現場に第2のスロープ 復旧の鍵は“バイパス”設置か…道路陥没から7日目 救助難航【報道ステーション】(2025年2月3日)

  Рет қаралды 162,693

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

埼玉県八潮市で道路が陥没してから7日目。湧き出る水が作業の妨げとなり、1日に完成とされたスロープとは別に、新たなスロープをつくらなければ、本格的な救助活動に入れないことがわかりました。
下水道管が埋まっているのは、穴の底からさらに3メートルほど下。消防は、トラックの運転手が、その下水道管に落ちた可能性もあるとみています。
穴に流れ込む水を少しでも減らそうと上流側にあたる下水道管では、水を吸い出す作業が行われています。
作業員
「朝8時半から、たまったら捨てに行って、たまったら捨てに行く作業。(Q.吸い上げなければ現場に流れる)流れていく」
埼玉県は3日、より強い要請に踏み切りました。
埼玉県 大野元裕知事
「県民には、すでに多大な協力をいただいているが、流入する下水のさらなる低減を図り、救出作業を推進するために、あす午後2時~5時まで、可能な限り水の使用を控えていただきたくお願い申し上げる」
八潮市を含む12の市と町、約120万人が対象です。
現場周辺の住人(70代)
「一日中ずっと節水よりも、きっちり決めてやれば、みなさん、納得して、協力もできるかなと」
現場周辺の住人(40代)
「自分だけじゃない。みなさん、同じことをしていると思うから。まだ助かってないでしょう、その方が心配」
まずは救助活動。復旧は、そのあとになります。ただ、復旧作業も一筋縄ではいかないかもしれません。
有識者でつくられた委員会で委員長を務める森田弘昭教授によりますと、当初、埼玉県は、こう考えていたといいます。
復旧工法検討委員長 日本大学生産工学部 森田弘昭教授
「(下水道管の損傷は)推定30センチで、そこを簡単にふさいでしまえば、水を通さない性質の土を被せればいいというのが、当初の県の予想だったが、 実際は、かなり管の損傷が大きかった。損傷部分が大きくないと、あれだけの水量は出てこないと思う」
その水を森田教授が現地で確認したところ、色も臭いも下水だったといいます。
埼玉県は当初、固い水あめのような素材で損傷部分にふたをし、水を通さないジェル状のもので覆ったうえで、埋め戻すとしていました。しかし、森田教授は、破損箇所を迂回するバイパスをつくるしかないと考えているそうです。
復旧工法検討委員長 日本大学生産工学部 森田弘昭教授
「あれだけの水量をうまくコントロールするのは難しいので、バイパスを設けたらどうかなと。(Q.一度、下水を別ルートに流さないと始まらない)始まらないだろうと思っている。(Q.ほかに方法がなさそう)なさそうだと」
バイパス工事自体は、下水道の使用制限をしなくても進められるということです。
埼玉県は3日夜、現場周辺の路面を調査した結果を公表。これまでのところ、周辺で陥没の危険が迫る緊急性の高い空洞は見つかっていないとしています。
[テレ朝news] news.tv-asahi....

Пікірлер: 608
@happy-qi5dj
@happy-qi5dj 5 күн бұрын
この事故えぐい…途方もない作業だと思うけど運転手さん見つかりますように
@csodaisuki
@csodaisuki 5 күн бұрын
あと1ヶ月で10本くらいスロープを作ってもらえたら嬉しいです!! 運転手さんが助かってほしいです!!
@chanai661
@chanai661 5 күн бұрын
@@csodaisuki ・・うん~~言われるとおり運転手さんが心配だが、まだどれくらい時間が必要か?
@loucusend
@loucusend 5 күн бұрын
もう死んでるやろ
@user-jf5um1yx2h
@user-jf5um1yx2h 5 күн бұрын
​@@loucusend 生きてるか死んでるかじゃなくて早く見つかってほしいって言ってるやん
@chanai661
@chanai661 5 күн бұрын
@@loucusend ・・・確かにそうだろう、しかしそれをいう事は気の毒すぎる。・・希望を持ち進む。・・
@Kira-b4i-p7d
@Kira-b4i-p7d 5 күн бұрын
こんな辛いことあってはならない。
@geekyxr385
@geekyxr385 5 күн бұрын
せめて家族のもとに返してやってくれ
@ryuko8263
@ryuko8263 5 күн бұрын
事故当初はちょっとした珍事で運転手もすぐ助けられて終わりだろうと思った。 まさかここまで事が大きくなるとは・・・。
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
いつ終わるのか、というよりいつまで続くのか。何だか恐ろしい先が待っていそうで・・・。
@星桜-g6g
@星桜-g6g 5 күн бұрын
トラック引上げでワイヤー切れて、トラック落としたのが、致命傷。
@黒猫クロ-p1l
@黒猫クロ-p1l 5 күн бұрын
現場の人も要救助者本人もそう思ってたと思う 結果論としてはやり方がベストなら助かっていたかも
@loveminiyonku
@loveminiyonku 5 күн бұрын
現場指揮者のミスが目立つ
@user-kaogane_9315
@user-kaogane_9315 5 күн бұрын
すぐに終わるとたかをくくってたら長期戦になってゴタゴタ
@なかもずは
@なかもずは 5 күн бұрын
家族は埼玉県を訴えると思うが支持する。当初生きて声が聞こえたのに助けられなかったことは許されない
@acoaaa307
@acoaaa307 5 күн бұрын
ドライバーさん早く見つかってほしいね。
@かずこ-u3q
@かずこ-u3q 5 күн бұрын
で、肝心な運転席はどこよ。 どこかの大学に下水管を撮影できるロボットとかないんでしょうか? バイパス案は妥当だと思います。
@user-dp1od1pb7c
@user-dp1od1pb7c 5 күн бұрын
運転手さんとご家族を思うとやりきれないなぁ…
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 5 күн бұрын
ご家族がいるかどうかは不明ですよ
@253da
@253da 5 күн бұрын
@@Sanuki-JP揚げ足取り乙
@あるぷ-g5b
@あるぷ-g5b 5 күн бұрын
@@Sanuki-JPきみ基本ひとりでしょ。人と会話するのもコンビニなんかでの店員さんとの定型文
@猫料理は大体美味い
@猫料理は大体美味い 5 күн бұрын
​@@あるぷ-g5b自己紹介して悲しくならないの😢泣くなって、、
@xxxc2359
@xxxc2359 5 күн бұрын
@@253da揚げ足取りの意味分かってないアホで草
@ほし-k9j
@ほし-k9j 5 күн бұрын
広島でも道路陥没したしホントに国土交通相の予算はどこへ行ってたのか。。。
@カタカナ-i6r
@カタカナ-i6r 5 күн бұрын
今まで働いてきて、年金もらってただろうにそれで足りないから仕事してた最後がこんなに悲惨なことになるなんて… せめてご遺体だけでも無事に帰ってきて欲しい😢
@Tadanoippanjin2025
@Tadanoippanjin2025 5 күн бұрын
そんな情報どこに書いてたんや?
@しん-t5i
@しん-t5i 5 күн бұрын
@@Tadanoippanjin2025 想像
@gachiiku
@gachiiku 5 күн бұрын
糖質
@ふっかちゃん-x6v
@ふっかちゃん-x6v 5 күн бұрын
妄想想像願望過多
@vs-s8c
@vs-s8c 5 күн бұрын
金あるけど仕事したくてしてる おじいちゃんもおるんやで
@kazuyoshisakamoto4096
@kazuyoshisakamoto4096 5 күн бұрын
トラックのドライバーが見つかりますように🙏🙏
@ヤウマアオヤマ
@ヤウマアオヤマ 5 күн бұрын
70年以上生きて、マジメに働いて税金納めてきた国民がこんな結末迎えるのかよ…
@k.t8174
@k.t8174 4 күн бұрын
なんですぐに税金に結びつけるん
@u-dai8071
@u-dai8071 5 күн бұрын
メンテナンスを怠ったせいで大工事になってるじゃねーか···。
@yuuyuuyuu1845
@yuuyuuyuu1845 5 күн бұрын
水が自由に使えないという生活が成り立たないくらい大変な状況のなか、住民の方々の、運転手さんの発見を思いやる気持ちが優しいですね😢 本当に本当に大変だと思う😢 1日、いや1秒でもはやく見つかって欲しい
@とっつぁんチャンネル-e9k
@とっつぁんチャンネル-e9k 5 күн бұрын
救助活動に従事している方々、お疲れ様です、、、としか言えない
@RS-303
@RS-303 5 күн бұрын
土木工事です
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
@@RS-303 だから?
@aaa-ze9bd
@aaa-ze9bd 5 күн бұрын
動画見た?埋める予定をしてる
@うみどりみどり
@うみどりみどり 5 күн бұрын
​@@aaa-ze9bd言ってないが? 何を見たんだよ
@seryy_bloknot
@seryy_bloknot 5 күн бұрын
一般人が思いつくような事はとっくに検討されてるだろうし、現場で頑張る土木屋さんを信じるしかないね…
@耀煌煬
@耀煌煬 5 күн бұрын
ここの地盤は柔らかい地盤だそうですね。 まるで、掘れば、掘るほど、地盤沈下して行くみたいな感じ。 湧き上がるような下水の水のせいで土砂が沈んでるのも起因してるような気がする。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 5 күн бұрын
掘っている土砂も見ている感じ 確かに砂っぽいもんな。
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
マジレスすると 水が土砂を流す 流された土砂の上は足場がなくなるから 流された場所に上の土砂が崩れ落ちる のループで アスファルトはアスファルト同士が引っ付いているから下の土砂が無くなっても ある程度はもつけど、自重で崩れ落ちる 地盤の問題というより湧水の方が問題
@加藤隼-s1r
@加藤隼-s1r 5 күн бұрын
元々海だったから仕方の無い事だよな
@nochada
@nochada 5 күн бұрын
復旧に関しては 修理と言うよりは実質引き換えなんだろう カーブで硫化水素が発生しやすいなどの条件はあるにしても その前後もほぼ同じ年月経ってるわけだから しっかり調査して必要な手を入れていただきたい。 その為にも一刻も早いドライバーさんの救出を!
@ykbigcitizen8388
@ykbigcitizen8388 5 күн бұрын
復旧の話してるけどひとまず穴に落ちたオッサンの身柄確保しないと埋め戻すとかできないだろ。
@lulu-dp6vo
@lulu-dp6vo 5 күн бұрын
いや、助け出してから考えても遅いだろ。
@tantan891
@tantan891 5 күн бұрын
新スロープが崩壊した下水管の真上ってのがなんとも不安ですね 崩壊寸前の下水管がまた重機と作業のショックで崩壊しないことを祈るばかりですがこれまでの経緯から嫌な予感しかしません
@iu987
@iu987 5 күн бұрын
要請遅すぎでは?
@みどり-r7r
@みどり-r7r 5 күн бұрын
黙っとけやお前
@hset707
@hset707 5 күн бұрын
瓦礫を片付けても、アスファルトの下の砂地がそこになだれ込んで、どんどん内側が空洞になってますね またアスファルトが崩落しそうで、まるで追いかけるとその分逃げられる、いたちごっこです 地盤が軟弱すぎる
@山本太郎-z2t
@山本太郎-z2t 5 күн бұрын
自粛要請遅すぎだろ、もう手遅れだよ
@mowcaramel
@mowcaramel 5 күн бұрын
キャビンが下水に落ちた可能性があるのなら、ドローンなり、機械なりで下水を下流から確認することはできないんだろうか なにより被害者の安否と所在の確認ができなきゃ思い切った工事もできないだろうに
@shumpeisaga
@shumpeisaga 5 күн бұрын
NATO軍が使ってた水中ドローンとかは、使えないないのかな?
@Rose-wp3jg
@Rose-wp3jg 5 күн бұрын
出来るそうです。と言うかそもそも下水道管の漏れがあった場合、コンピューターの方で情報が上がるそうです。 公表されてませんが、もしかしたらもう調べてるのかもしれませんね。
@yamada6645
@yamada6645 5 күн бұрын
多分キャビンが下水管内に落ちてその上から瓦礫や土砂が覆いかぶさってるのではないかと 確認も難しそう
@はなたろー-c7x
@はなたろー-c7x 5 күн бұрын
管の中が汚水で満たされているので、上に吹き上がっています。 あの汚水の中にドローン入れても視界ゼロで何も映りません。このままでは調査不能です。 管内、管回りで何らかの作業をしたいのであれば、エリア全体の水道供給を終日止めるなどの強制措置が必要です。 今回の時間を決めての使用制限は、使用の制限を行うとどのくらい流量が減るのか。それとも強制断水が必要なのかを見極めるのが目的かもしれませんね。
@ESTHETE_212
@ESTHETE_212 5 күн бұрын
八潮市界隈の地価が現在すごい勢いで暴落してます
@aiueo5582
@aiueo5582 5 күн бұрын
@@ESTHETE_212 そうなの? むしろ改修されるから上がるんじゃ🤔?
@RS-303
@RS-303 5 күн бұрын
トイレと風呂が使えないのは痛いな
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
本当のところ地盤の軟弱化がどこまでなのか、分かっていないのでは。
@ひろひろ-p3f
@ひろひろ-p3f 5 күн бұрын
八潮市界隈というか、土地不動産買う時に地下もリサーチせにゃってだけやろ リニアが通るところとか危なすぎる
@MK-xf6vi
@MK-xf6vi 5 күн бұрын
さんざん税金を徴収しておいてインフラ整備してなかったのかよ。
@eat-fish
@eat-fish 5 күн бұрын
整備に時間がかかりすぎるから そもそも今のインフラを維持するのは無理。
@SEIRA___
@SEIRA___ 5 күн бұрын
金より人手が足りないらしい
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
日本人はメンテナンス、修理、修繕が嫌い。
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
@@SEIRA___ 団塊世代というベテランがどっといなくなった後。
@ドリーム-m7z
@ドリーム-m7z 5 күн бұрын
追っかけまわしてる有名人さまになんとかしてもらうんだな
@匠悟-j5n
@匠悟-j5n 5 күн бұрын
外人とかに金バラまいて、まともに日本人すら救えないのか
@k.t8174
@k.t8174 4 күн бұрын
君金の問題だと思ってるの????
@匠悟-j5n
@匠悟-j5n 4 күн бұрын
@k.t8174 じゃあ何の問題?
@獅堂ひかる-z5l
@獅堂ひかる-z5l 5 күн бұрын
こういう事が起きない為に、俺達は高い自動車税払ってんだぞ。
@k.t8174
@k.t8174 4 күн бұрын
違います。払わないといけないので払ってるだけです
@鳥飼ひとみ-p1z
@鳥飼ひとみ-p1z 4 күн бұрын
おはようございます!どれだけ日本の国民を苦しめるわけ?
@ロム-j7r
@ロム-j7r 5 күн бұрын
絶望すぎる、、、奇跡起きてくれ
@八兵衛食いしん坊
@八兵衛食いしん坊 5 күн бұрын
何とも運転手さんの事だけが可哀想過ぎます。最初は応答してて本人も助けてくれるだろうと居ただろな。 私はド田舎ですがそんな事故も都会の怖さだろう。
@333redredred
@333redredred 5 күн бұрын
原発もそうだけど、アクシデントが起こることを前提に事前に対策を練ってないから、事故後、場当たりで作業行ってるから不要な時間がかかってるんだと思う。なんでこの国は事故を起こることを前提にできないのか。ほんとこの国のお役人は民度が低すぎ。
@ぷにょーん
@ぷにょーん 5 күн бұрын
遺体の損傷が進む前に、早目に遺体回収して欲しいな。
@akishiro2525ok
@akishiro2525ok 5 күн бұрын
もはや トラック運転手もう死んでるじゃないか? 流石に2週間経てば無理だ てか、工事現場もそうだけど モタクタモタクタしていたら もう 助からない 埼玉県の役員役に立たない 運転手も本当に可哀想だ
@x10-j2l
@x10-j2l 5 күн бұрын
こうなってくると、あの地震のときの計画停電を思い出す。
@ConstructiveCriticismAdvisory
@ConstructiveCriticismAdvisory 5 күн бұрын
これは人災である
@たけたけ-p4w2r
@たけたけ-p4w2r 5 күн бұрын
あれだけの水が流れているのだから、下水管に落ちたトラック運転席は管の下流に流されていると思う。 あそこだけバイパスを作っても足りないと思う。
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
@@xo6042 両方 下水管の穴を塞げる様になるまでは救出作業と復旧工事は同じ作業
@ぐうたら田舎ぐらし
@ぐうたら田舎ぐらし 5 күн бұрын
助けるには生活排水をとめるしかないのかな
@あああああ-x6n
@あああああ-x6n 5 күн бұрын
下水管内部からのアプローチはできないんか?人は無理でも機械を入れてどうにかならんのか。
@RIZTK
@RIZTK 5 күн бұрын
自分も思ってた
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
出来るならやってると思う 下水管内が満水だったらカメラ入れても何も映らないし(下水は無色透明ではない) 流れ込んだ土砂が堆積していたらそれ以上進めない
@あああああ-x6n
@あああああ-x6n 5 күн бұрын
​@@座間翔-y1l強い雨が降っているとかならば満水もわかりますが今は大丈夫でしょう。今回の中川流域下水道中央幹線の内部の動画も公開されていますが普段は半分に満たないくらいですからね。それに本日から水中ドローンが投入されたようですね。
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
​ @あああああ-x6n >強い雨が降っているとかならば満水もわかりますが今は大丈夫でしょう それ何? 現地は雨水と下水は別の分流式ですよね 普段の流量関係ないし 下水道は勾配ついてるから現地見ないと 水中ドローンは現地の水位見に行った画像撮れて状況解ればラッキー程度かと 現地の湧水(管上3mくらいでしたか)に下水臭がすると言う事は その水位まで満水かもと考えれますが・・・・
@h_castlbook
@h_castlbook 5 күн бұрын
本件の報道で、土木工事の設計と現場指揮の実務経験者らしい(専門家の)方の関与が全く見られないのはなぜ? 事故車両のキャビンを残してシャシだけ引き揚げたのはなぜ? おまけに一回落としてるし.. 。 報道動画でも 有るべき土砂が抜けて重機の足場にもならぬと判る舗装 を 温存してたのはなぜ? ....なんだか疑問点ばかりが目についていけません。 転落車両の運転手さん、お気の毒です。
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
勘違いだったらゴメンけど 某スーパーゼネコンのヘルメットを被った人が映った映像があったと思うし 現場で動いてるのは夫々の専門家 TVに出演してウンチクたれなくても(下水だけに)現場には居る ただ、工事、レスキュー、自治体(県と市)等、一本化された体制ではないのでそれぞれの隙間はあると思う 言いたい事は間違ってないし気持ちも解るけど、現地にいなければ解らない事もある 例えば 「現場指揮の実務経験者らしい(専門家の)方の関与が全く見られない」と言えるのは何故? とか 現地にいない人間が後出しでどうこう言うのはちょっと違うと思う
@今日もどこかで
@今日もどこかで 5 күн бұрын
人災による事故なのに自然災害みたいな対策をする行政や公務員様達。
@赤鴇阿加土岐
@赤鴇阿加土岐 3 күн бұрын
何故人災なのですか?
@taroubakio8893
@taroubakio8893 5 күн бұрын
初動救助をミスした結果だ
@aaa-ze9bd
@aaa-ze9bd 5 күн бұрын
殺した、から作業を遅らせて救出出来なかった(寒さ食料無し)自然死の死亡にしようとしてる
@ABC-pq8fh
@ABC-pq8fh 5 күн бұрын
と、言うと?
@無名-f8
@無名-f8 5 күн бұрын
@@ABC-pq8fhそのままだろ
@ぺむぴょん
@ぺむぴょん 5 күн бұрын
​@@ABC-pq8fhほっそいワイヤーで吊り上げてワイヤー切れる動画あるよ
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
@@ABC-pq8fh キャビンを埋まった状態(土圧のかかった状態)で引き上げた事 ん?埋まってたという認識が違ったらゴメンね
@majesty5637
@majesty5637 5 күн бұрын
寒い中、作業に従事してる全ての皆さん本当にお疲れ様です。早く運転手さんが救出できる事を願ってます。ANNのスタッフさんも連日の取材ありがとうございます。
@写輪眼-w7w
@写輪眼-w7w 4 күн бұрын
事件が解決して本当にホッとしました⚖
@GoldSubmon
@GoldSubmon 4 күн бұрын
もう発見は諦めて復旧することも視野に入れるのも政治家の仕事
@sa22cre37
@sa22cre37 5 күн бұрын
誰も言わないけど、どう考えても70代のおじいちゃんが水浸しで一週間飲まず食わずで生きれないでしょ、、、
@ハルハル-p3v
@ハルハル-p3v 5 күн бұрын
毎日ほか弁は届けてるよ!、もうキャビンが家!、だといいんだけどね。もうながされてるよー
@アメショかわいい
@アメショかわいい 5 күн бұрын
そもそも酸素不足,,,
@草すぐ付けるやつ草
@草すぐ付けるやつ草 5 күн бұрын
こんな死に方嫌よなぁ、溺死か圧死か
@會走路的核彈
@會走路的核彈 5 күн бұрын
低体温症じゃね最初応答あったし。
@shamnekono3939
@shamnekono3939 5 күн бұрын
@@會走路的核彈 もうとっくに亡くなってるのを隠して救助という建前で復旧に力を入れてるように見える
@會走路的核彈
@會走路的核彈 5 күн бұрын
@@shamnekono3939 ちょっと日本語よくわからんわ
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
@@會走路的核彈 そうでもない。
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v 5 күн бұрын
​@@會走路的核彈 日本語学校ちゃんと行ってる?
@ひまわりジャーミ
@ひまわりジャーミ 5 күн бұрын
上級国民が落ちてたら最初から自衛隊も来て助けてたかも😢 一般国民の救助は、こんなものなのですね
@いるか十川
@いるか十川 4 күн бұрын
バーチャル世界の住人ですか?
@ぽかぽか-x2z
@ぽかぽか-x2z 5 күн бұрын
車両の引き上げ時に先頭部を落とした段階で無念で仕方ありません。
@hangaku_no_Loloush
@hangaku_no_Loloush 5 күн бұрын
こうして道路の穴は 地球の半分以上にまで及ぶ 大きさに広がっていった
@あめ-v4g6e
@あめ-v4g6e 5 күн бұрын
な ん で こ う な っ た ? マジで運やなぁ。 左折しなければ。前方確認していれば、 腕のいい監督が指示していれば。ロープを切らさなければ。最初に窓を割っていれば。 八潮市が最低な市だということだけわかった。
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
でも、日本中の市がこんなものかも。そうでないとこ、どこ?
@euro-my8pu
@euro-my8pu 5 күн бұрын
止水しなければ無理だろう。大流域を抱えているのを忘れているんだろう、県の人達は。遅いよお願いが…。当初はトイレを使っていいとか中途半端な事するからですよ。
@seiundoo
@seiundoo 5 күн бұрын
さらに3mは深い。解決の出口が見えない。もしかしたら半年から1年は都市機能麻痺の予感がする。
@タケシ-d4m
@タケシ-d4m 5 күн бұрын
もう1つスロープ作ろだと…嘘だろ((( ´ºωº `)))ガタガタ
@はなたろー-c7x
@はなたろー-c7x 5 күн бұрын
最初の陥没穴(トラックが落ちた位置)が穴の中心よりも、新しくスロープを作る方向に寄った位置なのです。 道路内はインフラが埋設されているので、最初はそば屋の敷地側に設置した様ですが、インフラ撤去の手はずが整ったのでしょうね。
@toritaka2437
@toritaka2437 5 күн бұрын
しかも下水道管の修理復旧も必要ですよね すごい労力になりそう…
@n.yoshiyuki2727
@n.yoshiyuki2727 5 күн бұрын
初動に問題ある 埼玉県の問題
@xxxc2359
@xxxc2359 5 күн бұрын
ANNのライブカメラの方みんながコメントで荒らして民度地獄だからコメ欄閉鎖されてて草
@lllalgb6589
@lllalgb6589 4 күн бұрын
70代のコメントと40代の男性の方のコメントの思いやりの差よ…団塊の世代かな、あのおばあちゃんはやっぱり。同じ70代の人が大変な目に遭ってるのにあんなこと言うなんて…
@きちつね-h4q
@きちつね-h4q 5 күн бұрын
揚げ足とるつもりはないが 4:24の絵のように既設の隣にバイパスを作れるのか? 一本隣の道路とか今の湧水に影響されない場所でのバイパスのことを言っているのでは?
@dotth
@dotth 5 күн бұрын
一人のためにここまで大ごとになるなんて それだけ人命は尊い
@きちつね-h4q
@きちつね-h4q 5 күн бұрын
冷酷で失礼な事ですが 捜索と復旧は同一線上にありますよね
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
誰も堕ちていなくても、穴は穴。生活圏の真ん中で巨大化していることも事実です。
@aaa-ze9bd
@aaa-ze9bd 5 күн бұрын
動画見た?埋める予定をしてる。その埋める方法を考えてる
@hiroi-kikur1
@hiroi-kikur1 5 күн бұрын
@@aaa-ze9bd 中国父さんかな?
@nobu8847
@nobu8847 5 күн бұрын
​@@reikoamano102人がいなければ、通常ならまず埋め戻して転圧することで、穴の拡大防ぐところからスタートしてますよ
@yuta7187
@yuta7187 5 күн бұрын
突然の事態で混乱するのは分かるが、 それを差し引いてもえらい迷走してるなぁ……
@yoshikit2344
@yoshikit2344 5 күн бұрын
税金こんなにも払っているのに道路に穴が空く国…
@shamnekono3939
@shamnekono3939 5 күн бұрын
あんなデカいキャビンが見えないなんて事考えられないんだが 2㎥以上あるキャビンがすっぽり入るくらいの大穴が下水道に空いてるとでも言うのか?
@TU-od3rh
@TU-od3rh 5 күн бұрын
言います
@03eva63
@03eva63 5 күн бұрын
遅いとか言うやつ、ネットみかじって世界を知った気になってる虚しいやついるよな邪魔 当初他会社が発煙筒で誘導して一人めの救助で失敗して搬送されてるから慎重で当たり前
@なかもずは
@なかもずは 5 күн бұрын
気持ちはわかるけど実際遅いのでは。時間による生存確率を考えれば、もう諦めているように感じる。 昨日まで生きてたらどうするんだ?
@zbposaune8230
@zbposaune8230 5 күн бұрын
2016年の福岡博多の道路陥没との違い→水が溜まってない。救助すべき人災があった。
@もちまる777-n5j
@もちまる777-n5j 5 күн бұрын
ミス認めろ
@RS-303
@RS-303 5 күн бұрын
初期の段階でキャビンにロープを付けていなかったのは致命的なミス
@りっかたん-r2s
@りっかたん-r2s 5 күн бұрын
バンパーにひっかけるんだもん
@typel3232
@typel3232 5 күн бұрын
確かにそうですね。でもキャビンにロープが付けられた状況だったのでしょうか...
@yoshiw653
@yoshiw653 5 күн бұрын
運転席のドアが、車体上げるとき吹っ飛んで地面に上がってきてたような気がします。外れて…
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
キャビンにロープが掛けれるなら運転手救出できてるのでは? でも、構造的にキャビンと車体は一体ではないので キャビンに土圧が掛からない様にしなければいけなかったですね
@赤鴇阿加土岐
@赤鴇阿加土岐 3 күн бұрын
ロープを掛けられる状態ではなかったはずですが どうやって掛けるのですか?
@oosansyouuoken
@oosansyouuoken 4 күн бұрын
コンクリートの下にいろんな管がある事をこのニュースで知った。 下水道の管理だったり大変なはず。 けど、ここまで人命に関わる管理だとすると、これからの管理方法はもっと慎重にしていただけるといいなぁと思います。 運転手さんが見つかることを願ってます。
@ケンケン-c8u
@ケンケン-c8u 5 күн бұрын
スロープだけ作って全然進まんさ、落ちてすぐなら助けれたのに、消防のリフト車からトラックのキャビンまで1人降りてカッター入れたらどうにかできたはずやけどな、時間かけ過ぎて7日目って助ける気有るんってなるな。
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
最初にトラック引き上げる時、荷台とキャビンの両方にロープを掛けるべきだった。当たり前のことがなぜ出来なかった?
@user-ms8fi2bq4v
@user-ms8fi2bq4v 5 күн бұрын
@@reikoamano102アホだからだろね。脳みそが筋肉のかたまり。帰って早くパチンコ行きたいとか思ってたんだろね。でなきゃUFOキャッチャーみたく吊り上げて遊んだりしないはず。せめて落ちないようにワイヤーでトラック固定が良かったと思う
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
@@reikoamano102 キャビンにロープ掛けられるなら救出できてると思うよ
@tako_inoue
@tako_inoue 5 күн бұрын
これだと今月一杯は我慢の生活ですね
@井之頭四郎
@井之頭四郎 5 күн бұрын
まずは流れてくる下水と思われる水をシャットアウトする事が先決なのではと思います。 これに陥没しているとはいえ、管から溢れてくるというのは逆流なのか下流でせき止められている可能性があるということ。 陥没した土砂が入ったのか運転手ともに車両の一部が詰まっているのか。
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
下水下水と言ってるけど、基本的にどこから来る水なのか、分かったのか?
@TS-dw3xm
@TS-dw3xm 5 күн бұрын
おそらく土砂流入で堰き止められた下水管上流域から、同じような破損箇所が有りそこからの迂回路ができている なので下水管上、上流域の道路は同じような陥没の危険性があり早急に超音波検査するべし
@あい-t8c1u
@あい-t8c1u 5 күн бұрын
この国のお偉いさんは思ってると思うよ たった一人の人間の為に大袈裟にやるのも時間と金と労力の無駄ってね
@故人宅死ー
@故人宅死ー 5 күн бұрын
車の運転免許を取る時、「◯◯だろう運転は辞めましょう。◯◯かもしれないを心掛けましょう」と習いましたがこれからは道路に穴が空いてるかもしれないと思って運転しないといけないですね
@天然水-u8e
@天然水-u8e 5 күн бұрын
遺体の回収すら断念する可能性も出てきたか 復旧も大変そうだ
@加藤直子-s1t
@加藤直子-s1t 5 күн бұрын
運転手さん見っけ出来ますように!地上に出してあげたい!そして安心させたい🥺
@katy2603
@katy2603 5 күн бұрын
完全復旧までに月単位かかりそうですね
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
半年はかかる気がする。そして、日本中のあちこちでこんなことが始まる。星新一のSFみたいに。
@大胸筋-n7g
@大胸筋-n7g 5 күн бұрын
大量の水が流れるんで下水管は結構太いんですけど、それを補うバイパスなんて作れるん?何年かけるつもりやねん。
@山下雄輝-k9u
@山下雄輝-k9u 5 күн бұрын
下水はいつまで減らす作業が続くのかが鍵というかまずそこから始まらなければ全然前には進めないので、これは、時間の問題ですね!その後は、手作業で運転手を探すのですがどうやって運転席の部分を出すのか気になるので、道路完全に復帰?するのは、間違いなく今月中には終わらないというかほぼ不可能ですね!
@RS-303
@RS-303 5 күн бұрын
運転手を手作業で引きずり出せば良い
@user-besuchvonmonat
@user-besuchvonmonat 5 күн бұрын
「税金をつかうな」「公共事業を削れ」「土建屋利権をつぶせ」 「身を切る改革」「公務員を減らせ」「コストカットコストカットコストカット」 ↓ 「新自由主義万歳!」「無駄を排除し日本が復活!」 ↓ 結果
@はしかつ-b5w
@はしかつ-b5w 5 күн бұрын
全て立憲民主の知事が悪い 埼玉県はずっと立憲知事だからな
@user-ikkunkkun
@user-ikkunkkun 5 күн бұрын
バイパス案か、かなり大規模だけどどうなるか わかりやすくいいニュースでした。
@なかもずは
@なかもずは 5 күн бұрын
大野知事対応遅すぎない?
@ゆりん-e6c
@ゆりん-e6c 5 күн бұрын
救助うんぬんよりなんでここまで放置されてたんだろ?点検とかそういうのしないのかな?
@romeo5272
@romeo5272 5 күн бұрын
してたよ
@味見のもと
@味見のもと 5 күн бұрын
スロープを作って穴がどんどん広がっている印象が…。
@SS-mi8zp
@SS-mi8zp 5 күн бұрын
バイパス構築の案は県に提言したんでしょうか? それともニュースの中で仰っているのみですか?
@HOPHEADjp
@HOPHEADjp 5 күн бұрын
バイパス設置といっても、今と同じ深度で並行して配管を通すなら周辺の立ち退きからじゃないか?
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
この現場から上流の道路から下流の道路へのトンネル工事になると思うからバイパス工事での立ち退きはないと思う
@k.t8174
@k.t8174 4 күн бұрын
非開削工法でやれば越すとはかさむけど、できるはず
@kareinarukyuuka
@kareinarukyuuka 5 күн бұрын
もう運転手は無理やろ 緊急・突貫じゃなくてちゃんと工事出したほうがいい
@ビス-o2g
@ビス-o2g 5 күн бұрын
この事故があったからこの先の日本中の危ない所分かるんだろうけどトラックの運転手さんが余りにも可哀想😢 知事も対応遅いし😡 埼玉の人には迷惑かけますが出来るだけ排水しないで欲しいです🙇
@msss8036
@msss8036 5 күн бұрын
可哀想ってコメントを見るたびにイラッとくる。 お気の毒って言葉を使った方がいい。
@なる-x8v
@なる-x8v 5 күн бұрын
なんでこんなに長い?ダラダラするな
@ふっかちゃん-x6v
@ふっかちゃん-x6v 5 күн бұрын
お前ほどダラダラしてねえんじゃね。
@座間翔-y1l
@座間翔-y1l 5 күн бұрын
したくてダラダラやってんじゃねえよ
@ふっかちゃん-x6v
@ふっかちゃん-x6v 5 күн бұрын
@@なる-x8v ダラダラしてるのは君の日常じゃね
@Aaa-n3k1o
@Aaa-n3k1o 5 күн бұрын
初動で自衛隊入れなかったことが全ての発端 せめて遺体は遺族に返してあげて下さい。
@なかもずは
@なかもずは 5 күн бұрын
大野知事の判断が遅い、消防が当日に対応できなかったなら国に対応を求めるべきだった。 生きてたのに。
@asakura331
@asakura331 5 күн бұрын
「災害は一瞬、復旧は何年。なぜこの国は、いつまでも立ち直れないのか?橋が落ち、道路が沈み、国民が犠牲になっても、“財政健全化”の名の下に何もしない国。」
@saiyan-power
@saiyan-power 5 күн бұрын
仕事してる感が重要な人達にとっては、問題が解決してしまっては逆に困るんだろ。問題があればある程良い。
@asakura331
@asakura331 5 күн бұрын
@ 「生存者がいるのに、慎重な判断で時間を浪費する。助ける気がないのなら、最初から言ってほしい。税金を払っているのに、いざという時には“自己負担”。私たちは何のために税を納めている?」
@saiyan-power
@saiyan-power 5 күн бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@asakura331末端の作業員は頑張ってると思いますよ。時にヒューマンエラーはあれどね。 自分は行政のことを言ってるだけです。
@reikoamano102
@reikoamano102 5 күн бұрын
もう何年も前にトンネルの天井が大規模崩落しました。あの時、これからこんなこと起きるぞーっと思いました。やっぱりね。
@lulu-dp6vo
@lulu-dp6vo 5 күн бұрын
そしてあなたは何もしない国民なんだよね
@ブロちゃんは35歳以上だよ
@ブロちゃんは35歳以上だよ 5 күн бұрын
日本政府はこれ見ても何とも思わないんだろうな
@まこりんぽ
@まこりんぽ 5 күн бұрын
水を控えろとか生ぬるい事言うな。 止めろ。
@稲田卓幸-n6x
@稲田卓幸-n6x 5 күн бұрын
ほんと、そうですよね
@チェゲバラ-s2j
@チェゲバラ-s2j 5 күн бұрын
断水の決断は必要だよね、水道止まれば下水も出ないんだから
@きちつね-h4q
@きちつね-h4q 5 күн бұрын
@@チェゲバラ-s2j 断水の決断ができるのは自治体が管理している上水道だけ 井戸水等の給水も下水に流れるし下水の漏水は管外に出るだけでなく管内に入り込むから、 水道は止めれても下水は止まらないからポンプアップとか含めバイパスしないと無理だと思う
@チェゲバラ-s2j
@チェゲバラ-s2j 5 күн бұрын
@ そういうさあ、ガキみたいな揚げ足取りしたいなら何%が井戸水なのか調べてからドヤ顔したら?
@きちつね-h4q
@きちつね-h4q 5 күн бұрын
断水したとして、 2時間程度の断水と、何日間、何週間単位の断水ではちがってくるのではないでしょうか? 地震とかみたいに付近の避難所への避難と言う訳にはいかないのではないでしょうか? 長期間、水が使えない(下水へ流せない)と言う事はそこでは生活できないと言う事になるから 下水に排水を流さない避難所を用意したり 作業中の下水の流入しない地域へ避難しなければいけないのではないでしょうか? 記憶が曖昧ですが、100万人以上の人に人に影響が出ている様な事をニュースで言っていたと思います その人数を何処に避難させますか?すぐ避難場所を提供できると思いますか? また、その数字は下水を使っている人数だから、断水する事によって、 普通に生活できている、下水に接続してない家や施設が風呂に入れなくなったり、水を汲みに行ったりと生活に影響が出てきます という話になると思います 断水だけで済むなら既に断水の判断をしていると思います 河川に一部下水を放流したりマンホールから汲み取ったりしているのは 100万人(?)規模の避難者を出さない為ではないでしょうか? 根本的な解決には時間が掛かるからそれまでの応急対応をしている状況です 今出来る事をやっていると思います
@gtvina8531
@gtvina8531 5 күн бұрын
誰か下水に入って見に行きましたか?
@りっかたん-r2s
@りっかたん-r2s 5 күн бұрын
下水の地図ないんだってさ。 ボラで救出したいって申し出あるけど二次被害があるとかだって。 八潮市はsnsケーキやグルメ特集。 はなからたすける気ないみたい
@クマっぷ
@クマっぷ 5 күн бұрын
周囲の地盤が危うくいつ崩れるかもわからん状況だから作業員への二次被害を恐れ入ってなかったんだと思うが、気になってるみたいだしコメ主さん入って見に行く役を頼んじゃってもいいか?
@gtvina8531
@gtvina8531 5 күн бұрын
@ 非難する意味で言ってるのではなくて、災害用のロボットカメラとかで、出来るだけ状況情報把握したほうがより安全な作業ができるとのではと思って言っただけです。
@kintarou887
@kintarou887 5 күн бұрын
落ちてすぐメディックにお願いしたら助かった気がします 自衛隊から連絡が来たのに断ったのが悔しい。
@toshiyukiyoshimura8586
@toshiyukiyoshimura8586 5 күн бұрын
たとえ陥没事故から一週間たっても運転手さんの無事を祈る人達、生活に不便が生じようが救助作業に協力して節水する周辺住民の人達。日本人の民度って普通に素晴らしいです。
@lulu-dp6vo
@lulu-dp6vo 5 күн бұрын
カメラ回ってるし、普通の感性あったらそりゃな、、、
@warotan
@warotan 5 күн бұрын
もう救助ってレベルじゃないな……
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE 5 күн бұрын
壊れたものを応急処置するよりバイパス作れるならそっちのほうがいいだろ これが全国各地で今後起こりうるから成果出てない省庁に金回すくらいならちゃんとインフラを管轄する省庁に予算付けてほしい
@batikoi-basupisu
@batikoi-basupisu 5 күн бұрын
作業する人すごいよね、本当に😢
@ほし-k9j
@ほし-k9j 5 күн бұрын
いよいよもって石丸さんが言ってた都市部からの脱却をしないとインフラの整備が出来ないの意味が解るんじゃないのかな? 近くに張り巡らされた古いインフラ関係なんて回りに都市があったのではどうにも出来ないんだよ
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
【驚愕】雪国ケンミンの豪雪ライフに密着!!【2022年3月10日 放送】
18:49
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 458 М.
相棒3 Full HĐ#7 | 刑事警察映画 2025
47:19
MQ vlogs
Рет қаралды 26 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН