アメリカ軍最強の特殊部隊は?米軍特殊部隊のランク分け

  Рет қаралды 299,542

ミリタリーチャンネル「ミリレポ」

ミリタリーチャンネル「ミリレポ」

Күн бұрын

最強の特殊部隊はどこか?と言われても、それを決める天下一武道会があるわけではないので、定義付けは難しいですが、世界最強の軍隊と言われる、アメリカ軍の中で特殊部隊をランク分けすることは可能です。なぜなら、アメリカ軍は複数ある特殊部隊を能力に合わせてTierという序列でTier1、Tier2、Tier3とTier1を頂点に三段階にアメリカ軍内の特殊部隊をランク付けしているからです。この Tierのランクに沿って部隊は重要度や難易度が高い作戦が準に割り当てられ、資金や装備も優遇されます。またTier1の部隊に入るにはTier3、Tier2を経ないと入隊できません。では、各Tierにはどの部隊がいるのでしょう。
■関連動画
・イギリス陸軍が新しく設立する特殊部隊「レンジャー連隊」
• イギリス陸軍が新しく設立する特殊部隊「レンジ...
・ネイビーシールズといった特殊部隊隊員はなぜ?髭を伸ばしている?これには理由があった!
• ネイビーシールズといった特殊部隊隊員はなぜ?...
・最強の傭兵!?行き場を失った元アフガニスタン特殊部隊をリクルートするロシア
• 最強の傭兵!?行き場を失った元アフガニスタン...
・ウクライナ軍のスネーク島奪還の陰にイギリス海兵隊特殊舟艇部隊「SBS」
• ウクライナ軍のスネーク島奪還の陰にイギリス海...
世界の軍事・安全保障・防衛・ミリタリーニュースをわかりやすく、ゆっくり解説します。
#特殊部隊 #navyseals #deltaforce #ゆっくり解説

Пікірлер: 250
@麦-u8z
@麦-u8z Жыл бұрын
いい歳になった今も「特殊部隊」ってフレーズにめちゃ憧れを感じる笑
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
「軍で教えられて1番大事なことは、“決断を恐れるな”だった。」 「決断をしろ!軌道修正はいくらでもしていいが、ただ漠然と立っていてはいけない。」 「どんな決断も正解だ。悪い結果になったらその時対処すればいい。とにかく動け。」 元第75レンジャー連隊第3大隊隊員のKZbinrのセリフ
@exlancaster8524
@exlancaster8524 Жыл бұрын
特殊部隊を陰で支える謎の部隊とかカッコ良すぎる
@かぼす-i3n
@かぼす-i3n Жыл бұрын
デルタにいた連中ほぼ社長なったり 大学出て博士号とったりとか やっぱ優秀というか 行動力が凄いというか 個人的には超絶テクの ナイトストーカーズが好き
@soukoそうこ
@soukoそうこ Жыл бұрын
こういう特殊部隊ってかっこいいよね
@leeee8550
@leeee8550 Жыл бұрын
CCT(その他いろいろ)のおかげで東日本大震災のとき仙台空港が復旧できて物資や重機が空輸できたり 日本も助けられてる
@gru6755
@gru6755 Жыл бұрын
後から被爆しただの何だのと因縁をつけられて賠償金を請求された事はご存知?余りアメ公を称賛するのはやめた方が宜しいかと存じます。日本国内でアメ公が事件や事故をどれだけ起こしているかもご存知では無い?自分が被害を受けていないから関係無い?当方の親類に自衛隊出身者がいてアメ公と友達とかぬかして交流している調子こいた奴がいるのではっきり言って生かしておけない案件ですな。
@leeee8550
@leeee8550 Жыл бұрын
@@gru6755それでもおろした重機や物資で人が救われてるのは事実なんですけど(小声) あと当時の民主党政権と東電幹部のせいで止められたメルトダウン止められなかったしアメリカに非はないぞ 俺に言っても世の中何にも変わらないので直接米軍、または防衛省へどうぞ 名前GRUだし権力があれば聞いてもらえるかと
@どこぞの誰か-y3u
@どこぞの誰か-y3u Жыл бұрын
なかなか強引な隙自語やなぁ...
@gobou_seijin____tahinetube
@gobou_seijin____tahinetube Жыл бұрын
変なの湧いてんなぁ
@ウシジマぁあ
@ウシジマぁあ Жыл бұрын
@@gru6755 助けてもらったことよりも批判www
@xof5678
@xof5678 Жыл бұрын
結構色々な部隊をアメリカ保有してるけどこのランクに入ってないまたは公表されてない特殊部隊とか持ってそうな感じがする
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
一応公式にはデルタは存在を否定されてますけどね。
@annahasegawa8233
@annahasegawa8233 Жыл бұрын
@@三池典太光世-n6c デルタってブラックホーク・ダウンに出てた?
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
@@annahasegawa8233 映画内で黒いプロテックのヘルメットを被っていた兵士は、基本全員デルタです。(最初に墜落したヘリ内で治療にあたる、プロテックを被っ兵士は空軍のPJで、デルタではないと思われますが) 映画内で名前が出てくる、サンダース、フート、ゴードン、シュガートはデルタです。因みにサンダースとフートは実在の人物ではありませんが、モデルがいるそうです。ゴードンとシュガートは実在の人物で、映画と同じように、墜落したヘリのパイロットをたった二人で守って戦死してます。二人には死後、ベトナム戦争以来の名誉勲章が授与されてます。
@洋司伊丹
@洋司伊丹 Жыл бұрын
CIAにもデルタフォースに似た組織とかありそう。
@keiknhr3526
@keiknhr3526 8 ай бұрын
いや、デルタは普通にTier1として公開されてたような デブグルーはビンラディン殺害ミッションまで非公開だったね
@user-ck1tm8je4k
@user-ck1tm8je4k Жыл бұрын
それぞれ得意分野が異なるから最強の定義付けが難しいですね
@taket2307
@taket2307 Жыл бұрын
※空挺の時点で超優秀
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
なんか元米軍憲兵のユーチューバーによると日本の空挺団みたいに米軍の空挺部隊には入隊試験とか条件とかないみたいですよ。一般部隊同様に資質がない人間も配属されるそう。高所恐怖症な人間もとりあえず配属されたりするそうです。
@てんろー-j7y
@てんろー-j7y Жыл бұрын
スポーツもそうだけどやっぱレベルというか層の厚さだよな。
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l Жыл бұрын
偵察とか先遣部隊とか地元兵隊の訓練とか割と地味な仕事も多いな。
@thumbsafety6471
@thumbsafety6471 Жыл бұрын
元ST6の隊員の本ではTier1部隊とかの括りは軍事評論家が勝手に作ったみたいな事書いてた気がします。 あと、DEVGRU(SEALTEAM6)の正式名称は秘匿されているみたいです。
@hunbaltbendel.von.Jussenpeyer
@hunbaltbendel.von.Jussenpeyer Жыл бұрын
北朝鮮の特殊部隊も紹介して欲しいです!めっちゃいるみたいなんで!
@purinchang
@purinchang Жыл бұрын
味方にすると、これほど頼もしい男達はいないですね!
@sbm7877
@sbm7877 Жыл бұрын
男って決めつけんの良くないぞ
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
ネイビーシールズとデルタフォースが独り立ちして際立って強いイメージが強い
@junyak1221
@junyak1221 Жыл бұрын
非常に興味深い動画でした。 有名どころの部隊はおさえてるつもりが 他にも色々存在したのが勉強なりました。 Devgru推し。
@nobodyry
@nobodyry Жыл бұрын
1人で200人に匹敵する戦闘能力とか強すぎだろ
@avlamus
@avlamus Жыл бұрын
ずっと「米国防省(?)はデルタフォースの存在を認めていない」って言われたと思うけど今は公式になったんだ
@gignsascia
@gignsascia Жыл бұрын
彼らは今日も世界のどこかで血と汗と涙を流している、、、、
@ばかーんいやーん
@ばかーんいやーん Жыл бұрын
このような屈強な連中をモスクワに送り込んだら戦争はあっという間に終わりそうだ
@mamoru0728
@mamoru0728 Жыл бұрын
「空挺師団」が複数あるのがさすがよね。 第一空挺団は旅団相当で1つだけなのに、師団規模で複数あるのは米軍だけあるわ。
@UDT-SEAL207
@UDT-SEAL207 Жыл бұрын
韓国も特戦司の中に空挺旅団何個ももってるけどね
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
それでも本来のパラシュートによる空挺降下を行う部隊は、第82空挺師団だけで、第101空挺師団はへリボーン専門部隊になっていて、空挺降下はやらないようですね。
@maxbarrage
@maxbarrage Жыл бұрын
第82がポーランド、第101がルーマニアに展開しているね。80年ぶりの欧州展開だそうだけど、不吉なマーケットガーデン作戦を思い出す。
@a6m3type22
@a6m3type22 Жыл бұрын
情報を速く多く正確に収集する大切さを知っているからこそ、実行部隊よりも偵察や潜入に特化した特殊部隊が目立つのかな? そんな印象を受けました。
@user-chitose
@user-chitose Жыл бұрын
特殊部隊だけでこの種類の豊富さ。規模が自衛隊とは比べ物にならんな。大戦後、米国が敵でなくなって本当に良かった…。
@somemilsimnerd
@somemilsimnerd 7 ай бұрын
特殊作戦を行う部隊ならまだこの3倍以上あります
@yukibebe7
@yukibebe7 Жыл бұрын
ISAに関して著述されている書籍は本当に少なく、実はものすごく活躍しているのに 表に話が出てこないし一般的に知る人ぞ知る部隊 デルタや DEVGRUの作戦の裏では彼らが活躍している。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
lSAに関する書籍で詳しいのは、マイケル・スミス著の「キラーエリート」以外だと、スティーブン・エマーソン著の「秘密工作者たち」ぐらいでしょうか。 あとは、傭兵でマーセナリースクールの主催者だったフランク・キャンパーの著書で、ちょろっと触れられているくらいですか。
@yukibebe7
@yukibebe7 Жыл бұрын
秘密工作者たちは今だに参考文献として 読んでいますよ。もちろんキラーエリートもね。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
@@yukibebe7 フランク・キャンパーはISAに雇われる身でしたが、あまり良い印象はなかったみたいですね。
@jマイク
@jマイク Жыл бұрын
それぞれに特科した専門分野でやってるのだからどこが一番かはランク付けむずかしだろな。
@ヤマハポッケチャンネル
@ヤマハポッケチャンネル Жыл бұрын
やっぱり【チャック・ノリス】のデルタフォースだな。
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h Жыл бұрын
ブルース・リーとも闘ってるしな
@yuhana484
@yuhana484 Жыл бұрын
24STS空軍特殊作戦兵は、仙台空港に落下傘降下した特殊部隊でしたっけ...? ハワイ海兵のリコン5名のチームが、北海道へスキー訓練に来ていましたね~
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p Жыл бұрын
北海道でスキー訓練は沖縄やアラスカの米軍はやりますが一般兵はあまり上手くはありません。 グリーンベレーとかは流石に上手いようですが。
@yuhana484
@yuhana484 Жыл бұрын
@@西村孝一-s4p ですね。中尉以下、プエルトリコ系や腕が太ももぐらいある機関銃手等、映画やドラマに出てくるような連中でした。現・海兵沿岸連隊(旧・第3海兵師団)の連中ですね...一緒に飲みましたけど、気さくで面白い連中でしたねww(^o^)//
@massasi8542
@massasi8542 Жыл бұрын
東日本の時に空港に展開したのは沖縄駐屯の米空軍320STSです。なお、空挺降下はしていないそうです。
@yuhana484
@yuhana484 Жыл бұрын
@@massasi8542 あ、そうなんですね...沖縄の部隊でしたか~空挺降下も無しで...わざわざ教えて頂きまして、ありがとうございます(^o^)//
@nc700s7
@nc700s7 Жыл бұрын
旧MW2で、米特殊部隊VS タスクフォース(ほぼSAS)のステージは印象が強かったな。
@Hiiro_no_Yuuzora
@Hiiro_no_Yuuzora Жыл бұрын
シャドウはPMCですよ ただしシェパード大将の私兵なのでかなり良い装備持ってます
@sincde889
@sincde889 Жыл бұрын
あれ米特殊部隊じゃなくてPMCのシャドウカンパニーですよ
@popo_5134
@popo_5134 Жыл бұрын
海兵隊も空挺も特殊部隊みたいなもん
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
特殊部隊が“特殊”とされるのは、特殊戦をするからで、特殊な訓練や装備のことを言ってるわけではないですよ。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
船の操船をする水兵が陸戦もやるので、昔は海兵隊も海軍の特殊部隊の括りでしたが、現代の特殊部隊の定義が違ってきてるので、精鋭部隊の呼称が正解でしょう。
@blackhawke259
@blackhawke259 Жыл бұрын
とても勉強になりました。 ナイトストーカーズのようなヘリ部隊もここにはいるのかな?
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
一応支援部隊なのでTiarの区分には入ってませんが、特殊部隊ではあるでしょうね。
@hideshisasaki3238
@hideshisasaki3238 Жыл бұрын
You forgot RRC, Former Ranger CSM Sasaki
@ぽんぽこ-e7o
@ぽんぽこ-e7o 8 ай бұрын
ありがとうございました。勉強になりました。
@user-sbvbb2up58njhchh2p
@user-sbvbb2up58njhchh2p Жыл бұрын
デルタとデブグルとかは部隊が違っても任務内容は重複することあるし統合してもいいんじゃないか どっちを使うかは特殊作戦コマンド司令の贔屓もあるって言うし
@m.mishima9485
@m.mishima9485 Жыл бұрын
それぞれ得意分野があるスペシャリストなので、指揮系統さえしっかりしていれば良いのではないでしょうか。 大所帯になると身動き取れなくなりますし、軍における統合は一般的に指揮系統の統合を指しますね。
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
後方支援するのが、陸軍なのか海軍なのかで多少の違いが出てくるのでしょうね。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
一応デルタもデブグルもJSOC指揮下の部隊ですけどね。 それとSOPが違うので、2つの部隊の統合は難しいでしょう。もし無理に1つに統合使用とすると、新設部隊を1つ作るくらいの予算と手間と時間がかかるでしょう。
@GoldSmith-um2mc
@GoldSmith-um2mc Жыл бұрын
Netflixで映画にもなったグレイマンの原作者マーク-グリーニーによるとデルタはもう名称を変えてると言う話があるそうな。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
デルタ自体が通称ですからね。 他にザ・ユニットとかDボーイとか言われるようですね。
@kasram0121vn
@kasram0121vn Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった! ただもうちょっと日本語の使い方に気をつけたらさらに伸びると思う! たとえば「〇〇で最も」という表現が全く同じ対象に2回出てきたり、「〇〇〇〇になります、なっています」と言う表現が頻発しています。また、一文が長かったり、修飾関係性がわかりにくい箇所があります。
@leeee8550
@leeee8550 Жыл бұрын
フォースリーコン(レコネッセンス)は特殊作戦に対応できますがアメリカ軍定義の特殊部隊ではないので覚えておきましょう 色々問題が起きた結果 海兵隊内では MARSOC(海兵隊特殊作戦コマンド)が2006年にできるので そちらが特殊部隊扱いになります
@Type13_M1la-Moriuti
@Type13_M1la-Moriuti Жыл бұрын
合衆国陸軍第75レンジャー連隊の規模と能力が飛び抜けておかしい気がする……『2500人』の特殊部隊員が『通常作戦』もできる。額面通り捉えたらレンジャー連隊だけでも正規戦で対戦車戦なり市街地掃討作戦なりできるってことになりませんか?
@user-ck1tm8je4k
@user-ck1tm8je4k Жыл бұрын
世界中ありとあらゆる銃器類に精通してるので可能ですよ。航空支援も整ってますからね
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
米軍のレンジャーは、特殊部隊寄りの軽歩兵部隊といった感じですか。
@user-ck1tm8je4k
@user-ck1tm8je4k Жыл бұрын
@@三池典太光世-n6c  そうですね…どこかの部隊がピンチな時、どこかの部隊の戦力が不足して居て応援に駆けつける場合等、緊急展開の即応部隊ですので 色々シチュエーションは有りますけどね
@鷹鷹-u5u
@鷹鷹-u5u Жыл бұрын
こんなにも部隊があるんだ
@syu1958
@syu1958 8 ай бұрын
ユーティリティ度が高い部隊は自ずと能力が高いと思います。結構、昔のSASもそうですが情報収集能力が高いのは必須だと。
@あっきーずっきー
@あっきーずっきー Жыл бұрын
臨時編成だけど第145任務部隊のこと聞きたいですぅ
@kurofune444
@kurofune444 Жыл бұрын
公式で発表されている中ではネイビーシールズのチーム6DEVGRUとは思うけど、当然非公式の特殊部隊は一杯あるから何とも言えないな。
@OkumanTanja
@OkumanTanja Жыл бұрын
グリーンベレー1人の戦力は兵士200人分。 『200人分の死体袋を用意しろ』 という映画ランボーの表現は 誇張じゃなかったんですね⚰🥺🔪
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
強さというより、働きをするという感じでしょうか。
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
まぁ仮に隊員一人の戦闘力が200人分なら敵50人の待伏せで負けないでしょう。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
​@@arahard25017 まあ無理でしょうね(笑) 軍の戦闘力は昔から数と火力ですから、たとえ特殊部隊員でもこの論理からは逃れられません。 大部隊相手に1人で無双出来るのは、ランボー等のフィクションだけ。 現実には、湾岸戦争の時のSASやアフガンのシールズのように、大部隊に包囲・追撃されて最終的には狩り出されてしまいます。
@daisuke-t3p
@daisuke-t3p Жыл бұрын
ランクによって任務内容とかに違いあるんだな。
@sanyoshi3466
@sanyoshi3466 Жыл бұрын
TEAM6の創設には元NAVY SEALsのリチャード・マルシンコが関わっています。😊
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
一昨年お亡くなりになりましたね。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
関わってるというか、中心となって創設したのでは?
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
@@三池典太光世-n6c 強引に創設したから上層部に睨まれたらしいですね。
@wolverin00012
@wolverin00012 Жыл бұрын
デルタフォースって精鋭のグリーンベレーの中から更に選りすぐりの人達が参加する部隊なの?(^-^;) ヤバいな…
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
グリーンベレーやレンジャーは野戦ですからね。デルタは対テロなので、また違った適性が必要になってきますから。
@hmaki1518
@hmaki1518 Жыл бұрын
専門性、3ヶ国語必須らしいよ。普通の人じゃ無理。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
@@hmaki1518 しかしその言語のレベルが問題らしいですけど。 デルタの言語習得プログラムは知りませんが、グリーンベレーで実施されてるプログラムでは片言程度しか習得出来ず、それ以上のレベルにするには個人の独自の努力だそうです。 その為プログラム内容の見直しが必要と、以前から言われているとか。 また、時代によって米国が関わる紛争地域が違う為、隊員達の習得言語に偏りがでてしまうそうで、例えばグァテマラ・ホンジュラス・エルサルバドルといった中米地域に介入していた時は、スペイン語を習得している隊員はやまほどいたが、湾岸戦争後にイラク・アフガニスタンへシフトした際に、アラビア語やペルシャ語を知る隊員がほとんどいなかったり、少数民族の言葉をどう習得していくかといった問題が常に付きまとっているようです。
@MrDogpapa
@MrDogpapa Жыл бұрын
多数の特殊部隊を備えてる国力も凄いけど、一特殊部隊が一個大隊とかちょっとなぁ。
@揚げたてせんべい
@揚げたてせんべい Жыл бұрын
ザ・ボスやビッグボスみたいな人間、部隊はリアルだとどのティアになるんだろ?
@gru6755
@gru6755 Жыл бұрын
ゲームのやり過ぎですな。現実と混同し過ぎかと存じます。
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p Жыл бұрын
まあ現役ならTiar1だろうな。この分け方は彼らが退いた後にできたから。
@am8is11
@am8is11 Жыл бұрын
ソリッドはデルタフォース出身という設定だから、デルタフォースでは?
@ひまくん-s5f
@ひまくん-s5f Жыл бұрын
@@gru6755 リアルだとって言う仮定の話に現実と混同とかお門違いの返答してんの草
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
それらキャラの技能を持つ人間は、どこに分類されるのかって話し、と🤔
@AYUMUN-g2g
@AYUMUN-g2g Жыл бұрын
パラレスキュージャンパーは入らないのか
@kobayashimmm9874
@kobayashimmm9874 10 ай бұрын
メイトリクス大佐のいたコマンド―が入ってない。
@ばっこ喫食剣八
@ばっこ喫食剣八 Жыл бұрын
シールズでもティア2なのがヤバいしその中でも優秀な奴が纏まったのがティア1のデブグルなのだからレベチやろ
@でぇじょうぶだ
@でぇじょうぶだ Жыл бұрын
もはや人間じゃない😮
@あの-k8o
@あの-k8o 10 күн бұрын
もうお腹いっぱいです
@ひまじん-z4y
@ひまじん-z4y Жыл бұрын
正直拉致問題とか日本もあるしそこらへん改善してほしい、なんか日本に来ても外人部隊も平和ボケしそう
@octdan6648
@octdan6648 Жыл бұрын
特殊部隊界の大包平フォースリーコン
@古川P太郎
@古川P太郎 Жыл бұрын
はえー 軍隊は正面からドンパチやるだけじゃないってことか。 興味深いね。
@9700k12
@9700k12 Жыл бұрын
ブラックホークダウンに出てた第160特殊作戦航空連隊は入ってなかったね
@飛翔蜥蜴
@飛翔蜥蜴 Жыл бұрын
しかし、今弾薬不足の米は大丈夫なんだろうか… 弾がなきゃ戦えない。
@richefine6399
@richefine6399 Жыл бұрын
いまだに隊員1人で一般歩兵200人分の戦力になるという例えがよくわからないけど、 兎に角超優秀なんやろなぁ
@ゴリラゴリラベリンゲイ-b3g
@ゴリラゴリラベリンゲイ-b3g Жыл бұрын
米特殊部隊員が活動地域での友好的な組織や住民に対し、戦闘等に関する教育を施し味方を増やすことができるので、何人分の戦力に相当するという言い方がなされています。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
強さというより、働きをするという表現でしょうか。
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
現地人に溶け込む訓練もしているはず。 始末に悪いのが、現地人に訓練を施す事と政治的にグレーなところでも活動すること。 しかも陸軍だからよく歩く上に、言語も複数操る。
@サワーレモン-t5s
@サワーレモン-t5s Жыл бұрын
7:50 東日本大震災のときに仙台空港に展開した部隊?
@Kuresugawa
@Kuresugawa 9 ай бұрын
ウクライナに行って「おまえら今までよくがんばった。あとは任せろ」ってやってほしい
@oozuwai
@oozuwai Жыл бұрын
1番目のランクは全然知らんかった
@meu330ci
@meu330ci Жыл бұрын
ぼちぼち実験やりたくてウズウズしてんじゃねww
@kkkkkkkkkkatsumi
@kkkkkkkkkkatsumi Жыл бұрын
へーー、知らない事がたっくさん有りました。GBは、Tier2なんですね。知らなかった。(;´Д`)
@tme3124
@tme3124 Жыл бұрын
ディスカバリーチャンネルかな?FOXチャンネルか忘れたけど Tiar1オペレーター特集にあったことだけど、デルタは、他部隊と違って、平均年齢が高くてびっくりするみたいね。実経験豊富な歴戦の勇士の集まりで、ほかの部隊から見ると老年部隊で異質さが目立つと笑 Tiar1になるとやっとこ自分で自分の装備を好きに準備してくれるみたいだね。金も資源も豊富。1と2の差は天と地らしい。2だとライトや暗視スコープバッテリーですら、申請してしばらくかかるくらい自由が効かないとも言ってました。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
元デブグルの兵士が言ってましたね。 こういう装備が欲しいとか、どこそこに訓練に行きたいと言えば、すぐに手配してくれるとか。 ただ、Tiar2の部隊の装備は基本支給品ですが、他国の特殊部隊より充実してますし、シールズの武器庫とかトイボックス(オモチャ箱)と呼ばれ、新型の武器が発売されたらとりあえず買ってみて使ってみるらしいです。 英国のSASがシールズの基地に来た時に、訓練で使用される弾薬量を見てうらやましがったとか。
@mamoru2336
@mamoru2336 Жыл бұрын
すみません レンジャーは、どこに入りますか? ソマリアのデルタがカテゴリー1でレンジャーは、カテゴリー何になりましか?
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
Tiar2になります。
@ザクマニ
@ザクマニ Жыл бұрын
エーデルワイスの一択。スイスの国境警備隊
@スコーピオン-p1y
@スコーピオン-p1y Жыл бұрын
ウクライナ侵攻前っぽい動画
@yochankankan6117
@yochankankan6117 Жыл бұрын
日本の特殊部隊はどのくらいのランクになるんだろう
@よしお-g8q
@よしお-g8q Жыл бұрын
10年以上前の記事だったとおもうが、グリーンベレーとの合同演習では、後に日本とは戦いたくないといわしめてる。日本は我々が知らないだけで、相当強い。正確性が半端ないとのこと。
@yochankankan6117
@yochankankan6117 Жыл бұрын
@@よしお-g8q 合同演習で日本の部隊が優秀過ぎてエリート部隊を選んできたのかと言われたけど、普通の部隊だったって話がありますね
@yamatoosafune7124
@yamatoosafune7124 Жыл бұрын
日本にもあるかな?
@mitumusi-ey9qd
@mitumusi-ey9qd Жыл бұрын
第1騎兵師団も各地に派遣されてましたよね(戦闘以外でも)-最初のヘリ部隊だし
@noob-cf7ff
@noob-cf7ff Жыл бұрын
SWCCは入っとらんのか
@リノラ-c8j
@リノラ-c8j Жыл бұрын
SWCCはSEALSを支援する部隊であって特殊部隊という位置づけではないからだと思います。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
ナイトストーカーズも入っていないので、支援部隊は対象外なのでは?
@dondon-zk4m
@dondon-zk4m Жыл бұрын
これだと陸自の空挺団はティア3かな?
@gru6755
@gru6755 Жыл бұрын
奴等は狂っているだけの連中なので勝手にランクインさせないで頂きたいですな。
@下里進
@下里進 Жыл бұрын
2.5くらい?(笑)
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
空挺部隊ってだけでエリートなんだが。 第一狂ってる団ですよ、階段降りるの面倒だからって建物の3階とかから飛び降りるような。 評価可能なのは同等以上の実力を持つ軍人とそれらを指揮する上級指揮官クラス、一般市民が比較できるものじゃないかと個人的には思う🤔
@下里進
@下里進 Жыл бұрын
自分は、元レンジャーの友人からサバゲの時に、教えてもらいました。アメリカ軍と比べると…と。この元レンジャーの友人も狂ってる部隊と言ってましたが、アメリカ軍マリーンとの合同演習の時に実感したそうです。上には上がいると。ただ、日本の自衛、自国防衛だけに特化すると、自衛隊は世界トップレベルとも言ってましたが。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
任務内容によりますけど、Tiar2かTiar3のどちらかでしょう。
@bruuzar
@bruuzar 11 ай бұрын
モサドかフランス軍外人傭兵部隊では?
@shinjihonda4926
@shinjihonda4926 Жыл бұрын
データセンターみたいだな
@ウシジマぁあ
@ウシジマぁあ Жыл бұрын
自衛隊もお願いします!!🥹
@sbm7877
@sbm7877 Жыл бұрын
自衛隊は残念ながら特殊部隊は公認のが特殊作戦群非公認が確か特別警備隊?しかないんですよね
@ウシジマぁあ
@ウシジマぁあ Жыл бұрын
いや、自衛隊の部隊ごとの紹介ですね。自分が求めたのは!
@もろ平野
@もろ平野 Жыл бұрын
ティア1の隊員の年齢ってどれくらいなのかしら。若いと経験少なそうだし、経験積んでると年取ってくし。あとひとりで200人分ってどういう計算なんだろう。いくら何でもひとりに200人が襲いかかれば絶対無理だと思うんだけど
@レンタル連隊
@レンタル連隊 Жыл бұрын
もちろん、1vs200で勝てるという意味ではなく、特殊部隊の活動には「現地のゲリラへの教育・訓練」なども含まれているため、それらを加味しての数字だと聞いたことがあります。 戦闘能力だけではなく、語学力やコミュニケーション能力に優れているというのも特殊部隊の選考要件になっているので。
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
一般兵200人が行動可能な広域エリアからたった一人のスペシャリストを見つける、か。なかなかの難事だな、発見するまで何人やられるやら。 捜索網を抜けて司令部の上級指揮官を始末するくらいはやりそう、無音で😱
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
特殊部隊の任務は戦闘以外にも幅広く行われるので、強さではなく働きでしょね。 大部隊相手に無双できるのはフィクションのランボーぐらいで、現実にはイラクでもアフガンでも、特殊部隊員と言えども大部隊に補捉されたら、最終的には狩り出されてます。
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
@@三池典太光世-n6c 補足してどうする😂 捕捉、だよ~🥹
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
@@toppappa おわ~恥ずかしい(笑) 誤字報告ありがとう。
@TheZero617
@TheZero617 Жыл бұрын
pjとかナイトストーカーズとか入らないんだ。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
どちらかというと支援部隊ですからね。 一応空軍の24STSは、PJやCCT出身者で構成されてますけど。
@王パカル
@王パカル Жыл бұрын
@増岡-u5n
@増岡-u5n Жыл бұрын
試してみるか?オレだって元コマンドーだ
@鮫島V
@鮫島V Жыл бұрын
デブグルはブラックホークダウンのモデルになったゴシックサーペント作戦の写真に写ってたりするから面白いね
@デトネーター
@デトネーター Жыл бұрын
Tierシステムは、既に廃止されてます。 米陸軍は、特殊部隊をミッションごとに適した部隊を派遣する事が適切であると判断しており、予算などの優先順位は、その時代、その時代での政府の優先事項に従って、分配されます。 このような古い情報を流布させるのは、間違った知識が広まることになりますから、以前は、このようであったという内容に変更すべきですが、まあ、無理でしょうから、コメント欄にでも追加しておいた方がいいですよ。
@nobodyry
@nobodyry Жыл бұрын
はいはい自慢ね
@喧嘩師こなきじじい様
@喧嘩師こなきじじい様 Жыл бұрын
Tier1~3ってあるけど、要はプロ野球の1軍~3軍と同じ様なもんだな
@leeee8550
@leeee8550 Жыл бұрын
数時間後の急な試合にも対応しなきゃいけない感じ そして必ず勝利すること
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
任務内容の区分の違いですか。 かなり大雑把に分けるなら、Tiar1が対テロ、Tiar2が陸戦、Tiar3が1・2の支援でしょうか。 特にTiar1の任務は、政治的影響の強いブラックオペレーションも多いので、支援が限定的だったり、失敗した場合国から関係を否定されたりもするとか。
@junjun3205
@junjun3205 Жыл бұрын
自衛隊の特殊作戦群はどの特殊部隊に似てる❓️
@MasuraoShinshu
@MasuraoShinshu Жыл бұрын
Green berets
@蒲焼太郎-y7w
@蒲焼太郎-y7w Жыл бұрын
???『元グリーンベレーの俺に勝てるもんか』
@王パカル
@王パカル Жыл бұрын
映画「コマンドー」のコマンドー部隊が存在したら、ランクはどれくらいだろう?
@蒲焼太郎-y7w
@蒲焼太郎-y7w Жыл бұрын
@@王パカル たった一人が暴れるだけで第三次大戦が始まるレベルなので文句なしのTier1やろな~w
@王パカル
@王パカル Жыл бұрын
@@蒲焼太郎-y7w 人間武器庫ですし…
@keeennakamura5471
@keeennakamura5471 Жыл бұрын
ブラックウォーターみたいなPMCの方がヤバイ気がする
@gdfsid
@gdfsid Жыл бұрын
多すぎ。 特殊部隊だけでその辺の国の軍事力超えてるだろ
@umr1063
@umr1063 4 ай бұрын
アニメ ヨルムンガンドのメンバーは、デルタ出身だったような、、どうりで強いわけだ
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa Жыл бұрын
最強部隊だけでは任務遂行は出来ません、間接的にかかわる部隊がいかに優秀か。米軍の強さはここにあると思います。
@Yuuutu666
@Yuuutu666 7 ай бұрын
特戦は日本ではティア1だけどアメリカや中国からしたらティア3くらいのレベルらしい
@伽羅-i2m
@伽羅-i2m 5 ай бұрын
チャック・ノリスがいた頃のデルタフォースは世界最強。
@sbseisuke
@sbseisuke Жыл бұрын
やっぱりデルタだよね。
@ぶるう-l5q
@ぶるう-l5q Жыл бұрын
ファミコンウォーズが出たぞ、母ちゃん達には内緒だぞってCMあったな
@格好番長-e5t
@格好番長-e5t Жыл бұрын
年が近くて安心した👍
@syu1958
@syu1958 Жыл бұрын
どこまで中身を見せてるのか気になる。自衛隊初期の特殊部隊との訓練はあまり真面目にやっていなかったと書かれてましたよね。それはまだ自衛隊には手の内を全て見せる程信用していなかったと。それと国内外で日本もそうですが、国民が命の危険に晒された時にどの部隊が派遣されるのか?SEALS?DEALTA?HRT?日本はSAT?特殊作戦群?SDU?
@gru6755
@gru6755 Жыл бұрын
期待しない方が宜しいかと存じます。アメ公が黄色い猿共を助けてくれると本気で思っていると馬鹿を見ます。
@pkp7499
@pkp7499 Жыл бұрын
「自衛隊初期の特殊部隊との訓練はあまり真面目にやっていなかった」というのは創設時の特別警備隊(SBU)とNavySEALsの関係ですかね 当時は米海軍に頼んでみたものの取り合って貰えなくて、イギリス海兵隊のSBSの教官を招いて訓練していたそうですが、その後は頻繁にSEALsや1stSFG(グリーンベレー)と訓練しています SEALsは1990年代にも海上保安庁の特殊警備隊(SST)と訓練を実施していまして、信用していなかったというよりは、お互いに予定が合わなかっただけのような気がしますけどね (ちなみにSSTがSEALsと訓練した事について、水島朝穂早稲田大教授などが「米軍人から教育を受ける事は海上保安庁法第25法に抵触する」とかいうアホな事も言ってました)
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
​@@pkp7499 真正の阿呆だな、その教授とやらは😮‍💨
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
SBUに関しては、当初シールズに打診したが「いまさら水兵に陸戦を教えるのか」と遠回しに言われて断られたとか。そこで他に要請したところ、英国のSBSが手を上げたので日本に教官数名がやって来て教わったが、ほんと基本的なことのみで専門的な戦技・戦術は教えてもらえなかったそうです。理由としては「お前達の銃口が、俺達に向かないという保証がない」と、まだ未知数の部隊には手の内を容易にあかしてくれなかったようです。 部隊がある程度形になってからは、各国の特殊部隊も協力してくれるようになったそうですが、しかしまだ部隊の信頼より、SBU創設メンバーの個人的信頼の方がかっていたようです。 海保のSSTは、訓練に行き詰まっている時期に日本船舶振興協会から資金提供があり、その資金を元に米海軍に要請してシールズの教官の招聘に成功したとか。
@user-id6mx5to9d
@user-id6mx5to9d Жыл бұрын
黒子的役割は草
@sanyoshi3466
@sanyoshi3466 Жыл бұрын
NAVY SEALs、TEAM6!
@ゴルゴ31-x2y
@ゴルゴ31-x2y Жыл бұрын
特殊作戦「群」が正式ですよね
@coyote8091
@coyote8091 Жыл бұрын
最強はフォースリーコンだと思っていた。
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
フォースリーコンは厳密に言うと偵察部隊なので、任務内容は特殊部隊と比べると限定的です。
@選手アマチュア
@選手アマチュア Жыл бұрын
特殊部隊は捕虜になれば処刑ですよ、厳しい世界です。
@gru6755
@gru6755 Жыл бұрын
後、国際法違反の傭兵も捕まったら凄まじい拷問を受けたりブチ殺されますな。
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p Жыл бұрын
湾岸戦争での英軍ヘリコプターパイロット「墜落したら、俺たちは反対側に逃げる。あんたらはSAS、俺たちは只のパイロットだ」
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
​@@gru6755 傭兵って時点で、ジュネーブ協定の捕虜の条件から外れてます😂
@JK-is4wg
@JK-is4wg 11 ай бұрын
1:26機密性の高い秘密作戦? 機密と秘密は違うよ アメリカのセキュリティークリアランスでも機密と秘密は完全に分けてカテゴライズされていますし、我々日本国でも双方別物です 言うなら 秘匿性の高い機密又は秘密作戦でしょうね 言葉は難しいですね
@王パカル
@王パカル Жыл бұрын
映画「コマンドー」のコマンドー部隊が存在したら、ランクはどれくらいだろう?
@keiknhr3526
@keiknhr3526 Жыл бұрын
日本もランク分けしてほしいなぁ
自衛隊”影の部隊”と水陸機動団【報道特集】
22:25
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 5 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
How a Nighthawk Was Shot Down
12:06
Yarnhub
Рет қаралды 15 МЛН
イラン初の空母シャヒド・バフマン・バケリが就役!
8:05
ミリタリーチャンネル「ミリレポ」
Рет қаралды 97 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.