アメリカ生活詰んだかも…スーパーの食材が衝撃の値段で絶望しました。アメリカの物価がヤバすぎ!

  Рет қаралды 116,859

パジメ/Pajime

パジメ/Pajime

9 ай бұрын

物価が上がりすぎ問題のアメリカ。今回はスーパーへ買い物に行くついでに食材や生活品の値段を公開します。
【パジメ】
メインチャンネル
⇨  / pajime
サブチャンネル(さらにゆるい動画)
⇨  / pajime-n-2nd
ゲームチャンネル
⇨  / pajime-game
Twitter
⇨  / pajime
Instagram
⇨  / crsdsgn
Lineスタンプ
⇨ store.line.me/stickershop/pro...
◆オリジナルTシャツ販売
パジメ-N-Shop: pajime.com
◆パジメの撮影機材: pajime.com/equipment
◆お仕事のご依頼などはこちらからご連絡下さい
info@pajime.com

Пікірлер: 357
@migu6512
@migu6512 9 ай бұрын
私も1年前に無理ー!ってなってアメリカから逃げてきました。 もう日本の安心価格が心地よくて…。ありがたい。
@life0527
@life0527 9 ай бұрын
これからもっと上がりますよ。 港湾労働者、大手物流従業員の給与交渉が終わり、軒並み3割増です。他の物流業者にも波及します。確実に今まで経験した事のない程の物価上昇になります。
@JRWest223
@JRWest223 9 ай бұрын
日本も物価高で実質賃金が低下しているけど、アメリカはこの動画を見る限り、日本より深刻だということが窺えますね。 万引きが急増しているのもこういった背景があって、万引き対策費が商品の価格に上乗せされているというのも聞いたことがあります。 貴重な動画ありがとうございました。
@sunsun2181
@sunsun2181 9 ай бұрын
万引きが多いのは、西海岸でアホのバイデン民主党が「万引きOK-」っていう法律を作ったからですね。
@user-sx5tb9fm8z
@user-sx5tb9fm8z 9 ай бұрын
万引き対策費が商品に上乗せさせられているって事は二重で値上がりしてるんですね。
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 7 ай бұрын
ラーメン3000円とかどんだけ収入あっても食いたくねーな アメリカ(以外も)にまったく羨ましさを感じないんだよな 全てにおいてね
@yi4383
@yi4383 7 ай бұрын
良く調べると日本人が海外生活について持ってるイメージとはだいぶ違う事って沢山あるからね。共産主義なのに全然平等でないとか、北欧の国は消費税率が高いわりにに経済格差が結構あるとかか。。 プーチンの隠し資産が国家予算レベルだったり、王族や貴族を守るために金融課税とか相続税が凄く安かったり、殆どなかったり。
@kyoko7343
@kyoko7343 7 ай бұрын
日本の食品や食材は元々割高・激高だけど これだけ急激に円安が進んでいるのに、日本からの輸入品で 逆に値上がりしている物が少なくありません。 輸入時と現在の為替レートにはタイムラグがあるにせよ それでも高いと感じます‥。 (現在、米国の某州住まい)
@blackflagnation
@blackflagnation 9 ай бұрын
It's cheaper to live in Japan now. Those prices in the US are crazy.
@cherilucy0303
@cherilucy0303 9 ай бұрын
手作り納豆も面倒くさかったけど作る価値有り😊 切り干し大根やら白菜のお漬物とか色々挑戦してみてください。日本食品の無い時代に在米でした。無いと代替え作ってそれはそれで楽しかったです。日本も物価上がって大変ですよ~。頑張りましょう。
@hanajunko3690
@hanajunko3690 8 ай бұрын
ワザワザ高い日本スーパーで物価高いと言われても、それは仕方ないよ。普通の食材でアメリカのスーパーでの買い物の中で物価高いを見せてくださらないと、贅沢だといわれます。運送費はあがってますから、単純計算はできませんよね。
@naskal55
@naskal55 9 ай бұрын
13円のもやし2袋、ごま油でいためたやつと、どんぶり飯に32円の納豆ぶっかけて食いながら見てる
@dr.h6347
@dr.h6347 9 ай бұрын
そのクソ安い物ばっか食べてたら将来病気になって、医療費が高くついて、結局後悔するのが日本人パターンなwww
@user-wo6rm7ef6q
@user-wo6rm7ef6q 9 ай бұрын
​​@@dr.h6347なぜ?モヤシ、納豆で病気になる?たまに普通の揚げ物とか飯食べてたら健康的じゃね?そのコメでは高いが正義はおかしいよ😅基本的に市場で高いものばかりの方が病気になるかと😅
@smi1577
@smi1577 9 ай бұрын
@@user-wo6rm7ef6q 値段が高いかどうかってより、栄養が偏っていないかどうかが大事だよw
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j 9 ай бұрын
@@dr.h6347値段が高いから体にいいとは限らないし、もやしと納豆は自然な食品だしとっても体に良いですよ😊 そこににんじんかネギを入れれば言う事ないです🎉
@user-bt1iw8tn4s
@user-bt1iw8tn4s 8 ай бұрын
納豆は遺伝子組み換えでない無農薬の大豆、付属のタレは使わない、自分で作った方がいいよね。油で炒めちゃダメダメよ〜。何故か?自分で調べてね。
@mexicododeshow9568
@mexicododeshow9568 9 ай бұрын
先月メキシコからLAに仕事で行きましたが、フリーランスで出張費も出ないので、会食以外はNIJIYAのお弁当をずっと食べていました。夕方になると20%オフだったのもありがたかったです。LAのスーパーの商品も高いとはいえメキシコよりは安くて品揃えも良いので羨ましい限りでした。ただ帰りの飛行機の荷物の制限があったので、泣く泣く大量買を諦めました。
@Yoshi-he4fz
@Yoshi-he4fz 9 ай бұрын
辛いですね、、生きることに直結するし日常だから大変ですよね。。。 早く世界中のインフレが鎮静化することを祈ってます!
@gabriel21Tatsu
@gabriel21Tatsu 9 ай бұрын
宮崎県民として霧島シリーズや天孫降臨が置いてあるのが嬉しい👍️ パジメさん、副業で日本の物を仕入れて卸しで儲けましょう😂
@yokobarrue5278
@yokobarrue5278 8 ай бұрын
こんな素敵な日系スーパーあって羨ましい。こちらはフランスの地方都市で、中華スーパーの片隅にもっと高くて選択肢の少ない日本の食料品が鎮座してます。
@mimi-ny1wq
@mimi-ny1wq 9 ай бұрын
近くに日本食材店がない上、ここ数年在宅になって外出が減ってから 自分で髪を切ったり、簡単なパンやケーキ、どらやきや大福などを作るようになりました。 ヨーグルト菌を買ってヨーグルトを自作したり納豆菌を買って有機Lentil豆で納豆もどきをつくったら味もまったく納豆。以来Lentil納豆をつくっています。繊維が多いし、大豆のようにホルモン異常を起こさないし、自作は素材にこだわれるのがよいです。マヨネーズも有機卵、有機アボカドオイルで作るので買わなくなりました。
@user-se7yz5mw2h
@user-se7yz5mw2h 8 ай бұрын
アメリカ在住です。日本への輸出の仕事をしておりますが、日本の物価上昇率が低く、しかも大きな円安で商売は非常に厳しいです。そして家計的に厳しい理由の一つが、インフレで家の不動産の価値が大きく上がってしまい、それに連れて固定資産税が大きく上がってしまった事です。何年か前には月$200位だったのが、今は月$400にもなってしまっています。家の価値が上がる事は悪い事ではありませんが、家を売らない限り現金は入って来ません。収入が上がらず、支払いが増えていて生活がどんどん厳しくなっているのが現状です。 私も日本への移住を考えている所です。今の持ち家を貸して、日本に在住して今の為替でドルの家賃収入を円に替えたら、ほとんどその収入だけで日本の郊外では暮らして行ける感じです。
@umakara55
@umakara55 8 ай бұрын
日本では、欧米ではすでに廃れてきているケージ飼いの生産者が9割なので、飼育効率が良くて鶏卵が安いんよね(欧米は平飼いが主流だから高コスト)。しかも衛生環境が良くなるから、生食可能な清潔な卵を作りやすい。ちなみにハジメさんが住んでるカリフォルニア州ではケージ飼いの鶏卵は2018年から販売禁止になってる。動物愛護先進州(笑)。まあ鶏の権利?心理的負担?を守るのは良いんだけど、人間の権利も守って欲しいよね。鶏卵って栄養満点なんで、最悪それとパスタだけ食ってれば生きていける。セーフティネットの一貫として、卵を安くすることで救われる層はかなり居ると思うんだよな。実際、中国人留学生は大抵「日本は卵ともやしが上海よりも安くてほんと助かる」と言ってるからね。
@user-yx3fj2cq4c
@user-yx3fj2cq4c 6 ай бұрын
玉子、納豆、豆腐、モヤシさえあれば生活できるね
@mariyork
@mariyork 7 ай бұрын
初めまして!おススメに上がったので拝見しました!最後の一言、「そう、それ!」同意です。見ながら、月桂冠と冷凍うどんはKrogerというスーパーでちょっと安めで買えるの思い出したのでもっと値上がりしないうちに買ってこなくちゃ。 デザイナーさんなんですね!今大学入り直して、デザイン科に居て泣いてます。 失礼しました!アトランタより
@kanrikensu7412
@kanrikensu7412 7 ай бұрын
日本食が食いたい これは海外住みの我々にとって永遠のテーマ
@user-us5zf2vd7i
@user-us5zf2vd7i 9 ай бұрын
アメリカのスーパー見たかったので アップ凄い嬉しいです しかし いろいろ高いですね😅今度アメリカ調味料もみたいです
@sachikoc3627
@sachikoc3627 9 ай бұрын
分かる〜。厳しいよぉ〜😥 東では、もやし$5です😢  最近特に日本って良かったなぁと実感。何でも安いし美味しいしぃ〜。共に頑張りましょう❣️
@mikkunhosi
@mikkunhosi 9 ай бұрын
子供から現地情報があまり来ないので本当にパジメさんの地域情報はどストライクなので助かります 日本の最低賃金くらいで申し訳ないですけれど情報提供りょうとして
@pajime
@pajime 9 ай бұрын
ありがとうございます!卵買います笑
@glassoffwhiskey
@glassoffwhiskey 9 ай бұрын
@@arahabeachliving9045 日本のって書いてあるだろ
@sachikoshibata1576
@sachikoshibata1576 7 ай бұрын
夏にLA行きましたが、ほんに物価高騰、肌で感じました😂もう🇺🇸行けない…💧
@Hiedano_Are
@Hiedano_Are 9 ай бұрын
日本のスーパーも100円基準から150~200円基準に変わろうとしてる
@honki-do-luck2014
@honki-do-luck2014 9 ай бұрын
応援してます!📣
@mikiokabe6689
@mikiokabe6689 7 ай бұрын
NJ州からです。日系のスーパー食料品が高くなってますよね。時々、おっ、安いという時があって、手に取ると賞味期限が迫ってるものがあります。慌てて返品したり、すぐ使う用に買ったり、気をつけてます。それにしても何にも考えなく買ってた頃が懐かしい。
@tomominarita84
@tomominarita84 8 ай бұрын
お互いに頑張りましょぅ!ロスの素晴らしい天候にお金払ってると思って生きてます。
@user-pm1vv9qf2r
@user-pm1vv9qf2r 9 ай бұрын
いや~びっくりする程高いですね‼️ 日本でも食料品が値上がりしてますが、1~2割位です。 今日小松菜を買いましたが倍量で税抜き98円でしたよ。 余りの高さに、日本の良さを再認識させて貰いました🎵
@nas3502
@nas3502 9 ай бұрын
アメリカで日本食の自炊しても とんでもない金額になることに 衝撃です🫨
@ek-og1dt
@ek-og1dt 9 ай бұрын
日本の方が住みやすいよ。日本はすごいよ。
@-Genki-
@-Genki- 8 ай бұрын
8月〜9月に約1ヶ月 NewYorkに行ったんですが NYも物価 高かったです 😅 西側も高いんですね 💦 円安も重なって もうウンザリでした 😭😂
@FumLove
@FumLove 9 ай бұрын
チューブのニンニクやショウガはRalph'sで同じ値段位で大きいサイズのがありますよ。お茄子も日本の食べたいけど高いので、アメリカの茄子を和風調理して食べてます。
@xyz4836
@xyz4836 9 ай бұрын
今日本は国内産業や輸出の振興をしたいのか、敢えて円安を放置してる感さえありますので。 海外旅行や日本と欧米を行き来するような生活だと、もろ円安のデメリットが直撃するので厳しいかも知れませんね。
@villagestreame52
@villagestreame52 8 ай бұрын
海外で稼ぐと言っても家賃や食費を考えると日本で働くのが堅実です、医療費やメガネ買うのもたいへんだし
@shinnkage
@shinnkage 9 ай бұрын
便乗値上げもあるとおもいますが、日本は、食料自給率が低くかなりの原材料を、アメリカから輸入しているので、円安になればなる程逆輸入された日本製品が高くなっているのだと思います。これらもっと上がるんでしょうね。因みに真空パックのタイの新米を買ってきてチャーハンやピラフにして食べてますが、結構旨いです。値段も激安です。
@bloom6395
@bloom6395 8 ай бұрын
ささやかですが、リアルな情報ありがとうございます。
@pajime
@pajime 8 ай бұрын
ありがとうございます!納豆沢山買いますw!
@rangegrandma4852
@rangegrandma4852 8 ай бұрын
納豆は自分で簡単に作れますよー。安上がりで毎日食べられます。作り方KZbinでたくさん出ています
@sunsun2181
@sunsun2181 9 ай бұрын
そういえば、20年前にイギリスにいくのに、20万円くらいで住んでいたのに、今では40万円くらいかかって、飛行機代がすごいことになってますなあ。
@sunsun2181
@sunsun2181 8 ай бұрын
「住んで」→「済んで」 でした。失礼しました。
@n4598
@n4598 8 ай бұрын
私もアメリカ在住です。さら~っとスーパーで食材揃えるだけで1万円こえま~す。LAでラーメン1皿注文したら3千円、2人で行くと6千円らしいですね。。。はよ日本本気国したいわ~泣
@user-un3er8gi7g
@user-un3er8gi7g 8 ай бұрын
LAから5年前にハワイに移住しました。トーランスのミツワはちょっと高かったですね。ハワイの物価も高いので、LAの方が良いと思っていましたが、今は高くなっているんですね。今ではドンキホーテが日系人の救世主になってます。
@morisoba2550
@morisoba2550 8 ай бұрын
ネギやもやしは水棲栽培で簡単に自宅で作れます。 納豆も自宅で作るほうが良いですね。
@user-se7yz5mw2h
@user-se7yz5mw2h 8 ай бұрын
アメリカの物価がヤバすぎという事もありますが、日本の物価も、アメリカ在住の自分としてはヤバすぎです。今の為替でドルを円に替えて牛丼屋さんで牛丼を食べると、$3.50位で食べれてしまいます。うちの州の最低賃金は時給$16弱ですが、最低賃金の時給が外食の昼食の価格としては適正だと言われています。実際アメリカで外食するとその位します。 とすると、ドルを持っている人が日本で外食するのとアメリカで外食するのでは、4倍強の差がある訳です。日本の最低賃金が1000円だとしたら、250円位で昼食が食べられるという感覚になります。異常だと思います。
@cg891
@cg891 9 ай бұрын
今晩のご飯を格安ハンター御用達の店ラ・ムーで買いました。大盛りスパゲティーと45円のフライ3つ(魚フライ・カニクリームコロッケ・竹輪の磯辺揚げ)で合計360円位でした、安い安すぎる!
@user-sf7pb5bw5n
@user-sf7pb5bw5n 8 ай бұрын
日系スーパーは輸入コストかかってるから、物価高の今ならなおさら高いのは当然 普通のスーパーとの比較が欲しいですね
@dzunku1
@dzunku1 6 ай бұрын
在シリコンバレー40年の引退夫婦です。毎週土曜は農民市場へ40分歩いて買い物に行きます。値段が安いわけでは無いけど有機野菜、有機果物を求めてね。先月日本に行って果物をあちこちで食べたけど、アメリカの方が味がしっかりしているのは意外でした。妻によると値段は概してアメリカの方が倍とか。
@samui1212
@samui1212 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@pajime
@pajime 9 ай бұрын
ありがとうございます!納豆買いますw
@Machan993
@Machan993 8 ай бұрын
日本のスーパー高いですねぇ〜 もうマルカイスーパーは、なくなったのかな? 米 タマキ米…13.99だったけど…今いくらかなぁ〜?😂
@Sunny-fz7bz
@Sunny-fz7bz 9 ай бұрын
納豆は簡単にインスタントポットで作れます。カレーはカレー粉で作ってます。KZbinで見ながら。
@erichan5901
@erichan5901 9 ай бұрын
日本円で考えなくても高くなりましたよね。そこのお店のカレー粉安くなってましたね。セールじゃなかったら5ドルぐらいですよね。 パジくんの見たガチャポンは日本で多分300円のだと思います。🇺🇸のトーキョーセントラルで日本のガチャポン景品で1回2ドルの物もありますよ😁 最後の意見😅私もそう思っていました。円安で仕入れが安いのに.. 多分ですが、カリフォルニア州は税金が高いと言う理由からではないでしょうか? 🇺🇸から日本に去年友人のお子さんにプレゼントを確か5kg以内のもの送ったら送料20ドルぐらいアップしてました。
@Kamaaina-ij1sw
@Kamaaina-ij1sw 8 ай бұрын
LA20年在住です。 円安だから安くなっても良いものを コロナの時に爆上げになった日本からの輸入物。 スーパーが儲かってるんでしょうね
@user-qs5se8dz1c
@user-qs5se8dz1c 9 ай бұрын
日本でもラーメン1杯1000円前後になってきました…。 サラリーマンにはなかなか辛いです。
@22kyuq18
@22kyuq18 9 ай бұрын
先生、吉野屋牛丼はアメリカ牛のはずだから、牛肉スライス買ってきて、ネットで吉牛レシピ調べで沢山作って、冷凍保存しときましょう。 遊びに来た友達にふるまえばとっても喜んでくれると思う😅
@nedluddxnedluddx
@nedluddxnedluddx 9 ай бұрын
日本人は国力に気づかずにぶう垂れてますよ。空輸してるとはいえスゴい値段ですね。
@-yoyoshi9791
@-yoyoshi9791 7 ай бұрын
フランス在住です!日本の食材の値段こちらもほぼ同じです!納豆とか誕生日位しか食べれません笑 一平ちゃんのインスタントラーメンがワンパック140円位ですがこれだけは止められず時々行って大量買いしてます涙
@jugmagjackbox
@jugmagjackbox 7 ай бұрын
大体3〜5倍。 これは辛そう。 でもビールが安いのは羨ましい
@TOSHICHAN0313
@TOSHICHAN0313 7 ай бұрын
最後のくだり、僕もそう思って観てました。なんだか全体的に世の中バグって見えます
@kamuiko-tan
@kamuiko-tan 7 ай бұрын
酒たっかいんですよね。 日本は簡単に酒買えるし安いし、良いです
@user-zx9zt4qt3n
@user-zx9zt4qt3n 9 ай бұрын
日本の知り合いに送ってもらうしかないっすねぇ
@yokon6799
@yokon6799 8 ай бұрын
送料がまた法外に高いんですよ。日本の人の暮らしも厳しい中、そうそう送ってくれとは言えません。 また、個人で送る場合、送れない物が多いです。郵便局で断られてしまいます。そして、郵便も遅いし誤配が多いし、配達されても玄関先で盗まれたりするのです😢
@mokumoku_SF
@mokumoku_SF 8 ай бұрын
日本製のはインフレ関係なくアメリカでは常にこんな価格、なぜ高価な日本食材ばかり探すのか
@user-nd3em1cn5p
@user-nd3em1cn5p 2 ай бұрын
おお、はじめちゃんやん。KZbinrになってたんや!
@user-sw6vj1zm9j
@user-sw6vj1zm9j 7 ай бұрын
海外勤務だったのが80円時代でほんと良かったと思えました。 ガチャ6ドル(500円)刺身16ドル(1300円)ならそんなもんかなって。 なんとなくドルでの給与なら年収6万ドルあれば暮らせる感じですかね?
@5ryuzen
@5ryuzen 8 ай бұрын
納豆の値段がリアルで実感が湧き易かったです
@yi4383
@yi4383 8 ай бұрын
逆に日本は安過ぎる。 野菜が安過ぎて農家を継ぐ人がいない
@user-nz7qy8qi5w
@user-nz7qy8qi5w 9 ай бұрын
もやし147円マ⁉️😨 日系スーパーの品揃えはむちゃくちゃいいんだね なのに値段がお財布にだいぶ厳しいとは😢 ハジメちゃんデザインのパッケージよき✨🤩✨
@user-do2zo2kc7h
@user-do2zo2kc7h 7 ай бұрын
アメリカに留学中ですが、多くの日本人学生がほぼ米でしのいでたりします😢肉食べる日は贅沢してるねって言い合ってます😂
@kiyomioneal3912
@kiyomioneal3912 9 ай бұрын
シカゴに居ますがミツワにはなかなか行けません😅韓国スパーですませたり😅高いです!
@user-sx3mw4cq8k
@user-sx3mw4cq8k 9 ай бұрын
カリフォルニアは日本食安くて羨ましいです。内陸部は輸送費がかかるからかもっと高いです。
@garage2000
@garage2000 8 ай бұрын
内陸の寿司屋で働いてるけどカルフォルニアより全然安いよ。
@guanumbidotupi2075
@guanumbidotupi2075 16 күн бұрын
僕はブラジルの地方暮らしだけど、カップ・ヌードル $1(R$ 5.19)で買えるよ。ブラジル日清の現地生産だから、味も変わらない。 とくにシーフードが最高に旨い。
@yoojboy4024
@yoojboy4024 8 ай бұрын
上海での日系スーパーですけど、納豆300円、輸入のカルビー大体一袋400円から500円、伊勢の卵10こ入り400円から600円です。ざっくり日本の倍の値段です。
@tatu1234
@tatu1234 9 ай бұрын
日本はガソリン190円になったってブーブー言ってるのに、卵1000円位とか そのうち日本もそうなると考えると、絶望 円安なのに日本製品が高いって事は、輸入業者ガッポガッポって事ですよね? パジメさんもやっちゃえばいいじゃん
@user-gd5ve1vj5x
@user-gd5ve1vj5x 9 ай бұрын
1ドル100円で換算しても高いな。と思います。それにチップもあるから、尚更高いんだろうな。
@oujih2580
@oujih2580 4 ай бұрын
カリフォルニア!こんな素晴らしい日系スーパーがあるんですね。。。フロリダ在住、、、羨ましいです😢
@user-bt1iw8tn4s
@user-bt1iw8tn4s 8 ай бұрын
アメリカは賃金高いけど物価高が凄いから厳し〜。賃金物価スパイラル
@yurian617
@yurian617 9 ай бұрын
ホームベーカリーの捏ねる機能で製麺できますよ。そちらはラーメンも焼きそばも高いからパジメさん麺作っちゃおう🍜麺大量に作って冷凍しとこ。
@user-hv3iw
@user-hv3iw 9 ай бұрын
アメリカって野菜とかを安く変えるメルカド市場とかないんでしょうか?中南米は曜日限定のメルカドがあり、とても安く変えるのでとても助かります。
@user-vf3pn1jp5h
@user-vf3pn1jp5h 8 ай бұрын
アメリカの場合、物価上昇率は下がっても、あくまでも前年比ですから物価の価格は上がり続けますよ。
@kooozo
@kooozo 9 ай бұрын
シカゴの生牛先物は、今も上昇が続いてますね。牛肉価格は、今後、まだまだ上がりそうです。
@nobuyuki2010
@nobuyuki2010 8 ай бұрын
カナダ在住ですが、アメリカの日本食品は高杉。カナダドル:アメリカドル=1:1.36ぐらいだし。醤油はキッコーマンの1.89L(カリフォルニア産)が$9.50(加ドル)ですから、コストコで買ってます。納豆は大豆を煮て、「自分で作る」ほうが安いよ。
@1957skyhigh
@1957skyhigh 7 ай бұрын
驚きました!ハワイよりだいぶ安い!もやしはハワイでは3ドル以上ですー笑 がんばれーw
@CookiePepper
@CookiePepper 7 ай бұрын
うどんと焼きそば麺は自動製麺機で作れば安いし、醬油はトレーダージョーズ・ブランド(日本メーカー製)。
@user-rn8cb3dg5g
@user-rn8cb3dg5g 9 ай бұрын
その日系スーパーは他の日系スーパーより全体的に価格は高いです。 また同じ名前の日系スーパーでも地域によってセール品の値段が違うし品揃えも違う。 話しは変わりますが、37年前リトル東京にあったヤオハン・プラザで働いていた時、毎日曜日はサンディエゴから大型バスが出てお客様が来ていました。2階には婦人服のITOKIN、資生堂、ソフィーナ、うつわの館、アルファ(グッズ・フィギュア)などのお店があって、正月は三階にあった日本映画専門館で寅さんが上映されて大入りでした。 あの頃は月$1000(レート¥168)の給料でしたが1bedのアパート暮らしで生活してました。 なんせマクドナルドのハンバーガー1個50セントの時代でしたから。 話題がそれてすみません。
@user-xf5ug5tv7q
@user-xf5ug5tv7q 8 ай бұрын
日本の安売りスーパーと比較すると3倍以上ですね。。ハンドキャリーで持っていくだけで、関税払っても航空券代でそうですね。。
@Yoshi-xp4kk
@Yoshi-xp4kk 7 ай бұрын
お帰りなさい🤭
@user-pb1wz6yj2s
@user-pb1wz6yj2s 8 ай бұрын
業務スーパーでうどん10ケ入り200円、納豆3パック80円とかなんで、 アメリカでできるだけ節約し5年で3千万円とかためて戻ってきたら 物価安くて最高なんですけど簡単ではないですよね。
@taka-travel
@taka-travel 9 ай бұрын
物価は上がるが世界標準の給与も上がってるので、日本との対比は難しいですね。 日本では低賃金と言われる介護等でもオーストラリアでは年収800以上。 日本人が井の中の蛙という事に気付けば別ですが……。
@user-lq7sn9mp5p
@user-lq7sn9mp5p 9 ай бұрын
地上でも順調にペリカが普及されてきてるんだなー
@user-xm5nt4ft8h
@user-xm5nt4ft8h 9 ай бұрын
それは万引きではなく強盗です😂
@user-bl7kh4gw8d
@user-bl7kh4gw8d 7 ай бұрын
もはや物価が倍、ではなかった・・・。自炊だと安い、みたいな噂もありましたけどやっぱ高いっす。 日本の首都圏、近所のスーパーは納豆は58円とかから、冷凍うどんは198円、米5kgは1500円ぐらい、お茶2Lは158円、 ポテチは100円以下ぐらい、もやし28円、マヨネーズは250円ぐらいかな。
@wasabiec7237
@wasabiec7237 9 ай бұрын
以前シスコとかロスとか住んでましたが...昨今の物価高見てるともう住めそうにないですね(TT) チャイナ系スーパーとかメキシカンのグローサリーストアも高いんでしょうか。
@kankihama6711
@kankihama6711 9 ай бұрын
それでも!カリフォルニア生活羨ましい〜👍
@Happy.youtube1
@Happy.youtube1 6 ай бұрын
自分は、90年代のアメリカが輝いてた時代に 逃げて?帰ってきて良かったです。 現在、アメリカ在住ユーチューバが みんな同じ表情してる💦😢
@Easy-LifeHacks
@Easy-LifeHacks 9 ай бұрын
日本の豆腐屋さんは昔、おから無料だったとか。おからはアメリカやすいから🇺🇸ハンバーグこしらえましょ😅
@user-nt8hx3jl4o
@user-nt8hx3jl4o 9 ай бұрын
吉野家の牛丼なんか日本だとご飯と牛肉合わせて600円ぐらいだしなあ。
@user-wo6rm7ef6q
@user-wo6rm7ef6q 9 ай бұрын
給料違うのわかります?
@user-zh3yc4yh6e
@user-zh3yc4yh6e 6 ай бұрын
見てて、日本の3倍ですね。パジメさんのお話のとおり、辛さがわかります。 私は日本のドラッグストアで買い物をしてごはんを作りますが、 もやしはトップ〇リュー 200g 半額で 14円を5袋 バナナ 3本 半額   58円 パン1斤 6枚切り 特価 75円 とうふ 350g 半額で 58円 納豆も半額で3パック  52円 などを2日に1回程度で過ごしています。 すべて半額で財布に優しい。 キャベツの葉は無料。 たまに、のり弁半額150円、とんかつ弁当半額200円、ギョーザ半額75円、しうまい半額90円。お酒、カップめん、そば・ラーメンの乾麺は半額時に購入などまだまだ地域で安く替えるところもあります。日本食のありがたみを改めて感じました。
@user-nt8hx3jl4o
@user-nt8hx3jl4o 9 ай бұрын
日本に外人が沢山来る意味が解るわ、安いもん
@takatomy4123
@takatomy4123 7 ай бұрын
円安なんですけどね〜アメリカが利下げに入ったら、更に高くなるんですかね。
@user-vr8hy5yg4s
@user-vr8hy5yg4s 9 ай бұрын
アメリカにも コスモスがあればねぇ
@user-qs8gv7wp1l
@user-qs8gv7wp1l 9 ай бұрын
マヨネーズ、800円高い、我が家の近くのディスカウントス―パ―では 250円ぐらいです。
@sunsun2181
@sunsun2181 9 ай бұрын
米は日本と同じくらいですが、他は2・5倍くらい高くて、いやー、インフレですごいなあと思います。 日本で安ければ、550円くらいでラーメンが食べられます。標準なのは800円くらいかなと思います。しかし、アメリカはラーメン1杯 3千円くらいするのでびっくりです。日本でも高いラーメンはありますが、それはチャーシューがてんこ盛りで材料が高いので、2000円くらいするお店がありますね。 1日に3回食べて、チップもあげたら、1日1万円ってのは、すごいですね。エンゲル係数がすごそうです。
@user-ru4wi6xe9t
@user-ru4wi6xe9t 7 ай бұрын
日本人も、物価高で苦しんでいますが、アメリカの比ではありませんね。 日本人の給料だと、そちらでは暮らしていけません。 参考までに、超安いスーパーで2日間に(特売で)購入したいくつかの食材です。 お米10キロ¥2999円、〇ーパーカップみそ¥117円、牛乳¥199円、レタス1玉¥127円、ゆでうどん一袋¥30円、みたいな感じです。 これに、消費税8%が加算されます。 いつもは、もう少し高いです。 アメリカの現状を伝えてくれて、ありがとうございました。 お互いに、節約していきましょう(笑)
@user-sx5tb9fm8z
@user-sx5tb9fm8z 9 ай бұрын
こりゃ高いですね。 いくら給料が高くてもここまで高いと給料以上の値段ですね。 日本の3倍くらいの値段でした。
@user-ct2zu4fe8d
@user-ct2zu4fe8d 8 ай бұрын
私も円安だから日本からの輸入モノが安くなるだろうと期待して待ってましたが、一向にその気配ナシ。円安で、どっかでウハウハ儲けてるヤツがいる!
@user-qb1sm1hk5b
@user-qb1sm1hk5b 2 ай бұрын
30年以上前にニューヨークに住んでたけど、納豆の値段変わんないよ。1ドルが何円になろうと、1ドル100円の感覚でお願いします。3ドルなら300円。ちなみにあの頃は東京が一番物価が高かったような気がします。東京でコーヒー飲めば500円。ドトールが出て来た時は衝撃でした。それでも缶コーヒがあったけどね。ニューヨークは缶コーヒはなくてデリでコーヒが65セントだった気がします。ハーゲンダッツの小さなカップは1ドル25セントでした。
@kimi8108
@kimi8108 7 ай бұрын
輸入してるから、税金と輸送費が。米国産の代替え品はどれくらいか知りたいです!
@nonimai5715
@nonimai5715 6 ай бұрын
私もアメリカに住んでますし、物価は高めですが、州によって価格違いますよね。私の住んでいるテキサス州は、悪く無いですが、当たり前の如く、日本の物を売っているスーパーは、当たり前に高いです。なので、私たちは、そんなに日本の食材買っていませんよ。
【これが現実】アメリカ生活が辛い!!移住した日本人の多くが帰国する理由10選!!
21:21
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,7 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
アメリカ物価高で大打撃?!アメリカ駐在員のリアルな食生活2024年
7:49
ハロー。英語苦手、アメリカ生活。
Рет қаралды 6 М.
【破産】世界で1番物価が高いスイスが冗談抜きでヤバすぎて涙出る
29:02
BUCKET LIST〜死ぬまでにしたいこと〜
Рет қаралды 387 М.
Inside America’s Poorest, Sickest and Most Hopeless County
29:49
Bappa Shota
Рет қаралды 1,2 МЛН
アメリカに自由はない。物価も異常で在住者でも生きていないかも...
27:33
BUCKET LIST〜死ぬまでにしたいこと〜
Рет қаралды 176 М.
Живые куклы и злая племянница! Часть 3! #shorts
0:35
когда повзрослела // EVA mash
0:40
EVA mash
Рет қаралды 2,3 МЛН
Pass or fail?🤔 @Colapsbbx #pedro #beatbox #beatboxchallenge
0:45
BEATPELLA HOUSE
Рет қаралды 70 МЛН