アメリカの物価が高い街TOP10とその理由を徹底解説したらオモシロ回になったw

  Рет қаралды 56,203

Kay & ZooKatsu

Kay & ZooKatsu

Күн бұрын

Пікірлер: 98
@よしのり-h2v
@よしのり-h2v 9 күн бұрын
ズーカツさんが歌っていた曲は「南の島のハメハメハ大王」ですね。小学生の時に運動会で踊りました。懐かしい。
@peacock-ir1cu
@peacock-ir1cu 9 күн бұрын
最近、ズーカツさんの第一声が…コッとしか聞こえません😊
@2-nn3qx
@2-nn3qx 9 күн бұрын
私はどちらかというと「ワッ!」に聞こえるのですが、今日は「コッ」に聞こえました。ここ最近は、今回はどっちなのかが楽しみになってきました😊
@ealo-m8y
@ealo-m8y 9 күн бұрын
第一声にちょっとビクッとしちゃう時もあります笑
@V作戦
@V作戦 9 күн бұрын
これっていつからなんでしょう?何か意味や意図があるのでしょうか。個人的には最近ちょっとイラっとします。普通に言えば良いのにって。
@hutuunonamae
@hutuunonamae 8 күн бұрын
@@V作戦楽しく見ておけば良いのよ
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 9 күн бұрын
ボストンのレンガ造りの街並み情緒があって良いですよね。
@JPN-BizEng
@JPN-BizEng 9 күн бұрын
Kayちゃんが話すシナリオ、いっつもちゃんと構成されていてすごい。多分お二人でしていると思いますがわかりやすいです。
@MarieBrillant
@MarieBrillant 9 күн бұрын
面白かったし、とても参考になりました✨ 私も、ワシントンD.C.の ”D.C.“って何?って思っていて、長年の謎が解決しました(笑)ありがとうございます❤ またお時間ありましたら、それぞれの州の歴史シリーズお願いしたいです💕
@fortunatemomo
@fortunatemomo 7 күн бұрын
シアトルが入ってないのが驚きでした。マイクロソフトとアマゾン、コストコ、スタバと大企業あるし、最近は本当に物価が高くて。これからさらに上がるのかな…
@sachi6926
@sachi6926 9 күн бұрын
京都市や六麓荘みたいに厳しいとこが沢山あるんだね、、、 でもそのルール大事な気がする、、
@mi2371
@mi2371 9 күн бұрын
カメハメハの歌久しぶりにきいた笑
@lotuswhite777
@lotuswhite777 9 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています!Orange county 出てびっくりして思わずコメント書きました。5年くらい住んでいましたが、とてもよいところで大好きでした。でも歴史を知りませんでした 笑  ハメハメハの歌は知ってます!
@ys-uc4qu
@ys-uc4qu 9 күн бұрын
Hollywoodが映画の聖地になったのは、雨が少ないから雨天で撮影をキャンセルすることが少なく済むからって聞いたことがあります。
@onukhanhiba4751
@onukhanhiba4751 9 күн бұрын
日本でも、建物の建設に関する規制は多くて「他国を見習って規制緩和をせよ!」なんてことを言う人もいますが、実は米国も結構厳しいのですね。ヨーロッパも、景観維持の観点から様々に規制があるというし、日本なんか、むしろ緩いのかもしれません。 ちなみに、京都郊外に住んでいますが、工事をして地下から過去の文化財が見つかった場合、調査や保存のために工事が中断します。その費用は建設者負担ですから、費用上昇の原因になります。そして、京都周辺は、どこを掘っても遺跡が見つかるし、深く掘っても古い時代の遺跡が見つかる、という、地下に地雷が三次元配置されたようなことになっています。考古学ファンにとっては、ごちそう一杯の土地ではあるのですが。
@SuperUnknownCitizen
@SuperUnknownCitizen 9 күн бұрын
サンノゼ(サンホセ)が第3位ですか・・・ 昔サンノゼに言っていた人がいてその人が好きな曲で「Do You Know the Way to San Jose」って曲があってその中でロサンゼルスへ夢をつかみに行って疲れたら帰ってくるような場所だったと歌っていてそういう町だったんだよと言っていたサンノゼが今やIT業界で夢をつかみに来る場所になってしまったんだよって言っていたのが20年前
@プリンチペ
@プリンチペ 9 күн бұрын
勉強になるなあ👏👏
@bluemoon3961
@bluemoon3961 5 күн бұрын
アリゾナ在住ですが、仕事の関係で物価が結構安いと云われるオクラホマシティに引っ越した所、食品に結構な税金が掛かるし(アリゾナは、掛かっても2%)、食品の値段も安くないし、結局安いのは住居費とガソリン代だけでした。総合的に生活費はむしろ高い気がします。
@ソレイユ月
@ソレイユ月 3 күн бұрын
オレンジカウティってドラマあった😊アメリカのセレブの話しやったかなー😮😊
@shinichi1128
@shinichi1128 8 күн бұрын
すごく勉強になりました。円安で物価がエグいと話題になってたけど多様性などを受け入れて人がたくさん居るから物価がたくなるんだと知り感心しました。私もASDなので行ってみたいです。
@knightpapa2
@knightpapa2 9 күн бұрын
SFのアパート代が半端なかった。 築何十年の古いアパートが東京都心や湾岸の新築マンションよりずっと高かった(賃貸)。 とても詳しく調べて下さり、本当にためになりました。 これだけ調べられるのは、大変だったでしょう。 ありがとうございました。
@TakaFuji-u1s
@TakaFuji-u1s 9 күн бұрын
ボストンに住んでた頃、全米一位とか言われていました。安くなったんですね。 市の条例で赤レンガは維持しないと、ですね。 前の動画でも見たけど、自分はボストン茶会事件で覚えているので、「お」茶会事件って言うところがいつも面白いです。
@さき-z9c7f
@さき-z9c7f 7 күн бұрын
サンフランシスコ近辺在住です。本当に値上げの波がきています。家賃も同じ家に住んでいるのに先月から数百ドル値上げされました…
@2chacorin
@2chacorin 9 күн бұрын
ワシントンD.Cの由来がわかりました!ずっとD.Cって何?と思いながら調べもせず今に至りましてw
@astro-h8917
@astro-h8917 8 күн бұрын
ボストン在住ワイ 勉強になる
@山と海の恵み
@山と海の恵み 9 күн бұрын
こんばんは😃🌃ハメハメハ~🎵って歌いながらカメハメ波の動きしてた男児が近くにいたのであながち間違いでもないかも😂
@綱清
@綱清 9 күн бұрын
未調理の果物や野菜、肉は安いが調理・加工・輸入が間に入ると段々高くなると聞いた。
@dustin9002
@dustin9002 8 күн бұрын
オレンジカウンティはthe o.c.ってドラマで知ってた
@じゃが天丼
@じゃが天丼 9 күн бұрын
NYの渋滞税、ニュースになってましたね🚙 丸亀製麵の1年間の売上1位はホノルル店😂 シカゴは入ってないんですね😲
@黒沼-i3d
@黒沼-i3d 9 күн бұрын
ジョージ・ワシントンって聞くとどうしても曾祖父さんが聞き間違えて「上下ワシントン?」って聞き返してきて大爆笑したのを思い出す
@Cabinkitty
@Cabinkitty 3 күн бұрын
サンフランシスコに住んでた1980年代はユニオンスクエアから歩いて10分くらいの古いスタジオに住んでたけど$320で水道光熱費込みだった。新卒には有り難かった‼︎ 80年代後半から数年ハワイに行って友達と4ベッドルームの家借りて$1200の1/4で$300…食料品が高くて驚いたけど本土からの送料込みなんだって言い聞かせてた。1990年代にシアトルに行き州税も無いし物価もカリフォルニアやハワイより安くて住みやすく良かったです♪そして今のNY‼︎ クイーンズの端っこだけど家賃(1LDK$3400)が毎年$200-300増えていくし食品も高いし税金がハンパない😵‍💫消費税ないオレゴン州に定年後は行こうか迷っている…
@satukoBLUE
@satukoBLUE 8 күн бұрын
下からも見てみたいです
@あげ丸
@あげ丸 7 күн бұрын
カメハメハ大王の歌は小学校一年生当時の音楽の教科書に載ってた気がします(20歳より)
@トミー-u3l
@トミー-u3l 9 күн бұрын
オレンジカウンティ住んでた! 懐かしい!!!確かに道路の近くとかカレッジにも桜の木→オレンジが植ってたw
@shimizoo1250
@shimizoo1250 6 күн бұрын
シアトルは入ってないんだ!意外~
@岡田リチャード
@岡田リチャード 9 күн бұрын
サンホセはdo you know the way to san joseの曲で知りました(バートバカラックの作曲で、ディオンヌ・ワーウィックの歌唱で有名です)。
@コスモス-k1e
@コスモス-k1e 8 күн бұрын
クッション🥯可愛いた💞美味しそう🍔
@井上雅雄-z9q
@井上雅雄-z9q 9 күн бұрын
等身大のアメリカが分かって有難いです😊
@lloyd356
@lloyd356 7 күн бұрын
腹巻きがいいね❤
@Lily-k2x2u
@Lily-k2x2u 9 күн бұрын
コメントを英語で書いています。 I watched this video with my family. When Mr.zookatsu asked us “have you ever heard of this song?”, we raised our hands and said “yessss” XD
@xx61574
@xx61574 9 күн бұрын
日本人なのにカメハメハ〜って歌知らなすぎて、、kayさん寄りでした😆笑 ドラゴンボールのイメージしかないです🥺
@trustandobey60
@trustandobey60 9 күн бұрын
インド生まれ、インド育ちですが、カメハメハの歌知ってました。(笑)
@牧部二郎
@牧部二郎 9 күн бұрын
関税の大増税に、安い労働力の移民追放で、今後アメリカの物価高は大変なことになりそうですね。
@r.minami7773
@r.minami7773 8 күн бұрын
マンハッタン在住です さっきスーパーに行ったら卵が1ダース11~13ドルになってて「詰んだ・・」って思いながら帰ってきたところです
@ちびとら-p8h
@ちびとら-p8h 9 күн бұрын
カメハメハじゃなくハメハメハですねw
@aaaa-dv3zn
@aaaa-dv3zn 9 күн бұрын
オレンジカウンティってあのバイク屋のか~
@Tennessee0316
@Tennessee0316 4 күн бұрын
物価の高さは、その地域の平均月収/賃金と関連しているでしょう。物価が高いからといって、住み難い訳ではないと思いますよ。物価の低い地域にでも貧困層はいますし、ホームレスもいます。物価は賃金との関連しないと、正確な判断はできません。 例えば、マクドナルドの価格は、地域に依って異なるのが良い例です。
@noric
@noric 9 күн бұрын
13:04 ハリウッドが映画産業の中心になったきっかけは高額な特許料を取られるのを回避するためにニューヨークやシカゴから離れる制作者が増えたため(Wikipediaより)
@ojyattamonse
@ojyattamonse 9 күн бұрын
どんな場所や地域でも土地を先に構えた方が古ければ古いほどに有利になるのよね。先に住んでるとさ、法律作るのにも先に関われるし金があるなら政治家も擦り寄る 土地をあとから開発したくても法律が厳しくて思う様に開発が進まない
@Nakakumin
@Nakakumin 6 күн бұрын
マイアミ、シカゴ、フィラデルフィア、シアトルが入っていないのが意外といえば意外だな。
@jimmypariko4805
@jimmypariko4805 9 күн бұрын
エルカミノリアル、シリコンバレーを貫く目抜き通り、これもスペイン語
@ny1895
@ny1895 9 күн бұрын
ボストン住んでたけど知らんかった
@kikutaku47
@kikutaku47 6 күн бұрын
ボストンが10位なんて信じられなーい。 住んでてめちゃくちゃ物価が高いと思ってたのに😱
@エトラリリ
@エトラリリ 7 күн бұрын
カメハメハ大王の歌知ってるわw
@Gobledeegook_JP
@Gobledeegook_JP 9 күн бұрын
サンノゼ、ちょっと前まで田舎だったせいか、意外とインフラが整って無くて(Santana Rowとかあるけど、豪華版イオンみたいな) コーヒー飲んでるおっちゃんが、地主だったんで本人の想定外に金持ちになったり。
@藤田亮-b8r
@藤田亮-b8r 9 күн бұрын
ハワイ 1881年、世界一周旅行の最初の訪問国として来日した国王カラカウアは明治天皇に謁見した際、ハワイ王国の安泰のため日本とハワイの連邦化を提案した。その時のカラカウアからの提案は次の通りである。 1)日本・ハワイの連邦化 2)日本・ハワイ間のホットライン敷設日本主導によるアジア共同体の創設 3)カイウラニ王女と山階宮定麿王の縁談 4)同じ有色人種である日本人のハワイへの移民 日本政府はアメリカとの対立を避けるため、これらの提案を「良友 睦仁」の御筆の入った親書をもって丁重に断った。しかし、移民の促進に関しては問題がないと考え、1885年には日布移民条約が締結され、官製移民団が組織されるようになった。引用 アメーバーブログ
@kkm6222
@kkm6222 9 күн бұрын
日本からハワイに荷物送ってもらうと、日本から一番近いアメリカなはずなのに一番日数かかる謎が分かりました😂毎回本土、なんなら東海岸経由して届けられるときもあります。
@ck8303
@ck8303 9 күн бұрын
サンノゼ(サンホセ)→LA→サンディエゴと巡ったけど、サンノゼは1番田舎っぽくのどかな雰囲気がしたなぁ。ホテルも全然他より安かった…
@mayday1811
@mayday1811 9 күн бұрын
カメハメハの曲は知ってるけど歌詞見ないで歌えるってズーカツさん凄いです( ≧∀≦)ノカメハメハアイ!。
@fze01202
@fze01202 9 күн бұрын
こんにちわ、”米国 はジョーンズ・アクトで、米国内の内航輸送は、米国造船所で建造、米国籍船、米国民所有、米国人船員配乗の船舶のみ認める”という事なので、日本からホノルルに輸出する分にはこれには縛られないですね。だからと言ってアタックしてもいいという事ではありませんが。。。
@Arisakajapan97S
@Arisakajapan97S 8 күн бұрын
ハーイ( ´ ▽ ` )ノ みんなの歌で半世紀以上前に聞いていました💦 あと、AMEXの横顔もそうじゃなかった❓
@JPN-BizEng
@JPN-BizEng 9 күн бұрын
江戸から東京への変遷も埋め立てで、NYCと似てるよね。
@chikasi29
@chikasi29 9 күн бұрын
ロッキーはフィラデルフィアでは?w
@makotokamiyama
@makotokamiyama 9 күн бұрын
ペンシルバニア州すね
@EijiKawamura
@EijiKawamura 5 күн бұрын
Tom Hanksがオスカー獲った人権系映画もフィラデルフィア。
@teana1181
@teana1181 5 күн бұрын
ニュジのヘインに似ている、、、!
@かかのこ
@かかのこ 9 күн бұрын
昔は日本が何でも高くて、外国行くと、何でも安かった時代があるんです
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama 9 күн бұрын
ええっ?BostonのMacでロブスターロール?行って食べなきゃ!情報ありがとうございます。昔、ブルックリンの病院で働いてましたけどユダヤ人多くて病院のカフェテリアはコーシャーフードだけ。不味い良い上に持ち込み禁止でウザすぎた。受けられる権利は全て主張。さすがユダヤ人と思いました。
@Ak_love_3
@Ak_love_3 9 күн бұрын
Chicago はどこなんだろ🤔(何位くらいなんだろ。
@Arisakajapan97S
@Arisakajapan97S 8 күн бұрын
半導体はセミコンダクタでないかい⁉️
@ジュラ紀工房
@ジュラ紀工房 8 күн бұрын
あちらの玩具屋さんが知りたいです。
@esp934
@esp934 9 күн бұрын
今後、確実に上がっていくのはフロリダ州のオースティンですね。
@takauniv.6644
@takauniv.6644 9 күн бұрын
「マンハッタン」じゃなくて、「マンハッンン」なんですよね? w
@makotokamiyama
@makotokamiyama 9 күн бұрын
ニューヨーク🗽🇺🇸🚕
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 9 күн бұрын
オレンジカウンティって貧富の格差の大きい地域だと思っています。 金持ちの街と言えばIrvineが有名で全米で治安の良さが1位になった事もあり市が土地の価格を高く設定しているため貧乏人が入ってこれない町です。
@きよたけ-u7q
@きよたけ-u7q 7 күн бұрын
アーバインは駐在員の町で、ニューポートビーチが金持ちの町という認識でした😅
@すけさの-f1m
@すけさの-f1m 8 күн бұрын
この人可愛い くだらないとかダイエットしないでね
@S祐子-e6h
@S祐子-e6h 9 күн бұрын
横浜ですが、お屋敷じゃないと建てちゃいけない区画制限が設定されているところがありまーす。
@stellar77stellar
@stellar77stellar 9 күн бұрын
田園調布もですネ😅 青葉台と言えば… 最大級のマンション 億ション 建ちましたネ😳❣️
@陣野原弘道
@陣野原弘道 9 күн бұрын
👋🏻👋🏻👋🏻👋🏻カメハメハー🎶🎵🎹
@573nori
@573nori 8 күн бұрын
サンホセと言われるとコスタリカ?ってなるサンノゼかサンホセか紛らわしいし日本人の俺にはどっちが正しいかすら解らんwしかもスペル一緒じゃね?w
@spacro
@spacro 9 күн бұрын
カリフォルニアのディズニーランドが1995年(幕張より後)な訳ないだろと思って調べたら1955年みたいだね。
@user_mini_4975
@user_mini_4975 9 күн бұрын
ロッキーって、フィラデルフィアじゃなかった??
@ST-cy9my
@ST-cy9my 9 күн бұрын
日本ではなぜサンノゼと言うんだろう? どこにも「ノ」はないけど。。
@Gobledeegook_JP
@Gobledeegook_JP 9 күн бұрын
割と人によって発音がブレます。 サンノゼ、サンジョゼ、サンホゼ、サンホセと派閥がたくさんあり,Jを発音しない派閥採用したため? 他州流入やアジア系移民も多く、そもそもメキシコ帝国の名残でスペイン語で、カオスですね。 (イバラキ、イバラギみたいですね)
@Tak-n5x
@Tak-n5x 9 күн бұрын
日本は土地が狭いから…規制がかなり厳しいです…多分、アメリカの規制なんか比べものにならないと思います(笑)
@guntv7171
@guntv7171 9 күн бұрын
アナハイム・エレクトロニクス社 ってオレンジシカウンティにあるからその名前なのかな?
@geragera4179
@geragera4179 9 күн бұрын
ラスベガスってそんなに高くないのか…。
@ゆうころひ
@ゆうころひ 8 күн бұрын
凄い!歴史の先生になって!(笑) アメリカがまだTheアメリカとしてまとまってなかった時代を聞くと、最近の?アメリカ史上主義の意見側が日本をバカにする感じ・・モヤるなぁ。上手く伝えられないけども、足元が見えてない感じ?
@lz3027
@lz3027 9 күн бұрын
安藤優子さん「一部報道であるような性を伴うような接待とか…30年近くやっていて一度たりとも私はそれを現認したり、その場に居合わせたり、そういう話を聞いたり、それからうわさすら聞いたことはない。…」 そんな話は誰も信じないよ。
@takashi6834
@takashi6834 9 күн бұрын
Fifth Avenueって五番街の事やんな? つまり高橋真梨子の「五番街のマリー」って曲はニューヨークのマンハッタンの話だったんか! と今さら気付く衝撃(笑) 曲の雰囲気からオレはてっきり下北沢の周辺くらいしかイメージ湧かんかったわ(笑)
@1ai-
@1ai- 9 күн бұрын
1
@jimmypariko4805
@jimmypariko4805 9 күн бұрын
エルカミノリアル、シリコンバレーを貫く目抜き通り、これもスペイン語
日本で生活する帰国子女の苦労が多すぎた...
34:39
Kay & ZooKatsu
Рет қаралды 34 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
山ちゃんはアメリカに行くと何割ぐらい現地の英語を聞き取れる?
6:54
【英語で雑談!!】Kevin's English Room Podcast (動画版ポッドキャスト)
Рет қаралды 87 М.
【もう無理】アメリカNYや大都市の家賃や物価がヤバすぎて国民が絶望中
21:44
BUCKET LIST〜死ぬまでにしたいこと〜
Рет қаралды 357 М.
トルコ人に日本のクルド人事情を詳しく解説してもらった!
17:46
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 335 М.
ハンバーガーを一瞬で作るアメリカの家電を買ってみた!
30:41
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 687 М.
外国人が日本で手に入れた能力が予想外すぎたw
31:55
MrFuji from Japan
Рет қаралды 145 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН