【不登校】理由に「やる気が出ない」「なんとなく」一体なぜ?無理させない親も増加?|アベプラ

  Рет қаралды 147,557

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 831
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3Ck8LRw
@わわ-d2v
@わわ-d2v 2 ай бұрын
私も不登校児でした。 教師やカウンセラーに不登校の理由を尋ねられても言えませんでした。 なんとなく来たくない感じなのかなぁ?って言われ、無難なので頷きましたが 実際は家庭での虐待からの寝不足、貧しさ、色々な理由が複雑に絡まっていました。 学校が嫌だとかの次元ではなく、生きている事への自覚がありませんでした。 最近の不登校児の子は上辺ではふわっとしたように平然と見せていても、実際は深く傷つき、心を閉ざしている子も多いと思います。
@裕子佐野-m6v
@裕子佐野-m6v 9 күн бұрын
そう思います。わたしも幼い頃、時々ズル休みしました。悩みを抱えている子供たち本当に多いと思います。 小さい頃の虐待、辛かったですね。 どうか幸せにでいてください。
@とくちゃん-q1u
@とくちゃん-q1u 2 ай бұрын
子供って語彙力が乏しいからなぁ。なんか分かんないけど、学校が怖いとか色んな感情がある中で出せる言葉が「やる気が出ない」になってしまっているのかも知れない。いっぱい話し合う事が重要だと思う。
@NiRuニル
@NiRuニル Ай бұрын
語彙力が乏しいは昔の話だよ今の子供はネットに頼ってるから口だけは達者だよ
@たぶんウサギでしょう
@たぶんウサギでしょう 28 күн бұрын
@@NiRuニル 人によるでしょ
@com-o3u
@com-o3u 18 күн бұрын
@@たぶんウサギでしょう小学校でオールBとれるくらい勉強してるなら語彙力も精神力も付くわ。勉強してても悩みを打ち明けられないならそれは精神力の弱さだからスポーツ類の習い事を何かするべき。体の強さは精神力の強さになる
@s田中-z6b
@s田中-z6b 2 ай бұрын
中学3年から高校1年まで不登校、通信制に通って卒業したがその後はニートで気がついたら30歳。昔は大人になったら適当に働いてるだろうと思ってたけど、日頃の生活習慣って変わらないよ。ずるずる続いていつの間にか歳を食う。
@GOD_of_naman
@GOD_of_naman Ай бұрын
絶望しかなくて草 草...
@p1-ka-u7y
@p1-ka-u7y Ай бұрын
@@s田中-z6b よく言ったよ。これが現実、美談にしようとしてる奴がおかしい
@com-o3u
@com-o3u 18 күн бұрын
早く働けよお荷物
@com-o3u
@com-o3u 18 күн бұрын
せめてバイトくらいしろよ。そんなん低学歴日本大学の俺でもできるわ
@com-o3u
@com-o3u 18 күн бұрын
早くバイトするなり資格取るなりしろ。お前の生活支えられんのはお前だけなんだよお荷物
@ホリデー-v4o
@ホリデー-v4o 2 ай бұрын
オーストラリアみたいに子供はSNS禁止するのがいい。 自己が確立してないのに広すぎる世界が見えすぎて悪影響あるのでは?
@アルシオーネ-d2h
@アルシオーネ-d2h 2 ай бұрын
悪影響あるでしょうね。 コメ主の書いた理由以外にも、努力しなくても情報が手に入ってしまうから、努力する必要性を感じていないというのもあると思う。
@醤油満足
@醤油満足 2 ай бұрын
@@アルシオーネ-d2h若者の 自殺が増えてるのは人と比べるSNSが原因ですね。 集中力も低下するし、親がスポーツさせたらいい。
@リュウイチホシ
@リュウイチホシ 2 ай бұрын
大人の手本がないと矛盾がでてより教育にわるい、
@CHIKA.MIKA21
@CHIKA.MIKA21 2 ай бұрын
Xの中って広いのかな?? 逆に凄く限定されて、偏ってて、めちゃくちゃ狭い価値観で溢れてると思う。
@リュウイチホシ
@リュウイチホシ 2 ай бұрын
町中で人みるとネットの意見はほぼない。
@yamk8443
@yamk8443 2 ай бұрын
単一の理由ではないと思う。 大人が叱れない環境 スマホによる情報の過剰供給 教師の不足による管理の難しさ 色々な問題が入り組んで、みんな「マズイと感じてるけど解決出来ない」ところに来ているのかも。 本当、どうすれば良いんだろうな。
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
いやいや、35万人もの子供達がこの教育を受けたくないって訴えてるわけでしょ? それなのに教育の中身を変えない大人がアホなだけでは?
@おもち-n8f2b
@おもち-n8f2b 2 ай бұрын
@@刹那-c4cなぜそれだけの理由と言い切れるのか、、 逆にこの人数の規模感なら理由は多くあるはず
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
これって、家で休んでる間なにをしてるんだろう。スマホ、ゲームしてるんだったら、ゲームはなしだよね。そりゃ、楽しい生活なら学校行かないし。その辺が疑問。
@いけ-j9j
@いけ-j9j 2 ай бұрын
@@Milky5555 親は理由もなく休ませたくないし休ませない。 でも子供は学校へは行きたくない。 そうなると学校行く時間になるとお腹痛くなる、体調が悪くなる。 日中布団から出られなくなる。そこまでいかないとなかなか親は学校行かなくていいとは言えないもんです。 楽しいから家にいたい訳ではないと思います。
@山田翔-x4d
@山田翔-x4d 2 ай бұрын
​@@刹那-c4c小中学生総数900万人中の35万人、全体でいうと4%の人が不登校のためにその他の子供無視して何を変えるの?
@みみみ-g8w
@みみみ-g8w 2 ай бұрын
寛容になっているだなんて表現があまりにも理解に欠けていると思ってしまいました。不登校を最初から寛容に受け止められる親御さんがいるはずありません。私は当事者で保護者になりますが 母親は原因を探して自分責めが始まります。 とてもとても辛いです。自身の発達検査も受けました。 参考にと本を開けば。。 不登校は親の責任だと捉えるのが常識になっています。かといって 子供達ばかりが悪いわけでもありません。 本当に複雑に様々な要因が絡んでいるはずです。 無気力な子供をどうやって断定するのでしょうか? あまりにも危険すぎます。 親は葛藤のなかで生きています。 内向的な子供達に光をあててあげたいです。 頑張って登校すれば 元不登校が来た、 給食だけ食べにきたんだろ、 ずるやすみばかりしやがって、と問い詰められます。 親が味方でいてやれなくて誰が支えてあげられるのでしょうか。 不登校になってしまった子はみんないい子だと私は信じています。
@oyo-suke
@oyo-suke 2 ай бұрын
身近に「叱る励ます」を担う大人が居ないのは、子供にとって不幸な事だと思う。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
ニートになったら見捨てるっていえば、危機感から少しは自分でどうするべきか考えるだろ。 親に足りないのは覚悟だよ。
@bronx0672
@bronx0672 2 ай бұрын
昔は叱ってくれる人がいっぱいいたよね、学校の先生や近所の人 などなど。
@com-o3u
@com-o3u 18 күн бұрын
叱る励ます人間がいなくても立派にやってきた大学の知り合いがいるからそれは単なる甘え。
@うい-l2f7u
@うい-l2f7u 2 ай бұрын
ぶっちゃけ、友人と遊ぶ以外の娯楽が増えすぎた原因もあると思う。
@Ah455-p7f
@Ah455-p7f 2 ай бұрын
調べたけどやっぱ相関関係あるらしいね、娯楽が豊富になりすぎた
@palaumands2685
@palaumands2685 Ай бұрын
私の時は友達に会いに学校言ってた記憶……
@yushun5354
@yushun5354 Ай бұрын
娯楽多すぎて一人でも困らないし、子供を中毒から抜け出させるの大変…
@ポピィクラウン
@ポピィクラウン 9 күн бұрын
寂しいから結婚するという時代も終わったしな
@Kerokuu0209
@Kerokuu0209 Ай бұрын
不登校になったことは本当に後悔してます。中学校に通うことがどれだけ重要なことなのか卒業して分かりました。不登校になろうか迷ってる人は絶対に今のまま通い続けてください。後悔してほしくないです
@nakamuranami2377
@nakamuranami2377 2 ай бұрын
不登校ひとくくりで考えるの浅はかだと思うわ、一人一人タイプも違うんだから同じ不登校でも理由・対処の仕方違うし。ウチは子供のタイプを鑑みて寛容にゆっくりさせる事によって不登校を脱出できたから、不登校が悪い訳でも寛容が悪い訳でもない。
@マイケルマイケル-k9e
@マイケルマイケル-k9e 2 ай бұрын
前にイチローが「今の監督は厳しく出来ないから各々で厳しく律していかないといけないよ」って話してたけどこれはまだマシだったんだなって。学校に行かない選択肢はあっていいけどそれによるデメリットは絶対に理解しておかないといけないし、進路をどうするかは各自で判断して律していかないといけないからね。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
その通りだと思う。 ただ、その自分で決めて生きるって事を教えられない親が増えてる。
@カイチャン-m8w
@カイチャン-m8w 2 ай бұрын
@@thin613親だって自分で決めてるってより学校に行って周りに合わせて決めて今がある人の方が多いだろうしね。だから自分と同じ道を歩ませる為に学校に戻すことを望む。それ以外の道を選ぶということは親も「自分で決める」をやらないといけないから。
@ab_221B
@ab_221B 2 ай бұрын
それを小学生に求めるのがどれだけ難しいか。
@あの夢たち
@あの夢たち 2 ай бұрын
不登校の理由の殆どは 同級生などによるイジメ 家の息子は小学校から酷いイジメで不登校になり、結局高校も行けず通信制を卒業。 昔も今もイジメた奴等は堂々と学校生活を送っているのに、何故イジメられてる側だけが保健室登校や心療内科受診を進められるのか?イジメてる側こそが問題児なのに注意だけなんておかしい!カウンセリングが本当に必要なのはイジメてる側!イジメの内容によってはイジメてる側を教室には入れない様にする、これくらいしないとイジメはどんどんエスカレートするばかりだよ。
@CHIKA.MIKA21
@CHIKA.MIKA21 2 ай бұрын
『自己責任』が今後この形でますます増えていく結果、闇バイトみたいなんに手を染める若者も更に増えるかもなぁ… 社会経験が乏しく、自己判断がかなり難しく、妙に想像力の無い突発的な人間。 AIに上手く人類を救って欲しいよ…
@iroRi_Rorin
@iroRi_Rorin 2 ай бұрын
行きたくない理由があるってより、シンプルに学校に戻るのがハードル高いんだと思う。 生活リズムはもちろん、今クラスでどういう活動しているのか分からないとかそういう細々としたものが積み重なって登校しづらくなってる。
@ホームズ-g7u
@ホームズ-g7u 2 ай бұрын
アンケートの取り方がおかしいのであって「やる気が出ない」が原因じゃないっていう話なのに、それがわかってもずっとやる気がでないことについて話し合うのはどうかと思う。Abemのあるある。 さておいて、教員が多忙でどんどんやめていく状態で、そりゃ子どももつらくなうわっていうところよね。
@mimi-oc9bk
@mimi-oc9bk 2 ай бұрын
極論、命を落とすくらいなら学校に行かなくていいと思ってる親は多いと思う。 やる気がでないという理由でも、それを言われた親にとっては親に言えないだけで学校で何かあったんじゃないかと思ってると思うから無理矢理連れて行くということはしないんだと思う。 その結果、昼夜逆転でゲームやネット依存になったりで負の連鎖になる。 今は担任も、スクールカウンセラーも「無理しないでいい。行ける時に行けばいい」と言う人のほうが多い。 私はその言葉は子供や保護者にとっても救いの言葉ではあると思う反面、一番当たり障りのない都合のいい言葉だと思ってる。
@49taro
@49taro 2 ай бұрын
碓井先生の声がだんだんとフリーザ様に聴こえてくる
@サトマルコ
@サトマルコ 2 ай бұрын
もうこのコメントでフリーザ様にしか聞こえなくなって、内容頭に入らなかった😂
@user-xb6lt3cn1j
@user-xb6lt3cn1j 2 ай бұрын
分かる😂w
@makako3002
@makako3002 26 күн бұрын
本当、フリーザ様です😂
@user-sr2kj5ll2v
@user-sr2kj5ll2v 2 ай бұрын
昔は、教育や躾ってのは、もっと雑でラクだったのに いつのまにかこんなに大変になった。 これじゃ、教師も子供に対して腫れ物を扱うようにしか対応できないよ、 だって、真っ当な理由で叱ることすらリスクなんだもん
@sevenpeaceful
@sevenpeaceful 2 ай бұрын
フリーザが討論に参加していて楽しい
@アルシオーネ-d2h
@アルシオーネ-d2h 2 ай бұрын
やはり、数多くの部下を持つ身として、教育については真剣
@3148mi
@3148mi 2 ай бұрын
常に死と隣り合わせの職場(笑)
@ゆうた-f2o
@ゆうた-f2o 2 ай бұрын
5:21 何処にフリーザ?と思ったらこれかw 声似すぎで草w
@月雨-u6z
@月雨-u6z 2 ай бұрын
ホントだ😊
@めがてん-p7q
@めがてん-p7q 2 ай бұрын
同じように感じてる人いたか。フリーザの声にそっくりだなぁと
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp Ай бұрын
不登校は、大人のうつ症状と同じようには考えられないのかなぁとよく思います。うつは怠けではないと広まってきているのに、子どもの場合は未だに「やる気」の問題にされてしまっている。
@User789-v6x
@User789-v6x 2 ай бұрын
自分の場合ですけど、元々内向的で友達がいなくて、うつと社交不安障害を発症して、PCと2ちゃんねる依存になって不登校、引きこもりが長引いたという感じです。 精神疾患、スマホ依存、ゲーム依存が不登校の背景にあると思います。
@鈴湯谷
@鈴湯谷 2 ай бұрын
うちの弟は不登校だったので、大人になって以下の問題が生じました。 ①誰からも怒られたことがないので、善悪の分別がつかない。 ②人と適切に関わることができないのでアルバイトすらできず、生活保護受給者となった ③学校という集団生活すらできない人間なので社会からは受け入れられない
@またぞー-z6z
@またぞー-z6z 2 ай бұрын
やはり無理にでも登校させるべき 社会に出たら生きていけない
@mccallumiain5940
@mccallumiain5940 2 ай бұрын
@@またぞー-z6z 無理やり登校させて、トラウマ抱えて病気になったら本末転倒では。本人にとって ベストな道を伴走してあげる必要がある。
@lifetimenatural3150
@lifetimenatural3150 2 ай бұрын
戸塚ヨット◯クールの出番か…?
@izukou1518
@izukou1518 2 ай бұрын
① 親のしつけが悪かったのでしょう。 ② 学校以外で人とかかわる場所を提供すべきでしたね。 ③ ②と関連するが、例えばバイトするにしても大人数の職場しかないわけではない。コンビニならかかわる人間は数人。集団生活での経験がないとできないバイトではないと思う。
@浜ちゃん-i2i
@浜ちゃん-i2i 2 ай бұрын
こういうことだと思う 結局逃げることを認めたらこうなる その時戦うことができる人間に育てるしかないんだと思う
@jimjelly9189
@jimjelly9189 2 ай бұрын
本日の乙武さんの意見はとても素晴らしいと思います! 現状の現場のことも、子供の集団の中での微妙な心理もよく理解されてますね。仁科さん、結論は「別に問題ないんじゃね」じゃないんですよ😢
@奈々奈-w5b
@奈々奈-w5b 2 ай бұрын
休ませるのも、休ませないのもいずれにせよ、しっかり子供と向き合って、話し合って、スキンシップもとって、コミュニケーションを取ることが大切だと思う。 「やる気がない」の理由に寄り添い、一緒にどうすればいいかを考える必要はあると思う。 ちょっと新しい考え方が見えるだけでも子どもってやる気でたりする。 それでもやる気でないのなら、それは休む必要があるのかもしれない。
@iro0331
@iro0331 2 ай бұрын
我が子が不登校です。言いたいことを乙武さんが全て代弁してくれました。乙武さん、ありがとう。
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
乙武さんの考えでは何も解決しないがな今の時代では、親以外絶対無理
@yoshihiro55555
@yoshihiro55555 2 ай бұрын
心配しなくても、ここの子供が年老いても親がずっと面倒見てくれるよ。
@まーくん-z3m
@まーくん-z3m 2 ай бұрын
わかります。学校に馴染めない子供の居場所も作るべきですよね。 先入観で決めつけて、どの立場から言ってるの?っていう、あんま関わりたくない人が普通の人のフリして、そこら辺に蔓延ってる社会だから、子供もきっと生きづらいんでしょうね、、、。同じ親として明るい未来になるよう願います。
@佐々木喜美代
@佐々木喜美代 2 ай бұрын
いや、叱るのはだめとかそう言う考え方のもと育った子の末路はやばいよ。 単に学校いかないとかではなく 世の中で生きていけない。 乙武の考え方では何も解決しない。 結果引きこもりになって 親が死ぬまで食わせていく事になる地獄が待っている
@ドンタコス-v1f
@ドンタコス-v1f 2 ай бұрын
味方の意見しか聞こえないタイプね
@Shibasatan
@Shibasatan 2 ай бұрын
学校という場所がクリーンで健全な場所じゃないから行きたくなくなるんじゃないだろうか イジメという言葉を使わないで言うなら学校内って暴行、侮辱、窃盗等の犯罪行為が日常的に起きているわけだしそんな汚れた場所に行くことが本当に良い事なんだろうかって疑問に思う 被害者が泣き寝入りするような事を減らす為にも、学校内で起きてるトラブルを「イジメ」という軽い言葉を使わずに「犯罪」とはっきり言って「イジメに遭わないように」ではなく「同級生による犯罪に巻き込まれないようにする」といった感じで強い言葉を使用していくべき
@いなみ-m8j
@いなみ-m8j Ай бұрын
でもそしたら、犯罪だから教員では対応できなくなって、専門家を配置しなければいけないからお金かかるじゃん笑 教員なら、タダで使い放題なのに笑 財務省と文科省は、って感じの思考だから無理だよ。
@超タピオカパン
@超タピオカパン 2 ай бұрын
今はいいかもしれないけど将来困るのは子供なんだよな…
@hummer301
@hummer301 2 ай бұрын
安易に行かなくていいという考えは危険かと。 死ぬくらいなら行かなくてもいいかもしれないけど、大半の不登校はその後も引きずるリスクがあることも忘れちゃいかん。
@kagosaburou1
@kagosaburou1 2 ай бұрын
叱る叱らないの論点で不登校を解決出来ると思ってる大人が多いだけだろ。
@ニールエラジール
@ニールエラジール 2 ай бұрын
やる気ってのは『動いてから』生まれる。  ダルいから何もしたくない。  1日学校休んだから次の日が憂鬱で動きなくない。    まず動けばいい。  家事に散歩何でもいい。理由なんか欠片もいらない。  手足を動かし、休憩、手足を動かし、休憩、それを繰り返す。そうすれば手足を動かすことを体が覚えてくれる。  頭や心を使うな。  体にだけ『行動』を染み込ませればいい。    ただほぉ~としてるだけで『MP』は回復しない。
@ぴぴ-s6f
@ぴぴ-s6f 2 ай бұрын
乙武さん。本当にありがとう。 学校のことよく分かってる。
@あきき-b3o
@あきき-b3o 2 ай бұрын
わかってるかぁ?乙武
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
@@ぴぴ-s6f いや全然わかってないぞ
@Miyahara_Himari
@Miyahara_Himari 2 ай бұрын
甘っちょろいことを言ってくれるひとってありがたいよね。
@たまおやなか
@たまおやなか 2 ай бұрын
30人に1人が不登校ってやばないんかな。危機感がないのが一番やばい気がする。出てくるグラフは全児童数が分からんくなってるけど、子供の数が減ってるのに不登校が増えてるって、終わりの始まりやと思うけどな。
@nobu1309
@nobu1309 2 ай бұрын
不登校の数が増えてるのは不登校に寛容な保護者が増えたからでは? 社会の価値観の変化または認識の変化の結果では無いでしょうか。昔ではちょっと親にキツく言われただけで学校に行っていたような子供も親が「無理に行かなくていいよ」って言えばもちろん行かなくなる。ネットで不登校が増えているなんて情報に出会えば、「じゃあ自分も」と考えてしまうからなのでは無いでしょうか?
@yurin991
@yurin991 2 ай бұрын
今の小学校はやることが増えて忙しい。パソコンもキャリア教育も昔はなかったし、雪降ったときに今日は遊んじゃう?なんてこともできない。 みんなで一斉にが求められて窮屈なのかなと思う。 親も軽い気持ちで「休んじゃえ」なんて言ってないことが多いし、叱らない親の子が不登校になるわけじゃない 親子で悩んでることが多いです。
@hermit5617
@hermit5617 2 ай бұрын
昔と違って楽になっている事もあるだろうに昔じゃ幾つも本を読み漁って調べていた調べ学習とかが今ならググればすぐ出てきたり、友達や先輩に聞かなきゃわからない人づてじゃないと分かりにくい事までSNSやクチコミなどですぐ分かったりするじゃん。少なくともぼっちには優しくはなっていると思うよ。 それに皆で一斉なんて今に始まった事ではない。というか戦前からある日本社会の伝統的な風習だと思う。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
生涯働かなければ生きていけない。→働けなければ飢えて生涯終わり。 この現実を教えてないだけ。 生かされると終わりたくなり、命の危機には生きたくなる。 世の常。 歴史に学ぼう。 あと、世の親は、たかが地方公務員に負荷かけすぎ。 給料分しか仕事したくないのは皆同じ。
@minilove4321
@minilove4321 2 ай бұрын
昭和時代小学生だったけど、その時も全体主義だったしいじめもすごかった。 発達障害の概念も無かったので、子供への負担は凄まじいものがあった。 当時それっぽい子は、無理して登校して成人後自○したり精神疾患で引きこもりになった噂を聞いた。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
​@@minilove4321 悼みはしよう。 だが何事も才能がなければいきられない世界である事は事実。 現代に生きる才能がなかったのか、才能を見つけられなかったのか。。。。 時代が違えば違ったのかもしれないし、隠れた才能があったのかもしれない。 どちらにしても、冷たい世の中で生き抜くしかない。 生き抜きたくないという選択も、個人的にはありだとは思うよ。
@y.z.5586
@y.z.5586 2 ай бұрын
うちのこ(現在二十歳)も 小学生のとき、 しんどい。いきたくないと よく言ってたかな。 その原因問い詰めたけど… やっぱ、人間関係だったかな。 でも、一生一緒に居なきゃ良いし 学校なんて小さな世界やん?といって 励ましながら無理やり行かせてたかな。 今から考えたら良かったのか 悪かったのか、未だに正解 だったのか解らない。 結果論やけど現在はその経験が あったから逃げずに休まずに 仕事頑張っている。
@aiztossy5507
@aiztossy5507 2 ай бұрын
正解ですよ。きっと!
@モーフ9021
@モーフ9021 2 ай бұрын
自分も正解だと思います。
@waong2113
@waong2113 2 ай бұрын
分からないよなー、少なくとも親御さんが素敵な謙虚さを持ってることはわかる
@サンマちゃん-l8p
@サンマちゃん-l8p 2 ай бұрын
この「やる気が出ない」って、もうどうしたらいいか分からないっていう状況に近いって思ってる。 「やりたくないからやらない〜」って感じてはなく、「もう何から手をつけたら元に戻れるのかがわからない」の方が近い。
@mivy890
@mivy890 2 ай бұрын
やっぱりイジメ問題を解決できないでいるのが、根本にあるんでしょうね。イジメっ子を如何ともしがたいから、イジメに発展する前でも人間だから合う合わないがあります。そういうとき、柔軟に対応していければこういう問題も少なくなると思う。あとは親ですよね。家庭に問題があるタイプの子どもたちです。
@zakoamano4532
@zakoamano4532 2 ай бұрын
不登校の勉強面はまあ他に方法があるからいいとして部屋に閉じこもっている状態はどうにかした方がいいと思う。 やる気出ないや行きたくないと言ってる子は実際は他に重大な問題を抱えてるのはわかる、だからこそ不登校でもいいが学生の年齢をこえたら社会は自分に対して表面上は気にかけてるように見えて気にもしない存在になるという現実があるというのは学校の勉強より教えた方がいい。
@Rekuiemu2
@Rekuiemu2 2 ай бұрын
なんとなくだけど、少子化と不登校の増加って問題点が同じ気がしました。「生き辛い、育て辛い」だと思います。
@kurukuru238
@kurukuru238 2 ай бұрын
40代半ばの男です。 私も小学校でのイジメ、中学高校での部活での悩みでそれぞれ1ヶ月くらい不登校になったことがありました。 そのとき、親は無理して登校する必要はないと言ってくれて、しかも仕事を休んで悩みを聞いてくれたりしました。そのおかげでどうにか復帰して卒業できました。凄く救われた記憶があり、今でも感謝しています。 学校もそうですが、両親や家庭環境も原因が大きいと思います。 それでも、安倍政権からの一億総活躍方針で、父親母親ともに時間が作りにくいことも大きな原因だと思います🥺
@うえぴ-w1u
@うえぴ-w1u 2 ай бұрын
共働きの弊害が出ているかもということですね
@NOSEWATA
@NOSEWATA 2 ай бұрын
なんで最後にアベガ―…途中まで普通に読めてたのに…一気に信用できなくなったwww
@kurukuru238
@kurukuru238 2 ай бұрын
@@NOSEWATA 事実を言ったまでです
@有馬響-r9o
@有馬響-r9o 2 ай бұрын
​@@うえぴ-w1u共働きではなくて、まずは核家族。そして兄弟姉妹の少なさの弊害だと思いますよ🤔
@kana5645
@kana5645 2 ай бұрын
ホント、頼れる親族もなくワンオペ育児(夫は仕事に忙殺)で、キャリアも目指せなんて無茶苦茶なんですわ。でも、保育園入れちゃった方が(その時は)楽だったりする
@ヒョ-s2k
@ヒョ-s2k 2 ай бұрын
学校をもっと気軽に変えることができたらいいと思います。私は小学校は退屈でしかたなかったんですが、中学で私立に行ってからはめちゃくちゃ楽しかったです。これ会社でもそうだと思うんですけど、やる気がないように見えてしまっている人や使えないとされている人の中にはカルチャーフィットしてないだけで環境を変えればよくなる人がたくさんいると思います。転職や転校が一般的な世の中になってほしいですね。そういう意味で 、N高みたいな通いやすい通信制ってすごくいいんじゃないかと思います。
@おっととおっとと-g1o
@おっととおっとと-g1o 2 ай бұрын
お金がかかりますねぇ💴
@ヒョ-s2k
@ヒョ-s2k 2 ай бұрын
@おっととおっとと-g1o 確かに私立はそうですね。親に感謝です。一方で通信制高校の整備自体は国としてのリターンも大きいと思うので、N高のような高度な教育を安価で受けられるように国が用意してほしいですね。地方格差の解消にも繋がるかと思います。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
​@@ヒョ-s2kじゃあ増税から始めるか。 親が導ければタダなのにね。
@Miyahara_Himari
@Miyahara_Himari 2 ай бұрын
こういうふうに周りのせいにして自分を守る生き方って楽しいのだろうか。 確かにラクではあるだろうけれど。 退屈なら「自分が」面白くすればいい。 それができなくても、何か楽しみを「自分で」見つければいい。 そういう能力って今は必要ないのかな。
@ヒョ-s2k
@ヒョ-s2k 2 ай бұрын
@Miyahara_Himari 自分で面白くできるように環境を変えやすい世の中にした方が良いという話をしています
@okaberintaro1330
@okaberintaro1330 2 ай бұрын
いろんな選択肢があってもいいが、仕事の選択肢が減っていく可能性があることは覚悟しておいたほうがいい。
@ggezggezggez
@ggezggezggez 2 ай бұрын
選択肢は減るだろうけど今の時代ネットで稼ぐ方法がいくらでもある。
@okaberintaro1330
@okaberintaro1330 2 ай бұрын
@ 確かに仕事の種類も増えたが、不登校の皆がネットで稼ぐほどの力がある訳ではない。 むしろコミュが必要ない仕事はロボットやAIに取られつつある。
@aser-dy5es
@aser-dy5es 2 ай бұрын
どうせ生活保護 まともに学校行かなかったツケはまともに学校通い真面目に働いている人に押し付ける国だから
@user-ez2mo9ek1m
@user-ez2mo9ek1m 2 ай бұрын
休み続けても暇になる事はない。家に閉じこもっていても一人でも楽しめるものがたくさんある。行かなくても怒られない。むしろ大事にしてもらえる。不登校を責める人は冷たいという雰囲気が社会全体にある。未来のことだから不登校後大人になって必ず自立できるともできないも言えない。ただ、データを示すのは大事と思う。不登校期間ごとに将来の無職率出して親が子に向き合うとかしかない。もちろんその結果の責任も未成年のうちは親がとる。それでいいんじゃない?
@さーさー-q7y
@さーさー-q7y 2 ай бұрын
嫌なことや苦手なことはやらなくて良いけど。 嫌なことや苦手なことも、やらないと仕事やプライベートで成功する確率はすごく下がるけどね。
@toysinaction-he6od
@toysinaction-he6od 2 ай бұрын
幼稚園から上がり小1で嫌がらせが始まりました。ずっと笑 お陰様で我が子は「人を平気で陥れて楽しむ人間がいる事」を早々に学べました。スムーズに中学受験に移行でき、いい塾友に恵まれ、小5の今はメンタル強くなりました。
@reyunika2222
@reyunika2222 2 ай бұрын
程度によるけど、 本当に軽い、面倒くさい、ゲームの方が楽しい みたいな理由で行かないことを肯定されてしまうと いざ大人になって社会に出たときにそれが出てしまうようになるんじゃないかと心配。 まぁ逆にどんだけ辛くても行かされてた人の中には、 それで無理して出社し続けて壊れてしまうようなパターンもあるわけだけれど……。
@quinn3152
@quinn3152 2 ай бұрын
子供たちの自信を育てるのも大事だと思う。金持ちばかりの学校行ったけど、たとえば貧乏人みたい〜って言ってきた子に対して(貧乏ですけどそれが何か?)と言って周りの人たちを黙らせたことがある。対処法がわかるようになるし、だからといって友達がいなくなることもなかった。自信があれば周りを気にせず勉強できるし、30代になった今では仕事が選べるようにもなったし学生のときよりも今の方が全然幸せ。
@kappahazettaiiru
@kappahazettaiiru 2 ай бұрын
学校というコンテンツが選ばれなくなってきたってだけの話。 70年間変わらないシステムのアプリを使えって方が無茶なわけで、学校に行っている子が従順だし優秀。 選ばれるコンテンツにするためには、学校のシステム自体を変えて「行きたくなる」仕組みを作るしか無い。 巷のスマホゲーから学ぶと良いのに。スマホゲーは日々工夫してアップデートしてるよ。
@鈴木太郎-r3g
@鈴木太郎-r3g 2 ай бұрын
正確に言うと152年ですよ。学制発布が明治5年らしいから。貧しい国を豊かにするシステムなので本当に豊かになったら機能不全を起こすんですよ。
@sssssmusicsssss
@sssssmusicsssss 2 ай бұрын
「やる気がない」としか言語化できないだけで、動画内でも専門家が話してるみたいに本人の頑張りの問題だけじゃないと思う。 うつ病だって、できるならやりたいのに心も体もついていかない状況だけど、言葉にすると、やる気が(どうしても)出ない、になる。そもそも「やる気」自体が誰でも出し入れ自由にコントロールできるものじゃないんじゃないかな。 健康がベースにあれば比較的コントロールしやすいと思うけど。 睡眠とか自律神経とか生活リズムの方に原因がある気がする。
@善行東野
@善行東野 2 ай бұрын
とはいえ、社会は残酷で 否応なしに競争社会と理不尽に晒されるわけで これを一切経験せずに教育課程を終えてしまう事も当事者を不幸する。 知的好奇心を持った子たちはどんどん可能性を掬ってあげるシステムを構築すべきだけれど 生きてく術をすべて公に頼るのは違うと思う
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
まぁ不登校よりは残酷じゃないと思いますよ・・・・
@sukepon-i7t
@sukepon-i7t 2 ай бұрын
低年齢化じゃなくて昔から虐めは低学年でもあったけど浮き彫りにならなかっただけの話
@ゆか-l5f
@ゆか-l5f Ай бұрын
乙武さんの言う通りだと思う。 公教育にお金使って欲しい 私立行かなくて済むし 家でも勉強できるようにして欲しい。
@mare9905
@mare9905 2 ай бұрын
学校のせいにしてるけど、家庭環境やインターネット中毒やあるけど
@riho2204
@riho2204 2 ай бұрын
逆に言えば「やる気を出さないと、学校に行けない」「学校に行くにはやる気がいる」 子どもにそう感じさせる雰囲気があることにこそ、疑問を感じるべきかも。 好奇心を持ってワクワクと、身軽に通学できたらいいよね。
@オータニ-p3n
@オータニ-p3n 2 ай бұрын
携帯の普及と共に不登校が増えてますね。不登校の大半は携帯の電波で頭も目も心も全てやられてる。大人でも疲れるのに子どもなら尚更疲れると思います
@blossoming1103
@blossoming1103 2 ай бұрын
学歴系KZbinr見て勉強のやる気無くしてる子多い。自己嫌悪で泣く子もいる。さきゆきが不安な子供にとって情報と現実のギャップは大人以上に残酷。
@eeichi892
@eeichi892 2 ай бұрын
まず大人達に刷り込みがあって、子供はエネルギッシュで何でも興味をもって実行すると思い込んでいる節があります。 子供って怠けるもんなんです。というより、やる気や怠けに、大人も子供も関係なかったりします。 興味を持ったことは楽しんでやる。興味がなければ何もやらない。そこは大人も子供も一緒です。
@eeichi892
@eeichi892 2 ай бұрын
つまり、教育は子供の怠けとも向き合っていかなければいけないということになります。 子供が怠けないように、かといって過度に負荷を与えすぎないように上手にやっていかないといけない。
@アンニュイ-w2f
@アンニュイ-w2f 2 ай бұрын
ちゃんと子供と話し合って 学校へ行かないことの社会に出てから人生においてのデメリットなんかもシッカリと教えた末に子供が自らそれを選択するなら応援してあげても良いとは思う…
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
最終、親が何とかしてくれる。なーんて思わせてるからだ。 ニートは見捨てると、覚悟を持って伝えよう。
@apd-3
@apd-3 2 ай бұрын
それは子供の早熟信仰を更に推し進めてしまう 少なくとも義務教育期間中は子供は将来に関わる人生の選択が困難だから大人が指針を示していかないといけない 小3のときの自分の決断のせいで人生が大きく変わりましたなんてそんなん知らんわでしょ。
@こあらささのは
@こあらささのは 2 ай бұрын
不登校が悪いなんて思わない。今、いじめがあったりしてしんどいなら無理しない。
@浜ちゃん-i2i
@浜ちゃん-i2i 2 ай бұрын
いじめに負ける程度なら、その先はないな 実体験だからいうけど、そこから逃げたらもうずっと逃げっぱなしの他責思考の人間にしかならない
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
いじめがあったら、普通は学校側がなんらかの処罰を与えるなりしないといけない。 それをほったらかしにしてるから、子供から安全じゃないと思われてしまってる。
@mako1234youtube
@mako1234youtube 2 ай бұрын
​@@浜ちゃん-i2i実体験ということは浜ちゃんさんは今現在逃げっぱなしの他責思考ということなんですね。 そんな中、こうして子供達のために助言してくれるのは素晴らしいよ。決して今の心情が続くわけじゃない。焦らずいきましょう。
@user-zd7eq8jx7p
@user-zd7eq8jx7p 2 ай бұрын
思い詰めて取り返しがつかない状況になるくらいなら不登校でいいと思うけど 将来的にかなりの不利益が出ることは事実だからね
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
自殺を考えるほどなら逃げたらよい。だけど、私自身は勉強して頭のいい高校にはいって中学校のいじめから解放された。いじめをする人も真面目をからかうやつもいなくてびっくり。逃げるなら、将来を考えて逃げないとだめだよね。
@ぱぷちメアリー
@ぱぷちメアリー 2 ай бұрын
急に先生出てきて驚きました笑笑 碓井先生の話も乙武さんの話もすごくわかりやすかったです。
@user-ky9ph1ci7g
@user-ky9ph1ci7g 2 ай бұрын
不登校かなり深刻でその先のある子達ばかりじゃないんだよなぁ
@mayumii487
@mayumii487 2 ай бұрын
アメリカでは学区の学校のレベルが低いなど、いろいろな理由でホームスクールをしている家庭がとても多いです。ホームスクールをしているのは教育熱心な家庭が多く、積極的にホームスクールを選んでいる感じです。州政府が認めているカリキュラムもあり、ちゃんと勉強していて頭のいい子が多いように思います。ホームスクールをしている家庭が集まって、保護者は自分が得意な分野の先生になったり、いろいろなアクティビティーを提供しています。中学生ぐらいになったら、親が助けなくてもカリキュラムを一人でこなしているようです。 私個人は子どもは学校に行った方がいいと思っています。ただ、これだけ不登校の子供達が増えている現状を踏まえ、日本でもホームスクールというシステムを政府や自治体が広めるべきだと思います。今は、学校に行かないことは悪いことで、昼間は外に出ないで家に引きこもっている不登校児がほとんどでしょう。「僕・私はホームスクールをしている」と堂々と言える社会になれば、「不登校児」というネガティブな言葉もなくなる。学校に居場所がない子供達に、どういう手段で教育を受けるかを選択させるシステムが必要だと思います。それも税金で。「学校に行かない=勉強しない=自己肯定感が低い」になる前に。この30万人の子供達が将来大人になり社会に貢献できるように、今、税金を使うべきです。
@Miyahara_Himari
@Miyahara_Himari 2 ай бұрын
アメリカは個人主義の国だから、教育も個人的なものでいいかもしれない。 日本は全体主義の国。多くの人間が会社員になるが、会社では歯車の機能が求められる。個性的な人間は邪魔になる。 よって、日本の公教育では「みんなに合わせましょう」という教育をすることになるし、そういう教育を受けておいたほうが無難な社会生活を送れる。 したがって、「そんな教育は受けません。学校には行きません」という人間のために税金を投入するのは間違いだ。なぜなら国家の方針に反するから。
@まよ-i7r
@まよ-i7r 2 ай бұрын
昔鍵っ子の家庭の子で友達だった子がいるけど、 寂しいからと思うけど嘘ついて周りを掻き乱してた。 1番の要因は親と子供の関わりの少なさから精神的に問題が起こってるんじゃないかなと思う。 みんな仕事で忙しくて親との対話って絶対減ってると思う。そういう所から病んでいく。
@櫻田庄右衛門
@櫻田庄右衛門 2 ай бұрын
鍵っ子笑。共働きが増えてるいる今、その言葉は死語いや差別用語のようにも感じてしまう。
@auaua-c6u
@auaua-c6u 2 ай бұрын
今日日鍵っ子は普通やろ。アホでは?
@まよ-i7r
@まよ-i7r 2 ай бұрын
@櫻田庄右衛門 今の子は寂しい思いしてる子が多そうで不憫です…。
@MultiBracing
@MultiBracing 2 ай бұрын
たまたま友達がそうだったからって鍵っ子だとか共働きだから寂しい思いしているってのは偏見だね。その子は親からの愛情を貰えていなかったとか虐待受けてたとか別の問題があると思うよ。一緒にいる時間の長さよりも、子供ときちんと向き合えているかどうかが重要。それは1日たった5分だけでもいいからきちんと向き合える時間があるかないか。それだけでかなり違う。
@菜奈-m7m
@菜奈-m7m 17 күн бұрын
親が働いてて、鍵っ子?だったけど、親がいない🟰うるさく言われない🟰ラッキー。だった。 でも、親が必死に働いて育児家事しているのだけは尊敬してたから、自分も働いて育児家事している。 働くことの尊さを教えてくれたのは親だと思う。
@hoshinotatsuro
@hoshinotatsuro 2 ай бұрын
生徒数300人のオルタナティブスクール小中一貫校を経営しています。「やる気が出ない」のは学校側の見方であり、教育モデルを変えることによって不登校は「個性」や「才能」という言葉に変わります。問題の本質は「学校しか選択肢がない」ことなのです。
@ゆきのはな-q3p
@ゆきのはな-q3p 2 ай бұрын
みんながみんな、将来お金を稼げるような才能を持っているの?  そういう才能が無い人でも、一定程度の稼ぎを出せるような道を守っておくのも、大切なんじゃないの?
@aquosr-wy4el
@aquosr-wy4el 2 ай бұрын
せやで 誰もが主人公ちゃうんや そこに入れない奴は見捨てるんやろ? ほなオマエがやってる事は綺麗事で包装した銭儲けや 「個性」や「才能」も一定の社会スキルが無いと発揮出来んわ
@なかみ-f9z
@なかみ-f9z 2 ай бұрын
オルタナティブスクールの取り組みは重要度を増してるとは思いますが、本来学校で教育を受けるはずだった30万人以上の不登校の子供たち、しかも年々指数関数的に増えてるものを代替できるだけのオルタナティブスクールは、量においても質においても絶対に用意できないと思います 「やる気がなくても学校に通う、もしくは通わせるのが普通」という価値観を取り戻さない限りは、根本的な解決には至らないと思います
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
ユタボンとか超個性的だしね。 才能かどうかは疑わしいが。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
​@@ゆきのはな-q3p 今の日本って、生涯働けって言われてるよね? つまり、働けなければ生涯が終わる国なんだよ。 稼げなければ、それも同様なのだろう。
@とけん-e5c
@とけん-e5c 2 ай бұрын
全体的に復帰率が上がってる=いいよね ではなく、どんな問題を抱えていた子が、どれだけ復帰しているか という問題に対しての復帰率をしっかり出した方がいいと思う
@空海-n4v
@空海-n4v 2 ай бұрын
小中学校の時自分も学校嫌いで、友達もいなかったし、先生にも嫌われていたけど休み休み行ってたなぁ孤独だったけど趣味に没頭して今それで飯食えてるから、そんな人もいるよ笑笑
@byulnim4ever957
@byulnim4ever957 2 ай бұрын
さすが、乙武さん。まじでそう! 一個一個言ってること賛成やわ
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
何も解決しないけどな間違いなく本質が見えてない
@鈴木太郎-r3g
@鈴木太郎-r3g 2 ай бұрын
@@大人-u9m あなたの考える本質とは?
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
@@鈴木太郎-r3g 教師じゃ何も変えれないってことさ、まず今の時代って教師が子供に寄り添ってあげるより親に寄り添うのよ 叱ることも難しくモンペアの親が本当多い 何もしないから子供が先生や大人を舐めてるんよ、子供の不登校直すには親しか出来ない
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
@@鈴木太郎-r3g あとネット関連でか周りと自分を比較するんよ、今の子供たちは周りばかり気にしてるから自分を持ち合わせてない子供が多い、このレールに親も乗るから尚更甘々になる、義務教育とは何かを親が伝えなきゃなのにぶっちゃけイジメとか今は少ないもんよ、自分との向き合い方のが遥かに問題だよ先生よりKZbinrのが正しいとか学校行けばでかい声で言ってるから本当びびるよ
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
幼稚園小学中学まで本当こんな感じ、高校からは多少厳しいけど
@ami-k4z
@ami-k4z 2 ай бұрын
乙武さんの話内容、わかり味が深すぎる
@Everythingisfine000
@Everythingisfine000 2 ай бұрын
誰も怒らないし好きにすればいいよ?その代わり大人になってから文句言わないでね、頑張ってる人の足を引っ張らないでね、関わらないでね、自己責任ね、というのが今の社会です
@misonodat2002
@misonodat2002 2 ай бұрын
仰る通りですね。 会社で管理職してると若手のやる気にのなさ欠勤が多いのは学生の頃からの習慣もあるかもしれないです
@Hosimi-KD-re-12
@Hosimi-KD-re-12 2 ай бұрын
現代社会の認識としてはあっていると思います。 ただ、「今の社会や教育、おかしくね」っていう問題意識を持つことは必要だと考えます。 ある意味、不満はあるけど批判的意見を出せないものって怖いですよね
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
その通りなんだけど、責任取らないでしょ大人は。うまーいこと逃げてるよね。 そういう本当の中身をちゃんと子供達に言わないといけないと思うけどね。
@sanmikazuki4358
@sanmikazuki4358 2 ай бұрын
不登校の理由あるけど、 子供で自分の状況をうまく把握できない、伝えられない、しかも大人に伝えたくない、そういうのもあってやる気ないって言ってる場合もあるからね。
@田中一郎-r5z
@田中一郎-r5z 2 ай бұрын
自分も働くやる気が出なくて無職です。 低賃金ブラック会社だったので、働くのが嫌になりました。
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
高校受験の相談の掲示板に、欠席日数のことが書かれていることがある。不登校で10日越えてると、うちの県の私立はほとんど確約がとれない。門前払い。 県立高校の入学説明会ですら、保健室登校では単位はあげられないと話があった。 義務教育しか許されないし、その後がほんとに困る。 行きたくなければ行かなくていいとか、そんな話ではないと思う。
@455jj3
@455jj3 2 ай бұрын
再び登校するときの空気が嫌の場合も有るから・・・。
@masaoofficial1835
@masaoofficial1835 Ай бұрын
小学生の不登校で『無理に行かなくていいよ。』ができるのは裕福な家庭です。 貧困層は親が働かないと収入がなくなります…
@yo-wh6dj
@yo-wh6dj 2 ай бұрын
乙武さんの言ってることが全て
@ゆな-k8r4q
@ゆな-k8r4q 2 ай бұрын
イタリアは勉学よりも人間関係重視の考え方でマックス一クラス20人先生が3人特別支援のいる子が二人入るそうです。支援学校ないんですって。 インクルーシブの体制が整えられていてかつ普通級にも無理なくというとても優れた体制で、イタリアに行きたくなりますね。日本恥ずかしい
@ゆな-k8r4q
@ゆな-k8r4q 2 ай бұрын
ボイシーアプリの発達障害についてのお話されている立石美津子先生が仰ってます。
@ghost9003
@ghost9003 2 ай бұрын
正直なところ気が向かないことでも、いざ無理やりやってみると杞憂に終わることの方が多い 実際は誰にも問題がなくて学校に行かせてしまえばそれでうまくパターンも少なくないと思うわ
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
一概にいえないけど、長く休めば休むほど行けなくなる。それは誰でも一緒だと思う。 KZbinで不登校活動してる人は一週間で行かせてた。じゃないと長引くだけだ。
@ffshirocco8275
@ffshirocco8275 2 ай бұрын
これ社会人も同じじゃないか? 教師が上司で生徒が部下。 パワハラになるから強制させるのはよくない。叱るのもよくない。やれるだけやってね。いつの間にか上司が部下の顔色を伺うようになり部下は育たず会社としての力が低下する。 若い世代が育たなければ巡り巡って徐々に国力が低下していくのは必然だわな。
@24bluetree
@24bluetree 2 ай бұрын
乙武さんの意見に同意です 本当にそのとおりだと思う
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
乙武さんの意見では実行出来ても何も変わらんぞ根本的なものが見えてないから
@lissandra632
@lissandra632 2 ай бұрын
自分は元から起立性調節障害(OD)を患ってましたが、コロナになったら増悪して朝起きれなくなりました。 子供のほうが罹患率高いから、コロナのせいもあると思う。 ODとコロナの関係性についてはあんまり情報ないけど、自分は厚生労働省の”罹患後症状のマネジメント”っていう資料で知りました。
@いおいランク
@いおいランク 2 ай бұрын
学年の8割近くが私立中に進学する都心の学区の小学校ですが、娘のクラスも欠席する子が日に10人(35人クラス)いくこともあるらしいです。 去年の運動会では「家庭の行事」や、塾など優先で休む子多くて、一部の競技が成り立たなかったなんて事もありました。
@なっつくん-l9b
@なっつくん-l9b 2 ай бұрын
単純に勉強が楽しくない子が多いと思います。 学習の進め方のペースが早すぎる、理解が追いつかない。 もしくはその逆で、もっと先に進みたい。 そうなると、当然楽しくはないですよね。 勉強が楽しくなる学校にして欲しいです。 ひとり一人に合った学習をしてほしい。 いいかげん、昔からのやり方、変えてほしい。
@hamuchanel6520
@hamuchanel6520 2 ай бұрын
やりたくない、いきたくない。 でも…世の中の大人が 働いて、社会を支えてくれるから、家に籠もっていても生活が成り立つ。 いまは受け身の子供でも、いつか働いて世の中の軸にならなければならない。
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
その大人も仕事しんどい辞めたいと言って普通に辞めてます。 不登校と何も変わりません。
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
うちは 、インフルとか風邪で学校休んだら、ゲームなし、スマホなし、テレビも基本はなしにしてる。みんなは学校で勉強してるから。 それを不登校で許すのは違うと思う。 うちのこは学校休んでもつまらないと思ってる。
@maakoi5118
@maakoi5118 22 күн бұрын
我が家もです。家で勉強するならまだしもゲームなんてありえない。親が緩すぎるしあまりにも無責任
@消炭ポテト
@消炭ポテト 2 ай бұрын
私が子供の頃は学校に行くと毎日殴られたし 嫌だと学校に行かないと親に殴られた だから学校でも家でも殴られなくて済むようになったのは良い事だと思う 私の将来を心配して殴ってくれた親や先生には感謝しているけど 母から父が糖尿病になったと聞いて偉そうにしてたくせにそのくらいの自制心すらないのかよと思ったりして もしかしたら他人に厳しいだけで自分には甘くて案外殴るのが楽しかったのかなとか思ったりもして来た
@おおなまず-r4i
@おおなまず-r4i 2 ай бұрын
7:36 小2でうちもまさしくコレですごく悩んでいます。聞けば友達に関することやら言いますが、聞いていくとそこまで深刻ではないと思うと言います。でも学校に行くとなると嫌だという気持ちが大きくなるようです。今はまだ遅刻あったりしつつも行っていますが……。
@YT-ud4xe
@YT-ud4xe 2 ай бұрын
不登校の問題を改善していく必要がある中で、支援級のあり方も取り上げてほしい。 集団をまとめられない先生の行く場所のような環境の学校が多い支援級。 支援を必要としている子に支援されない支援級とはなんなんだろうか。 問題にならないのが不思議…
@鈴木太郎-r3g
@鈴木太郎-r3g 2 ай бұрын
駄目な先生の左遷先みたいになってるということですか?
@maakoi5118
@maakoi5118 22 күн бұрын
支援学校に行けばいいのでは?教師も大変ですから
@ブルーマン-r9r
@ブルーマン-r9r 2 ай бұрын
今の教育が子供を守るがあまり強く叱れない風潮になってしまってる。 強く怒ると色んなところから非難されるから親や教師などの大人が怒れなくなって間違いを正せなくなってくるんじゃないのかな
@猫猫-t1h
@猫猫-t1h 2 ай бұрын
今でもちゃんと怒りはするでしょ。確かに体罰や暴言はダメって徹底されて減ったけど怒らないわけではないと思う。実際今の世代の人に聞いてみないとわからないから現役の人にどういう状況か教えて欲しい。
@ブルーマン-r9r
@ブルーマン-r9r 2 ай бұрын
@猫猫-t1h たしかに全く怒れないことは無いと思います。ちょっと極端なコメントすいません。 自分の子供にはちゃんと怒れるのですがそれが周りの子の場合だと親同士の考え方が違ったり年齢などで変わってくる常識の齟齬があって他の子と関わってる時にやってはいけない事にどこまで注意したらいいか分からず結局怒れずじまいになってしまう状態です。 そこで下手したら親同士の言い争いに発展してしまい子供の学校での立場にまで影響出てしまう可能性もありますので中々叱るのが難しいなと思います。
@猫猫-t1h
@猫猫-t1h 2 ай бұрын
@@ブルーマン-r9r​​⁠それは昔からだと思いますよ。自分が子供の時もそんなに強く言われたことがない。昭和の時代でもそうでしょう。他人の子供に色々強くやると問題になる可能性があるから普通は躊躇する。
@hermit5617
@hermit5617 2 ай бұрын
怒るんじゃなくて、やらないと自分が困る又はなんらかの強制力が働く様にしてやらざる得ない様に仕向ければいいと思う。 忠告はするけど、その忠告を聞かず痛い目を見て後悔すれば、大抵の人間は思い知る。
@thin613
@thin613 2 ай бұрын
私は怒るよ。 やり方は、親を呼ぶか、目の前に並べ、子供の前で徹底的に教育もできてない事を責める。 最後に、「君の親は最高だな。君のせいで、教育もできない親って思われてるんだが、どんな気持ち?」 と、精神攻撃をする。 人って自分のせいで親しい人が痛い目を見て、自分は無傷って事に、異様に苦痛を感じるからね。 なんなら、静かな声で、「君の親は、そんな事も教えられない無能なのかい?」とささやくだけでも効果はある。
@ka-ce6yq
@ka-ce6yq Ай бұрын
不登校が辛いのは本人だけではなく親も焦って負のスパイラルに陥ることですね。 家では家族がリラックスできる 環境作り必要かと。
@lifetimenatural3150
@lifetimenatural3150 2 ай бұрын
日本の教育にかけるお金がOECDの中で最下位って言われてたけど、最下位なのにほとんどの人が読み書きとかできるようになってそれなりの学力を出してんのすごいな。
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
子供は頭いいけど、大人になった途端ランク下がってますよw
@technocut725
@technocut725 2 ай бұрын
日本政府は不登校34万人も放置して平気なんだろうか 元の学校に戻そうとするから子供に葛藤が生じるんであって そこの押し問答は時間のムダ。 オトナでも合わなければすぐ会社を転職する時代。 フリースクールとか通信制とかそんな裏道に行かせるんじゃなくて 特例でいろんな学校を選べるようにすればいいだけ。 34万人が無駄に時間を過ごしてるのはどう考えてもよくない もっとあっさりしたらどうだ
@TAKOYAKI07
@TAKOYAKI07 2 ай бұрын
社会人になったらやる気が出ないで仕事を休むことができない(´・ω・`)
@arks1161
@arks1161 2 ай бұрын
最近はわりとそうでもないぞ… パワハラって言われるのを恐れて上司も権利だと主張されれば休ませざるを得ない、それで仕事がストップしてトラブルになれば結局尻拭いするのは上司だからと代わりに仕事する。仕事の評価をしっかり下げてくれればいいのに総務部も事なかれ主義、簡単にクビにもできず…
@xllq8
@xllq8 10 күн бұрын
理由が複雑に絡まって言語化できず、自分の中でも整理ができなくて段々と無気力になっていく。今の現状がこれ
@technocut725
@technocut725 2 ай бұрын
やる気がないから行かないんじゃなくて 行かないからやる気が出なくなる
@mmsanngogo9696
@mmsanngogo9696 2 ай бұрын
ジム行く前とかそんな感じだわ
@刹那-c4c
@刹那-c4c 2 ай бұрын
行ってもやる気が出ないから不登校なのでは・・・・^^;
@筋トレする猫
@筋トレする猫 2 ай бұрын
「やる気」は行動して生まれるそうです kzbin.infokEha0-9O-sw?feature=shared
@nobu1309
@nobu1309 2 ай бұрын
やる気なんて自然と湧き出るものでは無いと思う。自分が努力してることだから負ければ悔しい。うまくいけば楽しい。最初の取っ掛かりなんてほんの僅かなもので自分が大好きなスポーツだったり、親に無理やり習わされてた習い事だったりするんじゃ無いでしょうか。
@waong2113
@waong2113 2 ай бұрын
行っててもみんなやる気ないっちゃない
@chaaa-f7d
@chaaa-f7d 2 ай бұрын
学校が楽しくないんだよね。 学校が楽しい場所だったらいいんだけどね。
@Miyahara_Himari
@Miyahara_Himari 2 ай бұрын
楽しくないのは周りのせい?? それとも自分のせい??
@apd-3
@apd-3 2 ай бұрын
自分が小5のときすごいモンスター教師が担任だったんだけど、そんな状況でも学校を休むって選択肢がまず頭になかったなあ 「学校を休みたいときに休むのが当たり前」みたいな雰囲気が原因なんじゃないの
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
コロナがあって、ますます助長した。体調不良は無理してこなくてよい、みたいな。高校一年の上のこのときは皆勤賞があった。コロナ以降無理してくる生徒がいるから、なくなった。
@ayatata41
@ayatata41 2 ай бұрын
歴史学者の磯田道史さんが、学校ってシステムは19世紀に出来た古いものだから現代の人は「制度疲労」を起こしてるって話してたのを見てすごい納得した。学校に行きたくない、行かなくても良いってのは現代人として普通の感性であって別に社会性がないとか人間として不完全とか、そういうわけではなくて、制度に対する不快感から不登校が増えてるという考え。
@利田-r7f
@利田-r7f 2 ай бұрын
40年前の小中学校は、もっと緩かった。 秩序を乱さななら、色んなヤツがいて良い、という寛容さがあった、と思う。
@大人-u9m
@大人-u9m 2 ай бұрын
今のが緩い、当時は個々の考え持ってる子供が多かったんだよある意味ハートが強い、今は流され族ばかり親も子供もなあと今の時代先生が何も出来ないのもある
@karinsuzu6170
@karinsuzu6170 2 ай бұрын
中学教師です。 苦しいです。 クラスに4人います。みんな状況が違って、答えが見えないまま、いろんな手立てをうってます。どうしたらいいんでしょうか、、。
@浜ちゃん-i2i
@浜ちゃん-i2i 2 ай бұрын
他人の子供です。 どうしようもありません。 今の時代首根っこ掴んで引き出すこともできません。 逃げた子は一生負け続けるしかないのです。 そこから奮起した人間なんかほぼいません。 引きこもりから東大に、引きこもりから億万長者になったと希望を唱える人がいますが、周りにいますか? たぶん周りの生活保護や自殺した人間を探す方が早いです。 結論、先生は様子だけ伺って、本人に任せるしかないんです。
@ブルーマン-r9r
@ブルーマン-r9r 2 ай бұрын
@@karinsuzu6170 いじめが原因であるならばいじめを行った生徒を厳罰に注意し監視対象として行動を見守りつついじめられた子の定期的なカウンセリングなどで学校生活などの状態を聞いて対策していくことかなと思います。 しかしの発達のグレーゾーンの子や根本的に勉強嫌いな子、中には性格がどうしようもない子もいるので全ての対策は難しすぎですね…
@coolbomb1212
@coolbomb1212 2 ай бұрын
乙武がむちゃくちゃなこと言ってる(笑) むしろ、私立の小中がもっと増えるべきなんだよ。 公教育がオールラウンドでなきゃいけない理由はないもの。 原点に戻って、「義務教育は親の義務」来るか来ないかの判断は親子で。 子どもは「来るなら来るなりの義務を果たすべし」、この辺の『当たり前』が世の中に戻ってくるといいよなぁ。
@aiztossy5507
@aiztossy5507 2 ай бұрын
いいよほっとけば。貴方のせいじゃないよ。テメーの人生だ。テメーで考えろだよ!
@レゴファイヤーキング
@レゴファイヤーキング 2 ай бұрын
体育があるので行きません 5教科は好きです
@yc777
@yc777 2 ай бұрын
乙武さんの話、すごく納得するなー
@ReDRAM4
@ReDRAM4 2 ай бұрын
不登校の理由で 「勉強したいけど学校に行けない。」 はほぼいないのよ。 ほとんどが 「勉強をしないで家でゲームかタブレットをして遊びたい」だよ。 勉強したい子供なんて昔からそんなにいないし、そこの現実と乖離があるから不登校が増え続けてるんでしょ。
@あお-m6e3g
@あお-m6e3g 2 ай бұрын
乙武さんが仰る通りなのかなと思います 公教育として提供できないなら、できる民間にさっさと補助金を出すか、家庭に補助金を出すかを決定して欲しいです。結局のところ教育はお金である程度買えますので、必要分のお金が最適な場所に渡される事を願ってます
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
【高IQ,低IQ】頭のいい人の特徴と頭の悪い人の特徴
44:17
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 457 М.
世代間で大きなギャップも!『出生率』低下のワケ【しらべてみたら】
21:49
日本で不登校が増えている本当の理由
22:36
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 161 М.