KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【静音処理】は施工の方法で効果が変わってきます【ノウハウ】公開と施工前・施工後のロードノイズも見てみてください【調音施工】【静音】【静音化】【ヤリスクロス】
14:49
【Eカラ号】オデッセイをより静かに快適にしたい!! 「調音施工」に挑戦!! E-CarLife with 五味やすたか
33:59
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
It works #beatbox #tiktok
00:34
アルファードのタイヤハウスをデッドニングしたが最悪の結果に。。。
Рет қаралды 42,357
Facebook
Twitter
Жүктеу
168
Жазылу 8 М.
アルファードであれこれチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 48
@yomomo5184
Жыл бұрын
4:33 制震材が浮いている箇所がたくさん。せめてローラー使うべき。浮いている箇所があると効果半減。重くなるばかりで燃費悪化。 6:47 こちらもしっかり張れてない&すき間ばかり。これでは泥水などが侵入し重くなり外れて事故になる。固定が既存のクリップ止めだけならなおさら。すき間に風が入り込み余計うるさくなる。元々泥水やらすき間風が入らないような形状で作られているのにわざわざ着ぶくれさせては悪影響しかない。 制震材は車内側に(座席&カーペット剥がして)施工するべき。吸音材はその上に。タイヤハウス内の施工はやるならノックスドールなどのねばねばブチルゴムみたいなのが良い。が、板金などする際は余計な除去手間が。車を手放す~売る時も査定が低くなる。
@mitsufuka1087
Жыл бұрын
楽しく拝見いたしました、決して無駄ではないと思います、私には参考になりました。
@とめきちチャンネーるぴぴぴ
Жыл бұрын
面白かったです!😂
@waltizthat4053
2 жыл бұрын
お金かけてロードノイズでかくなるのクソワロタ
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
私は泣きました。。。
@PermissionPiyohiko
2 жыл бұрын
手間暇かけて手塩に掛けて施工したのにロードノイズデカくなるのクッソワロタ
@ハピナス-c5f
Жыл бұрын
吸音材を入れてないからです
@コバヤシT
2 жыл бұрын
個人的にはフロントに施工した遮音材により、フロントタイヤからの音は遮音できてると思いますが、ホイールハウス内の音が遮音材により反射して車内に入り込んでしまったと推測できます。 なので、ライナーには制振剤+吸音材でボディ側に制振剤+遮音材+吸音材を施工する事で、ホイールハウスからボディに入ってくる音はかなり軽減出来ると思います。 私のアルファードはドア(ボンネット・フロント・リア・リアゲート)のデッドニングとサイドガラス全面とリアガラスの断熱フィルム施工で外からの侵入音は結構軽減しましたよ!
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 存在により反射しているということも考えられるのですね。 是非一度、コバヤシTさまのアルファード試乗をさせていただきたいものです! サイドとリアの断熱フィルムは施工していますので、機会があればボンネットとリアゲートのデッドニングも施工してみます!
@コバヤシT
2 жыл бұрын
是非乗っていただきたいところです。 ちなみに、フロントドアのガラスにも断熱フィルムは貼られていますか?
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
ディーラーには大きな声で言いませんが、貼らせて頂いております。
@コバヤシT
2 жыл бұрын
結構やられてますね! 断熱フィルムで結構音が遮られなかったでしょうか?私もディーラーにはまだバレていません。
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
私は遮音についてはあまり分からなかったですね(泣) ただ遮熱効果は実感できました!
@redsaabsk2619
8 ай бұрын
私も失敗したので皆さんのために晒します。 使用材料:Amazonベーシック 車載用防音シート 37×25cm 10ピース 車種:50プリウス 施工場所:フロントのホイールインナーカバーと車体側(フェンダー裏側とか) 結果:ザラメ路面で以前よりノイズがでかくなって超うるさい(涙) 理由:ブチルシートはレアルシルトに比べて制振性能が低く、残響が長く残るそうです。 そのため、振動が減衰されず、逆に増幅される場合もあるらしい。 今後の対策として、ロアアームに防振ゴムを巻き付けてみます(振動の上流対策です。みんカラの諸先輩に感謝。) 大事なところにはお金かけましょう。 吸音スポンジを付けていないなら、ブチルシートの上からレアルシルトをつけてみるのもいいかも(知らんけど)
@マッチョ-j3f
2 жыл бұрын
ファイト!!
@ponyou4377
2 жыл бұрын
ロードノイズ対策として、フロアマット下に遮音シート(高比重で厚みがある程良い。隙間がないように敷く)と効果があるかもしれませんね。
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
タイヤハウス、バルクヘッド部の次はフロアマット下に遮音シートを敷いてみようと思います!
@ビレル乗り
2 жыл бұрын
多分制振材シートよりフェルト系の吸音材シートの方が良い気がします
@ALEX-lm9tg
2 жыл бұрын
"アルファードであれこれ"ではなくなりましたね。 スタッドレスに履き替えついでにフロントのみデッドニングしました。効果ありでした! 次の動画、楽しみにしてます。
@hakubamura
Жыл бұрын
タイヤハウスとボディの間に吸音材を追加したことにより空間がなくなって振動が直に伝わっているのではないでしょうか?
@KATANA-ks3de
2 жыл бұрын
最後めっちゃ笑いましたw
@働きすぎの会社員
2 жыл бұрын
ボンネットの裏にデッドニングするとどうなるのか検証して欲しいです。
@何者-j8l
2 жыл бұрын
KZbinに沢山の動画を出されているモータージャーナリストの五味やすたかさんがオデッセイに、タイヤハウスのデッドニングを施工されていたのを一度拝見しました。もしかすると参考になるかも知れないです👍 デッドニングはなかなか奥の深い沼なので難しいですよね🤯
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
オデッセイを所有してる時は効果を実感できたのですが、アルファードは、、、、(泣)
@ALEX-lm9tg
2 жыл бұрын
第一弾という事は・・・。 第二弾があるのですね!!!
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
もちろんです! 現在第二弾を編集中ですので、チャンネル登録してお待ちください!
@kaoruap1
2 жыл бұрын
いやー奥さんは家のことやってくれよ!って思うんだよね
@小池三太郎
2 жыл бұрын
こんにちは。 試しに、フロントの内張無しでどうなるかと、フロントのクオーターパネルに制振材を貼ったために、それ自体が共振し易くなった可能性はないでしょうか。
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
フロントのタイヤハウスの内張りなしで走行したらどうなるのか確かに気になります。 共振の可能性もあり、ひとつずつ探っていく必要がありますね。
@小池三太郎
2 жыл бұрын
フロントのクオーターパネルは何かを貼るよりも、吸音材を隙間にギューギューに詰めるのが良いと思います。振動が止まるのと、ノイズが入って来なくなります。
@小池三太郎
2 жыл бұрын
フロントのクオーターではなく、フェンダーが正解😅
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
後日パネル内にぎゅうぎゅうに吸音材を貼ってみます
@orB11W
2 жыл бұрын
一応ネットでタイヤハウス内の車体フレームに制振材を貼ることでロードノイズを減らせると書いてるんですけどね😅
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
そうなんですよね(泣) そんなに悪いことはしてなさそうなんですけどね。 変わらないなら分かりますが、悪化するとは、、、。
@orB11W
2 жыл бұрын
@@アルファードであれこれチャンネル もう少し調べて見たのですが、フォーカル社のBAMというデッドニング材をアルファードにつけてるサイトがあり、ボディ側は等間隔ではりつけるだけで、タイヤのインナーカバー?は吸音材ではなく制振材を隙間なく貼り付けていましたよ
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
調べて頂きありがとうございます! インナーの方に制振材を貼ったほうが良いのですね勉強になります!
@orB11W
2 жыл бұрын
@@アルファードであれこれチャンネル はい。ボディとインナー両方制振材が良いみたいです。
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
ありがとうございます! いつになるか分かりませんが試してみようと思います!
@NamikaZeeee
2 жыл бұрын
これは原因が気になりますね。原因解明できますように。それと明らかにうるさくなったのにデッドニングしたヤツは取り外さないんですか?
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
原因が本当に気になります。 タイヤハウスの内張りを剥がすのがめんどくさくて、、、(泣) 妻が違いが分からないと言うので、とりあえずそのままです。 時間ができたら取り外そうと思っています!
@ALEX-lm9tg
2 жыл бұрын
自分もフロントだけしようかと思っていたところです。 え〜!って感じで迷いますね。
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
私の結果を見ると迷いますよね。 ただきちんとでキチンと制振材をはりつけてすれば大丈夫かなと思います!
@waltizthat4053
2 жыл бұрын
スタッドレスでロードノイズ実験は訳わからなくて草 そこに金かけないで、レグノかデシベル買ってからやりればいいのに
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
私もタイヤを静粛性の高いタイヤにしたいのですが、コストが、、、(泣)
@waltizthat4053
2 жыл бұрын
@@アルファードであれこれチャンネル BSのレグノ一択だと思いますよ。あと、タイヤハウス大切かもしれませんが、本当に静かな車乗るのであれば、オーディオのショップに車ごと出して何百万円コースで改造していくしかないと思います。 お金かけないと自分が納得出来るような静粛性は感じれないとおもいます。 折角のアルファードなんですから、やすいタイヤ履いてる時点でもう軽自動車乗れよってタイヤ屋さんは思ってますよ。笑🥺 お店の人に心で笑われないように、それなりの車格なんですからタイヤをまず高級タイヤ(ADVAN、レグノ、continental)とかお金かけてると、お店の人は、おー!いいね!って感じますよ笑 ビカビカなホイール履かせて車高短にしてる人って大体お金なくてクソみたいなタイヤ履かせてる人いるけど、貧乏なんかなって思います。 とりあえず、高級タイヤ買いましょ
@みどりのきりん
2 жыл бұрын
タイヤ変えた方が確実ね レグノ辺りに
@アルファードであれこれチャンネル
2 жыл бұрын
予算が許すのであればコンフォートタイヤに変更する方が効果的で安全ですね! タイヤが摩耗すれば一緒ですが、、。
@77slliyaka82
2 жыл бұрын
もしかしてデッドニングしたのは、タイヤの部分だけでしたか?床、ドア4枚などもしないと厳しいと思いますよ。
14:49
【静音処理】は施工の方法で効果が変わってきます【ノウハウ】公開と施工前・施工後のロードノイズも見てみてください【調音施工】【静音】【静音化】【ヤリスクロス】
エム アンド エム デザイン【M&M DESIGN】
Рет қаралды 367 М.
33:59
【Eカラ号】オデッセイをより静かに快適にしたい!! 「調音施工」に挑戦!! E-CarLife with 五味やすたか
E-CarLife with 五味やすたか
Рет қаралды 455 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
17:24
エンジン音を静かに!! アルファード 30 のボンネットにエーモンのエンジン音低減シート DIYにて施工しました。今回も楽しく比較的カンタンな作業です。どれくらい静かになったかなー? 静音 防音 吸音
sandal900のあるふぁーど
Рет қаралды 82 М.
12:31
アルファードをLowダウンしたら乗り心地は最高or最悪?(走行編)
アルファードであれこれチャンネル
Рет қаралды 35 М.
5:23
Запаски уже не нужны?Герметик шин Bardahl,тест Антипрокола
Bardahl UA
Рет қаралды 38 М.
10:39
29.8万円のヴィッツを買ってみた タイヤハウスデッドニング編【すみす】
すみす
Рет қаралды 11 М.
9:01
アルファードが安かった!?22年前と今のアルファードを比べたらもう別物だった、、、
ピットワン
Рет қаралды 272 М.
21:14
ドリキン土屋圭市さんのオデッセイをAodeaで静音化してみた!【エーモン】
エーモン | 株式会社エーモン
Рет қаралды 86 М.
35:31
ハリアー・アルファードに最新の制振吸音材を施工検証
Av Kansai
Рет қаралды 35 М.
23:48
本当は教えたくないデッドニング ノウハウ公開します【プロが教えるコツ】【失敗しない方法】【デッドニング】【2000 IASCA World Championの店】
エム アンド エム デザイン【M&M DESIGN】
Рет қаралды 945 М.
10:01
デッドニング 初心者がやりがちな5つの失敗【 ロードノイズ対策の基礎編】
Car Audio Net【カーオーディオネット】
Рет қаралды 679 М.
11:04
【CX-8静音化】フロアマットとラゲッジ、簡単デッドニングのロードノイズ軽減効果に完全満足!
8チャンネル
Рет қаралды 55 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН