聞こえない世界には手話がある ろう者が誇る「世界一きれいな言葉」 教育現場では“日本手話”を巡る裁判も【テレメンタリー】

  Рет қаралды 53,583

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

音のない世界、そこには「手話」がある。
まずは知ることから、触れることから、始めませんか?
もっとろう者のことを、その言葉である手話のことを。
「手話」というと、皆さんはどんなイメージを持っていますか?「日本語に合わせて手を動かすジェスチャーのようなもの」。そう思っていませんか?
しかし、実際には違います。手話は日本語とは異なる独自の言語です。
北海道美瑛町で暮らす春日晴樹さん(41)。生まれつき耳が聞こえない「ろう者」です。音のない世界で生きる春日さんにとっての言葉は、目で見て分かる「日本手話」。手の動きだけでなく、顔の表情や肩の動き、空間などを使い、独自の文法があります。
耳が聞こえない妻や親とは日本手話でやりとりする春日さんですが、手話だけ使って生きているわけではありません。聞こえる子ども2人の父親であり、自宅で民泊も経営しています。聞こえる人との会話では、口の動きを読み取る「口話」を主に使っています。しかし、そこには限界も...。
ろう者にとっての言葉「手話」。しかし1990年代まで、ろう教育の現場でも使用が禁止され、今も聞こえる人が中心の社会で、十分に理解が広がっているとは言えません。北海道では「日本手話」で授業を受けられなくなったと、ろう学校の児童2人が裁判を起こす問題も起きています。
春日さんが「世界で一番きれいな言葉」だという手話。まずは知ることから、触れることから始めませんか?ろう者のことを、そして彼らの大切な言葉「手話」のことを。
この番組は、耳が聞こえない人にも伝わることを目指し、字幕と手話を付けて放送しました。
ナレーター:森さやか(HTBアナウンサー)/ 手話通訳 善岡修
制作:北海道テレビ放送
#手話  #世界一きれいな言葉  #春日晴樹
【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
www.tv-asahi.c...

Пікірлер: 18
@ドラゴン-q1b
@ドラゴン-q1b 11 ай бұрын
素敵な番組を視聴させてもらい、ありがとうございます。 聾者の教育や手話のことは耳にすることはあっても、確かに視聴することはありませんでした。 まして、手話が禁止されていた時代があった歴史や 日本手話と日本語対応手話が違うなど、 全く知りませんでした。70代の自分が手話を身につけようとは思いませんが、この番組により 視野が広がった思いです。最後に春日さんが述べた「生まれ変われるとしても、聾者に生まれ たい」という、素敵な語りに胸が熱くなりました。
@usr747
@usr747 Жыл бұрын
スキューバダイビングでろう者のグループと潜ったことがある。陸上では自分たちは健常者だけど、水中では簡単なハンドシグナルを使えるだけのろう者になってしまい、彼らは陸上と全く変わらず普通に会話できる健常者になる。彼らは新しい魚に出会うたびにみんなで会話しながら楽しそうに潜っていたが、自分たちは陸に上がってからやっとあんな魚がいたこんな魚がいたと話せるだけだ。面白い体験だった。
@Udocoffee9
@Udocoffee9 Жыл бұрын
むちゃくちゃ良い番組 幸せな気持ちになりました 先生との楽しいやりとりで手話の表現力の高さを感じました
@Rain-gm1vq
@Rain-gm1vq Жыл бұрын
小学生の時、同じ塾にいた手話で話している子達がとても格好良く見えて、でも自分は手話が分からないからと話しかけるのを躊躇ってしまったことを今でも後悔しています。 あの子達と友達になることはもうできないかもしれませんが、医療従事者の卵として、一人でも多くの耳の不自由な方の支えになれるよう、日本手話を学んでみようと思います。
@mw-hm1nd
@mw-hm1nd 5 ай бұрын
今、独学で手話を勉強しています。 ろう者とも気軽に普通に話したいという、特に深い理由はないのですが 近くにボランティア活動行ったり、 ホントに何ら変わらない会話を楽しめるから広まって欲しい気持ちでいっぱいです。 コミュニケーションが取れてやっと お互いを正しく理解できるので、 不公平な世の中だけどせめて公正で寛容で、適切で在りたいものですね。 健常者ではない私ですが、耳が聞こえる事が当たり前と思ってはいけないなと常々感じます。 素晴らしい動画、 ありがとうございます。
@sfyoko
@sfyoko 10 ай бұрын
生まれつき聞こえないのに口話が出来るのって凄い。でも悲しい背景があったんですね。 在米ですが、アメリカで聾学校で手話が出来ない先生が来るっていうのはあり得ないです。
@yu_ko
@yu_ko 10 ай бұрын
育ってきた環境や、口話(口の動きを読み取る・喋る)練習をしてきたかなど、さまざまな背景があります。 『聞こえない=喋れない』では無いですよ。 (手話勉強中の聴者より)
@ゆうしゃぱち
@ゆうしゃぱち 9 ай бұрын
奥さんめちゃくちゃ可愛い😮 聞こえる,見えるこれだけで行動できる 甘えてる自分
@ChiakiShirakawa
@ChiakiShirakawa Жыл бұрын
世界で一番きれいな? 誰がどうやって判断するのか? コミュニケーションできてないんじゃね?
@oma-miso
@oma-miso Жыл бұрын
全部見てからコメントしろ暇人
@gagaga8134
@gagaga8134 Жыл бұрын
お前心が醜く腐ってんな。それは個人で判断するもんだろ。お前にとって1番綺麗とは言っていない。彼らにとって大切な言葉ってことだろ。そんなことも汲み取れないでどうやって生きてんの?逆に不思議。少なくともそんな気持ちで生きてるお前よりは、彼らは幸せだろうな。
@Udocoffee9
@Udocoffee9 Жыл бұрын
シャープな言葉は人を傷づけてしまう 頑張っている人に優しくてまあるい言葉で伝えたいなぁ (私もうまくいかない事が多いけど)
@user-moridai
@user-moridai Жыл бұрын
⁠@@gagaga8134大人なら文面の意味がわかる。丁寧に説明してもらって、一つ勉強したんやないか。
@ksyuwa9989
@ksyuwa9989 4 ай бұрын
手話通訳の仕事をしています。手話は知れば知るほど、奥が深くて魅力的な言語なんですよ。 ろう者は手話をとても大切にしています。
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
日本手話のルール。うなずきが文節をつなぐ
5:16
手話あいらんどTV
Рет қаралды 20 М.