北海道の廃墟&役割を終えた建物特集1

  Рет қаралды 14,542

キッドマン北海道探索

キッドマン北海道探索

Күн бұрын

Пікірлер: 30
@dairoku3578
@dairoku3578 Жыл бұрын
ドライブイン旭は幕別町出身で熊切和嘉監督の『空の穴』2001年公開 主演:寺島進・菊地凛子の主要ロケ地です
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
そうなんですね。ありがとうございます。
@田中しろう-t6b
@田中しろう-t6b Жыл бұрын
オリンピアビルには、プラモ屋とかあったと思います。確かな記憶ではないのですが、釣り堀もあったような気もします
@南真子-o8q
@南真子-o8q 4 ай бұрын
配信ありがとうございます🌟 真駒内オリンピア!近くのオリンピアポールに親に連れて行って貰いターキーを出した思い出があります(笑)選手村が出来て上町のポニーショップとかクリスタルタウンが出来てからは下町にあまり行かなくなった記憶があります。泉町商店街もなんとか形が残ってますね‥生まれ故郷の真駒内も寂しい感じになってますね‥ いつも興味深い配信ありがとうございます❤(ӦvӦ。)
@ULTRASONE379
@ULTRASONE379 Жыл бұрын
初めてお顔拝見しましたが、イケメンでワロタw これからもちょくちょく顔出し解説していただけると嬉しいです☺
@hiro825yc
@hiro825yc Жыл бұрын
23:08~、小樽にも薄い建物があったんですね😯 と言うのも、豊平区水車町のアオゾラ商店さんの薄い建物だけだと思ってたので。 某テレビ局CHで道内で一番薄い建物と言うタイトルの動画で観たことがあったので😂
@なおりんN
@なおりんN Жыл бұрын
過去動画思い出しながら見てました。改めて見返すと、かつての喧騒を想像したり思い出したりしつつ、廃墟化した現在とくらべるとなんとも言えない複雑な感情がわいてきますね(それがクセにもなるのですが…)これからもどんどん増えていくんだろなぁ  またの動画楽しみにしています!
@蝦夷王-i6n
@蝦夷王-i6n Жыл бұрын
ムロランはアーケード街がさびれて閉鎖店舗が軒を連ねています。廃ライブハウスは干された元モー娘。加護亜依がドサ回り時代に来たとか来ないとかポスターが貼られてました。
@あいちゃ-s6w
@あいちゃ-s6w Жыл бұрын
小樽の薄い建物見てみたいなぁ。 春になったら行ってみます
@ファームキャロチャン
@ファームキャロチャン Жыл бұрын
マンモスなつかしや〜😂オープンする時Jリーグの音楽だたなぁ😲
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
Jリーグ懐かしいですね カズ アルシンド 井原は知ってます
@ハムテルmasa
@ハムテルmasa Жыл бұрын
ロッテアイスの販売機留辺蘂にまだありますね。ベルミーよりも雪印の水色の販売機ガ懐かしいです笑
@今多由美-b6n
@今多由美-b6n Жыл бұрын
毎日、動画ありがとうございます。昔、北34条近くに住んでた事もありました。サウナあったのは、覚えてます。そんなに長く続いてなかったような気がします。昔は、スーパーマツダの下には、食堂、パチンコ、ゲーセンあリました
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 Жыл бұрын
24:06 のドライブイン群はいずれも直別ですね。旭の方は今年通ったら無くなっていました。 ミッキーハウスは90年代によく行きました。当時からメニューは少なく惰性でやっている感が半端なかったですがおばちゃんが世話好きそうでライダーハウスも兼業していました。 豚丼を注文したらご飯がてんこ盛りだったのが印象的でした。 隣接するM&Pという店もライダーハウスをやっていましたが建物は崩壊寸前のようです…
@pyon6708
@pyon6708 Жыл бұрын
いつも動画楽しく観てます。 使ってるコップかわいいですね(笑) これからも応援してますよ。
@かみむらたかのり
@かみむらたかのり Жыл бұрын
お茶飲んでるのはマグマグですか笑❓
@olkdslover
@olkdslover Жыл бұрын
子供の頃に行ったお店って何故かノスタルジックですよね。 私は札幌市西区の人間なんですが、いまの西町の西友ではない場所に建ってた西町西友がとても懐かしいです。なんとなく円筒形の形だった記憶で一階入口に水生生物ショップ?があった記憶があります。あと手稲のニチイも懐かしい。駐車場に車を停めて入るとスイミングスクールの施設を抜けてお店に入っていきましたね。 それから琴似のイトーヨーカドー。この前、コロナワクチン関係で何年ぶりにイトーヨーカドーに行ったら全然変わってしまって、なんか個性が失われてて残念な気持ちになりましたが、しょうがないですよね。 時代の移り変わりって残酷ですね。
@acg0803
@acg0803 Жыл бұрын
オリンピアビルにはホテルが入ってましたか?🤔
@miyama2424
@miyama2424 Жыл бұрын
昆虫色素は、現在もコチニールという赤系の色素がよく使われていますね。 カマボコ、ガム、魚肉ソーセージ、ジュース、口紅、等々幅広く使われています。 僅かにアレルギー起こす人がいるらしいですが、まあ気にしたら負けです。
@skzLeo
@skzLeo Жыл бұрын
こんばんにちは、最近よく八雲方面へ行くのに長万部の廃ドライブインを横目に通ってますが、入り口の屋根が道路まで迫り出すくらい崩れててそろそろ危ない感じでした、あとハンバーグステーキが美味しくて好きだったホットペッパーも近年廃業したのか閉店してましたね・・城のようなアイドルも再利用しないのか勿体ない・・等々この周辺は気になる物件ばかりです その他色々な物件建物ありがとうございます^ω^
@まっきゆう-m7l
@まっきゆう-m7l Жыл бұрын
これはスマートボールですね
@ナイスオン-p2l
@ナイスオン-p2l Жыл бұрын
〒は逓信省の頭文字のカタカナの”テ”を表したものですね 手紙の”テ”ではないようです・・・なんちゃって
@北海道和夫
@北海道和夫 Жыл бұрын
今晩はお疲れ様です😊音更町の、ホテルコスモは自分は、過去に泊まりましたよ、仕事の急な出張で、泊まる処がなく宿泊しましたが、ぬるいですが温泉でしたね、裏側は同じ経営者の温泉ホテルが、隣接してましたね日帰り温泉で、営業をしてましたが、経営者が高齢の女性で、近々廃業すると話をした思い出があります
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
我路簡易局跡は朽ち果てるのみですネ😅
@keisuzuki1524
@keisuzuki1524 Жыл бұрын
これからどんどん縄文北海道になるんですね すごいたのしみです ありごとうございました ずずず~~と
@船曳文雄
@船曳文雄 Жыл бұрын
何時も有難うございます。😊😊😊
@松本隆-j1z
@松本隆-j1z Жыл бұрын
〇北34条ターミナルビル、それまでの終点駅から中間駅という変化に考慮がなされていなかったのでしょうか…乗降客数が減ってしまうのは当然のことですよね。 〇羽幌炭鉱鉄道の廃鉄橋群、いつ見ても心に迫るものがありますよね。しかしながら落橋や橋脚が倒壊していないというのは突貫工事ながらかなりしっかり造られた証しなのでしょうか。 〇炭鉱住宅は会社の潤沢な資金で建てられたのでがっしりしているのでしょうか。木造だったら我路のように荒廃→倒壊という末路になってしまうのでしょう。 〇〈ベルミー〉ブランドはかつてカネボウが飲料事業を手掛けていた時のものですね。 缶コーヒーはよく飲みました。少し甘めのブレンドだったように記憶しています。 以上長くなり失礼しました。
@tomoyasuncity244
@tomoyasuncity244 Жыл бұрын
私は層雲峡と上川駅の間にあるりくまん観光跡地などを見てきました。今年倒壊してしまった建物もありました。あのあたりもかなりおすすめです。いつか泊まりたいと思っていたロックサイド2までも廃墟化していたのには驚きました。
@太郎ドラミク
@太郎ドラミク Жыл бұрын
最近は道の駅やコンビニの発達でドライブインは過去のものになりましたね 真駒内も人口衰退で空き物件も多いです。真駒内南町の道警アパートもすべて 解体されました。また新しい集合住宅ができるといいですが。
@リハビリパワー
@リハビリパワー Жыл бұрын
キッドマンさん、ありがとうございます‼️色々発掘、検証して欲しいです。我路ったら、やはり常盤台?かんさんひみさん廃墟炭鉱アパートが1999年に取り壊されましたよね‼️あれが本来は我路の心霊スポットですよね‼️30年間以上前ですよね、❤サウナは、酒抜き。2日酔いから、水かなり飲んで、何回も入って、水風呂‼️アルコール抜けます。スッキリしますから❤
手稲の昭和探索。手稲町発見。手稲記念館
19:36
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 15 М.
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
空知の廃施設や役割を終えた建物特集
13:10
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 7 М.
これは一体なんなんだ/室蘭市絵鞆半島遊郭跡など
11:33
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 117 М.
デパートもあった6000人の町は消えたのである
11:04
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 1,1 МЛН
北海道ニュース1週間2月2日ノースサファリサッポロ特集など
24:41
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 10 М.
山奥の巨大廃墟とタブー視された再開発の行方
21:21
根岸のわくわく社会科見学
Рет қаралды 57 М.
菊水に存在した秘境。昭和の建物探しなど
13:32
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 27 М.
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН