アニメロボットコクピット の歴史!

  Рет қаралды 142,223

メカ部チャンネル

メカ部チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 1 100
@砦庵-u5u
@砦庵-u5u 6 ай бұрын
ラッタッタ、懐かしすぎる! メインじゃない内容に喰いつくオジサンでした笑
@yxv12003
@yxv12003 6 ай бұрын
母が乗っていました。エンジン停止直前にゼンマイを巻き、1回に限り、ゼンマイスターターでエンジン始動できる原付ですね。エンジン停止時にガラガラッ!とゼンマイを巻く音がしていたのを思い出しました。
@まやせろばやし
@まやせろばやし 6 ай бұрын
JRAの方かと思たw
@ねこあつめ-h2q
@ねこあつめ-h2q 4 ай бұрын
今さらだけど、マジンガーZって偉大なんだよな。
@栗の修くん
@栗の修くん 6 ай бұрын
ボルテスⅤでの飛行形態から合体時に操縦桿も変形するのは、子供ながらに操作方法が変わる事を視覚的に理解できた。 今でもあのシーンは大好きだw
@罪憑き
@罪憑き 4 ай бұрын
アップルシードのランドメイト、ロボと言うよりパワードスーツの類だけどマスタースレイブとか人と外骨格の関節の可動域の違いとかを漫画版で細かく描いてて面白いです
@kin4low
@kin4low 6 ай бұрын
モーショントレースというと対戦車ヘリのHMDもその一種ですかね?コブラかなにか飛んできたので手を振ったら、パイロットも気が付いてこちらを向いて手を振ってくれたけど、パイロットの視線に追従して機銃がこちらを向いたのでぎょっとした、という記事がありましたね。
@binoka4028
@binoka4028 6 ай бұрын
ボスボロットは操縦席の頭が飛んで行っても平気で動いてるから実はリモコン型だと思うw
@梶木真愚郎
@梶木真愚郎 6 ай бұрын
操縦方法は後のザブングルだよね
@DD-op1jf
@DD-op1jf 6 ай бұрын
ボスボロットの頭部がゴロンと落ちてしまい、残った部分が頭部を探して動き回り、頭部操縦席からはボスたちが「こっち、こっち!」と大声で誘導を試みる、抱腹絶倒の場面もありましたね。
@清一色-u9t
@清一色-u9t 6 ай бұрын
フライ・バイ・ワイヤ形式ですね!
@333redredred
@333redredred 6 ай бұрын
ボスたちが操縦しなくても動いてるし、実は自立型でしょ。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
@@binoka4028 実は、ボロット頭部にターンXと同じサイコミュが搭載されているのでは? ボロットならば、両手、両足、両足首とか(壊れて)分離して、四方八方からオールレンジ攻撃が可能だったりして・・・ただ、その攻撃が敵に当たらず自分に当たり、自爆となる気しかしないが・・・・・・
@ババプリン
@ババプリン 6 ай бұрын
コクピットの前置きに、操縦方法の違いが物語の世界観に与える影響大である、という前提の説明がナイスです
@ムーンドギー
@ムーンドギー 6 ай бұрын
ザブングル放送当時、ジロンのガサツな性格が色濃く出ている運転席の使い方に密かに萌えてました(笑) 目の部分のウインドウを割ってしまったから常に開けっ放し、ザブングルが泥沼に沈みそうになってる時も、運転席に入って来る泥水に悪戦苦闘で泥沼脱出どころでは無かったり、ザブングルが倒れそうな時も、ザブングル自体は手で踏ん張ってるのに、ジロンは運転席の窓から落ちそうになってて操縦どころじゃ無かったり、あぁ~!この人たちが操縦してるのは只の手足の生えた機械なんだよなぁ~と実感させてくれましたね(笑)
@juggernick9298
@juggernick9298 6 ай бұрын
ちらほらイングラム出てくるのすごく嬉しい☺️ パトレイバーで本格的にロボ好きになった身としては、程よく有視界なコクピットが土建車両を操縦してるように見えて、さながら職人ぽく見えるのがたまらんのよなぁ😊
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
FRPによる軽量化、速すぎない速度、強すぎ無い攻撃力、ガンバレば出来そうな範囲のスペックで抑えられいるのが好きです
@うしし-z6d
@うしし-z6d 6 ай бұрын
最後のフェードアウトびっくりした〜🤣何か壊れたのかと思ったしゃよ🤣びっくりした〜🤣
@Nanatuki_Kanaki
@Nanatuki_Kanaki 6 ай бұрын
ご使用のPCは正常です
@user-kaitoshi2627
@user-kaitoshi2627 5 ай бұрын
後半も楽しみにしています。
@sskou7187
@sskou7187 6 ай бұрын
イデの仮設パイプイスは当時インパクト大でしたね 今回改めて見て吹きましたよ
@おののり
@おののり 6 ай бұрын
スゴイ!これは神回です めちゃ勉強になります
@de-suArsenal
@de-suArsenal 6 ай бұрын
個人的にはビッグオーのアナログ入力コックピットが好き。
@Kenchan-g9e
@Kenchan-g9e 6 ай бұрын
ロボットアニメのコクピットや基本的な概念はやはり鉄人28号と、マジンガーℤの影響がすべてといってよい位インパクトのある作品ですよね。(まあ、合体変形はゲッター・コンバトラー、モーショントレースや説得力のある変形はライディーンというのもありますけど)やはり横山・永井先生は日本のロボットアニメの世界においてのパイオニアであると思います。
@mituharukane
@mituharukane 6 ай бұрын
ライディーンの操縦方法は当時子供ながらぐっと来た(笑)
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
で、食べ過ぎ不摂生で「太った」洸は、フェードインする際ライディーンの中に入れず(額の枠?に弾かれた)そのまま墜落死したという漫画をどっかで見た覚えがある。
@user-kaitoshi2627
@user-kaitoshi2627 5 ай бұрын
神谷明さんの被ダメ声を合理的に◯しむための設定かもしれぬ
@tida1216
@tida1216 5 ай бұрын
北海道の離島に小型プロペラ機で行ったとき、コックピットが客室から丸見えだったが、よく見るとスロットルレバーが天井にあって、思わずライディーンかよ、とつぶやいてしまった。
@犬飼紅輝
@犬飼紅輝 6 ай бұрын
ロボットアニメの合体・変形のバンクシーンは『水戸黄門の印籠』や『東山の金さんの刺青』と同じ
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
その極みがミト王子が乗るダイオージャですね。(笑)
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
先に言われた でもダイオージャ面白かった
@イノウマ
@イノウマ 6 ай бұрын
このあと出てくるかわからないんですが「絶対無敵ライジンオー」の無敵合体した後のコクピットが好きですね。 剣王の人体モーショントレース、鳳王の飛行能力、獣王の火器管制(とでも思っておく)にうまく3人の役割を分けたコクピットの配置がいい!
@homura55
@homura55 6 ай бұрын
エルドランが乗ってたコックピットは別に胸にあるんですよね
@マキシ雫音
@マキシ雫音 6 ай бұрын
マジンガーZリアタイ世代だから機械操作系が好き。 後続のロボが、だんだん操縦描写に重点を置かなくなっていった中でガンダムの第一話でのあの起動シークエンスは感動しました。「マジンガーZが帰ってきた」と。
@keymon14
@keymon14 6 ай бұрын
ガンダム第一話のアムロが訳も分からず取説を読みながらアタフタバタバタしながらガンダムを動かすのは、まんまマジンガーZの兜甲児そのものでしたね。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
コクピットと関係ないけど、戦闘中にマニュアル読みながら戦ってたのって、ガンダムアムロくらいだよね?イングラム野明は整備中のOSインストール時だったし。
@マキシ雫音
@マキシ雫音 6 ай бұрын
@@Blackメガネ-i9r ちょっと思い出してみたけど確かに本タイプはアムロ君くらいかも?(他にあるかもだけど思い出せなかった) 甲児君はさやかさんのサポートもあったけど適当に動かして覚えるタイプでしょうか?(余談ですが私も甲児君タイプでマニュアルあんまり見ない) どちらにせよ両方とも『機械(ロボット)を操縦してる感』があって大好き。(操作音も良いのよ)
@nash-wi5yz
@nash-wi5yz 6 ай бұрын
遠隔操縦といえば「プラレス三四郎」のアニメ版の後半で「柔王丸、お前の痛みは俺の痛みだ!」と受けた衝撃を主人公にフィードバックするシステムが追加されることに。
@ark1344
@ark1344 6 ай бұрын
脳波操縦のためでしたっけね。キーボードで操作するとこがいいのに そういえばレザリオンも前半はキーボードだったけどレーザーバトルギアがついたあたりで普通のレバーになってた気がする
@usushiotarako9410
@usushiotarako9410 6 ай бұрын
@@ark1344 キーボードで操作、というかキーボードでコマンド入力して戦闘するするヴァイタルガーダーも忘れないでね
@kawabooz
@kawabooz 6 ай бұрын
グレンダイザーのシュートインで無駄に回るのが無駄に好きですw
@あおしまぽぷら
@あおしまぽぷら 6 ай бұрын
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
それ!子供心に「何でわざわざ回るんだろ?」と思った
@テスカトリポカ-k8z
@テスカトリポカ-k8z 6 ай бұрын
コックピットでは無いが、「勇者警察ジェイデッカー」で、4体合体ロボの『スーパービルドタイガー』が合体後に構成ロボ同士で多人数パイロットの様に会話するのは面白かった。まるで人間の様に合体前のロボの顔がカットインするのが斬新だった。
@HasegawaNobutame
@HasegawaNobutame 6 ай бұрын
19:10 「逆のコクピットに乗っている可能性もワンチャン」 ザンボエースではワンちゃんが乗ってます。
@HitYoutube
@HitYoutube 6 ай бұрын
コックピットではないけど、シートが後ろ向きについてるキャプテンスカーレットの追跡戦闘車も衝撃的だった
@天秤ジジイ
@天秤ジジイ 6 ай бұрын
小介は右足で合ってますよー ♪ 最終回直前に爆弾取り付けられる回があって、幸いにも左足首だったんで切り離して難を逃れたんだ (´ー`)ノ もし小介が左足搭乗だったら (((( ;゚Д゚)))) ザンボエースは左勝平、右千代錦でしたね。今度は右足側に悲劇が(つД`)
@ライオ00
@ライオ00 6 ай бұрын
「キャウーン」「千代錦ぃぃ~」(´Д`)
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
サイバスターには、2匹のニャンコ(シロとクロ)だ!
@zadkmb
@zadkmb 6 ай бұрын
ダイターン3のコクピット移動バンク中に、ダイファイターが敵に蹴られて、コクピットがレールから脱線して、人力で『よいしょ!』ってレールに乗せ直すのめっちゃ笑った😂
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 6 ай бұрын
何話か忘れましたけどありましたね!w あとダイファイターからダイターンに変形する時の脇の隙間から小型機に侵入され制御系統を 壊された時も万丈・レイカ・ビューティー・トッポが四肢それぞれを操縦するという ダイターンは非常時には多人数操縦にもなりましたね。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
​@@古澤修-b1m この日輪の輝きを恐れぬのならば、かかって「参られい!」
@DeltaWave16b
@DeltaWave16b 6 ай бұрын
「人力で持ち上がるのかよ!側溝に脱輪した軽自動車かよ!」と当時の感想w
@Aki-fs5wi
@Aki-fs5wi 6 ай бұрын
イデオンの「ロボというより戦艦ね」が「石棺」に聞こえてギョッとしたw
@獅子座流星群-v6z
@獅子座流星群-v6z 6 ай бұрын
エスカフローネの操縦は超技術なはずなのにクラシック感があって好き。パワステのない車みたいに重々しい感じも。
@たまゆら-x8u
@たまゆら-x8u 6 ай бұрын
ガイメレフの操円球(コクピット)は、当時、モーターヘッドのコクピットのスチームパンク版のように感じられてカッコ良かったけど、よく考えたらエスカフローネのキャラデザとかやってた 結城信輝さんは映画のファイブスター物語でもキャラデザと作画監督やってたので感慨深かった。
@さくらさくたいようのこ
@さくらさくたいようのこ 6 ай бұрын
飛竜形態だと途端に手綱でファジーに操れるようになるところが超技術すぎる
@ushi-kuma
@ushi-kuma 6 ай бұрын
やっぱりヒト型ロボが人間らしい動きをする事の整合性を出したフルメタル・パニックのセミ・マスター・スレイブ式の操縦方法が大好きです。
@玄武岩-p1n
@玄武岩-p1n 6 ай бұрын
要はAIによる細かいとこの補助を基本とした 音声操作型+モーショントレース型+レバー型の複合ね さらにはここに思考制御型と視線誘導制御型を追加したのも出てくるっていう
@XXXXXX-h2r
@XXXXXX-h2r 6 ай бұрын
ビッグオー。 無駄に可動機構が入っててコクピット内で決めポーズするの好き。
@kenkichi2007
@kenkichi2007 6 ай бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。 アストロガンガーのアルマイトの弁当箱持ってました。懐かしい。 熱血最強ゴウザウラーの、合体後にパイロットが集合するシステムが好きでした。サポートメンバーが教室型司令室でなんやかんや口出しするのも含めて。
@フシノイヌキヨ
@フシノイヌキヨ 6 ай бұрын
超操縦メカMGにハマったなあ。100体以上のロボに50パターン以上のコクピット。変形ロボはちゃんとコクピットも変形したのは感動した。
@nobmur2415
@nobmur2415 6 ай бұрын
昔はバンクシーンがいちばん作画がよかったよね。搭乗、合体が終わったら、とたんに主役ロボがヘナヘナになったりしたものです。
@gatof4900
@gatof4900 6 ай бұрын
@@nobmur2415 大丈夫です、敵ロボは最初からへなちょこです  某豪快な機体がちまこく豪快に変形する未来の地球から来た明日を救うはずのロボとか
@前川時寛-o6e
@前川時寛-o6e 6 ай бұрын
ロボで無いけど、“サンダーバード”のコクピット乗込み、一度やってみたかったですネ~😁
@akiyamashuuji3189
@akiyamashuuji3189 6 ай бұрын
滑り台で寝転んで逆さに滑ったのは良い思い出(笑)
@前川時寛-o6e
@前川時寛-o6e 6 ай бұрын
@@akiyamashuuji3189 やりましたネェ〜😆
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
発進のシークエンスを格好良くしたのはサンダーバードとウルトラ警備隊と松本零士と新谷かおると頑なに信じて止みません!
@前川時寛-o6e
@前川時寛-o6e 6 ай бұрын
@@tomoyama-f4z 円谷監督は、🇬🇧ジェリー・アンダーソンのスタジオに見学しに行ってましたネェ😃
@前川時寛-o6e
@前川時寛-o6e 6 ай бұрын
@@tomoyama-f4z 🇬🇧のジェリー・アンダーソンスタジオに、円谷監督が見学しに行ってらっしゃいましたネ😃 蛇足ですが、隅田川に松本零士先生デザインの観光船が走ってますネ😊
@ninjadevil4226
@ninjadevil4226 6 ай бұрын
どの方式であれ、コクピットは漢のロマンがぎっしりw ファーストガンダムは初回起動時のBGMがお気に入り。 あと、見落とされがちだけどザクⅡの移動式コクピットもお気に入り。
@q2136
@q2136 6 ай бұрын
コクピットとはいい着目点ですね。ロボアニメ大好き者としては毎度注目してしまいます。近年は割と画一化していますが…ゲッターロボGは当初カメラによるモニター操縦だったのがカメラを破損して有視界式になった経緯があります。当時の児童雑誌にて「みえる!みえるぞ!」という見出しでパイロット三忍がなぜかドラゴンのコクピットに集合しているイラストが掲載されていたのが印象的でした。 ダイアポロンは無数のドリルが付いた昆虫ロボにダイアポロンが取りつかれてドリルでバリバリ装甲を突き破って入りこまれて主人公が苦しむシーンがエグかった… ゴーディアンの超合金は買いましたが、興味あったパイロットがゴムのくねくね人形で「逃げたな…」と思った事を覚えていますw
@よしきなかお
@よしきなかお 6 ай бұрын
マッハバロンは車がエレベータで上がっていく街の駐車場タイプにゃ。足の内部がほぼ空洞と思うとぞっとするにゃ。
@nash-wi5yz
@nash-wi5yz 6 ай бұрын
車(マッハトリガー)は足先に格納されて、シートがのぼっていく形ですね、実写ロボとして発進シークエンスがかなり凝っていて見応えがありました。
@gatof4900
@gatof4900 6 ай бұрын
マッハバロンは構造が特異で、装甲と駆動系の他は内部のユニットが相互に変形と位置の変更をしまくるのでやたらと武装が豊富でしかも丈夫、デメリットは武装使用前に腕と首を振り回しえびぞりになって頻繁に暴れなければならない事、と言う考察を聞いて感心して本編を見たら想像を遥かに超える暴れっぷりに度肝を抜かれました
@un-105x
@un-105x 5 ай бұрын
それ言うならレッドバロンもだけどねw あっちも足元の横に扉があってそこから内部に入ると中にエレベーターがあって、 それでコクピットのある頭部まで上がって行く仕組み。
@うしし-z6d
@うしし-z6d 6 ай бұрын
お疲れ様です🙇‍♂️何故ラッタッタを知ってる!🤣
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン 6 ай бұрын
バラとか蘭とか・・・
@ウォルフ03
@ウォルフ03 6 ай бұрын
問われても華麗にスルーだし🤣
@feri.f3s
@feri.f3s 6 ай бұрын
ロードパルは自転車感覚で楽しかった
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
部長は女子高生(50代)説(╹◡╹)ノ 知識もそうだけど、視聴してる作品が多すぎて10代で熟せる量では無いと思うので
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
子どもの頃に近所のおばさんが乗ってるのを見た記憶があるが、自転車だかバイクだかよく分からんやつじゃなかったっけ?エンジン始動にペダル漕いでるの見た記憶が・・・
@KyamKyam-le6ne
@KyamKyam-le6ne 6 ай бұрын
ブライガーのブライサンダー、ブライスター、ブライガーでレイアウトが変化するコックピットは面白かったな 。 ブライサンダー時は全員前向き。(自動車だし) ブライスター時は、アイザックが指揮官席、キッドとお町が左右外向きのオペレーター席。 ブライガー時は、キッドのみ頭部に移動。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 6 ай бұрын
月刊OUTのアニパロコミックでブライシンクロンマキシム「なしで」ブライガーに変形して 4人が潰されかけたというパロディがありました。
@youmura4811
@youmura4811 6 ай бұрын
「フルメタルパニックのモーションに係数をかけて」の元ネタは恐らくアップルシードのランドメイト ギュゲスですね。劇中での説明がアップルシード本誌での解説を意識してると感じました。 ランドメイトはパワードスーツ扱いされることが多いけど、操縦者の関節と外装の関節位置がずれているのでれっきとした搭乗型ロボットだと思う。
@aiai-2918
@aiai-2918 6 ай бұрын
脚の太もも内部構造凄いよね❤
@エウレカ-x6m
@エウレカ-x6m 6 ай бұрын
ランドメイトは操縦って言うより搭乗者の動きをトレースしてるからパワードスーツで合ってると思う。 記憶が定かでないけど足の関節の角度は搭乗者の動きを増幅させてたんじゃなかったかなぁ?
@aiai-2918
@aiai-2918 6 ай бұрын
@@エウレカ-x6m 確か脚の膝下の動きが倍になるとかって言ってたと思う。後自身の腕を押さえられたらぁメイトの腕も止まるなんて言うのもあったよね😅
@エウレカ-x6m
@エウレカ-x6m 6 ай бұрын
@@aiai-2918 トレースしてるから自身の腕を動かせなければメイトの腕も動かないよね^^;
@ふぁんとま-b9w
@ふぁんとま-b9w 6 ай бұрын
@@aiai-2918 腹部の腕で拳銃撃ったらロボ腕も射撃ポーズ、という描写も。
@あふりか-i5g
@あふりか-i5g 6 ай бұрын
マンガですが、「バトルグラウンドワーカーズ」の「RIZE」は遠隔操縦型ながら「神経接続」というギミックを用いることで、ロボットの危機=操縦者の機器 という演出を可能にしていました。神経接続したままRIZE側の通信ユニットが破壊されると、遠隔操縦しているパイロットもお亡くなりになる、という。神経接続を強制解除して生命を守る、という手もあるのだけれど、それは5回(だったかな)が限界になっているという設定で乱用できないようにし、物語の緊張感が高められていました。 パイロットの肉体は操縦基地に設置されたタンク内にあるが、意識は「RIZE」に全面接続されているため肉体の方は眠ったような状態、というのはどことはなしにマトリックス+エバンゲリオンみたいな感じがしますね。
@tida1216
@tida1216 5 ай бұрын
確かにあれは物語の緊張感を高めるという効果はあったものの、果たしてそこまでのリスクを冒してまで遠隔操作の必要性があるのか?という部分では疑問が残りました。(それが無ければ何の緊張感も無いストーリーになってしまいますが・・・) あと、連絡用の通信は届かない場所なのに神経接続の通信は有効とか、設定に甘さを感じるところもありました。(物語の展開としては概ね良かったと思います)
@戯琴網弦
@戯琴網弦 6 ай бұрын
ガンダムの射撃スコープは確かにSWの後出しだけど、外した時に「えぇぃ!」と忌々しげに跳ね除ける演出も含めて考え出したと、後に富野氏がコメントしてたような… 「SWはそこまでやってないでしょ」とか悔しそうに😅
@keymon14
@keymon14 6 ай бұрын
「時空戦士スピルバン」主演の渡洋史さんが「ツインブレードはこっちの方が元祖!」って仰ってたのを思い出しました。やっぱり意識しちゃうんでしょうね。
@holly.sekihara
@holly.sekihara 6 ай бұрын
ドッキングバンクシーンは時代劇で言うところの桜吹雪や印籠みたいな象徴的シーンですわなw
@quixotealonso7110
@quixotealonso7110 6 ай бұрын
メガネ、いつも楽しい動画の編集ありがとう!!もちろん強烈に魅力的な台本あげてくれる部長!ゆるいツッコミとこじらせたメカバカの性癖をしれっとお出しする妖怪顧問!メカ部大好きです!!!
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
ニャンコ先生もいい!
@kulala9635
@kulala9635 6 ай бұрын
ガラットだったか何か記憶が曖昧だけれど、 敵方がモーショントレース式で「体力的に厳しい」ってな弱点が凄く納得できた。
@光弘古森
@光弘古森 6 ай бұрын
こういうのを待っていました 控え目に言って最高ですヨ!
@_catseye_0
@_catseye_0 6 ай бұрын
遠隔操縦型ではジャイアントロボがいいな 「命令をきくな」を逆さ読みして送り、操縦できないようにすることもあった ダイターン3は、右腕、左腕、右脚、左脚それぞれに専用のコックピットがあり バラバラに動かすことができるw ガンダムXのフラッシュシステムはどうなんだろう? ビットモビルスーツをニュータイプのサイコミュで操縦するが…
@sinodakuzuppa
@sinodakuzuppa 6 ай бұрын
部長肝いりのコックピット動画なのに、30分切っていたから、メガネが頑張ってコンパクトにまとめたのかな?と思って視聴したら、最後にまだ続くと分かって「やっぱりなw」と 続きを楽しみに待っています!
@seiichitakeno
@seiichitakeno 6 ай бұрын
ロボットアニメでよく思ったのは手指の動き。操縦桿やレバー操作でどうやって繊細で複雑なマニュピレーターの動きを再現してるのか?一操作でワンセットの動きを自動化してるのか?と無理やり解釈していました。また巨大ロボなのに落ちてくる人を受け止めたり、指で摘まみ上げたり、武器を握ったり結構なシーンが多かったしね。
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
ワンセットの動きを自動化の方が現実的だと思います ゲームと同じと考える方がわかりやすいです 操縦者は掴みたい物を指定して◯ボタン、後はロボットが自動で掴みます その他の動作も全て半自動です(╹◡╹)
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
ゲームで銃を撃ったり、剣を振り回したり、格闘するのに、いちいち指や関節の動きを指定したりしないと思います パターンの動作はワンセットで自動化する方が早いです どうしても応用が必要な時だけ手動みたいな感じ
@nobitonorito
@nobitonorito 6 ай бұрын
@@7679796967679679 永野護氏がセガのバーチャファイターで格闘ゲームに触れて 「コマンド入力すれば特殊な動きを最初から設定できるやん!」と開眼して操作機器で 全て再現する必要ないんだと思ったそうですね なお別方面に開眼してゲーム制作してしまうのは別のお話…
@oroyplata-s3s
@oroyplata-s3s 6 ай бұрын
ライディーンに主人公だけ入る設定も好きだった。
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
オレはアキラだ〜(╹◡╹)ノ
@clowazzzz
@clowazzzz 6 ай бұрын
戦闘機っぽくすることでロボットアニメにリアリティを与えてきたけど、最近はむしろ現実の戦闘機のほうがロボットアニメみたいになってきてて歴史が一周した感ある
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
バイファムのOPは戦闘機の無線っぽくてリアルの次元が上がった気がしました 本編で使われ無かったのが残念なアイデア
@Paseri8dan
@Paseri8dan 6 ай бұрын
特撮ですが1967のジャイアントロボは音声による遠隔操縦型でこれも横山光輝先生。声紋による操縦者固定などアップデートされてます。鉄人は後年の再アニメ化までは知識として知っているだけだったが、こちらは放送を見てたので印象深い。 バイクがコクピットはダイアナンAで採用してましたね。 ショート動画にも書きましたがイデオンのコクピットはシートベルトが無く、そのせいでコスモが複数回大怪我を負っている。(コアファイターにはあった)こんなん大手の工場でやれば幹部会で原因究明から再発防止策の報告をさせられますよ。 外骨格型でモーショントレス型は飛行外骨格ソニックダイバー(スカイガールズ)があります。どのくらい外骨格型かと言うとエイリアン2のパワーローダー並みで飛行戦・格闘戦をやります。パイロットスーツもケモ耳状のパーツが付いたりパイロットとソニックダイバーを繋ぐケーブルがしっぽ状だったりとさすがのフミカネデザインです。 余談:感情訴え型は近年本当にいろいろな面で悪影響が目立ってきている気がする
@ゾブロジョブカ
@ゾブロジョブカ 6 ай бұрын
士郎正宗のアップルシードに出てくるランドメイドの操縦に関する説明や描写が面白かった
@唐揚2501
@唐揚2501 3 ай бұрын
搭乗者吊るすのいいよね
@アーマーガエル
@アーマーガエル 6 ай бұрын
デザインならスコープドッグ 舞台としてならTV版Zガンダムと劇場版YF-21のコクピットが好き
@okhan
@okhan 6 ай бұрын
ザブングルでリモコンが故障して ティンプがコクピットと銃座を行き来する演出が最高
@Majinn_Lv1
@Majinn_Lv1 6 ай бұрын
ワールドトリガーは翻ってわざと生身だと効かない敵の攻撃を無効化させるために生身晒して、 さらに別の攻撃食らって主人公が生死の境をさまよう展開があるんで結構話の構造に取り込んでて面白いんですけどね
@k1.m-waki210
@k1.m-waki210 6 ай бұрын
超古い洋物ですが「フランケンロボ」もよろしく。操縦席に安全ベルトがついたのもガンダム辺りからでしょうか? 甲児くんのパイロットスーツは「パイルダーにベルトがなかったので操縦者の身を守るため」ってきちんと論理付けしてある永井豪先生もすごいですが。
@comete5d361
@comete5d361 6 ай бұрын
全ての操作をハンドル1本に委ねるザブングルの操縦系こそ至高
@HIGHDEN65
@HIGHDEN65 6 ай бұрын
ジャンボーグ9(ナイン)もよろしく。
@gatof4900
@gatof4900 6 ай бұрын
ゼーット(注釈:ホンダ)
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 6 ай бұрын
ステアリング操作だけで縺れた網をほどけるとか(ノ∀`)
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
ステアリングの角度ごとにコマンドが割り当てられいる画期的なデバイス 例えば、 右1〜5度なら → 右パンチ 右6〜10度なら → 右キック 右11度以上なら→右旋回 武器は装着したものに対応して遷移 富野監督はちゃんと考えている(╹◡╹)筈
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
コマンドの遷移は、 左に回して0.1秒以内に右 → サブコマンド1 連続して0.1以内に左右 → サブコマンド2 連続して0.1以内に左右 → サブコマンド3 0度に1秒以上待機 → 標準画面に戻す 富野監督がそこまで考えていない(╹◡╹)筈がない
@001hanuman
@001hanuman 6 ай бұрын
『ぼくらの』の搭乗者15人のそれぞれの思い出の椅子が車座に並んだジ・アースのコクピットは衝撃的だった。
@ベンソンジョン-z7e
@ベンソンジョン-z7e 6 ай бұрын
イデオンで他のロボットアニメに無かった(多分)新機軸が「インテンションオートマチック」による操縦方法 コスモ達パイロットはなんだか操縦している感じではあるけど実際はイデオンが何となく意思を汲み取って それなりに動いている、特撮ではジャイアントロボの音声指示システムが有るけれど 大作少年が毎回アドリブで武器名を変えたり無茶振りしてくるのでロボ自身が命令を解釈して行動しており こちらも半自動制御に近いかもですね
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
そして搭乗者の意思に反したり、コスモよりもルゥの本能に反応したりと、更に一歩先行くイデの超科学!!(笑)
@DeerShit01
@DeerShit01 6 ай бұрын
正太郎少年時代のラジコン用プロポサイズから大作少年時代の腕時計サイズへの変遷に技術の進歩を感じる。携帯登場初期のショルダーホンがポケットに入るサイズになったのと同じ。小型化するのって大変。
@柳原憲邦
@柳原憲邦 6 ай бұрын
「ラッタッタ」への反応の多さで、視聴者年齢の中央値が推測できるというw
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
最頻値では?
@Noys0715
@Noys0715 6 ай бұрын
ナイトオブゴールドの頭がデカいのは次元航行するからコックピット以外にも長距離トラックみたいに生活空間があるってのは 地味に説得力あって好きw
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
そこじゃなくてあそこ 頭部が小さいと目立っちゃう(╹◡╹)❤︎♡❤︎
@nash-wi5yz
@nash-wi5yz 6 ай бұрын
ゲッターロボでカメラが破壊されて視界が奪われることに対応したのが「有視界操縦」、で破壊されたカメラの部分にコクピットが移動し有視界操縦に。 子供心に「危険が増しただけでは」との複雑な思い。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 6 ай бұрын
劇場版パトレイバー2で南雲隊長のイングラム3号機がECMジャマーを掛けて1号機の野明と2号機の太田が 有視界操縦に切り替えるためにシートを上げて顔を出すシーンは緊迫感が高まりました。
@binoka4028
@binoka4028 6 ай бұрын
ゲッター3になる時にベアー号にジャガー号が真上から刺さる時点でかなり危ないw グレートマジンガーのファイアーオンと同じくらいw
@keymon14
@keymon14 6 ай бұрын
ゲッター1の合体シークエンスでも流のコックピットが上昇して回って回って口元に収まる描写が追加されましたね。恐るべしゲッターエネルギー。
@keymon14
@keymon14 6 ай бұрын
@@binoka4028 ゲッター3は止まってる状態での合体なので続くイーグル号にしても勢いがエグく、完全に衝突事故でしたね。でもまぁ、そこもゲッターエネルギーでまるっと解決。
@あおしまぽぷら
@あおしまぽぷら 6 ай бұрын
​@@keymon14
@粉コー
@粉コー 6 ай бұрын
イサミ可哀想で笑う 僕は戦神丸のコックピットが居心地良さそうで好きです
@やす松本
@やす松本 6 ай бұрын
湯呑みでお茶飲んでたな🍵
@dople7047
@dople7047 6 ай бұрын
イ、イクサー1の全裸コクピットww  衝撃吸収用に液体で満たされてて、エヴァのエントリープラグの元祖みたいなもんだと思うんだw ラムネ&40フレッシュのバスタブ型コクピットも同タイプか
@一朗新井
@一朗新井 6 ай бұрын
安心して下さい、続編の 『冒険!イクサー3』で 隠しました!(何故隠す💢)
@一朗新井
@一朗新井 6 ай бұрын
この手のコクピットなら 『アウトロースター』や 『エンジェルリンクス』にも 登場してたなぁ…
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 6 ай бұрын
「コクピット(cockpit)=闘鶏場」というのは操縦士と副操縦士が動かさなきゃいけないレバーやらスイッチやらを 気ぜわしくガチャガチャと動かしている姿が闘鶏場で戦い合ってる鶏に似てるという揶揄からが由来だけど、 ラムダのコクピットが由来としての「コクピット」に近いのかも。 私はシンプルに尾小屋鉄道DC121のコクピットかな?(ロボじゃなくディーゼル機関車です)
@user-eg2bw7tu1p
@user-eg2bw7tu1p 6 ай бұрын
アイデアの宝庫ですよね…僕の考えた、いかした(いかれた?)操縦席って感じで毎度感心させていただいてます。
@soemono_
@soemono_ 6 ай бұрын
00のティエレンの立ち乗りは泥臭さの表現として斬新だと思う、ただ地上型で立ち乗りは流石にキツすぎる気が…
@MATSUN-s3n
@MATSUN-s3n 6 ай бұрын
設定デザインを見てないけど補助席(というか体を支えるユニット)みたいな物も無い? だとしたらペダル操作もできないという事?
@nazca091
@nazca091 6 ай бұрын
マクロス艦やアイアンギアはイデオンの括りになるのかな
@kotetu9206
@kotetu9206 6 ай бұрын
コンVのバトルクラフト問題は、吉岡平が小説「鉄甲巨兵SOME-LINE」で取り上げてましたね。あんな所載せられるのは絶対性格悪い奴 だろっていうw  劇中で同乗者が足を飛ばして敵を撃破して「お前の犠牲は忘れねぇぜ…」ってうそぶいた後 「生きてますよ」「げぇっ!なんで!」「今日はイヤな予感がしたんでもう一方のコックピットに乗ってたんですよ…」 ってくだりが今も笑えるw
@un-105x
@un-105x 5 ай бұрын
昔『吉岡平ワールド』という企画CDにSOME-LINEのドラマが収録されていて、 その足元のメカ(ライナースイフト)に乗る保の声が田中真弓さんだったww
@takaohirai1393
@takaohirai1393 6 ай бұрын
登場型で開放型コクピットはマジンガーZの後期パートナーロボットのダイアナンAが先行してます。 フルカウルのバイクであるスカーレットモビルがマジンガーZのような左右のガードだけ付いた頭部に謎の光線に乗って登りタイヤをロックする感じ(? 具体的描写なし)で固定されて、バイクのハンドルとそこに付いたボタンなどで操縦してます。 前面こそ風防が有りますが上と後ろはオープンです。
@callistocythere
@callistocythere 6 ай бұрын
複数人搭乗もボスボロットが先ですかね。ゲッターの開始とボロット登場のどちらが先かはよく知りませんが。少なくとも「一つのコクピットに複数人搭乗」は初ではないかと。
@zunmr.9549
@zunmr.9549 6 ай бұрын
ダイアナンAが倒されたら、さやかさん思いっきり地面に放り出されてましたよね。 しかもバイクも吹っ飛んでた気がするので、大したロックもしてないのかも。 自分の娘が乗るんだから、弓博士、もう少し安全性に配慮した設計できなかったのかい。
@youkan6523
@youkan6523 6 ай бұрын
マクロス強攻型の艦橋型(ブリッジ型)コクピット。指示出してるのは艦長だけど実際に誰が操縦してるのかは謎。ブリッジクルーの女性たちが各部署に指示出してそれぞれの担当部署で動かしてる(特にダイダロスアタックの時)んじゃないかなと思う。
@たまゆら-x8u
@たまゆら-x8u 6 ай бұрын
パイロットに機器が密接して動きをトレースするモーターヘッドとかのモーショントレース系以外は、パイロットが固定されていないので機体に掛かる衝撃でコクピットの中でパイロットが転倒したりする危険があるのが難点だね。
@Gakkoro
@Gakkoro 6 ай бұрын
マグネロボ ガ・キーンも感電に耐えられるように訓練されたタケルとマイの合体技ですよね。 ジーグに続き、二人による変身合体コックピットですね。 ウルトラタッチのロボ版ですね。
@千葉剛-t8d
@千葉剛-t8d 6 ай бұрын
そういや、ロボの内部をどこをどう移動している知らないが合体後に全員集合する集合型コクピットもありますね。
@zunmr.9549
@zunmr.9549 6 ай бұрын
戦隊ロボの多くは集合型ですね。 あとロボじゃないけど科学忍者隊のメカも ……ガッチャスパルタンのコクピットって一体どこにあるのか、誰か教えて……
@user-kaitoshi2627
@user-kaitoshi2627 5 ай бұрын
​@@zunmr.9549GFの翼、燃料積んでない疑惑も
@シゲちぃ
@シゲちぃ 6 ай бұрын
おいおい!グレートマジンガーの 絶叫アトラクション型コクピットを 忘れてるぞ!
@keymon14
@keymon14 6 ай бұрын
ブレーンコンドルに辿り着くまでにおしっこ漏らしてゲロ吐いて失神する自信があります。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
減速もなしで突っ込み合体する、あのコクピットか・・・
@石沢利也
@石沢利也 20 күн бұрын
あのファイターオンよく見るとブレーンコンドルが逆噴射してるバンクがある
@umataro8011
@umataro8011 6 ай бұрын
フルフェイスヘルメットはゲッターの神隼人からでは?リョウはハーフ、ムサシは工事用で道路交通法上もアウトだと。
@binoka4028
@binoka4028 6 ай бұрын
あの辺は全部早乙女研究所の私有地だから大丈夫w
@天秤ジジイ
@天秤ジジイ 6 ай бұрын
デュークフリードはフルフェイスに入るのか? ダンガードAもフルフェイスか? さすが惑星ロボw という訳でアムロ君の前にそこそこいますなぁ ♪
@ごみ王
@ごみ王 6 ай бұрын
超人ロックのニケが、遠隔で脳波コントロール。色々制限があるからロックが生身で戦える構造になってる。シリアス路線でもコミカル路線でもニケが登場するので作劇上で使い勝手のいい敵だったのやも。
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
それまで遠隔操縦型だったり自己判断だった巨大ロボに自ら登場して動きをトレースしたりと画期的だったジャンボーグAが秀逸。パシフィックリムの2人でシンクロさせると言う難問を既に50年前の日本ではお一人様で出来ていたんだから凄いね。
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン 6 ай бұрын
2人でシンクロはアイゼンボーグかウルトラマンAでしょうか。 バロムワンもロボットなのか?
@nobitonorito
@nobitonorito 6 ай бұрын
エメラルド星人の技術ですからねえ>ジャンボーグA&9
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
エースとバロムは何というか、有機的に合体しているので一人なんだと思います(笑)
@keymon14
@keymon14 6 ай бұрын
ジャンボーグAは操縦者の立花ナオキがキックボクシングをやっていて、操縦者の戦闘力がそのまま活かされるエピがありましたね。始祖にして一番理に適った形。 ゴーグルこそないものの今のVRそのものでしたね。
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン 6 ай бұрын
@@tomoyama-f4z バロム1は目の中で二人が操縦しているシーンがあったと思います エースは融合ですね。
@みゃあ-s5k
@みゃあ-s5k 6 ай бұрын
原作版のアフロダイAのコクピットのキャノピーが広く設定されたのはロボを書きながらキャラの表情を表現させるための作画上の演出、アニメでは作画コストカットのために頭部デザインが変更された。
@onimaro8666
@onimaro8666 6 ай бұрын
コックピットってそういう意味やったんですか。知らんかったです。メカ部のお陰でまた一つ賢くなれました。合掌。
@takapyoro
@takapyoro 6 ай бұрын
11:05 そもそもバイファムはドッキングした状態がデフォルトで、あくまで機体が破損した際の脱出手段でしたからね。戦闘中にドッキングすることは想定されてません。 また、VF-1にて、ファイター(ガウォーク)とバトロイドが操縦系が異なるのはTV版で、劇場版からは変形レバーや操縦レバーはファイター時と同じレバーに統一されました。のちに、劇中でのブロック4までの生産機がTV版の操縦系、ブロック5以降が劇場版の操縦系に変更されたという設定が後付けされてます。
@user-kaitoshi2627
@user-kaitoshi2627 5 ай бұрын
バイファム、脱出したポッドでも戦闘を続けてる描写がありましたね。(軽い武装しかないですが)
@takapyoro
@takapyoro 5 ай бұрын
そうですそうです。戦闘中のドッキングは行いませんが、機体が被弾してポッドが脱出離脱したあとの戦闘はやってるんですよ。 本編中では、主役のロディも、タウト星の戦闘で1回やったかと。 おっしゃる通り小口径のビームガン1門しか積んでないんで、本来は脱出後の母艦への帰還する際の最低限の防衛武装で、ARV相手では牽制が精一杯です。しかも空力特性(デザイン)の設定上、大気中では飛べませんので、地上での戦闘では脱出ポッドとして機能しません。 後半に登場した、新型のトゥランファム用のポッドは、翼とビームガン1門が追加されて2門になり、大気中も飛べるようになりました。
@eyefuldaisakusen
@eyefuldaisakusen 6 ай бұрын
ビッグシューターはモニターがあそこにあるだけで 別に博士からミッチーのパンツが見えてるわけじゃないんだよなあ。
@horonam
@horonam 6 ай бұрын
CCDが無いと何故言い切れる?(漢のロマンw)
@coni-i7036
@coni-i7036 6 ай бұрын
全天モニターは意外と作画が楽なんじゃないかと思ったり。 実際の兵器では狭いコクピットに網膜投影が合理的ですかね。
@ronymac2
@ronymac2 6 ай бұрын
宇宙空間にパイロットが投げ出されてるような孤独感が演出できると言ってたけど、MSのアクションシーン背景とコクピットの背景使いまわしできるので・・・
@DeerShit01
@DeerShit01 6 ай бұрын
網膜投影とはちょっと違うけど、日英伊で共同開発に移行する前のBAEテンペスト時代のコクピットのコンセプトモデルがパネルに一切計器類がなくて、ヘルメットのバイザーに情報を投影する方法だったね。 個人的にはそれで空いた計器パネルのスペースに 英「ここに紅茶用の給湯器を付けまショー!紅茶が飲めないとやる気出ないネー!既に戦車で搭載実績もありマース! 日「ザッケンナコラー!そんなもん付けるぐらいならIH圧力炊き炊飯器付けとけスッゾオラー!オレにコメの飯を食わせろー! 伊「お前らスカタンか!付けるならピザ窯に決まってんだろ!あとモッツァレラチーズ保存用の冷蔵庫も忘れんじゃねーぞ! と盛大な言い争いになる展開をネタ的に期待しているw
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
フライトシム系のゲームだと戦闘機ってレーダー見てる事の方が多いです 実は有視界戦闘は機銃を撃つときです 後は、狭所とか曲芸飛行(╹◡╹)
@あるふぁる
@あるふぁる 6 ай бұрын
謎空間のコクピットもいいですねー。龍神丸とか。ラーゼフォンとかもそうか。
@mingxuan-vx3ec
@mingxuan-vx3ec 6 ай бұрын
クラブタイプの中の広さが好き。簡易キッチンとトイレとユニットバス置いてクラブタイプで暮らしたい。
@松寿-y9v
@松寿-y9v 6 ай бұрын
後ろにベッドがあるウォーカーマシン🎉劇中に表現された事なかった気が😮
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
Su-34フルバックのWM版 スホーイ設計局がザブングルを観てた証拠
@mingxuan-vx3ec
@mingxuan-vx3ec 6 ай бұрын
@@7679796967679679 並列複座なところが同じすぎて確定だな。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
口の部分にガラスを入れてトイレを洋式水洗にしてくれたら、コタツなんかも置ける畳和室の、 「ボスボロット」が欲しい!!!
@mingxuan-vx3ec
@mingxuan-vx3ec 6 ай бұрын
?・・・ネタレスが消えてるな。
@精霊の牙マスラガオー
@精霊の牙マスラガオー 6 ай бұрын
当時ダイアポロンのおもちゃがウチにあって、 三体合体で3人兄弟(男のみ)だったので, 合体するとダイアポロンの取り合いになるのですが、 ジャンケンに負けても、余りパーツで2体ロボが出来るので、何となく納得して遊んでいた記憶があります。 コクピットとしてはグレートマジンガーが好きです。 Zみたいに車庫入れ合体ではなく、頭から突っ込むのがかっこよくて(笑) 今思えば命懸けにも程がありますが。
@yumumoro8629
@yumumoro8629 6 ай бұрын
アップルシードのランドメイトが好きです パッと見スゲェリアル!ってなるけど乗り込んだ姿勢から考えると準備体操の「前習え」のポーズしか取れず、銃を両手で構えたり肩を動かす動作が不可能な「2Dの嘘」と「宇宙戦艦ヤマト的内部空間の嘘」なデザインながら 4巻目でブリアレオスが乗り込んだランドメイドのへカトンケイルを駆使してランドメイドの腕で戦車砲を保持しつつ自身の腕で引き金を引くって演出はご飯5杯分萌えるから好きです… 後、2巻辺りでヨシツネがランドメイドのコックピットモニター外して網膜投影装置を取り付けて軽量化しようとしてた話も好きです でも最近タイタンフォール2買ったのでBTのコックピットに浮気中で…ただ、タイタンフォールの操縦方法はどれになるんだろ? 追記:ズーッと思い出せなくてモヤモヤしてたけどフォールアウト4のパワーアーマのボトムズ系な鉄臭いコックピット画面も好き… リアリティというか実際コスプレやドラマで実寸大のレプリカが作られてたりゲームでも実際キャラクターが入る空間があるからリアルそのものってイメージ
@thesaito2721
@thesaito2721 6 ай бұрын
ヤマモトヨーコだったっけ、コックピット?異次元空間にありますけど?、という発想好き
@一朗新井
@一朗新井 6 ай бұрын
TV版で作画の都合wなのか? パイロットが手で本体持って ロボットごっこみたいに動かす 描写が…何とも…
@橘小真
@橘小真 6 ай бұрын
バイク乗りだからか、ライドバックや楽園追放のアーハンみたいなコックピットに惹かれますね。 手足だけではなく、全身使ってコントロールするようなタイプ。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
オレは「モスピーダ」が欲しい!!! 乗りこなせる(着こなせる)かわからんけど・・・
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 6 ай бұрын
ザブングルのハンドル型以前に ダイアナンAはバイクのハンドルで操縦してた。
@DD-op1jf
@DD-op1jf 6 ай бұрын
おそらく、動画内でも少し触れられましたが、マジンガーZの企画初期段階にあった、甲児のバイクが操縦席になる案を流用したのでしょうね。 なお漫画版では、マジンガーZの(ホバーパイルダーの)操縦ハンドルも、バイクのそれに似た横一文字型です。
@7679796967679679
@7679796967679679 6 ай бұрын
ステアリングの角度ごとにコマンドが割り当てられいる画期的なデバイス 例えば、 右1〜5度なら → 右パンチ 右6〜10度なら → 右キック 右11度以上なら→右旋回 武器は装着したものに対応して遷移 富野監督はちゃんと考えている(╹◡╹)筈
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
ダイアナンA 雨天時、「雨合羽」必須・・・
@ねずみとねこ-z1c
@ねずみとねこ-z1c 6 ай бұрын
ハンドル、シフトレバーとアクセル・ブレーキペダルで操縦する自動車運転席型コクピットの元祖ジャンボーグ9のことも思い出して上げて下さい…
@user-irrettyi
@user-irrettyi 6 ай бұрын
フルメタル・パニックはコクピットを手描きからCGにする時は、CGの正確さと手描きの整合性を取るのに苦労したらしいです。
@prideuwf
@prideuwf 6 ай бұрын
Zガンダムの全天モニターも原作ではCG処理してて、上下も左右も判らない宇宙空間に放り出される恐怖を絵的に処理して敵MSもCGでゲームっぽくすることにより戦争しているって感覚を麻痺させるって設定になってましたよね。
@nasubifujitaka7636
@nasubifujitaka7636 6 ай бұрын
Zの原作ってTV版ですけど、何の話してるんですかね? TV以外でメディア展開してるとそっちを原作呼びする人まだ生き残ってたのか。
@prideuwf
@prideuwf 6 ай бұрын
@@nasubifujitaka7636 コミカライズやノベライズ、原案と原作、矢立肇という企画部のペンネーム、もう少しお調べくださいね、知ったようなことを書いてるとメカ部チャンネルの視聴者から呆れられますよw TV放送の直前に出版された小説「機動戦士Zガンダム_第一部_カミーユ・ビダン」(著:富野由悠季)がTV版「機動戦士Zガンダム」のOPテロップにも、原作「富野由悠季」と書かれているように原作になります。 宇宙漂流バイファムのOPテロップに、原作「富野由悠季」と出ているのとは意味が違いますよw
@prideuwf
@prideuwf 6 ай бұрын
@@nasubifujitaka7636 小説等の映像化という意味でいうなら原作じゃないかもしれませんが、TV放送開始直前に富野由悠季さんが書いた小説「機動戦士Zガンダム 第1部 カミーユ・ビダン」が出版されており、TVのOPにも原作 富野由悠季とクレジットされてるのですから原作でしょ?原作 矢立肇とクレジットされてたならTV版が原作ともいえるでしょうけども。
@Blackメガネ-i9r
@Blackメガネ-i9r 6 ай бұрын
ZZじゃなかったっけ?
@nasubifujitaka7636
@nasubifujitaka7636 6 ай бұрын
@@prideuwf 今で言うメディアミックスなんだよ…。コミック版とかが下手すると半年くらい先行してるオリジナルアニメとか今じゃいくらでもあるが、それらは原作とは言わない。 ハサウェイみたいに小説版を読んで、これをアニメにさせてくださいと頼んで、アニメを作ったのなら原作だけど、そうじゃないことくらい分かるよな? その小説発売からアニメ放送まで一ヶ月とかだぞ。物理的に不可能。 あくまでアニメの企画の中から生まれたのだから、原作じゃありえない。正史としてもアニメが本筋なのからみてもわかるでしよ
@醤油-o2l
@醤油-o2l 6 ай бұрын
モーショントレス型でなんかすごい説得力を感じたのはエスカフローネのガイメレフかなー あのスチームパンク?なシステムでギリギリと動かすのにすごく合点がいった記憶 でもよく考えたらコクピットは狭いから完全なトレスはしてないのかな・・・?
@busycreations
@busycreations 6 ай бұрын
ぎっくり腰は二足歩行の弊害だから猫はならんやろと思ったけど ミカンに入って腰を振ってた際にやっちゃったのかなw
@grazie56
@grazie56 6 ай бұрын
小型犬を縦抱きする飼い主がいるから、小型犬もヘルニアになることがあるとか。
@Sayafukushima
@Sayafukushima 6 ай бұрын
コクピット一つとっても、作品の色合いがバッチリわかるのが良いですね😊 ちな一番好きなコクピットはイングラム、次点でYF-19かな…❤
@ダケクルマ
@ダケクルマ 6 ай бұрын
「アストロガンガー」はナック作品と括られがちなんだけど、宣弘社作品でもあり、同時期の「アイアンキング」「レッドバロン」と巨大ヒーローから巨大ロボへの過度期の作品として重要だと思っている(コックピット関係ないけど)。
@はぎのつき-q3j
@はぎのつき-q3j 6 ай бұрын
メカ部さんが気に入るかも知れない作品をご紹介。 ディズニー ファイアボール/ファイアボール チャーミング 実は日本人の作品です。
@mechabu
@mechabu 6 ай бұрын
ありがとうございます。前期型はわかりやすく可愛いデザイン、後期型はちょっとお姉さんになってていいですよね!
@ugokualpsno_shojo_ayakom_8
@ugokualpsno_shojo_ayakom_8 6 ай бұрын
専門的で置いてきぼりな感じかと思ったらすごく楽しめました。 美容院や歯医者の椅子で「巨大ロボットのコクピットに入る時みたい!」と内心テンション上がるのですが元になっているのはライディーンあたりになるのでしょうか?
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
最近のマッサージチェアもコクピット感満載です! 自爆シーケンスの様な女性の声でアナウンス(笑)
@くろ-o8v
@くろ-o8v 6 ай бұрын
鉄騎のコントローラ、戦場の絆のポッド、が画に出てたけど それより古くてアーケードゲームのバトルテックが発明も多く、当時新鮮で楽しかった。 ゲームというより、体験型アトラクションという感じで 複数モニタはもちろん、モニタ脇に30以上のスイッチはガチ(装備のパージ可)だった。 フットペダルに加えて、操縦桿にも複数スイッチ、トリガーで、ロボvsロボのチーム戦 「うわーっ どうしたらいいんだー(棒)」 状態
@aiai-2918
@aiai-2918 6 ай бұрын
パトレイバーのコクピットが何気に好き❤ 座面上がってバイザーで見れる
@juliassange
@juliassange 6 ай бұрын
360度スクリーンって意外に不便な気がする。車やバイクに乗ればわかるけど、高速戦闘の場合は全天周モニタよりもミラーモニターの方が視認性はいいよね。コックピットで真後ろを振り向き状況を見ることって実はあんまり無い。
@tomoyama-f4z
@tomoyama-f4z 6 ай бұрын
あんなにデカいモニター用意するよりもヘルメットのバイザー内に周辺を写した方が便利ですよねー。
@yyyyy1622
@yyyyy1622 6 ай бұрын
​@@tomoyama-f4zF35専用ヘルメット⛑️
@ギョーカイ人
@ギョーカイ人 6 ай бұрын
あれは戦闘シーンの臨場感の演出のために作られた物で、実際(のモビルスーツの操縦)の利便性を考えたわけではないそうですよ。
@ももんが-l6h
@ももんが-l6h 6 ай бұрын
コクピットの内装描くより宇宙空間描くほうが楽やからな…
@ヨシキリ-q4s
@ヨシキリ-q4s 6 ай бұрын
MSの身体の表示は設定済なのだろうか? 映すと死角になるし描写もなかったはず 必要時だけ表示ONするのかな?
@ozumaro
@ozumaro 6 ай бұрын
男女複座の叡智なコクピットレイアウトというと 「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が部員の方々から挙がっていますが 「ヴァンドレッド」(2000年)のヴァンドレッド合体形態の1つ ”ヴァンドレッド・ティータ” のコクピットレイアウトも大概だったりします。 え?「健全ロボ ダイミダラー」はって?あれはテーマからしてH・ERO前提ですから…
@ksatoww
@ksatoww 6 ай бұрын
「神魂合体ゴーダンナー!!」(2003年~) 「ダーリン・イン・ザ・フランキス」(2018年~) 「健全ロボ ダイミダラー」(2008年~) との事です、、
@inalin7197
@inalin7197 6 ай бұрын
複座で操縦と言えば、JINKIシリーズも上半身担当と下半身担当の2人乗りの人機(ロボット)が多かったですね。
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
I made a (3+3+3+3)+3 axis tourbillon
21:10
からくりすと
Рет қаралды 1,1 МЛН
Что не так с космическими самолетами?
30:10
Космос Просто
Рет қаралды 331 М.
#557「承認格差とはなにか?」
42:21
岡田斗司夫
Рет қаралды 191 М.
核融合は実現しない? エントロピーの法則にどこまであらがえる? 地球の歴史 その69
19:28
【ジャバラ】ロボの関節はこうだ!【ツインスイング】
34:01
メカ部チャンネル
Рет қаралды 157 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН