【不登校 解消】親の無視で不登校が1カ月で解消!驚きの方法公開

  Рет қаралды 29,308

潜在意識のプロまさねん

潜在意識のプロまさねん

Күн бұрын

Пікірлер: 17
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
不登校の子供に勇気づけを起こす【3つの問い】 ①今、親である自分が、やりたけどできないとあきらめている事は何ですか? ②そのあきらめにチャレンジすることが、子供に勇気を授けます。 それをチャレンジするとしたら、いつまでに、どんなゴールにして、どんなチャレンジができますか? ③想像してください。あなたはそのチャレンジをして、それを実現できました。 今どんな気持ちですか?その時にあなたは、子供になんか伝えたいことはありますか? 今からその気持ちで、子供に接してみてください。
@ringo7784
@ringo7784 Жыл бұрын
まとめていただき、ありがとうございます✨ やってみます!
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
@@ringo7784 子供がいたとしても、自分の人生は自分の人生ですもんね✨ 子供と共に、挑戦していけたらいいですよね☺
@ゴジラスケ
@ゴジラスケ 4 ай бұрын
検索したところこの動画に出会いました。 まず、自分のためにチャレンジですね✨過干渉しないで、自分のしたいことを決めて行動します。
@moomin5mika
@moomin5mika Жыл бұрын
「お母さん、やっと分かったんだね」の言葉に口が開きました。 私も息子から〇〇になれば?と結婚前の職業を言われた事があります。てっきり自分がお母さん自慢したいだけなのかと思っていた自分が浅はかでした💔親の背中で勇気付けしてもらいたかったんですね、きっと。言われたのは不登校前のことですが。育児優先で人間関係も仕事もカメレオンのような生き方でした。まさに生き抜く為😂💔 押しても引いても子供達 不登校の状況は変わらないので先に自分が変わろうと思い、先週から講座を受けたり求人の問い合わせをしたり、資格取得を決めて、勉強を始めようとしています。インパクトのあるタイトルのおかげでステキなチャンネルに出逢えました🎉感謝です😊🎉
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
親の背中による勇気づけ。きっと子供はほしがっているんでしょうね✨ そして、それを直接言わず、親がに背中を見せてほしい、子供の願いがあるんだと思います^^ そして、さっそく行動を起こされた、みかさんめちゃくちゃ素敵です! 何かが変わりだしてると思います☺ 応援してます!
@チャンナカ
@チャンナカ Жыл бұрын
たしかに、私は子供が小学生になるタイミングで仕事をやめました。 子供たちは、毎日行きたくない。と言い続けて、下の子が四年生の今不登校になっています。 私は毎日家にいて、子供と過ごす生活にストレスを感じています。 動き出してみようかな…と、思いました。
@ringo7784
@ringo7784 Жыл бұрын
とても共感します。私も経験者です。 不登校の子どもさんと一日一緒は大変ですよね。 私が相談したカウンセラーさんに言われたことは 「お母さんが(仕事や趣味などで定期的に)家にいないのは良いことなんです。その時間に子どもも伸び伸び過ごすことが出来ます。お母さんの予定を書いたカレンダーを居間など子どもの目につく所に貼っておくのもいいですね」 これを実際にやってみました。昼までのパートは辞めずに続け、趣味や友達とランチなどの予定も書き入れました。 お子さんは少しの間、お留守番できますか?無理ならご主人様に見ていただいて、お母様が外出するとか😊 動画のように、いきなり起業という訳にはいかなくても、小さい事からでもやってみたらいかがでしょう⁉ 長々コメントすみません 応援しています❤
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
素敵なシェアありがとうございます✨ 「動き出してみようかな…」世界が変わる前兆ですね☺応援してます!
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
@@ringo7784 お母さんが家にいないこと。なるほどですね!確かに我が家も『お留守番』を喜んでますw
@keyko415
@keyko415 Жыл бұрын
まさに自分が新しいことにチャレンジすると、逆に、「ママはこんなに新しいことに取り組んで頑張っているのに自分はこんなことすらうまくできない」と言われたら、どうしたらいいんでしょうか。
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
r大丈夫!あなたもできるよ」の一言でいいんじゃないでしょうか^^ でもこの言葉を仮に、何も新しいことにチャレンジしてない親が言うのと、新しいことにチャレンジしてがんがってる親が言うのとでは、伝わり方が変わりますよね? 自分もそれを信じて生きてる姿をみせて、rあなたはできる」これをただ信じて伝えてあげるだけでいいと思います☺
@mmr6060
@mmr6060 Жыл бұрын
不登校真っ只中の子供を持つ親です。 思い付いたことが、ダイエットなんですけど…ダイエットでも意味ありますでしょうか? 現在、人生最大体重なんですが、理想は10キロ痩せたいです。でも1ヵ月くらいで、7キロ減量のチャレンジすることにして、『続ければまた、なりたい自分を想像すればできる』と子供に伝えたいです。 これでよいでしょうか?!
@masanenchannel
@masanenchannel Жыл бұрын
とっても素敵なチャレンジですね😊 ぜひそれを、子供に伝えず、子供に見せるためにやるのではなく、自分のために取り組んでみてください。 そして、その結果、子供の変化を期待するのではなく、 ダイエットできたら未来の自分は、もっとどうなれて、どうしていきたいのか? ただひたすら、自分が自分に挑戦をしてみてください。 『子供の不登校』が気にならなくなるくらい、『自分が満たされた自分になる』を目指されてみてください。
@mmr6060
@mmr6060 Жыл бұрын
お返事あただきありがとうございます。出口が見えない長いトンネルをさまよってます。 ただひたすら、自分が自分に挑戦してみます。
@しょも-d8h
@しょも-d8h 7 ай бұрын
お母さんが楽しそうで、幸せに思えて安心したんですね、それで登校を軽い気持ちでできた。
@taikii2865
@taikii2865 7 ай бұрын
1ヶ月間チャレンジすることってすごく励みになりそうですね!取り組むタイミングで避けた方がいい時期はありますか? 夏休みが1ヶ月くらいあるので、チャレンジの1ヶ月が夏休みと重なると9月からスムーズにスタートできそうでしょうか?
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
不登校の親のうつ
13:39
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 72 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН