【密着取材】普段の会話は? 聞こえる人と聞こえない人が暮らすシェアハウス『every.特集』

  Рет қаралды 64,887

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

東京・世田谷区にあるシェアハウス。ただ、ここはよくあるシェアハウスではなく耳が聞こえる人と聞こえない人とが共に暮らす、その名も「しゅわハウス」。現在は聞こえる人が3人と聞こえない人が4人、あわせて7人での生活。住人たちは手話でコミュニケーションを取っている。
耳の聞こえる住人の中には「筆談をしていく中で手話を教えてもらって自然に覚えた」という人や、「最初は心配もあったがコミュニケーションをとるようになって、今は楽しい仲間」だという人も。また補聴器がないとまったく耳が聞こえない人は
、「健聴者ともかかわるようになってあらためて人とのコミュニケーションは楽しいと感じた」と筆談で教えてくれた。
「しゅわハウス」のオーナーは不動産業を営む伊澤英雄さん。自身にも耳が聞こえない二男がいる。「ろう者の場合、どうやってコミュニケーションをとったらいいのかわからない大家さんがいて入居を断られることが多いので、その受け皿になりたい」と話す。
不動産会社にとっては、災害やトラブルが発生した際に連絡がとりづらく安全が確保できないという不安もあり、耳が聞こえない人にとって家を借りるということは、まだまだ簡単にはいかないのが現状だ。
「しゅわハウス」のオーナーは、共に暮らすメリットについて…「1つの手段として“シェアハウス”なら助け合える。ろう者の人で音が入ってこないからわからないこともある。災害とか。そういうときに聴者の人が気づいて連絡とれる」と話す。
2月下旬。「しゅわハウス」に新たな住人が引っ越しの準備にやってきた。飲食業界で事務の仕事をしている24歳の神内望さん。生まれたときから、耳が聞こえないという。オーナーの伊澤さんの二男とは、ろう学校時代の同級生。「しゅわハウス」を知って入居を希望したそう。ただ、神内さんには「聞こえる人とどうコミュニケーションをとればいいかわからない」という不安があった。
2週間後、いよいよ神内さんが住み始めるこの日、キッチンに住人たちが集まり準備していたのは“神内さんの歓迎会”。並ぶ料理は住人の手作り。みんなでお金を出し合って食材や飲み物を用意した。仕事に行っていた住人も続々と帰宅し歓迎会がスタート。
神内さんは初対面の住人に口の動きや声を出して挨拶した。その住人との会話が徐々にみんなへ広がっていく。そんな中、古株の住人から“ある提案”が。「しゅわハウス」内で呼び合う“手話のあだ名”、サインネームを神内さんにつけたいという。実は、住人たちが前日から相談していたんだそう。
歓迎会を終え神内さんは…「聞こえる人も手話ができてびっくり」「優しい人たちでよかった」と笑顔で話してくれた。
聞こえる人と聞こえない人が共に暮らすしゅわハウス。“相手の世界を知ることが、誰もが安心して暮らせる社会の第一歩となる”「しゅわハウス」はそんなことを教えてくれる場所なのかもしれない。
(4月18日放送『news every.』より)
#手話 #シェアハウス #聴覚 #生活 #共同 #暮らし #交流 #コミュニケーション #福祉 #賃貸 #家 #借りる #ろう者 #newsevery #日テレ #特集
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok / ntv.news
Twitter / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp

Пікірлер: 18
@tuk-bo5bl
@tuk-bo5bl Жыл бұрын
こういう施設に住みたかった😮! 気軽に手話を使えるような施設少なくて全然見つかづらいから広まって欲しいね😇
@OooO_dazo
@OooO_dazo Жыл бұрын
いいな!こういうところ素敵です!︎💕︎︎
@takasir78
@takasir78 Жыл бұрын
めっちゃいいやん。もう普通に混ざって暮らせるといい。
@早坂太一-l2s
@早坂太一-l2s Жыл бұрын
素晴らしい取り組みだな!過去に手話を覚えようとしたけど難しくて断念してしまったんだけど、筆談でも対話交流はたくさんできるからね👍
@早坂太一-l2s
@早坂太一-l2s Жыл бұрын
@@enjoy-ht9in なんも知らないお前が知ったかぶり偉そうに言うなって話!
@sfd6625
@sfd6625 7 ай бұрын
聴覚障害が、あっても凄く努力されておられて、みんなで集う場所があって ご飯作ったり食べたり 男同士でいいですね。 頑張ってくださいね。心の触れ合いと友情が、深まると思いますよ シェアハウスのオーナーさんに、感謝ですね。励まし合って前向きになるでしょうね
@greens7843
@greens7843 Жыл бұрын
やさしい世界や....
@haruki_0328
@haruki_0328 Жыл бұрын
改めて手話を覚えていきたいし 少しでもお互いの関係をより深めて行きたいなと思いました。
@haruki_0328
@haruki_0328 Жыл бұрын
@@enjoy-ht9in 私の職場にいる人の元で手話を学ぶのも 良いかなって思うんですがその方が 互いの関係を深められる気がするんですよ
@カモメ-w8t
@カモメ-w8t 6 ай бұрын
最高じゃないですかぁ。いいなぁ。素敵!
@あき-y9s6t
@あき-y9s6t 7 ай бұрын
素晴らしいですね。助け合う事は、より、彼らにとっても自分にとっても良い事です。私も聞こえますが、手話に興味があります。手話は、色々な場で、活用出来るのを知り嬉しいです。🤗
@pianoSpica
@pianoSpica 9 ай бұрын
必要としてもらえるように手話たくさん勉強したいなぁ📚 こういう施設他にもあるなら 住んでみたい!
@mio0514
@mio0514 Жыл бұрын
新しい生活の型ですね、私も始めたばかりだからこういう生活してみたいな
@yy870
@yy870 Жыл бұрын
この試みが生活する施設 全てに広がるといいな…。
@チェリ-q1o
@チェリ-q1o 4 күн бұрын
お、ちゃんと字幕がついている
@松橋美香-m5i
@松橋美香-m5i 11 ай бұрын
あたしも、簡単な手話かわります。しゃくじいようごがっこうに、通っていましたよ
@motomoto1890
@motomoto1890 Жыл бұрын
👏
@なじ-c4d
@なじ-c4d 21 күн бұрын
ろうしゃだからシェアできるけど、自閉症だと難しいんだろうな…
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
ろう者と聴者をむすんだおにぎりカフェ
5:02
長野県聴覚障がい者情報センター
Рет қаралды 12 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН