【悲報】“会話は中学英語でOK“というのはウラがあります

  Рет қаралды 80,410

Yumi's English Boot Camp

Yumi's English Boot Camp

Күн бұрын

Пікірлер: 124
@YumisEnglishBootCamp
@YumisEnglishBootCamp 4 жыл бұрын
「イディオム1000」ですが、楽天ブックスで入手可能です。 こちらから飛べます👇 books.rakuten.co.jp/rb/4070188/ また、都内だと丸善丸の内本店、池袋ジュンク堂に在庫があります。
@Maya-yz8rs
@Maya-yz8rs 4 жыл бұрын
句動詞がわかってくるとネイティブとの会話がはずみますね。ユミさんの説明はいつも的をついているし、日本人の英語学習の特性をよく理解されてる。KZbinなんてものが出てくるずっと前から英語をしっかり教えてきた人だというのがわかります。応援しています。
@tommypochi835
@tommypochi835 4 жыл бұрын
Yumi先生の動画は私にはたいてい「悲報」なので慣れています。でも、Yumi先生の動画を見れること自体が「朗報」ですね。
@krgkrauru6727
@krgkrauru6727 4 жыл бұрын
フレーズ、塊、で覚える重要性がまた一つ理解できたわ。
@whatwouldjdo1261
@whatwouldjdo1261 4 жыл бұрын
句動詞が分からず「一つ一つの単語は簡単で知っているものばかりなのに、意味が分からない」という場面に何度も出くわしました。また句動詞を知っていれば小難しい言葉を組み合わせて伝えなくてもすむのに、という場面も何度もありました。 ご紹介いただいた本、見てみます!
@shuhsak
@shuhsak 4 жыл бұрын
うわー凄い納得した やっぱ難しい単語より熟語が重要なんですね
@岸正伸
@岸正伸 3 жыл бұрын
句動詞…初耳です。 句動詞をちゃんと学べば表現の仕方が増して、聞き取りも出来る様になりますね。
@荒井峰夫-x8w
@荒井峰夫-x8w 4 жыл бұрын
確かに、簡単な単語の組合わせで特別な意味を持つイデオムの学習は絶対必要と感じます。本を読んでいて わからない表現に度々出くわします。
@YusugeMaerchen
@YusugeMaerchen 4 жыл бұрын
ポール・マッカートニーの最近の歌に"Come on to me"というタイトルのものがあり、なんとなく「僕のところへおいでよ」という意味かなと思っていましたが、辞書を調べると、"come on to"は口説くとかナンパするとかという意味があるそうで、あららと思いました。
@萩原順子-l6c
@萩原順子-l6c 4 жыл бұрын
全くその通りですね。基本的な単語、或いはその組み合わせ程使い道がたくさんあるのに、学校では教えてくれない。本当だったら、中学校でhave, get, take , give, make位の動詞とと前置詞の組み合わせを、徹底的に教えてくれればいいのにと思っています。勿論それだけの動詞だけでは足りないと思いますが、この五つってすごく使われますよね。
@h.s6938
@h.s6938 4 жыл бұрын
まず各動詞、前置詞、副詞のコアの意味を考えてから自分なりに句動詞を分析し”こじつけ理解”すると多少は覚えやすいと思います。 単語のコアの意味解説に重点を置いた辞書・参考書も色々ありますね。
@あっ桜綺麗あさくらけい
@あっ桜綺麗あさくらけい 2 жыл бұрын
この句動詞がやっかいで正直ビックワードは覚えやすいのですがgo come get take make bring putなどとon out to in off into などの組み合わせで本当に苦労しています。 書籍の紹介はありがたい。 早速入手してみます。 学習者目線の動画本当にありがとうございます。
@伊藤哲朗-t7n
@伊藤哲朗-t7n 4 жыл бұрын
私が、大学生だった70年代の後半に英会話を始めた頃に、NHKテレビ英会話上級講師だった松本道弘さんが書かれた、”GiveとGet”という本を読んで、衝撃を受けました。GiveやGet(その他、Take, Make, Put, Pullなど)のような基本の動詞と前置詞の組み合わせで、多くの表現があり、学校でも習わなかった物も多くありました。その頃学校で習った英語を、全否定はしませんが、明らかにこれが埋めるべき穴のような気がしました。まさに先生のおっしゃるとおりです。
@mmiura55
@mmiura55 4 жыл бұрын
まさに今私が困っていた事の解説をタイムリーにどうもありがとうございます!😆🙏🙏🙏(たまたま😅) 他動詞的に使われる句動詞の一部分である副詞や前置詞の位置決めをこれから勉強します… イディオム1000 は1週間前に買ったばかりでこの本を読んでいました(笑)(笑)フレーズ4000も買ってみます!!4000も入っているのに意外とお手頃ですね!やっぱり私も紙の本が好きです🤗
@あいだゆたか
@あいだゆたか 4 жыл бұрын
確かに、日本の学校で慣用句表現はあまり教えていないです。やはり自力で学ぶしかない。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo 4 жыл бұрын
turn (me) onは、昔、ビートルズ関連の何かで覚えたような気がしてたが、調べるとちょっと違うみたい。何だったかなぁ?何かの歌の歌詞ではあったと思うが…。 昔はよく「英熟語」って言っていたわ。最近あんまり聞かなくなっちゃったけど。
@houtou111
@houtou111 2 жыл бұрын
yumi先生も、多くの他の先生も 中学文法がほとんどとおっしゃってるし、英語もう一回スタートしようと思いました。句動詞の重要さを教えていただき有難うございます。(すぐ、ポチっちゃいました)
@user-zm3eo3tg8c
@user-zm3eo3tg8c 4 жыл бұрын
昔は熟語と言ってましたね 紙の本は調べた痕跡をしっかり残せるので私も好きです。 その分何度も同じ英単語を探したしるしが有ると落ち込みます。
@e3chicago
@e3chicago 4 жыл бұрын
単語の数だけ見れば中学英語で「まあ会話できなくはない」程度だと思いますが、やはり句動詞も含めて「単語の使い方」がわかってないと理解できないことは多い。これは日本語にはない「感覚」なので本当に落とし穴です。学校英語の問題は単語が高度のなっていくだけで基本単語をあまり深堀りしないんですよね。あと句動詞やったとしても例文や説明を読むだけでは覚えにくいので、そこは英会話で積極的に使ったり聞いたりしていくしかない。。
@yuji1091
@yuji1091 10 ай бұрын
初めて句動詞の大切さを伝える動画に出会った! 流石ゆみ先生👩🏻‍🏫 ありがとうございます!
@takeshihomma3958
@takeshihomma3958 4 жыл бұрын
初めて聞く話で目からうろこが落ちました。 私の学生時代は英文和訳至上主義みたいな教育だったので、受験でも難しい単語をどれだけ知っているかが勝負の分かれ目でした。 大学生になったころ「大草原の小さな家」を初めて英語音声で視聴して、学校で習ってきた英語と全く違うので愕然としたのも、今となっては懐かしい思い出です。
@katsumimaruyama2002
@katsumimaruyama2002 4 жыл бұрын
今日の中学英語の落とし穴の説明よく分かりました。確かに難しい単語を使わなくても、中学英語の単語で殆ど日常会話が出来る事はよく聞きます。実際トランプ氏の会話も、単語だけを見ると、確かに平易な言葉を使っていますね。そして、会話にはYumi先生の句動詞(連語)が重要なのも解りました。Yumi先生のクイズの句動詞発音を聞いても、なんの単語と単語なのか解りませんでしたね。 Yumi先生の本買って読んでみます。👍 ところで最近YouTybeで、ネットサーフィンしていて、英語の勉強方法などの動画を見るようになりましたが、たまたま映画英語を勉強する動画を見ていました。 ■映画は007でバハマのホテルを予約するシーンなのですが、以下の内容でした。 受付女性→Welcome to the Oceean Ciub, sir. checkiing in? ボンド→Yes,But it’s a spur-of-the-moment thing. And I haven’t got a reservation 女性→We have an ocean view-villa ボンド→Perfect たったこれだけの、難しい単語など無い会話ですが、問題は会話の於ける、単語と単語がくっついて出来る連語の、発音が脱落される事だと思います。これが日本人では、なかなか聞き取れないです。私はcheckiing in?とPerfectだけわかりましたが、あとは聞き取れないです。 上の例を、この動画説明ではAndとIがくっついて、「an’dl」アンナ、haven’tとgotとaが一緒になり、「havn’gota」は、ハヴァゴタ 女性の、We have an ocean view-villa は、have an oceanの3つがくっついて havan’ow’shn ハヴノウション ヴィラと説明されています。成程このようになるんだ。と理解をしたと思うと同時に、これは何も聞かさなければ、絶対我々レベルでは全くチンプンカンプン(笑)ですね。そしてまた会話スピードが速いのでなお更です。実際に何回聞いても、ボンド役のダニエルクレイグが話すところが、聞き取ませんでした。こういった会話を勉強する時には、単語どうしがくっつくことによる、音の脱落も耳慣れしておかないといけないという事ですね。私には絶対に映画の会話は無理だと気づかされました(笑)。しかし、特別にネイティブスピーカーと会話を楽しもうと思うつもりはないのですが、突然道端で声を掛けられた時に、咄嗟に狼狽えるのではなく、ちょっとした説明でもできれば、良いかなと思って勉強していきたいですね。 kzbin.info/www/bejne/fJ7dfJR3mLBnr8U
@塚邊敦
@塚邊敦 3 жыл бұрын
句動詞。単語単位では知っているものの、これが、なかなか分からない。後輩とそれを話していました。 紹介いただいた本を買ってみます。 あるイギリスロックバンドの歌詞に、TV turns me on.とあり、普通ならI turn on TV.のところ、ひっくり返して、面白い表現だな。きっとテレビが俺を覚醒させるみたいな意味なんだろう、と思ってました。その気にさせる、メロメロにさせると言う普通に使う表現だったのですね。
@Titanium_Natrium
@Titanium_Natrium 4 жыл бұрын
pull over ってセーターだと思ってました。 「車を道の片側に寄せる、道の片側に寄る」と書いてある。 でも画像検索すると、なぜかセーターの画像が出てくる。 謎が深まる。
@asa99998
@asa99998 4 жыл бұрын
いつも有益なお話をありがとうございます! 動画で教えていただいた、「一億人の英文法」と「英単語1400」を買って、今一億人の~を勉強中です! 終わったらこちらの1000の方にチャレンジします😃 文法、単語、句動詞、発音・・ 映画を字幕なしで見れるようになるまで、道のりは長そうです(笑)
@takajin9958
@takajin9958 4 жыл бұрын
今、日常会話に使わない単語、熟語帳を買って勉強していて、この動画で言われて本末転倒の意味わかりました。買ってしまった単語帳は勉強は少しはしますがほどほどにしときます😉今回の動画は参考になります!
@とも-v2m
@とも-v2m 4 жыл бұрын
良かった、、、両方分かったと思ったら turn to の意味と間違えてました。改めて勉強になりました。
@toshihikokato6991
@toshihikokato6991 4 жыл бұрын
英語を勉強中で海外ドラマを観ていて句動詞の必要性や重要性を痛感しておりましたので、紹介して頂いたイディオム1000を早速購入しました!日常会話で句動詞を自由に使い回せるよう頑張ります!
@user-pr7ue6ek4o
@user-pr7ue6ek4o 4 жыл бұрын
いつも、ストンと落ちることありがとうございます。「ある程度、覚えるしかない、、、」体育会系でいいですねー!激しく同感します。 一点、KZbin表彰台にYumi先生が映ってるので、、角度調整が必要かも。
@あきゃ-q3u
@あきゃ-q3u 8 ай бұрын
目から鱗😮 句動詞勉強します👍
@yoshimama9132
@yoshimama9132 4 жыл бұрын
投稿お疲れさまです。shutとup知ってても「黙れ」はわかりませんよね。(聞けば誰でもわかる(^^♪)おまけに意味がたくさんあって・・・前後から推測しないといけないし。日本語でもバックグラウンドでたくさんの推測しながら会話してるんでしょうね。
@不良教師やっさん
@不良教師やっさん 4 жыл бұрын
「イディオム1000」は良い本ですよね。日本人が書いたものと違って例文がキマってます。 大学受験で難関校志望の生徒さんには必ず買わせてます。
@YumisEnglishBootCamp
@YumisEnglishBootCamp 4 жыл бұрын
そうなんです。例文が素晴らしい。 この本はロングセラーなのですが、動画でご紹介した途端一気に在庫がなくなったようで、出版社の方からご連絡いただきました。 そのうち在庫が入ると思うので、欲しい方はいましばらくお待ちくださいませ。
@ryo3363
@ryo3363 4 жыл бұрын
句動詞 !??🤔 どんな動詞だ,と思ったらイディオム(連語)の事か…😅 これ.ホントに大事! ずーっと良い参考書無いか探してたんで嬉しいです。 一杯覚えよーっと😊😊😊👍
@ChloeKubota7461
@ChloeKubota7461 4 жыл бұрын
動画の中で簡単なテストをされるのはよかったです。 動画内で先生が質問してくると、ちょっとドキッとしますね。 またやっていただきたいです。 どちらも一発目ではわかりませんでした。 子供の頃に聞いた洋楽で、ロバート・パーマーの「I Didn't Mean To Turn You On」という曲を思い出しました。 あの頃もっと勉強しておけばと思うのですが、今更言ってもしょうがないので、これから頑張っていきたいと思います。
@takenoko224
@takenoko224 4 жыл бұрын
バイリンガールを見てもまるでためにならないけど、このチャンネルは、結構いい情報を 扱ってそうだな・・・・
@wabijou
@wabijou 2 жыл бұрын
バイリンガールはすでにある程度英語が話せる人向けですね。
@JM-bk2up
@JM-bk2up 4 жыл бұрын
中学英語が大切な理由が納得出来ました!マイケルジャクソンの「スピード デーモン」の歌詞に「Pull over boy and get your ticket right---」と「pull over」がありました。マイケルと警官のやり取りでそういう事だと解りました。「over」も色んな使い道あるのですね。ユミ先生お勧めの本に興味をもちました。
@chie6288
@chie6288 4 жыл бұрын
本当に分かりやすい〜⤴️説明💖💖💖 イディオムはアメリカ生活で必須ですね🌈 その本二冊🍀欲しいな🤗
@Hey-gg5bc
@Hey-gg5bc 4 жыл бұрын
時代性を鑑みると、高1くらいの文法をマスターしておくと、会話にちょっと余裕が生まれそうですね。あと、前置詞つかいこなせると、発音悪くてもカッコいい英語を話してると思われますよね?
@jtbp0029
@jtbp0029 4 жыл бұрын
小説や英字新聞読んで句動詞はだいぶ拾ったと思いますが、正直果てがないような。感覚的な部分が大きいんですよね。 マーヴィン・ゲイの”Let's Get It On”の意味がわかったときは苦笑しました。新聞英語も句動詞+(難しめの)抽象名詞で書かれている(当然TVニュースとかも)場合が多いのでコロケーションも合わせ理解に努めています。
@TheBinkyBlue
@TheBinkyBlue 3 жыл бұрын
もうそれアルアルです。 やっとこさ中学レベル英語がマスターできて、それでも喋るのはいまだ全然なのですが聞き取りは7割ぐらいは聞き取れる。 それでネイティブと暮らしているわけなのですが、その句動詞が全然わからなくって何いまの?どう意味?としょっちゅうなっちゃいます。 慣用語と言ってもいいのでしょうか?それを知らなさ過ぎて悲しい現実にあたってしまいます。 ボチボチと日常会話が成立していた頃からインプルーブしてそこそこ普通の日常会話が出来だしたころから相手が慣用語、句動詞を交えるようになって何のことだろう?となることが増えてしまいました。 それこそFace it なんて言われると知っている単語なのに意味がわからない・・・それで意味を聞き返すと現実を見るという風に教えてくれる。それで自分は「それならば簡単にわかるようにLet's look realityとかって言ってよ」なんてついつい言ってしまいます。 もうこれが本当にもどかしくって高い壁を感じます。ひたすら覚えていくしかないのですねぇ・・・記憶力に自信がないぶん大変そうです。
@kaorush
@kaorush Жыл бұрын
早速買います!😊
@熱血硬派くに坊
@熱血硬派くに坊 4 жыл бұрын
納得、納得!例えばup to とかも中学で習う英単語ですよね😁頑張ります☀️
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 4 жыл бұрын
今は句動詞って言うんですね。 Pull overは「道が違う、クルマ止めて」みたいに状況で覚えてました。 CD付き英会話集やイディオム集をmp3にして隙間時間にプレイヤーで聞いて状況で覚えないと忘れてしまいます。 ご紹介の本、文化的背景とか由来が分かってると身に付くのが早そうで良いですね。
@おニャン子ポン-j7b
@おニャン子ポン-j7b 4 жыл бұрын
quadrifogliospa さん 昔は馬🐴の手綱を引いて馬車を止めたことに由来するフレーズのようです。
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 4 жыл бұрын
@@おニャン子ポン-j7b フォローありがとうございます! そういった由来とかを知ると記憶に定着しやすいですよね! 文化を知る事にもつながるのでどんどん覚えていきたいです。
@hirosho1706
@hirosho1706 4 жыл бұрын
英語は奥深いです。残念ながら典型的な日本の英語教育を受けたため、日常会話が全く駄目です。理解不能です。 日常会話が一番難しい理由を明確にしていただきありがとうございました。
@yamataka3343
@yamataka3343 4 жыл бұрын
pull overの語源を調べたら、馬車や馬のたずなを引き切る、つまり馬車や馬を一気に止めることだそうですね。何をpullするのか? たずな です。あるアメリカ人に聞いたら、pull overは車線を(over)乗り越えて車を道のはじに止めるかな?と言っていた。言葉は時代とともに変化してますね。
@yuai_mzbn_chocolate
@yuai_mzbn_chocolate 4 жыл бұрын
いつも動画を拝見しています。 大学院で数学を学んでいた経験があります。そのときは、英語で書かれた数学の論文に出てくる難解な専門用語を勉強していました。 しかし、KZbin で英語ネイティブがしゃべる動画を見てみると、全然聞き取れません。考えてみれば当たり前で、そういう動画に難解な専門用語が出てくるはずがないのです。 これからは日常的な用語、句動詞を覚えます!!(^_^)/
@soichitanuki
@soichitanuki 4 жыл бұрын
「警官が」というシチュエーションから「Uターンしろ」か「止まれ」だろうと予測して答えを聞いたので、もう覚えました! もう一つはシチュエーションから何となくそういう意味だろうと予測出来ましたが「trance me on」と聞き間違えました。答えを聞いてturns me onだったんだと衝撃を受けた上で完全に覚えました。もう映画で出てきても聞き取れると思います! この動画のようにYumi先生の発音と説明であれば1000個だって簡単に覚えられそうですね。週一回に10個づつのペースで動画を上げてくれたら2年で1000個!Yumi先生、やってくれないかなー
@uranus4511
@uranus4511 4 жыл бұрын
同じような言い回しでこんがらがり苦手だったんです、先ずはこれから何ですね、本購入予約しました🤔
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 3 жыл бұрын
今回も、実のある動画を有難うございます。 よし in Ottawa
@hollynoahdaisy7192
@hollynoahdaisy7192 4 жыл бұрын
Idiom大好きです!でも、私が習ったIdiomsのは、すっごくOut of dateで、they crack people up!! 例えば、Go under the knife とか、have 2 strikes against とか、be off the hook とかで、昔は主人に I am an idiot-matic person !な~んて言って受けてましたね(笑) Idiomsこそ、生きた英語って感じがします!
@ポコすけ-g1k
@ポコすけ-g1k 4 жыл бұрын
英検準1級余裕で受かったことある自分ですが、簡単な洋書すらまともに読めないのはそういうところに問題があったんですね。 今は英作文や動詞を中心にやっています。
@mt-fk4te
@mt-fk4te Жыл бұрын
もし、学習指導要領が英会話中心なら、句動詞をたくさん学習するでしょう。すると入試問題もガラッと変わるか!
@bakuretsuenglish347
@bakuretsuenglish347 4 жыл бұрын
今日から妻と一緒にゆみさんの動画を最初から見返しております。僕は2回目ですが、妻は初見です。 やっぱりバクレツに分かりやすいです。
@JPN-BizEng
@JPN-BizEng 3 жыл бұрын
テーマについて自分の学習法を紹介するってとも濃い内容だと思います。あとはやるかやらないかね。
@poposuzuki
@poposuzuki 4 жыл бұрын
句動詞、私の知識にも大穴が開いてます😞。なので、Yumi先生お勧めの本を2冊とも購入しました。このKZbinの影響か、Amazonは中古のみでそれも8000円とか6000円とかとんでもない価格。一方、紀伊國屋には在庫が有ったのでそちらで購入。到着が楽しみです。
@YumisEnglishBootCamp
@YumisEnglishBootCamp 4 жыл бұрын
オンラインですと楽天ブックスに在庫が入る予定です。
@健一-f9x
@健一-f9x Жыл бұрын
由美先生最高!
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 4 жыл бұрын
句動詞って言うんですね。アメリカ人だと中学生レベルくらいの英語ですね。ここから一歩を踏み出してこちらの政治家やニュースキャスターが多用するレベルのアカデミックもしくは文語的な単語も使えるようになると、ネイティブからの対応が格段に良くなります。
@dolbytype-c7517
@dolbytype-c7517 4 жыл бұрын
実は「英検」でも、簡単な単語から成るPhrasal Verbsの意味を問う問題が出てますよ。皆さん、どれくらい分かりますか? tap into / own up / palm off / bank on / put up with / put in for let up / sit in for / get back at / drag on / live down / act up
@yamataka3343
@yamataka3343 4 жыл бұрын
アメリカ人に聞いたら、句動詞は小学校に入るころには大概知ってたとのことです。どうやらイギリス英語がローマやドイツ、バイキング、フランスに占領されてきた歴史から難しい単語は、豊かになったけど、昔からあった句動詞はずっと残ったという話を聞きました。占領されても、本来の言語残したかった、民族の誇りが句動詞で、それが今でも主流という話でした。
@釜蓋忍者
@釜蓋忍者 4 жыл бұрын
私もスマホやパソコンより本が好きです。何となく紙の匂いが好きなんですよね。新学期にもらう真新しい教科書の匂いが好きでした。
@nattyjamaica
@nattyjamaica 4 жыл бұрын
I recognized how important pharsal words are. I am going to buy the book "idiom 1000" which you recommend.
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 4 жыл бұрын
すべて納得。 こちらは会話は諦める。 論文を読む。
@yshkodama6231
@yshkodama6231 4 жыл бұрын
日本の一般の英語教育で句動詞をあまり教えないのは、英語教師が分かっていないからです。日本人の話したり書いたりする英文などは、英語をよく勉強した人のもの程、難しいラテン語みたいな一般動詞ばかりで堅苦しいですね。そういう意味で、英語の日常会話は中学レベルどころか、日本の教育界の現状では英文科の大学院レベル以上と言えるかも。今回のお話は、「英会話は中学英語で十分」と言うホラ話を聞かされている、現実を知らない日本の英語学習者にとっては悲報ですよね。 今回、ユミ先生が句動詞の大切さを訴えられたのは素晴らしいことだと思います。ところで、クリストファバーナード先生は、「句動詞の底力―「空間発想」でわかる広がる英語の世界」という本も発表されていますね。これはいかが?
@abcdeeeeeen
@abcdeeeeeen 4 жыл бұрын
Amazonもう売り切れてた、、すごい影響力
@YumisEnglishBootCamp
@YumisEnglishBootCamp 4 жыл бұрын
楽天ブックスのほうは在庫が補充され次第入手できます。 books.rakuten.co.jp/rb/4070188/
@mocchy99
@mocchy99 4 жыл бұрын
big wordでしたか。なるほど。また1つ、モヤモヤしていた部分が腑に落ちました(^^
@amahan8289
@amahan8289 3 жыл бұрын
句動詞が本格的に必要になってくるのは英検準1級からです。たしかに中学英語ってレベルではないですよね。
@takako2030
@takako2030 4 жыл бұрын
今日もありがとうございました!今日も高評価ボタン押しました(^^)/先生の動画をこれからも楽しみにしてます。
@gaki290
@gaki290 4 жыл бұрын
句動詞って検索で変換でけへん… いやでもええ事聞いたわ!
@34kschwantz
@34kschwantz Жыл бұрын
フレンズ見て大体聞き取れているはずなのに聞き取った文章が意味をなさない原因がやっとわかってきました。
@kyomosamui
@kyomosamui 4 жыл бұрын
It's very hard for us English learners to have a good command of phrasal verbs. That is because they have different meanings depending on the situation. I happen to be familiar with both phrasal verbs you introduced to us. As for the latter " turn on", I remember that in a TV show titled " Inside the Actors Studio", the interviewer always asked the guests the same questions, one of which was " What turns you on creatively , (or something)?"
@壺義春
@壺義春 4 жыл бұрын
英単語一つが漢字一文字かなって思ってます。だからやっぱり句動詞って熟語なんだなって。
@kazuyahieda9700
@kazuyahieda9700 4 жыл бұрын
Ohh,I see.Thank you so much.
@kazbu3162
@kazbu3162 4 жыл бұрын
ボンジョビのShe don't know me〜って歌詞は文法てきに間違い、と言う話は有名ですが、ああ言うのはネイティブさん達が聴くとカッコイイーってなる感じなんですか?
@シロクマ-z2x
@シロクマ-z2x 4 жыл бұрын
フレーズ4000良さそう。いつかやろうかな。
@sundeko3701
@sundeko3701 4 жыл бұрын
turn onはDEEP PURPLE「highway star」の♪she turns me on ~で知りましたw
@vbnm2zxc982
@vbnm2zxc982 4 жыл бұрын
イディオム1000本屋で「イイじゃん!」と思って今年の春たまたま買っていました! だけど既に机の上で眠っている状態です😅 ちゃんとやります…
@origintchr
@origintchr 4 жыл бұрын
通りすがりの塾講師おりじんと申します。 少し愚痴らせてください。 中学英語を『ちゃんと』学べば英語の基礎は身につくので、ぶっちゃけ後は自力でもどうにでもなるんですが。。。 生徒の多くは「英語を読んでいない」、さらには「それを自覚していない」。 単語や文法以前の問題で、 例えばproblemという単語があっても、それを「ぷ・・・うーん、なんだろ??読めない」(しかも放置)という状態が想像を遥かに超えて多いのです。 「読めない」なら、その後の学習も当然できない。 中学校で何をやってるか聞くと「音読(5回するかしないか)」「本文訳」「文法」。 あ・・・何が言いたいのか忘れたので、またにしますw これからも動画、楽しみにしています。
@まどか-r5j
@まどか-r5j 4 жыл бұрын
pull overは、何かの映画を見ているときに出てきた表現なのでわかりましたが、turn me onは知りませんでした。 そういえば、ずっと昔アメリカで車の免許を取るためにドライビングテストを受けた時のこと。教官に「step on the gas!」と言われて、何のことかわからなかったので、ブレーキ踏んだら怒られましたw 「step on」で「何かを踏め」というのはわかったし、踏むと言ったらアクセルかブレーキのどちらか。なので、怒られたってことはそのときに「アクセルペダルを踏めってことね!」と気づきましたw それにしても、大きな声で叫ぶように教官が「step on the gas!!!!!」なんて言うもんだからこちらも動揺しましたよw アクセルを踏ませるのに、何もそんなに気合い入れて言わなくても…と思った体験でした(笑)
@edibleman8116
@edibleman8116 4 жыл бұрын
日本の英語教育が悪い〜って風潮がすごくありますが、そういう人は小中高の指導要領見てほしいなぁ。特に今年改訂されたものはすごく英語を使って自己表現することに重きを置いているので、これから英語教育、変わりますよ!国も何もやってないわけじゃなくて、今回の句動詞や発音も含め、まだ指導法が確立されてないんですよ、だから悪く言うんじゃなくてどうやってgeneralize される外国語教育を作っていくか、ってのを教員だけじゃなく、みんなで考えなきゃ!
@nilesteph3715
@nilesteph3715 3 жыл бұрын
今からそうなるのは分かるけど、はっきり言って遅すぎるんだよな。 自分達は貴重な学生時代の時間におかしな英語教育受けてしまった世代だから恨み言の一つ二つ言いたくなる。
@パパイヤピスタチオ
@パパイヤピスタチオ 4 жыл бұрын
とあるフリーゲームを、英語でプレイしております。 お堅い英語なんて殆どない慣れ親しみやすい英語ばかりでいいものです。 汚い英語ばかりという特徴もありますが。
@josephjapan
@josephjapan 4 жыл бұрын
私は、turn on の on は、副詞であるとずっと信じてきました。on が前置詞なら、turn on me となり、副詞なら、turn me on となる、と考えるからです。『“英語のしくみ”が見える[基本動詞 + 前置詞]イディオム1000 』に、turn on も、載っているのでしょうか?   ちなみに、私が持っている参考書(江川泰一郎著「A NEW APPROACH to English Grammar」)には、「群動詞」の説明として、動詞+副詞 が他動詞の場合、目的語が名詞であるか代名詞であるかによって、語順が3通りあるとの説明があります。He took off his hat. He took his hat off.  He took it off. ただし、He took off it. とは言わない。 理由は「口調が悪い」からとあります。
@n641120ota
@n641120ota 4 жыл бұрын
今でも普通に手に入る書籍を紹介してください。よろしくお願いします。
@YumisEnglishBootCamp
@YumisEnglishBootCamp 4 жыл бұрын
動画で紹介した途端、売り切れてしまったようです。Amazonは在庫が手動で補充できないため今も在庫切れの状態です。 楽天ブックスは補充しだい入手できるようです。 books.rakuten.co.jp/rb/4070188/
@n641120ota
@n641120ota 4 жыл бұрын
@@YumisEnglishBootCamp 本日、楽天ブックスから届きました。そして、今日の動画は句動詞!是非シリーズ化してください!
@ToshiomiHamabata
@ToshiomiHamabata 4 жыл бұрын
単語の動詞を使う事は、日本語で言えば漢語を使うのと同じですね。かたく聞こえます。
@山中あきら-p2n
@山中あきら-p2n 4 жыл бұрын
落ちてます、おとし穴! つい難しい表現を考えてしまいます。 納得!😏
@takahirosakuma7472
@takahirosakuma7472 4 жыл бұрын
今更ながら気づく大事さ。英語で論文を書くための指導書から引用しておきます。 「ラテン語起源の言葉と比べてアングロ=サクソン起源の言葉はたいてい短く、より具体的で力強い。(~略~)ラテン語起源の言葉を徹底的に避けることは専門用語を避けること以上に難しい。言いたいことがもっと簡潔に生き生きと伝わる言葉はないかどうか考えよう。」 アングロ系の言葉に熟語が多い。
@kamiyachikako1361
@kamiyachikako1361 4 жыл бұрын
よく、言ってくれました。
@竹内弘純
@竹内弘純 4 жыл бұрын
あれ ~?! 「ブロックを外す」っちゅうのは、どの動画でしたっけ?! Oh! my Gosh! わかんなくなっちゃった!スミマセン!教えて下さい! よろしくお願いします!Please! mom!
@シロクマ-z2x
@シロクマ-z2x 4 жыл бұрын
turn me onは、信頼させるんかと思ったよw
@a.itheanswer6502
@a.itheanswer6502 Жыл бұрын
そもそも文字にすると超簡単な短い文でもネイティブの発音は全く聞き取れないんだよね…オワタ
@makima7844
@makima7844 5 ай бұрын
これを知らない日本人が多すぎる。知ってても軽く捉えてる人が多すぎる。
@シロクマ-z2x
@シロクマ-z2x 4 жыл бұрын
turn me onは知らんかったw
@灘波弘樹
@灘波弘樹 4 жыл бұрын
今回のご指摘は図星だと思いました。submit = turn in, die = pass away, recover = turn around 等、ネイティブと話していて意味が掴めず、何度苦労して来たことでしょうか。やはり、多く目にし、耳にし、口にするか で慣れて行くしかありませんね。有難う御座います。
@陽圓喜
@陽圓喜 4 жыл бұрын
「欧州言語で書かれた文献を読んで意味が分かるように」 明治時代はまさに,これ。(それ以降,しばらくの間は欧米先進諸国に追いつけ! でしたが......) その頃の英語教育の主眼が今も残っている。残っていても良いんだけど,大学でやれば良いんじゃないかなぁ。小・中・高と英語を学校で学び,学び終わったのに英語圏の方と挨拶しか交わせないんじゃあねぇ。 文法学習は中学英語+仮定法程度にとどめておいて,高校英語は様々な場面における表現を知り,使うこと(聴いて話す)に特化させてしまっても良いんじゃないかな。国内で外国の方に接する機会が当たり前のように多くなっているのだから。
@潤北村-i1h
@潤北村-i1h 4 жыл бұрын
私もそう思います。社会人になって、英語で情報を取得することが必要な職業に就きたい人は、大学で今の高校英語レベルの教育をすればよいかと。多くの日本人は(多分人口の9割以上)英語で文献を読む必要があるような職業に就くわけではないから、旅行なりで必要な程度の会話ができるような教育にした方が、幸せになれると思う。 これ、英語だけでなく、数学なんかもそうですが、微分積分が必要な人はやはり少数派な訳で、それよりは保険の利率計算が理解できるとか、マスコミの統計の嘘に騙されない基礎知識であるとか、そういう方向に教育を変えた方が良いんですけどね。 ※もちろん、必要な人には大学で教えればよい。実際大学に進学した人の9割はまともに勉強しないんだからそこで今の高校レベル教えるで問題なし(多分、アメリカの大学に留学した人の話を聞くとこちらに近いように思われる)
@takashikh0z453
@takashikh0z453 4 жыл бұрын
アメリカのホテルのスポーツバーにふらっと入って恥ずかしくない会話ができるようになりたいです。
@tosuchino6465
@tosuchino6465 4 жыл бұрын
簡単な英語の方が分からないってのは日本人留学生がアメリカの大学などでもよく経験するパターンですね。日本人が英語が分からないと言うと、アメ人の先生は更に簡単な英語の書物を紹介してくれます。すると日本人は余計分からないみたいな(笑)。マジであるんですよね。
@UFC-
@UFC- 4 жыл бұрын
いつも拝見してます。 いつから熟語は句動詞となったのでしょう? 昔から日本の英語教育は書く、読むで間違ってます。 学校で勉強しても結局話す、聞くが出来ません。 社会人になると尚更英語に触れないので特別英語好きか、海外に行く人以外は英語と無縁です。 文部省の英語教育から修正する必要あります。
@shee613
@shee613 4 жыл бұрын
pull over →クローバーだと聞き違えるわたしって・・・・(´・ω・`)
@おニャン子ポン-j7b
@おニャン子ポン-j7b 4 жыл бұрын
世間にまかり通っている「英会話は中学英語でOK」説の一番の問題点は、「仮定法の欠如」ですね。現在の中学英語にはいわゆる仮定法がありません。まあ最低限のコミュニケーションなら、仮定法を使わずともできるでしょうけど、代わりにそれはかなり不躾でぶっきらぼうなものの言い方になるでしょうね。英語は日本語のような敬語がない代わりに、仮定法が人間関係をギクシャクさせない潤滑油の役割を果たしていると思います。より良いコミュニケーションのためにせっかく語学を学んでいるのに、気遣いのないものの言い方のせいで相手の気分を害するようでは、それこそ本末転倒ではないでしょうか?Yumi さんのご意見をお聞かせ頂ければ、幸いです。
@新新房
@新新房 2 жыл бұрын
中学英語なんてないほうがいいです、ネイティブのように先ず耳から入れて口に出し後に文法が最適だと思います。 これは学習指導要領の方向性が間違っているのだと思います。
@whambumb7919
@whambumb7919 4 жыл бұрын
イディオム1000どこも売ってないね。残念。
@YumisEnglishBootCamp
@YumisEnglishBootCamp 4 жыл бұрын
一気に在庫がなくなってしまったそうです。出版社さんから連絡をいただきました。 楽天ブックスで購入できるそうです。 books.rakuten.co.jp/rb/4070188/
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
Жездуха 42-серия
29:26
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
【英語ネイティブがよく使う!】takeの句動詞、慣用句10選
11:58
Yumi's English Boot Camp
Рет қаралды 24 М.
【誰でもペラペラ】英語力をカンタンに伸ばすプロ通訳の音読法
13:48
牧野English【オリンピック通訳の英語上達法】
Рет қаралды 145 М.
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.