ANA対JALの戦い「ANA苦闘の1000日」で読み解く巨大航空会社【テレ東経済ニュースアカデミー】(2022年11月22日)

  Рет қаралды 267,367

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Жыл бұрын

★この動画はテレ東BIZでご覧頂けます ⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/kais...
コロナにより人の動きが止まる中で国内航空最大手のANAは経営危機に陥った。このANAの苦難と再生を描いた「ANA苦闘の1000日」が売れている。著者の高尾泰朗氏と豊島晋作が、知られざるJALとANAとの”戦い”やANAの企業としての改革と再生について、そして日本の航空戦略を読み解く。
#ANA #JAL #全日空 #日本航空 #ビジネスクラス #羽田空港 #ANA苦闘の1000日 #豊島晋作
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...

Пікірлер: 129
@ly4998
@ly4998 Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いなぁ ANAとJALにそんな経緯があったなんて知らなかったし 大韓航空がどんな事情でどんな決断をして、日本ではなぜそれをしないのか、とても深掘りしてて、素晴らしいコンテンツ
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz Жыл бұрын
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。「テレ東BIZ」入会月無料⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?
@YS-ue3xm
@YS-ue3xm Жыл бұрын
ANAは来年から自動チェックイン機が無くなって、基本的に国内線はスマホか自分で用意するQRコードで搭乗する方式に変更になるようです。「昔は搭乗券という紙があってさー」という話が数年後には当たり前になりそうです。
@user-jz4lg1io8c
@user-jz4lg1io8c 4 ай бұрын
anaは本当によく耐えたと思う 航空需要がだいぶ戻ってきたから頑張って欲しい
@kurodahan4532
@kurodahan4532 Жыл бұрын
豊島さん興奮して話してるように見えるのすごい引き込まれる
@user-ir8ls1fi2x
@user-ir8ls1fi2x Жыл бұрын
現在大学3年生ですが、ゼミでJALの破綻を研究しています。今回のお話は、破綻から繋がる2社の比較であり、非常に興味深いものでありました。トーク力が凄い!
@user-nx3ee2dg6v
@user-nx3ee2dg6v Жыл бұрын
まさに丁々発止。お二人、最高です。見応えありました。
@ks4917
@ks4917 Жыл бұрын
今日出張で乗った四国某所行のANA便は往復共にほぼ満席でした。ガラガラに慣れ過ぎたので混みすぎだろうと思いますが元々はこうでしたよね。完全復活を期待しています。
@wasabi2044
@wasabi2044 Жыл бұрын
面白い内容でした! 憧れの航空業界の話は非常に楽しかったです! どちらの大手もこれからもどんどん飛躍していただきたいです!
@user-cn9ry4qc4h
@user-cn9ry4qc4h Жыл бұрын
一般庶民にはとてもわかりやすく書かれていたと思いました。ありがとうございました。
@user-cl5jg1wc8w
@user-cl5jg1wc8w Жыл бұрын
コロナ禍でのANAとJALの差は物流力なのは確かと思う。 韓国がアジアのハブ空港になっているのを変える意味でも成田の機能強化による50万回以上の発着回数実現による日本の空港がハブ空港となるよう政府には確実に進めてほしい。
@Gyrokinetic_wand
@Gyrokinetic_wand Жыл бұрын
騒音問題で24時間発着が実現できないのがね…
@marusaka5679
@marusaka5679 Жыл бұрын
テレ東ビズはテレ東より面白くてよく観てますよ!
@janal6958
@janal6958 Жыл бұрын
航空ファンとしてこのストーリーを理解しておくことは重要だと思いました。テレ東BIZ=LCCの概念とっても面白いです😂
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
たいへん興味深く拝見しました。 特に増資のタイミングに関するエピソード(推察)は面白いと感じました。 わたしの現在の仕事は出張が多いのですが、遠方のお客様がいないこともあり、専ら交通手段は鉄道です。鉄道での移動は便利で(分刻みでの予定が立てやすくて)好きなのですが、一方で航空での出張に憧れますね(マイルが貯まるとか)。日頃から空を飛びまくっている人にとってはどうなのでしょうね。興味があります。
@shunmatsu1444
@shunmatsu1444 Жыл бұрын
この裏で投資銀行同士の戦いもあるんだろうな
@Gogo-pn5ez
@Gogo-pn5ez Жыл бұрын
その話無茶苦茶面白そうですね笑笑
@15misapon49
@15misapon49 Жыл бұрын
久しぶりに豊島さんの姿を見ることができて安心しました🥰右手の人差し指、どうされたのかが気になって目で追ってしまって話に集中できません😂
@user-ek6cw9sw9s
@user-ek6cw9sw9s Жыл бұрын
テロップも面白い。
@shororin
@shororin Жыл бұрын
テレ東は、記者みなさんの専門性高いですよね。そういうのを評価する体制なのでしょうね。
@yusukewatanabe6649
@yusukewatanabe6649 Жыл бұрын
日系は日本発が異常に高いから海外発で乗るのが吉
@maximd8888
@maximd8888 Жыл бұрын
実際ビジネス客、相当戻ってますよね。リモートが普及した結果、face to face のコミュニケーションの大切さがクローズアップされたように思います。今まで時間をかけた資料をやり取りしていたのがパパッとオンライン会議で済ませられようになったというだけで、出張の機会は減らない、むしろ増えるように思います。
@user-qj8yk5cu3n
@user-qj8yk5cu3n Жыл бұрын
ここ数年で、サービスとかシステムとかの差がJAL開いてきてると思う。 友人とか知り合いでも、青派から赤派に乗り換えた人が結構いるので、改善していってほしい。国内線のサービスは正直、JALに勝る部分がほぼないと思う。
@mikanKK
@mikanKK Жыл бұрын
長年2社にはお世話になってきましたが、ANAが一番輝いてたのはいつかなぁ?って振り返ると、50機に1機丸ごと1万円キャンペーンをやってたころ、一社丸ごとアグレッシブで、どんどん斬新な戦略でJALに迫ろうとする、社内一丸となってせめている感ビンビン感じましたぁ。あの頃のANAかっこよかった。
@user-ed1zz7gu7c
@user-ed1zz7gu7c Жыл бұрын
フルサービスとLCCの関係は、地上波とテレ東BIZの関係に似ているとのお話はなかなか興味深かったです。でもそれを言うなら、かつてのテレビのゴールデンタイム枠と深夜枠の関係にも似ている気がします。深夜枠には深夜枠の面白さがあったし、ゴールデンタイムにはゴールデンタイムの面白さがあったように思います。
@user-vu8vo5rh9k
@user-vu8vo5rh9k 10 ай бұрын
まさに日本を支える航空界の二代巨頭だな🎉
@ulojjyu
@ulojjyu Жыл бұрын
FSCとLCCではFSCの方がサービスが良いですが、地上波とテレ東Bizでは・・・ 私は少しでも航空業界のためになればと思い、昨年上級会員になるための修行を行いました あの頃は搭乗率3割くらいでエコノミーでも快適だったんですが、今月旅行で搭乗した際は満席でしたね
@MrMiyakojima
@MrMiyakojima Жыл бұрын
ANA HDの筆頭株主、SMBCとの関係も知りたい
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 Жыл бұрын
ようやく光が見えてきたけど、円安、燃油サーチャージ高いとかロシア領空飛べないので、ヨーロッパ行くにはまだまだハードルが高い。コロナ禍で貯まってたマイル貯まってるの行き先があまりないんだよな…。来夏にはバンクーバーでも行くかなぁ。
@user-pg4me6kc3w
@user-pg4me6kc3w Жыл бұрын
飛行機観に行くとJALの新型機静か 料金同じならあれ乗りたい
@JN-qe5er
@JN-qe5er Жыл бұрын
流石の内容です。楽しめました!40代役員
@u.mayumi2862
@u.mayumi2862 Жыл бұрын
うちの会社にも出向に来て、新人研修をやっていました。
@hanjarake_taro
@hanjarake_taro Жыл бұрын
豊島ちゃん核戦争の話も株為替の話もANAの話も何でも出来るの神かよ テレ東は豊島ちゃんにどんどん給料出して出世もさせてあげないとアカンで 日本の宝やで
@japanesewritingcorner1742
@japanesewritingcorner1742 Жыл бұрын
面白い内容でした。経営陣が飛び始めたのは分かりますが、エコノミーでも海外便は以前の倍位の料金がまだまかり通っている限り、一般人の需要は戻らないのではないでしょうか。あれ、どうにかしてほしいです。
@orzorzorz
@orzorzorz Жыл бұрын
ANAの保安検査票と搭乗口で出てくる票の話がありましたが、あれはANAの改善しなくてはならないところですね。今後オンラインチェックインが標準になっていくと思いますが、改善できなくては使い勝手でJALを越えられないと思います。
@_511keV
@_511keV Жыл бұрын
しばらく前に1つだけになったけど、乗客トラブルがあってやむなく戻しただけ
@fatamorgana7247
@fatamorgana7247 Жыл бұрын
保安検査の紙は混雑時にこの人搭乗券持ってるのかっていうチェックのためには必要かもね。 もし搭乗券ないのにX線でも金属検知でもすり抜けられる凶器持って素通りしようものならテロ犯罪のリスクに繋がるし。 ただ搭乗時の座席案内は要らない気がするけどどうしても機材変更とかでやむを得ず変更したときに乗客に伝えるために必要かも(全員ではなくて必要なときだけ)
@user-ek6cw9sw9s
@user-ek6cw9sw9s Жыл бұрын
豊島さんがぶっちゃけるの面白い!
