に求められるものは何か、私の声を一つの楽器と捉えて楽しんで頂けるか考えて組み立てるって話てましたね。
@ソラシド-m2r
@ソラシド-m2r 5 күн бұрын
あなたの、音楽についての💬も…かなり凄いと思います。 音楽に疎いあたしでも 充分面白い回でしたが 音楽を噛ってる方々は 何倍も、面白く感じているのでしょうね~w
@胡桃ナッツ
@胡桃ナッツ 6 күн бұрын
キャピタル先生、勉強になりました🎵 シリーズ化希望です✨ もちろんアーロン先生とポール先生も✨
@nao-ti5ky
@nao-ti5ky 7 күн бұрын
今日も面白かった❤ こんなに長時間だとFujiさん編集たいへんだったと思います😅 お疲れ様でした。第三弾も楽しみにしてますのでヨロシクお願いします🎶
@mrfujifromjapan
@mrfujifromjapan 7 күн бұрын
ワクワクして待ってて!
@toguromatorapu
@toguromatorapu 6 күн бұрын
キャピタル先生コラボ好きすぎます! もちろんいつメンのコラボも好きです!
@tanukiahiru598
@tanukiahiru598 7 күн бұрын
最高の音楽授業!!
@廖宥豪-v8o
@廖宥豪-v8o 5 күн бұрын
I play guitar and learning Japanese and English. Thanks for doing this. この動画を見られてとても嬉しいです。 🇹🇼🇯🇵🇺🇸
@Hiro-mi5sp
@Hiro-mi5sp 6 күн бұрын
音楽理論と英語を一緒に学べる素晴らしい講座🎼🎓👏
@rairai0123
@rairai0123 5 күн бұрын
胸がぎゅっとなるたまんないメロディにはちゃんと心を掴む要素があるのを言葉にしてくれると納得しかない🫶
@catkintama9926
@catkintama9926 17 сағат бұрын
・英語と日本語両方での解説や質問 ・リアクションの良い5人の聞き手 このコラボが何回も見たくなる要素だと思います🎉
@HeY-zw5pe
@HeY-zw5pe 7 күн бұрын
新しい音楽史の授業をしていただいた〜すごく曲に対して深い見方ができるようになった気がします😊
@RockInTiMe_ut
@RockInTiMe_ut 4 күн бұрын
キャピタル先生の深い音楽への造詣に感動しました。勉強させていただきました。ありがとうございます。 また、ラテン音楽家ではないのに『クラーベ』のリズムの真髄を理解されてらっしゃることに、驚きと共に嬉しさを感じております。
@tanaka7758
@tanaka7758 6 күн бұрын
今の音楽になったのはボカロの文化の影響が強いと思う。ボカロPだった人達が表舞台でも活躍するようになってから日本の音楽に、より多様性が生まれた気がする。個人的には、歌詞が一層抽象的で、意味を含ませるようになってきたのもここら辺だと思う。
@artichokeflower
@artichokeflower 5 күн бұрын
最近、海外でも人気の民謡クルセダースというバンド聞き始めて思うけど、日本民謡とアフロキューバンリズムの融和性がすごいのです。日本人はストレートなリズムもいいけど、内から揺さぶられる魂のリズムが好きなような気がする。またブラジル人が本物のボサノバが日本でしか残ってないと言うくらい日本人はラテン音楽が好きだ。自然と日本人アーティストの楽曲にそのような要素が入ってるのだろうね。
@音楽好きな野比のび太
@音楽好きな野比のび太 Күн бұрын
このコラボ続けて下さい!!!! お願いします…
@chiwa4905
@chiwa4905 7 күн бұрын
このコラボはめちゃくちゃ楽しい 気づかなかったことにも気付けるのがありがたいです
@rin8888
@rin8888 6 күн бұрын
As Ana says in this video,I reckon japanese are good at creating when it comes to music and food especially. That's interesting!!
@RT-zoneblitz
@RT-zoneblitz 5 күн бұрын
良い授業は良い先生と良い生徒が作る。この組み合わせがより良い授業になってると思います。
@池田仁-v4w
@池田仁-v4w 6 күн бұрын
フジさん最後に全部持ってってて草 お見事!
@nobunon0112
@nobunon0112 7 күн бұрын
意外とFujiさんラップいけるんや。まあ声が高いRさんだからハマってる感じもあるけど、すごいですね。それにしても、キャピタルさんの音楽の話すごくわかりやすくて素敵でした。
@ぴぴぴっぴ-k9y
@ぴぴぴっぴ-k9y 16 сағат бұрын
日本語英語混ぜたトークが良い!! 教授分かりやすいし好きだー
@ソラシド-m2r
@ソラシド-m2r 5 күн бұрын
初めて…Mr.fujiを 褒めてあげたい👏と 思いました。 最後、素晴らしかった❗️ いつも、バイロン・アーロン・ポールばかりに目がいってますけど… 直ぐに返信したかったけど… 💬欄の皆様のお話しも素晴らし過ぎて、読むのに時間が😂かかりました。(70歳♀️)
@もみおんまる
@もみおんまる 7 күн бұрын
キャピタル先生のキャクターが大好きです。なんて教養番組!これからもよろしくお願いします。
@mootod
@mootod 6 күн бұрын
このシリーズ、月に2回くらいやってほしい。 久々に1秒たりともスキップしない動画だから。
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
英語のなまりを正確に見抜くAIでアメリカ育ちの英語を判定したら衝撃の結果に…
27:59
BAND-MAID / HATE? (Official Live Video) Reaction
7:02
Rob Reacts
Рет қаралды 4,5 М.
海外で大人気の日本語コメディが面白すぎたw w w
28:56
MrFuji from Japan
Рет қаралды 83 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН