Answers to questions from older people who want to get a motorcycle license [Tokushima Chuo Drivi...

  Рет қаралды 2,975

徳島中央自動車教習所とGSX-R1000 k5とバイクあれこれ

徳島中央自動車教習所とGSX-R1000 k5とバイクあれこれ

Күн бұрын

#elderlyrider #lesson #returningrider

Пікірлер: 47
@向谷克典
@向谷克典 11 сағат бұрын
配信ありがとうございます 今年67歳になる関東在住の男性ですが、まさに本日の動画の該当者で表題に驚きました! 若いときから自動二輪に乗りたくも毎日の業務で仕事に追われ機会を逃しておりました 早期退職後の62歳で初めて普通自動二輪免許を取り現在400CCのDSCに乗っています 今年なんとなく現在の400に物足りなくなり、教習所にも無理を言って思い切って大型バイクに挑戦している最中です 昨日第一段階が終了し次回から第二段階ですが、ご指摘の通りクランクや一本橋が前回に比べ下手になりました バランス感覚の衰えや実体力の衰えも影響しているとは思いますが、私が一番痛感しているのは後輪ブレーキがいつものように引きずれ無いことです 大型バイクのパワーのせいだと思いますが、思い通りリアを踏込んでも確りと効かずに、コーナーは大回りするはクランクはコーンに激突するは一本橋は完走出来ずの有様です NC750は普段のバイクとシフトギアやブレーキの位置が全く異なりその影響もあると納得するようにしていますが? 本人は今でも全く衰え知らずのつもりでしたが、このような現実を体感すると改めて年齢は実感します 現在は低速走行時のアクセル・半クラッチ・リアブレーキが最重要改良点だと考えて頑張って乗り切ろうと思っています このサイトをご覧の60オーバーの皆さんも頑張ってバイクで風切る快感を味わおうではありませんか! 未だ未だリタイアには早すぎます 安全にゆっくりとライディングしましょう 長々と勝手なことを書きました お詫びいたします これからも、楽しく為になり分かりやすい動画の配信をまた楽しみにしています!
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
67歳で大型免許取得に挑戦されているとは、素晴らしいですね! ゆっくりと安全運転でバイクライフを楽しんでください!😊
@greenfiat
@greenfiat 9 сағат бұрын
去年、56歳で初めて中型2輪免許取得しました。この動画で触れられた通り、卒検ではクランク2回、一本橋1回失敗。自分の適性を疑うこともありましたが、このチャンネルの動画を参考にさせていただき、何とか4回目に合格しました。「一発で合格」は叶いませんでしたが、「上手くなって合格」も大事なことなんだと念じて取り組んでみました。現在は人生初のバイク、ニンジャ250で近場の海岸線や峠で練習を重ねています。サポートしてくださった方々の恩に報いるためにも、安全に留意して自分の限界をわきまえながら楽しんでいこうと思います。
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
56歳で中型二輪免許取得おめでとうございます!これからも安全運転で楽しいバイクライフを☺
@dejavu-mq4zz
@dejavu-mq4zz 6 сағат бұрын
原付すら乗った事がなかった者のですが、52歳の年で普通二輪免許、大型二輪免許を立て続けて取りました。 最初、大型二輪免許まで取るつもりは無かったのですが、教習が楽しすぎて教習所(関西圏)に通わせて貰いました。 今ではCB1100RSに乗っています。 質問者の皆さん、悩まず楽しく頑張ってください。
@haruharunana
@haruharunana 6 сағат бұрын
52歳で大型二輪免許取得とは素晴らしいですね! CB1100RSの画像を見ました♪ カッコイイですね☺
@dejavu-mq4zz
@dejavu-mq4zz 5 сағат бұрын
@@haruharunana ありがとうございます。2020年モデルのマットブラックカラーです。
@太田睦子-f9w
@太田睦子-f9w Сағат бұрын
49歳の運動神経悪すぎおばさんですが、こちらのイメトレ動画のおかげで苦手だったクランクをクリアし、小型から大型二輪までを無事とることができました 本当に助かりました ありがとうございました😭
@merumopapa
@merumopapa 12 сағат бұрын
先生の言葉はやさしくとても勇気付けられました 去年定年退職後66歳で小型二輪AT免許を取りました 小型ATなんて簡単でしょ と当初思っていましたが、一本橋やクランクでミス連発 才能ないのかなと何度も退学しようかと悩み続けたことも それでも開き直っての卒検は雨の中での一発合格で生涯忘れられない日となりました 125CCスクーターに乗り始めて約1年、楽しい毎日を過ごすうちに普通二輪も視野に入れるようになりました いつかはバイクでツーリングをしたいなと思っています
@haruharunana
@haruharunana 12 сағат бұрын
66歳での二輪免許素晴らしいですね! ツーリングの夢、ぜひ叶えてください☺
@清英好井
@清英好井 Сағат бұрын
70歳になって初めてバイクの普通免許をとりました。 やっぱり一本橋で苦労しました。アクセルふかし気味でハンクラでタイムは気にしないで渡ったらなんとか受かりました。 今は、路上練習とバイクいじりで楽しんでいます。
@スクリーンダッシュ
@スクリーンダッシュ 6 сағат бұрын
本当に丁寧な雰囲気の指導員ですね☆ 威圧される教習は本当に本当に最悪でした。
@nori-x8g
@nori-x8g Сағат бұрын
60歳から自動二輪免許チャレンジして一本橋2回落ち3回目の卒検で合格🈴1年半後に大型免許とりました全体通して凄く楽しかっです✨今はバイクで楽しく日々送ってます✌免許取って良かったです
@Ts-us5pp
@Ts-us5pp 8 сағат бұрын
こんにちは。 62で普通二輪、64で大型二輪取りました。 sv650乗ってます。 気持ちと健康であれば大丈夫です! 私でも出来た訳ですから👍
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
64歳で大型二輪取得とは!尊敬します☺ 安全運転をお祈りしております♪
@Kasa_Firia
@Kasa_Firia 13 сағат бұрын
こんにちわ、私の実体験も含めてコメントさせてください 私は今年の4月で60になりますが、昨年10月末に大型二輪免許を取得しました 19の頃に原付(RG50Γ)に乗っていましたので、普通に苦も無く取得できると最初は思っていました しかし、実際に教習を初めて甘かったかなと思いました クランクでは前半はいいのに、後半で失敗することが多く 一本橋ではうまく乗れない、最後まで渡れないなども多く、繰り返し練習しました 第1段階の見極めではいろいろと失敗が多く不合格になりましたが 2回目の見極めで何とか合格の頂けました 2段階ではクランクで失敗することは少なくなりましたが、 一本橋は第2段階見極め前でも成功率は低く、30%くらいでした 見極めの時にはしっかりと落ち着いて臨んだおかげで成功しました 卒検は2日くらい間が空きましたが、コースも間違えず クランク・一本橋も成功して合格出来ました 今はまだバイクを所持していないので、公道デビューも出来ていませんが レンタルでいろんなバイクに乗ってみたいと思います そして、自分に合ったバイクを購入しようと考えています バイクの免許を取得しようと思う方に、私なりのアドバイスですが 自分の体格・体力に合った免許を取得してください 免許が欲しいと思ったら、できれば若いうちに免許取得した方がいいです 長々と駄文、失礼しました
@haruharunana
@haruharunana 12 сағат бұрын
コメント有難うございます。 私は今年で49歳になりますが、毎年今が体力のピークだと感じることが多く、年々バイクの運転も下手になっているような気がしていますw 二輪免許が欲しいと感じたかたは早く免許を取ったほうがイイですね☺
@赤塚一公-y5z
@赤塚一公-y5z 13 сағат бұрын
KZbin上で数ある教習動画の中でも、この方の動画ほど参考になる動画は無いと思います。59歳の私もこの方の動画を見て参考にし、実際の教習所で実践して無事に卒検を一発合格する事が出来ました‼️ 実際の教習所では、この方の動画ほど詳しく説明される事は少ないと思います。 私と同年代で二輪免許の取得を目指している方、人生は楽しむためにあるのです。この方の動画を参考にして二輪免許を是非とも取得し、大いにバイクライフを楽しもうではありませんか😀
@haruharunana
@haruharunana 12 сағат бұрын
コメントありがとうございます。59歳でバイク免許取得おめでとうございます! 動画でお役に立つことが出来て大変嬉しいです☺ あとは事故なくバイクライフを楽しみましょう♪
@ちかローズマリー
@ちかローズマリー 13 сағат бұрын
55才女性です 普通2輪免許チャレンジ中です。 教習1日目に腰骨圧迫骨折。3ヶ月のドクターストップ。 その後も大苦戦で再スタートしてから4ヶ月で卒検定まで来ましたが、今日3回目の卒検定落ちました😢 検定の緊張がハンパないです。苦手なのはやはりクランクです。 緊張は自分との戦いですね。 教習でいっぱい練習して本番ですね。 また来週検定頑張ります💪
@haruharunana
@haruharunana 12 сағат бұрын
教習頑張ってください!応援しています!☺
@Senior_SE
@Senior_SE 7 сағат бұрын
66才、小型AT二輪教習中です。 『自転車には乗れるのだから、AT二輪ならすぐ乗れるだろう』と甘い考えで始めたのですが、 クランクもS字も一本橋も全く通れませんでした。一本橋には乗ることすらできなかった。 大きな転倒もやって教習所の皆さんにはご迷惑をかけ、 『自分には才能がないのか』と落ち込むことも…。 でもどうしても諦めたくなく、先日ようやく1段階を終えました。 紹介されていた「高齢者の苦手課題はクランク/一本橋」に救われた思いがありました。 できなかったのは『自分だけの能力不足』という思いがずっとあったので。 年代的なものもあったのですね。 苦手の一本橋も「自分の悪かったポイント」が掴めたので、卒業まで頑張ろうと思います。 配信、ありがとうございました。
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
諦めずに頑張ってください!応援しています!☺
@全角
@全角 7 сағат бұрын
もう少し下の年齢で大型を取りましたが、2枠教習入れてもらったとき、2枠目は目に見えて失敗が多いでした 後で疲労だったのだと気づきました。教習では公道を走るより細かいことばかりやりますし、緊張もしています もったいないと思っても、疲れたと思ったら教習中でも休憩させてもらいましょう
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
なるほどです! 高齢者になって教習を受ける場合は、体力面も考慮する必要があるんですね☺
@abcreadxyz
@abcreadxyz 5 минут бұрын
ずっと車の免許のみで66歳になって初めて教習所でバイクに跨ってエンジンをかけました。 この歳でいきなり中型は無理な感じがしたので小型AT限定に挑戦しました。 第一段階はやはり1本橋で苦労しました。 第二段階はわりとすんなり行きましたが、卒検で1本橋で脱輪しました。 でもコツを掴んで見事合格、現在5か月で2,000キロ走りました。 バイクの楽しさをこんな歳になって知ってもっと若い頃から免許を取っておけばよかったとつくづく思いました。 ロードバイクには乗ってるので今まで散々大型トラックにカーブで巻き込まれそうになったり自転車は遅いものと思われて右直事故に遭いそうになったことも何度もあり、危険予知は身に付いています。 これからも安全運転、そしてもらい事故のないようにと思っております。
@ohichi19
@ohichi19 6 сағат бұрын
57歳、30年ぶりのバイクリターンを思い立ち、リハビリのつもりで「教習で5コマ、検定で3回、どちらかオーバーしたら諦めよう」て感じで大型教習に通い出しましたが、2コマオーバー、検定2回で卒業できました。 バイク購入の際に、バイク屋の言った「乗りたいバイクより乗れるバイクですよ」と言われ、確かにと思い、今は250ccと125ccで楽しんでます。
@haruharunana
@haruharunana 6 сағат бұрын
30年ぶりのバイク復帰、おめでとうございます!これからも安全運転でバイクライフを楽しんでください!😊
@nenkinseikatu9842
@nenkinseikatu9842 5 сағат бұрын
私は一昨年12月に67歳で大型免許を取得しました。 30年間バイクに乗っておらず息子がバイクに乗り出したのを見て、67歳の誕生日にリターンを決意。 最初、息子のバイクを借りましたがうまく運転できず、それなら練習がてら大型を取ろうと自動車学校に通いました。 ヨネザワ先生の仰る通り、一本橋で苦戦しました。 こちらのチャンネルも、その当時何度も見て参考にさせて頂いておりました。 補修延長2回、卒研1回で卒業でき、現在650CCに乗っています。 バイクに乗りたいとの気持ちが有れば絶対免許は取れますので、是非挑戦することをお勧めします。
@dmov0817
@dmov0817 4 сағат бұрын
おっしゃられているように「諦めなければ免許取得は出来ます。」 55歳 低身長 運動神経が無く、 教習中は転倒や捻挫は毎度の事で、 途中から 予習 イメージトレーニング※ 復習 としまして、 『出来ないのでは無く、習得に時間が掛かる。』と考え方も変えました。 スピードを出す(急制動)とクランクが苦手で、取得には最小時間の倍近く掛かりました。 一応、見極めと検定は1回でクリア出来ました。 過去の知識や経験の応用が全く効かず、未だに出来ない事も多いですが 『出来るように成るのが楽しい。』と思える事柄は他に無いと思います。 ※教習動画、参考にさせて頂き助かりました。
@mihoko61
@mihoko61 9 сағат бұрын
この動画を参考にさせて頂き、本日無事普通二輪免許合格いたしました。次は大型にチャレンジです。よろしくお願いします。
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
大型二輪免許取得、頑張ってください!応援しています!☺
@mihoko61
@mihoko61 5 сағат бұрын
イメトレ系、前日から見て、メンタル的にすごく役に立ちました。まるで自分の腕が上がったかのような暗示にかかりました。
@fujita_mario
@fujita_mario 4 сағат бұрын
サムネに「苦言」!ってでっかく書いてあったから、なにか苦言をていされるのかと思った・・😂😂
@ichiroi
@ichiroi 3 сағат бұрын
64歳で早期退職してAT小型の時に一本橋落下で卒検落第。2回目の卒検で免許取得後すぐに普通二輪卒検一回で取得。一年後に大型二輪取得してドカと軽二輪2台でバイク生活。身体も以前より安定して10Kgダイエットにも成功して楽しんでいます。「クラッチとブレーキの操作ミスも有りうる」とのコメント見かけましたがクルマは(社有車、レンタカー以外)MTを乗っているので、その程度の操作ミスは僕にはありえないです。バイクに乗るのに不安を感じた時には四輪免許も返納する予定です。
@黒ネコ-l1j
@黒ネコ-l1j 3 сағат бұрын
3年前、47歳の時にいきなり大型免許取ったんですけど、私は小柄だったから心配だった。 60歳くらいで180センチ以上ある人がいたけど私よりも体力あるんだろうな!ってくらい大柄な人は余裕みたいでした。 両足ガッチリ着く人なら60歳過ぎでも大丈夫でしたよ。 むしろ、小さい47歳はキツかったけど。年齢より体のサイズですよ!
@kume7478
@kume7478 6 сағат бұрын
二年前55歳で普通取得し400C.C購入、8か月後の56歳で大型取得し約900C.Cに乗ってます。リターンした会社の友人にそそのかされたのがきっかけですが、子育ても落ち着き(子どもが先に取りました)、教習所の受付のお姉さんにも「全然大丈夫ですよ」と言われ通いました。普通のクランクで苦労しましたが(卒検は一度落ちました)、4輪はMTに乗っていることもありそれほど苦労した印象も無いです。教習所は毎回楽しかったのですが、当方身長158cmと小さいので大型は足が着かず厚底ブーツのお世話になりました。毎週末殆ど乗ってますが、世界が広がりました。これからも安全第一でゆっくり(すぐ譲ります....)楽しんでいきたいと思います。
@haruharunana
@haruharunana 6 сағат бұрын
56歳で大型取得とは、素晴らしいですね! 同年代の方で大型二輪免許を考えている方も励みになると思います♪ これからも安全運転でバイクライフを楽しんでください!😊
@kamechan610
@kamechan610 6 сағат бұрын
バイクは趣味性の高い乗り物なので、年齢に関係なくチャレンジしていいと思います。 かくいう私も、53で普通二輪を取って、58で大型取りました。 高校出て直ぐに原付取って、ギア付き(50のガンマ)乗ってたのもあって、普通も大型もストレートで取得できました! そう考えたら、原付のギア付きってとってもいいと思うのに、無くなったのは残念ですね。 今度の改正で125ccのローパワーが原付になるので、将来のステップアップにはいい環境になるのでは?
@tesokaaita6049
@tesokaaita6049 3 сағат бұрын
コースを覚えれない これはホントに苦労した コース図では覚えれるんだけども実際のコースとリンクしない 実際、卒検でも道間違えた(受かったけど 1本橋も苦労した 第一段階ではほんとによく落ちた 指導員から「ニーグリップはしっかりしてハンドルで小刻みに修正すればいい」と教わってからかろうじて落ちなくはなった
@賢二太田
@賢二太田 8 сағат бұрын
バイクは脳で走らせるので高齢者でも大丈夫😂☝️🏍️💨💨💨
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
脳で走らせるからこそ高齢者だと危険だという声もありますが、同じバイク愛好家として末永く安全運転して欲しいものです☺
@kansouitirou
@kansouitirou 13 сағат бұрын
しかし、高齢のバイクは総合的に考えればやめておいたほうがいいと思う。教習所の本音もそうだと思う
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
高齢者のバイク事故は心配ですよね
@清英好井
@清英好井 44 минут бұрын
高齢者のバイクの運転は脳の活性化を促します。高齢でも元気でいられるなら、若い人にも社会にとって良いことだと思いませんか?
@安井政則-k2c
@安井政則-k2c 7 сағат бұрын
いや!止めてくれ、車より加速性能が段違いの2輪に、身体的な動体視力や判断力が鈍っている高齢者に2輪バイクは走る凶器以上の危険性がある、車だとアクセルとブレーキの踏み間違い事故!2輪ならクラッチとブレーキの操作ミスも有りうる。そもそも高齢者ならバスとかの無料パスがあるんだからバスとか乗れよ。公道に事故要因を増やすな。
@haruharunana
@haruharunana 7 сағат бұрын
そういう考え方もありますね。
プロ指導員が一本橋の苦手意識について解説 【 徳島中央自動車教習所 】
10:44
徳島中央自動車教習所とGSX-R1000 k5とバイクあれこれ
Рет қаралды 4,2 М.
Introducing all 22 125cc bikes you can buy in 2025!
15:58
鹿児島モーター
Рет қаралды 2,4 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
【警告】今後普通の人の生活がより苦しくなる理由。今ならまだ間に合う
16:52
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 27 М.
スラロームのアクセルリズムを解説 【 徳島中央自動車教習所 】
9:50
徳島中央自動車教習所とGSX-R1000 k5とバイクあれこれ
Рет қаралды 1,7 М.
【小型二輪】クロスカブを求めて卒検に挑む!!!【卒検】
6:18
Faulty Draper DMM200 Multimeter | Can I Fix It?
35:31
Buy it Fix it
Рет қаралды 1,6 М.
This performance is amazing for only 19,800 yen! Super cost-effective full-face helmet [LS2 RAPID...
31:18
アイキョウ バイクチャンネル
Рет қаралды 8 М.
2025年は大問題が発生しました!
8:16
徳島中央自動車教習所とGSX-R1000 k5とバイクあれこれ
Рет қаралды 899
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН