Appleの発表会全体に対して、今年はワクワクが少なかった理由(考察)

  Рет қаралды 9,411

Leo Tohyama

Leo Tohyama

Күн бұрын

Пікірлер: 88
@Plum_0207
@Plum_0207 4 ай бұрын
全体的に共感できる部分ばかりだったのですが、特に最後の台本なし部分の考察が興味深かったです。 営利企業なので会計年度や年末商戦を睨むとこの時期に製品発表をせざるを得ないのと、カメラやスマートフォンの機能が飽和状態になっている(一般人にとっては既に必要十分になっている)のもあるのかなと思いつつ、何かエポックメイキングな新しいものを見たい気もします。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
ですねーいろいろ混ざってると思います。 AppleはiPhoneが偉大すぎてそこが足枷にもなりうるんですよね。
@dai1817
@dai1817 4 ай бұрын
レオさんの考察動画、大好きです😄 今回は特に最後の台本なしのパートが、落ち着いた語り口で、レオさんの思考のプロセスも垣間見ることができたようで、とても新鮮でした。 自分としては、AIのことは、早めはやめのタイミングで言っていかないないと、株価が他社と比べてどんどん下がっていってしまうこともAppleが懸念しているように感じます。 多くのステークホルダーを満足させることはとても難しいことだと思いますが、私としては全方位に注力することを諦めないAppleの姿勢にはとても好感を持っています。 次の動画も楽しみにしています。 ありがとうございました!
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
余談のところは、ほんと僕が考えながら話してるので普段ああいう感じでは出さないんですが、特別でした。よかったです! > AIのことは、早めはやめのタイミングで言っていかないないと、株価が他社と比べてどんどん下がっていってしまうこともAppleが懸念している はい、これは間違い無いです! その上で、もっと速く本腰入れないといけなかったと思ってるんですねー僕は。「2023年はVision Proの年」決めた後にAIがものすごい伸びたんだと見てます。やっぱAppleって、アメリカのビッグテックの中で唯一ハードウェアを売ってなんぼの会社なんで、アジャイルじゃ無いんですよねきっと。かなり早めに生産の予定決めて工場確保してとかしないといけないから、数ヶ月でガンガン伸びた生成AIをキャッチアップするのだいぶ厳しいはずなんです。株価のことは、当然ずっと経営陣の頭にあるんですが、願わくばもう一年二年早く飛び込みたかっただろうとは思います。
@dai1817
@dai1817 4 ай бұрын
@@leo_tohyama なるほどー。 3DコンピューティングもAIもっていう時代のとてもはやい流れに乗っていくのが、めちゃくちゃ大変なんだろうなと思いました。 現役IT企業戦士の知見に直接触れられると、こちらもとても勉強になり、ガジェオタライフに深みが増すような気がします。 ありがとうございます😄
@babumofu
@babumofu 4 ай бұрын
さすがのLeoさん考察です。ウンウン頷きながら拝見しました。 Appleの高級化でミドル層が離れないよう、エントリー機の底上げが重視されてると思います。 インテリジェンスのとiPhoneの発売を合わせられなかった原因は技術面だけなのですかね? 実装よりプレゼン先行的な戦略を取らざるを得ないのは、AI覇権を急いでる政権からのプレッシャーも大きいのかも… もちろん投資家からも他社との比較で「Appleは遅れてる」と烙印を押されるでしょうし。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
<早めに発表する必要がある理由> ・投資家にアピールするため ・ユーザーが離れないようにするため ・今回でなければ来年になるがそれまでの間にはできるくらいで進んでおり、アピールするなら今回だから <発表までに用意できない理由> ・技術面はもちろんある ・Appleはセキュリティ面を絶対に妥協したく無いはず。ここをクリアするためには、法務視点でも国ごとにさまざまなレビューを通す必要があるはずなのでこれも大きいはず
@Madone7th
@Madone7th 4 ай бұрын
初めて書き込みます。 アップルのイベントはコロナでオンラインになって以降プレゼンが極端に下手になったと思います。会場の聴衆がいるまえでミスなくプレゼンするためにどれほどのリハーサルを重ねてブラッシュアップしていたか想像に難くないですが、オンラインになって録画で撮り直しが聞くようになってからさほど練習もせず、全員驚くほどワンパターンの両手を体の前で広げる手振りを話の内容と関係なくずーっと繰り返していると思います。これが一番見ていて辛い。ジョブズが生きていたら全員クビですね。 商品としてはiPhoneは13ぶりに買い替えたいと思いましたし、AirPods4も魅力的でした。AppleWatchは誰も大きくして欲しいと思ってないんじゃないかと思うんですけど。。。バッテリーの持続時間をせめて24時間以上に、あとは美しい文字盤だけ用意してくれたらな、と思いました。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
生が1番という人には今の状況はずっと辛いでしょうね! 僕は個人的に、あんなに前面に出て説明したり演技できる上位レイヤーの多い会社は他には無いので、依然素晴らしいと思ってます。が、今年は退化したので来年期待したいです!
@こうき-w1n2y
@こうき-w1n2y 4 ай бұрын
いやーなんか全ての話に共感しました‼️レオさんがappleの開発部に入ってくれたら最高なのになー
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
語るのと実際に実行するのは全然違うので、僕はAppleの中の人たちを尊敬して応援してます! でもありがとうございます!
@mildskent4911
@mildskent4911 4 ай бұрын
私は90年代初めからApple製品を使って仕事をしています。仕事仲間も言うのですが、Appleにワクワク?革新的?って何?って口を揃えて毎年言っています。 ま、生きていくツールの一部としてたまたまApple製品を使っているわけなので、所謂一般消費者の目線とは違いますね。 で、ガジェット系は煽っていますが、おそらく、、、AI、ARやVRは萎んでいくのではないか、と業界の噂です。 片手でほぼすべての情報が入手できる今、高価なヘッドセットを一般ユーザーが買うわけがない。 例えば医療や建築、不動産など、専門性の強い業種のツールとして活用されていくのだと思いますね。 adobeもAIに関しては慎重になってきていますね。 iPhoneはしばらくしたら不定期か2年毎の発売になるかもですね。
@フリーザ-f2g
@フリーザ-f2g 4 ай бұрын
年一恒例の何かしら出さなきゃ💦で出した感しかない。
@no-commentator
@no-commentator 4 ай бұрын
一生聴いていられる
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
うれしいですー!
@kinnikudanshi
@kinnikudanshi 4 ай бұрын
最近悪いところを並べるレビューが多くて見てて疲れるので、いいところに目を向けたバージョンのレビューが聞けたらいいなと思いました。れおさんは話をまとめるのが上手いからこそ、今回の発表のいいところだけに目を向けたバージョン2も期待してます笑
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
いいですね!
@y.t_fp
@y.t_fp 4 ай бұрын
おっしゃる通りベースモデルの押し上げの方が印象的でしたね。 その恩恵を受けるべく16無印買って満足♪
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
ですね、いい判断だと思います!
@jimmy_33user
@jimmy_33user 4 ай бұрын
「ほんとうは去年やるべきだった」そう思います。でもLeoさん忘れてる。去年は世界的な半導体不足のなかで、USB-C対応(欧州対応)するのがやっとだったってことに。Apple Intelligence向けにベースモデルを底上げする、今年はそこまでかと。 逆に言えば、Apple製品は中古が長持ちする設計になっています。Siriが4s以降からとか、64ビットアプリ対応でSEをサイレントアップデートしたような、中古になっても使い続けられる「始まりの年」に、今回のモデルはなりそうだと思っています。iPadとMacの発表があったときに、すべてがあかされるのでしょう
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
なんで今年が始まりの年になりそうかの理由についてもうひと深掘りしてくれるとみんなの役に立つ気がします!!!ぜひ!
@jimmy_33user
@jimmy_33user 4 ай бұрын
@@leo_tohyama コメントなので長く書くのはよくないのですがが🤔iOSのバージョンアップってだいたい4世代に一度、大幅にアップしています。Siriや外部キーボード(FEP)の導入、64ビット化などハードウェア依存のアップデートに合わせるのは4世代前後です。さらに古いiPhoneはほぼ6世代(6年間)にわたってサポートします。64ビット化の影響で運悪く4年でディスコンになる機種もありましたが、おおむねこれがiPhoneのライフサイクルです。 さて「いまだによくわからない」Apple Intelligenceですが、これはユニバーサルクリップボードや「homepodで手ぶらSiri→家電製品を動かせる」機能と同様に、【持ってみないとわからない】裏方の機能だと思っています。にもかかわらずローカルAIはかなりマシンパワーを食いますw Siriが4S必須だったとき、4Sのパワーでないと処理が出来なかったのです。Apple Intelligenceを下支えするための体力強化、これがiPhone16の無印のアップデートだと思います。 今回のiOS18ではまだXS/XRすら使えますね、新しい機能はほぼ恩恵を受けられないとはいえ。中古でいいからやすくと言われても、iPhone11以前は薦められないでしょう。そのうちおそらく、12~14も引導を渡しに来るはずです。そのとき16が起点になるのかなと、「始まりの年」とはそういう意味でした。 Appleがやることなので、Apple Intelligenceがないとつかえない、とはしないはずです😎 でもApple IntelligenceあるとQOLあがるわ、と感じられるようになるのではないかと。来年再来年「16無印の中古でいいや」と言われてしまう、新しい基点になる予感がします。長く使いたいひとはここで飛ぶべきです。
@mitsusin-r
@mitsusin-r 4 ай бұрын
今回のイマイチはari pods maxとApple Watchです。(デザインとカラバリだけ)、iPhone16シリーズair pods4は頑張った方ですよ。
@yosukepage
@yosukepage 4 ай бұрын
AirPods4はノイズキャンセリングが搭載されて、かなりアップデートされたかと
@mitsusin-r
@mitsusin-r 4 ай бұрын
@@yosukepage 確かにそうですか。元々はPro機能を持ってきただけ
@yosukepage
@yosukepage 4 ай бұрын
@@mitsusin-r Proを使用している人にとってはどうでもいいアップデートで、革新的な機能ではないですが、カナル型が苦手な方にとっては大きなアップデートだと思います。
@mitsusin-r
@mitsusin-r 4 ай бұрын
@@yosukepage 確かにその通りです。air pods4革新的に進化だと思いますよ。説明不足とコメント不足ですいませんでした。一応修正しました
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
Max特にがっかりでしたね
@Premier_ff_
@Premier_ff_ 4 ай бұрын
正直カメラが良くなったとか30%高速になったとか毎年同じようなことばっか言ってると思います😂 僕個人としては2年に1回くらいのスパンで最新機種を発表するのも悪くないのではないかと思います笑
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
そうできればいいのにって、製品担当の人はみんな思ってそうな気がしますww そうはいかないのが株式会社Appleですねー
@kenichirosaiki4669
@kenichirosaiki4669 4 ай бұрын
apple watch series10 のジェットブラックがカッコよかったのでUltra2から買い替えました。Apple watch のせいで脱iPhoneができない…
@hikkii_8
@hikkii_8 4 ай бұрын
私の中にはiPhoneの奇数モデルと偶数モデルで 2つの流れがあると思います。 奇数モデルは革新的だがなんか使いにくい。 偶数モデルは現実的で目新しさは少ない。 前モデルの15は奇数もでる。 USB-C対応や5倍レンズ、チタンデザイン、 アクションボタンなど、比較的革新的な機能が 搭載されたモデルでした。 今年はカメラコントロールや、 MaxじゃないProも賛否はありますが 5倍レンズになった。 おそらくだがコーティングでゴーストの対策がされた。 超広角が48MPになった。 4Kで120fpsが撮れるようになった。 新世代のフォトグラフスタイルが追加された。 オーディオミックスで外付けマイク要らずに なりそうな機能がついた。 画面が若干Proモデルは大きくなった。 バッテリーが少し持つようになった。 MagSafeが25w対応したなど、 個人的にはかなり実用的でちゃんとした製品を 出してきたなと欲しい製品だとは思いました。 ただ、15 Pro Maxを購入したので、 今回はスキップすることにしました。 多分今回の16は長く使えるし不満の少ない iPhoneになると思います。 それに偶数モデルにしては結構色々良い感じに搭載した、 当たり年のiPhoneと思います。 ただ、今年に限って言えば、無印の進化は仰る通り かなり大きかった。 まぁ、去年も大きいと思いましたが、 それをより上回りました。 なんせチップがA17 Pro越えですからね… あと、出すタイミングは今でも良いと思います。 AIですが一時期に比べ少し落ち着いてきたと思います。 また、意外と使用されてないことも多いそうです。 そこにきて普段使用できる実用的なものを出してくれば、 価値はあると思います。 そもそもですが最初のiPhoneだって 初めてのスマートフォンとはいえませんからね。 ただ、使いにくかったところを改善し、 誰しもが使いこなせるように再発明した。 Appleはそう言う会社だと思います。
@rikka.8.1
@rikka.8.1 4 ай бұрын
個人的には昨年の方ががっかり発表会でしたね〜。Lightningに比べてUSB-Cがいかに素晴らしいかを30分くらい語るみたいなふざけたプレゼンをしてこそAppleと言う企業かなと思います。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
感じ方は人によりますね!
@二分の一の赤
@二分の一の赤 4 ай бұрын
人生初で今14をお試し価額で3月から使っていて最初の頃は画面フリーズがたびたびありました Androidのミドル以上の感覚で使ってサイトなど読込がまだ完了してないのに次に進めているのに気づいてからはフリーズも無くなったので メモリーの問題なのかなと思っています  今回AIの関係でメモリーがかなり上がるみたいなのと個人的にはWi-Fi 7 対応が有難いですかね 今更ながら新婚生活慣れましたか
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
メモリ改善されるといいですね!
@jhssyac
@jhssyac 4 ай бұрын
近年、新機能が“ベータ版”とか“来年登場”とか“一部地域のみ(日本は未定)”みたいなのが多くて「残念」って気持ちになってばかりだったんだけど、売上の問題とかと併せて考えると「そういう事情かぁ・・・」って感じで面白かったです Appleでワクワクしたいですね・・・
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
ですねー、前提としてやっぱりiPhoneって年イチで出さねば成立しなくて、その年に一度という区切りが9月末に来る感じですね。 ワクワクしたいですねー!
@ntatsuki25
@ntatsuki25 4 ай бұрын
air pods maxの進化が無かったのは本当にガッカリしました。 Maxとか名付けてはいけないレベル。 Max持ってますけど、元々、あれはアップル愛が試される価格で出てきて、購入する人はそれを覚悟で買うのだから、10万とかでもワイヤレスでもハイレゾ対応(ソニーのDSEE ultimate)のアップル版みたいな とか、空間オーディオの進化とか あれば買ってたのに。。。 その意味でライバル企業はチャンスで、この機会を逃す手は無いなと思いました。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
わかります、全部盛りにしてくれたら絶対買おうと思ってたのにめっちゃがっかりしました・・
@MUTON_46546
@MUTON_46546 4 ай бұрын
AirPodsPro2(USBC)がVision Proペアリング時のロスレスに対応して置き換わったのと同様に、 AirPods Max(USBC)も新色を追加して置き換わりました。つまり、ちゃんとした次世代 Maxも来年か再来年に向けて準備していると考えられます。
@ntatsuki25
@ntatsuki25 4 ай бұрын
@@MUTON_46546 なるほど。 再来年ですか。 そこまで待つなら、ビックリするような何かを用意して欲しいです。 あと、ファッションとして取り入れられてますが、僕は外にこれを持っていくのが壊れそうで怖いので、防水防塵とか、軽量化とか、コンパクトに畳めるとか、カバンの中に収納しても怖くないとか。オシャレでありつつ、そういったハード面の進化も欲しいです。
@KI-gy7ek
@KI-gy7ek 4 ай бұрын
Androidの後追いだしなー
@chantaka60
@chantaka60 4 ай бұрын
「新しいプロダクト使えば僕のQOL上がる感」に即時性が乏しかった、というあたりですかね😅頭で理解する進歩とワクワク感って時に別物だったり😊
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
実感したいんですよねー!
@makotominohara5654
@makotominohara5654 4 ай бұрын
余談を聞いて今回のAppleの新製品のなにかモヤモヤした感じが少し晴れた気がしました。 iPhone16Proを購入予定ですが飛びつけない気持ちが正しいのかなって思えました。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
余談に本音がでましたね。 正しいと思うし、無理に買わなくてもいいですよね!
@youlinring
@youlinring 4 ай бұрын
底上げを待っていたので個人的には嬉しかったのですが、プレゼンの仕方や演出は全く同感です。 こういうところにも言及してくださるLeoさん好き☺ 機能的な面は飽和状態でなかなか大幅アップデートさせることができないし、買い替えサイクルものびているので、今後は毎年の発表会で一般人の興味を惹かせることと愛着を持たせることが重要になってくると思います。 今回は底上げ=一般人向けのプレゼン内容なのに、そこを考慮された演出じゃなかったなぁ…と思います。以前のモノをプレスしていく動画とか、プロモーション担当がイマイチな人しかいなくなったのかな???
@tubekobe4626
@tubekobe4626 4 ай бұрын
Appleのプレゼンの演出の変化にまで言及されてて驚いた。 言われてみれば確かに…担当が変わっちゃったんですかね?😅 時代の先を行くのがAppleだと思っていたんですけど、ゴーグルもAIも渋々時代に合わせてる感が強くて、正直ここ数年ワクワクしてないです。要は驚きが欲しいんですよね😢
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
僕のチャンネルだとあるあるなので気に入ったら毎年分析見にきてくださいませ! そういう意味じゃもうスマホ発表自体がワクワクするの難しいですよねー
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 4 ай бұрын
SoCとカメラしか進化しないから
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
そうなるとね・・ 驚きってもうないですよねー
@kizunadaizi
@kizunadaizi 4 ай бұрын
ソフトウェアアップデートでも出来るは正直iPhoneでもそう、ぶっちゃけ8Kにもアップデートで技術的に出来る、無印iPhoneも常時点灯も出来る、
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
そういうことは色々ありますねー
@AiMiyagawa
@AiMiyagawa 4 ай бұрын
今年は例年稀に見る経営陣の気概が少ない発表会でしたね、来年に期待です。
@enchan1030
@enchan1030 4 ай бұрын
家電系あるあるですが、毎年アップデートして新端末を出し、さらにOSも改良を加えているのには、頭が下がります。 AI系は若干出遅れてるかもしれませんが、元々NPUもしっかり積んできていたし、ここからの挽回に期待です!
@まあめ-d3r
@まあめ-d3r 4 ай бұрын
進化してないってコメントしてる人はね、そうやってライバル減らして発売日購入してるんだよ
@an6228
@an6228 4 ай бұрын
iPhone16かいますか?
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
かいますー!
@Nokintosu_2025
@Nokintosu_2025 4 ай бұрын
こういう回で、またジョブズが生きてたらという比較が出そうですね。 売りたい商品ではなく、売れそうな商品を出してくる。Appleの規模もあってか、比例してがっかり感が強くなってしまうのかもしれません。ジョブズの時は病であるが故にティムへバトンを渡しましたが、ティムはどのタイミングで次の世代にバトンを渡すのか楽しみではあります。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
気になりますねー!
@komoken2741
@komoken2741 4 ай бұрын
16 Pro買うの辞めて16 Pro Max256GB買いました😊
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
すごい! ピンチになると「掛け金二倍だ!」みたいになる人だww かっこいいです!
@komoken2741
@komoken2741 4 ай бұрын
スマホからアップストアーで9月13日に買えました直ぐに受け取りが発送にした為発送が9月22日から26日までに発送予定になってしまいまし20日は駄目でした🙅
@maxwhite6712
@maxwhite6712 4 ай бұрын
折り畳みが来るとわくわくしますよ
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
ワクワクしますねー
@yumeato
@yumeato 4 ай бұрын
ふとつまらないって言った人に対して、つまらないのは君だよって言う漫画のセリフ思い出した 確かにイマイチだの思ったところもあるけど、どんな製品でも楽しめる心を持とうと思います
@t.k.6037
@t.k.6037 4 ай бұрын
それを言うならジョブズの死後ずっとわくわくしてない。
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
Jobsは偉大ですが、それ以降のAppleも他の会社とは違う見所があって、楽しみ方次第ではありますよ :)
@ym4603
@ym4603 4 ай бұрын
でも見てるってことはある程度期待してるんじゃないの?🤣
@t.k.6037
@t.k.6037 4 ай бұрын
@@ym4603 購入予定年は仕様確認のためにもやっぱり観ますね! 私の場合は、翌日ジョブズの伝説のプレゼンを見て、全然ワクワクが違うなってなります🫠
@t.k.6037
@t.k.6037 4 ай бұрын
@pwpwgmgmmgd ワクワクする!それが全て。 他人に説明することではない。
@forestbutter3332
@forestbutter3332 4 ай бұрын
air podsの使用時間少なすぎ5時間って‥
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
気軽だからこそもう少し長く使いたいですよね。
@knakai1966
@knakai1966 4 ай бұрын
AirpodsMAXはこれを最後に無くなりそうな気がします😅
@MUTON_46546
@MUTON_46546 4 ай бұрын
ファッションアイテムとして人気なので、無くならない気はするんですけどね🤔
@Mitsumayo0415
@Mitsumayo0415 4 ай бұрын
考察するまでもないよな
@leo_tohyama
@leo_tohyama 4 ай бұрын
ものによるかも
ChatGPT o1を日常生活で活用する具体的な方法
30:55
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
【iPhone16シリーズ】買うならProか12か13か14。買わなくてもOK【比較】
17:12
胖东来和东北人联手就可以救中国
21:16
崔永元
Рет қаралды 385 М.
[Point Makeup Edition] Huge response ✨ Nakano Akemi's makeup techniques revealed!! The techniques...
19:57
天野佳代子の大人美容 【歳をとるのは怖くない】
Рет қаралды 2,5 М.
最強のエクセル使い方講座【たった1動画で全てが分かるExcelの教科書】MicrosoftMVP受賞
3:30:50