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 Жыл бұрын
ANAにとっては、 リアルウォーキングデッドだからなぁ
@yoshito-mo2096
@yoshito-mo2096 Жыл бұрын
13:53 ビール業界もガチバトル…!?
@pskyhigh
@pskyhigh Жыл бұрын
航空会社はマイルカード(クレカ)を作ってしまうと、お客様は貯めたマイル捨てるのが勿体無くてずっと赤、青どっちかに乗り続ける仕組みがあります😅 JALのA350は、エコノミーでも乗りごごち良すぎるので、青派の方も是非。
@77nkj59
@77nkj59 Жыл бұрын
東京湾を中心に新たに開発をして航空宇宙離発着をしたほうがいいかもしれないです
@mayu2989
@mayu2989 Жыл бұрын
確かに豊島さんの言う通り、ANAは紙がね~😑
@nonbiri_lab
@nonbiri_lab Жыл бұрын
友達頑張ってるか心配です。。
@shu7412
@shu7412 Жыл бұрын
今年はANAでSFC修行をやったわけだが、空いてて有り難かった。
@hanjarake_taro
@hanjarake_taro Жыл бұрын
ポイント倍なんだって?
@chi9959
@chi9959 Жыл бұрын
テレ東は東京大阪愛知でしか見れないから?
@user-di4sd2ww1q
@user-di4sd2ww1q Жыл бұрын
テレビ局の人ってまだテレビが上だと思ってることに驚く。 KZbin見て地上波見てみようなんて人はいないし、今の若い人が年取ってもテレビに行くなんて無いと思う。 そもそもテレビ買わないんだから。
@user-ho7sx7up9f
@user-ho7sx7up9f Жыл бұрын
全日空にとってハイジャック事件で機長が殺された過去が拭えないかもね。。。 でも発行される紙が無くなる事を願いたい。
@mi-fq6qi
@mi-fq6qi 7 күн бұрын
14:57 JALの先手
@mi-fq6qi
@mi-fq6qi 7 күн бұрын
29:15 LCCからFSCに集客
@user-xd8sb7yg4m
@user-xd8sb7yg4m Жыл бұрын
豊島さん髪切った?
@TJ-oy2ym
@TJ-oy2ym Жыл бұрын
JALは沈まぬ太陽…親方日の丸ということです。つまり、潰れない。
@akmt8678
@akmt8678 Жыл бұрын
豊島さん、指大丈夫ですか??
@yokokondo8232
@yokokondo8232 Жыл бұрын
Arigatougosaimas Santos
@tk2415
@tk2415 Жыл бұрын
危機感があれば立ち直れるんだよ
@user-fv9wh9em7t
@user-fv9wh9em7t 3 ай бұрын
ANAの方が機材が大きく、安心感が強い なんだかんだJALは事故が多いイメージ
@dyeu4
@dyeu4 10 ай бұрын
JALとジャルジャルって資本関係あるのですか?
@khatanaka0
@khatanaka0 Жыл бұрын
アプリを持っていない乗客は、やはり紙が、いりますよね。
@listeningchannel
@listeningchannel 2 ай бұрын
17:11
@taxivanov
@taxivanov Жыл бұрын
政府(財務省)がいつ景気を悪くする政策をするか分からんので内部留保は当然でしょう。
@SK-ss5ec
@SK-ss5ec Жыл бұрын
アカデミック!!!!!
@jan-michaelvincent7095
@jan-michaelvincent7095 Ай бұрын
鍛えた翼は強いっていうANAのCMがあったけど、これを見た後だとグッとくるものがあるなー
@user-mp3hw8bu4b
@user-mp3hw8bu4b Жыл бұрын
大企業病!いただきました🤣🤣🤣
@shin_js2ghv
@shin_js2ghv Жыл бұрын
この業界、企業同士以上にファン同士のほうがバチバチなんだよなぁ。まじでなれ合う気ないもんなぁ。 JAL乗る気起きないもん。。。
@user-hb5ie2wt1z
@user-hb5ie2wt1z Жыл бұрын
国内はともかく、海外で日本を感じ嬉しくなるのはJAL.
@katana7273
@katana7273 Жыл бұрын
@@user-hb5ie2wt1z 早速馴れ合う気なくて草
@kingstone9408
@kingstone9408 Жыл бұрын
みなさんぜひLCC乗ってみて! ほんと安いしスマートです。
@Shinnosukeeeeee
@Shinnosukeeeeee Жыл бұрын
遅延含めてトラブル無ければ仰る通りですね
@nori_tamao
@nori_tamao Жыл бұрын
元国営、墜落事故、破綻後の公的救済のJALより、民間でここまで来たANAを断然応援している。 サービスや利便性の改善は経営判断でどうにでもなるが、国に守られる味を知っている人材や組織は、なかなか変わりきれないと思うとる。
@nori_tamao
@nori_tamao Жыл бұрын
@@user-lm1yl1sx4j 返信ありがとうございます。ANAも大変な事故があったのは知りませんでした(^-^;(その後により被害大きい事故がJALで起きてたのは残念ですが) あと、たしかにANAも融資は受けてますが、株が紙切れになって株主を一度裏切ってますし、厚待遇の企業年金など元国営の残存がチラチラ見えるので、自分としては自前でここまで来たANAを応援してます。
@michiyoakeo579
@michiyoakeo579 8 ай бұрын
JALは借金まみれのJASを背負わされたからな
@yuriko7072
@yuriko7072 Жыл бұрын
ANAって苦闘してるの?そう漢字ないけど…JALさんは一丸となって再興に頑張ってる姿勢を感じるけどね。
@takeshim7153
@takeshim7153 Жыл бұрын
地上波にも行かないよ
@user-gu4fv1ng8q
@user-gu4fv1ng8q Жыл бұрын
公募増資の話。 2013年のANAがJALに先んじたとのくだりは、おかしいと思います。 JAL破綻時の100%減資後の再上場は事実上の200%の増資。 先にやったのはJALでは?
@AungAung-ko1to
@AungAung-ko1to Жыл бұрын
My dad might still be in contact with her
@user-ft5cq9kg9q
@user-ft5cq9kg9q Жыл бұрын
赤字の金額は?
@ichigobagus
@ichigobagus Жыл бұрын
No.2は ビリーだろう 🤣
@e007jp
@e007jp Жыл бұрын
もうちょっと短くまとめて頂けると助かります。
@adeshamargome
@adeshamargome Жыл бұрын
なんでマスク強制なんですか?
@gonsuke89
@gonsuke89 Жыл бұрын
ANAはインバウンド需要拡大を見据えて積極投資していたので、コロナ対応は大変だったと思う。オーストラリア第2位の航空会社は早々に倒産していた。自己資本比率も下げたとはいえ危険水域ではないので、経営陣が優秀なんでしょうね。こういう会社は応援したい。なお、JALは倒産時に税金により救済・株主丸損だった訳で、比較するのも失礼かなと当方は思う。
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h Жыл бұрын
もの凄くいい動画なんですけど、「アナ」ではなくて、「エーエヌエー」なんですよ。これは「エーエヌエー」が公式アカウントにアナウンスしています。ですから空港や機内で絶対に「アナ」は聞いた事ないはずです。素人ならいざ知らず、プロのアナウンサーなんですから、そこら辺はしっかりしていただきたいですね。
@TS-nx5pu
@TS-nx5pu Жыл бұрын
ま、豊嶋さんはアナウンサーじゃないけどな
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h Жыл бұрын
@@TS-nx5pu キャスターは正しい情報を伝えることに加え、「自分自身の考えや見立てを述べる」という特徴があります。 キャスターのほうが、よりジャーナリストの要素を持っているといえるでしょう。キャスターなら尚更問題ですね。
@aianaguma
@aianaguma Жыл бұрын
内容の本筋とはあまり関係ないから気にならないです。
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h Жыл бұрын
@@aianaguma アンタが気になるか気にならないかは関係ないんだよ。ANAが気になるから「アナでなくエーエヌエー」って公式にアナウンスしてるんだよ。
@jan-michaelvincent7095
@jan-michaelvincent7095 Ай бұрын
今回の話の本質とは全く関係ないですね イトーヨーカ堂をヨーカドーと発した事にめくじら立てても通じれば良いだけで。 単にあなたの趣味匂いしか感じないのでどうでもいいです。
@dolphin4938
@dolphin4938 Жыл бұрын
川平慈英のしゃべり方に似てませんか、あなた。
@user-yl4vi1rb9l
@user-yl4vi1rb9l Жыл бұрын
JALは巨額の税金投入したくせに・・・。 普通の民間なら潰れるのに。
@dolphin4938
@dolphin4938 Жыл бұрын
ANAのCAがカウンターで宙返りするCMがありますが、あれはやめてもらいたい。ANAの品位が総崩れです。
@anajalanal1410
@anajalanal1410 Жыл бұрын
合体するべき。
@kaot9411
@kaot9411 Жыл бұрын
ANAのCAの知人が社員用航空券で遊びまくってたので、あんまりいいイメージないな
@suzuka4763
@suzuka4763 Жыл бұрын
ただの妬みですねそれ
@kaot9411
@kaot9411 Жыл бұрын
@@suzuka4763 知人の父親が「(実家住まいの)うちの娘が全然帰ってこない...」って嘆いてるのを聞いてたのです😅
@secretperopero
@secretperopero Жыл бұрын
16:53 「忸怩たる思い」 の使い方も知らない奴が経済番組のキャスターやってるのすごいな
@kaom849
@kaom849 Жыл бұрын
JALは破綻した事があるよね。政治家や官僚とズブズブだったよね。 政治家の前原が嘘をついて、株で損をした人が多いよね。 ANAは助けてもいいけど、 JALは2回目だから駄目よ
@LaKiA3
@LaKiA3 6 ай бұрын
あれもうほぼ政治家のせいだし
@user-xx3co5dg9i
@user-xx3co5dg9i Жыл бұрын
帰化企業は全閉業で、全企業共同統一併合一本化すれば何も問題なくなるかと…♡🙏🏻❤🎉
@kekot1514
@kekot1514 Жыл бұрын
復活とかどうでもいい。LCCみたいに安く移動できるようにして。タクシーと同じ、移動するためのサービスなのだから。
@user-bl4qm8rt7w
@user-bl4qm8rt7w Жыл бұрын
ANAには自民党が付いている以上は安泰、だからANAを自民党航空と お呼びします。
@user-cv7gw3tp2u
@user-cv7gw3tp2u Жыл бұрын
でもいまだにjalってanaと比べて事故多いよね 再建してもこれってヤバくない?
@nikoniko0909
@nikoniko0909 Жыл бұрын
ソースどこですか?
@nikoniko0909
@nikoniko0909 Жыл бұрын
もしJAL、ANAポータルに載っているならソースを教えてほしいです。グループ全体やMY COMPANYから探しているのですが。
@user-dp3hu2jx4g
@user-dp3hu2jx4g Жыл бұрын
事故って、、発表されてないインシデントのこと??はて、、
@user-kl3id2cn5i
@user-kl3id2cn5i Жыл бұрын
多くないよw
@user-cv7gw3tp2u
@user-cv7gw3tp2u Жыл бұрын
@@user-kl3id2cn5i ソースはー?
@user-gr6lw6vf2l
@user-gr6lw6vf2l Жыл бұрын
国内線も国際線もJALはサービスレベルが低下した。 JGCもSFCも持っているが、今後はANA中心に利用しようと思ってる。
@yuriko7072
@yuriko7072 Жыл бұрын
ANAって苦闘してるの?そう漢字ないけど…JALさんは一丸となって再興に頑張ってる姿勢を感じるけどね。
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 7 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 62 МЛН
「ザ・リーダー」12月31日(土)放送 京セラ 創業者 稲盛 和夫
49:12