北陸新幹線「米原ルート」が再浮上?“小浜市民の悲願”の裏で地下縦断に揺れる「小浜・京都ルート」

  Рет қаралды 400,933

MRO北陸放送公式チャンネル

MRO北陸放送公式チャンネル

8 ай бұрын

来年3月の敦賀延伸に向けた機運が高まっていますが、さらにその先、大阪までの全線開業をめぐってはいまだ多くの課題が残っています。延伸ルートとして避けて通ることはできない京都が抱える問題とは?
#北陸新幹線 #鉄道 #新幹線

Пікірлер: 1 300
@sachikaze456
@sachikaze456 3 ай бұрын
仮に小浜ルートが出来ても開業時以外は廃墟のような 新幹線駅と開業前より不便な第3セクターのローカル線も 廃線の危機になる未来しか見えない。
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u 7 ай бұрын
思うに今の日本の現状では、新幹線は何も無い土地をある程度発展させる力はあっても、既に見捨てられた様な衰退一途の街を復活させる力なんて無いと考える
@user-nb5id3io6w
@user-nb5id3io6w 7 ай бұрын
8、90 年代辺りでなんとか開業させれば多少はマシだったんだろうなぁ
@nattousenbei
@nattousenbei 7 ай бұрын
@@user-nb5id3io6w 昔開業した上越新幹線沿いは発展していますか?
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g 7 ай бұрын
そりゃあ大規模な不動産と鉄道駅がセットで作られて初めて発展する訳だからね…駅舎や駅前に家々か観光資源がないと…
@MotorSportssfan
@MotorSportssfan 7 ай бұрын
奥津軽いまべつあたりとかもう…て感じ
@user-lb6wj4lo5v
@user-lb6wj4lo5v 7 ай бұрын
​@@MotorSportssfan 奥津軽いまべつや木古内はあくまで青函トンネルで何かあったときのために列車を避難させるための駅なので、極端な話利用者数が0人でも問題はありません
@user-kn1fx6bg6i
@user-kn1fx6bg6i 7 ай бұрын
JR小浜駅前に行っただけでわかる 需要ないよ
@hiroyukiyamamoto9193
@hiroyukiyamamoto9193 4 ай бұрын
米原ルートの声が止まないのは、どっちでもいいわって人が客観的に見て、小浜ルートが合理性に欠けると直感的に思うからでしょうね。
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 4 ай бұрын
敦賀-京都で何十年かかるのかそれも延びる気がします。敦賀-米原でさっさと造る方が合理的。
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 3 ай бұрын
敦賀ー米原の新幹線なんて全然需要無し。サンダーバード、しらさぎを“JR北陸”とJR西日本、JR東海と接続させる方がよほど需要有り。
@sanbenio6431
@sanbenio6431 3 ай бұрын
JR東海はのぞみとひかりのダイヤに余力がなくるため、米原〜新大阪間で北陸新幹線を走らせる案は嫌がっています…。
@NanashiNoJiro
@NanashiNoJiro 3 ай бұрын
そもそも東海道新幹線と北陸新幹線とでは運行システムの違いから乗り入れ不可能
@age-maru
@age-maru 3 ай бұрын
リニアが全線開通すれば、かなり余裕ができる。長期的には人口も減少していく。JR西日本に直通できてJR東海に直通できないのは、おかしな話。JR東海とJR西日本は直通してるんだから。やらないための口実だけ。直通しなくても、繋げて乗り換えだけでも十分に便利だけどね。
@patrese_railway
@patrese_railway 3 ай бұрын
米原ルートへの変更が現実的かな? リニア如何になるのかもしれないが、米原~新大阪間の東海道新幹線乗り入れが難しいのならば苦肉の策で複々線にするとか案はあるはず
@user-dc9wk4vh4f
@user-dc9wk4vh4f 7 ай бұрын
素通りだから期待しない方がいい 商店街の人達は夢見過ぎ 余計な金を使うだけ 生活のためにお金貯めておいた方が良いよ
@user-ly1ow7vr2j
@user-ly1ow7vr2j 4 ай бұрын
こういう思考の人間が増えすぎて日本の経済に活気が無くなっていたんだろうな
@user-ng2ef2bg6i
@user-ng2ef2bg6i 4 ай бұрын
こういうのって人はメリットの方しか見ないからね(誘致する方も良いことしか言わない)新幹線開業後に「こんなはずじゃなかった…」なんて事例は山ほどある。
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
@@user-ng2ef2bg6i小諸の事例知ってるから余計心配になる。
@veckeler8316
@veckeler8316 3 ай бұрын
デフレマインド
@tamuratosiyuki
@tamuratosiyuki 6 ай бұрын
京都府民です。敦賀まで行くことはめったにありませんが、行くのならサンダーバードでいいです。
@user-lk9cj9rp7z
@user-lk9cj9rp7z 6 ай бұрын
0番乗り場のワクワク感が好き
@user-pd6em1ud1y
@user-pd6em1ud1y 3 ай бұрын
はいそうですね 直接敦賀ならもう今それしか無いですし その先にはもう行きませんから  まあ京都の人はわざわざ北陸には行かないでしょうからどうでも良いんじゃないかと思います
@user-gd7um8qe8w
@user-gd7um8qe8w 3 ай бұрын
関西から北陸が遠くなっても、 1.仕事で行く方は、料金も乗り換えも関係がありません。 2.観光の方は、観光地に魅力があれば訪れるし、旅に乗り換えは普通です。 3.首都圏3000万人、関東圏4500万人の影響力は大きいです。   関西からの訪問が少なければ、首都圏やインバウンドの需要に力を入れるでしょう。 考えるべきは、在来線の問題、地域経済の問題です。
@tmori4173
@tmori4173 3 ай бұрын
京都人は、無視するのが良い。
@user-ne7fh3zr4q
@user-ne7fh3zr4q 2 ай бұрын
小浜から大阪に向かう方がいいじゃないかなぁ😊
@satoum4817
@satoum4817 7 ай бұрын
米原ルートの利点は、神奈川県西部から静岡県全域の人たちが、北陸に行きやすくなるというのが利点です。
@kotaro4734
@kotaro4734 7 ай бұрын
小浜市は長野県上田市みたいにストロー効果で逆に人口減少するような気がする。 新幹線って小さな町には意外と弊害が多いんだよね。小浜市はもっと研究した方がいいと思う。
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
もうすでにストローでほとんど吸われていますね。今は原発で生活しているような状態。これ以上衰退することはないと思います。実際JRの駅前は人口が少ない。在来の小浜~舞鶴を活用すれば乗客増の可能性が出てくる。
@user-ql6ym4wu2s
@user-ql6ym4wu2s 4 ай бұрын
本当に弊害でしょうか?逆に廃村を防いでるように見えます。
@namuamiodabutsu
@namuamiodabutsu 3 ай бұрын
原発関係者も日帰りできるようになるから、ビジネスの宿泊・飲食業は終わるだろうね アクアライン開通で木更津もそうなった
@yk1522
@yk1522 Ай бұрын
上田市はどこにストローされているんですか?
@user-lq1vq8sy4g
@user-lq1vq8sy4g 7 ай бұрын
もう、米原までつないで東海道新幹線への乗り入れは断念するというのでいいのでは。。つないだらつないだで、湖西線が第3セクター化されちゃうだろうし、それもどうかと。。小浜ルートなんて、どう考えても迂回しすぎだし、建設費がかかりすぎ。。
@taji-country-music423
@taji-country-music423 6 ай бұрын
こだまかひかりに取り替えられれば充分だと思います。
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
乗り換え必須が続く+東海道新幹線の料金上乗せでとんでもない値上げになるから北陸にはデメリットの方が大きいと思う 湖西線の3セク云々は西日本の傲慢理論でしかないから拒否すればいい(全く利益を受けない地域を並行扱いにしようとする時点で論外)
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 2 ай бұрын
どうせ名古屋でかなりの人が降りて座席空くから、その席が利用出来る。 JR東海的には問題ないと思う。いっそのこと、のぞみを米原に停めるとか。
@kaz8869
@kaz8869 7 ай бұрын
大阪人です。よくわかりませんが、サンダーバードは残してほしいです。
@gulgul8865
@gulgul8865 4 ай бұрын
そう。もともと大阪、京都からのお客が北陸へ行くのが需要的にはメインの路線なのです。今でこそ東京から金沢へ行くのが目立っていますが、関西圏からサンダーバードに乗るお客が中心だったのです。北陸新幹線は大阪・京都につないでこそ整備計画に合致するのです。途中で打ち切るなんて言う人がおかしいのです。
@tamashibainu
@tamashibainu 3 ай бұрын
関西からは不便になるから金沢まででよかったのに 無駄つがい 北海道もイラン 博多まで 誰がのるんよ 金無い人口減る 外人頼り 議員の金のための 新規新幹線
@user-pd6em1ud1y
@user-pd6em1ud1y 3 ай бұрын
@@gulgul8865 現状金沢への直通はなくなりました どうします? 敦賀乗り換え面倒臭くないですか? 北陸新幹線が米原まで繋がれば新幹線~新幹線で金沢や富山まで乗り換えは同じ1回です
@SK-jt5ye
@SK-jt5ye 13 күн бұрын
​@@user-pd6em1ud1y何も変わってなくて草
@zu-min9285
@zu-min9285 7 ай бұрын
新幹線が来るからって、地域経済が良くなるわけではないな
@user-ql6ym4wu2s
@user-ql6ym4wu2s 4 ай бұрын
実際特に北陸は相当プラスになったと思いますが、。また秋田や山形、九州もです。
@sk-jd9xm
@sk-jd9xm 4 ай бұрын
岐阜羽島...
@jisaku360
@jisaku360 4 ай бұрын
もともと栄えていた町の途中駅なら発展の余地はあるが 退避駅の場合はそういう余地はないよね。東海道で言ったら岐阜羽島・三河安城・新富士とか
@masakimiura1551
@masakimiura1551 4 ай бұрын
@@user-ql6ym4wu2sさん 北陸の場合は金沢の一人勝ちの様です。富山の方々は関西へはただ面倒くさくなっただけ。😅
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 3 ай бұрын
@@user-ql6ym4wu2s 秋田なんて『ストロー現象』で、首都圏や仙台市への人口流出が醜いんだけど。
@user-rw5ng5lu1b
@user-rw5ng5lu1b 7 ай бұрын
23年後に完成って… それじゃ南海トラフに間に合わないかもしれないじゃない。 北陸新幹線が何のために造られるかまさか忘れたわけやあるまいな??
@akina5683
@akina5683 2 ай бұрын
眼中にないってことだよ。 表向きは東京〜大阪のバイパス、しかし、本数なんてせいぜい30本あればいいとこ。 東京〜博多と同レベルの本数。 それでも1割でも取れるならまだしも、数%だろうね。
@you-wk5cs
@you-wk5cs 7 ай бұрын
小浜から京都のルートが厳しすぎる ずっと山岳地帯だしあの距離をトンネル掘るのは非現実的ではないだろうか
@user-we6tm7ir3i
@user-we6tm7ir3i 6 ай бұрын
その辺は地上に出しても止まる都市も無いですよ
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
小浜には原発を受け入れさせたから明確な見返りが必要なのも事実…
@naoyasano8695
@naoyasano8695 4 ай бұрын
八甲田トンネル(営業中。全長26,455m)や渡島トンネル(計画中。全長32,675m)ほどの長さのトンネルにはならない様子。
@gulgul8865
@gulgul8865 4 ай бұрын
トンネルだからこそ作りやすいのですよ。地上なら用地補償の話が出てきて膨大な費用がかかるし、時間もかかる。深いトンネルなら金も節約できるし時間も短くて済むのですよ。
@user-eo3rf8ws6r
@user-eo3rf8ws6r 3 ай бұрын
しかも人もいないしね
@user-kd7kv4lk1k
@user-kd7kv4lk1k 5 ай бұрын
いまの京都市長選では米原ルート推しの候補まで出てきた しかもポット出の泡沫候補ではなく元市議、元自民の若手(世襲ってのがひっかかるが・・・) どうなることやら
@hiyamugi1752
@hiyamugi1752 7 ай бұрын
米原ルートなら真面目にそこで終点になりそう
@punshaka0726
@punshaka0726 7 ай бұрын
というか米原ルートはもともと米原で終点のルートです。 延伸とか乗り入れとかは最初から考慮されていません。 ゆえに候補としては選ばれなかったわけです。 北陸新幹線はもともと東京大阪を結ぶ路線であり、はるか手前の滋賀で終点になっては意味が全くありません。
@user-zf5jv4nd3s
@user-zf5jv4nd3s 7 ай бұрын
北陸本線や北陸自動車道の終点が米原であるように、米原は北陸の玄関口としてある意味由緒正しくもある
@punshaka0726
@punshaka0726 7 ай бұрын
@@user-zf5jv4nd3s 由緒正しいかは知らんが、あまりにも不便ならそんな由緒など全く必要ない。
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 7 ай бұрын
@@punshaka0726まぁ名神と上手く接続してる北陸道みたいに東海道新幹線と上手く接続、あわよくば乗入れをしてくれたら……
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
草津市どころか彦根にも及ばない寂れ具合の米原 数10年先なら今以上の衰退は確実で単なる乗り換え駅以上にはなり得ない
@user-zx3ui3du5s
@user-zx3ui3du5s 7 ай бұрын
3セク押し付けられる上に不便になるのに何故滋賀県が三分の一出さなきゃいけない。
@takuroichinose1636
@takuroichinose1636 5 ай бұрын
だね。むしろ、もらえなきゃ筋が通らない。
@uokaz
@uokaz 3 ай бұрын
オマケに北陸本線がなくなり沿線の滋賀北部の方困りますよね。
@koshimana3310
@koshimana3310 4 ай бұрын
奥能登の復興に大阪万博の有無を持ち出すなら、米原ルートにして費用を少しでも安くし奥能登の復興に回して欲しいです。
@prcdm4714
@prcdm4714 Ай бұрын
奥能登は放棄だわ 野生動物の保護区域にでもすべきやね
@oldbouzueijo
@oldbouzueijo 6 ай бұрын
当分はどこかで乗り換えんならんのやったら、米原で新幹線同士の対面乗り換えの方が良いわなあ。(北陸新幹線が東海道新幹線に直接乗り入れできないことを前提にして) 新快速にも乗り換えられるし、北陸と名古屋とのつながりもキープできるから米原ルートで良いと思う。 敦賀以西は遠い将来に山陰新幹線を作る時に伸ばせばエエと思いますわ。その時には舞鶴辺りから新大阪に直結すれば良いでしょう。
@user-tp5zi1bt7l
@user-tp5zi1bt7l 3 ай бұрын
新幹線同士の対面乗り換え? GOODアイデア!😉
@user-ew2tx3qt3b
@user-ew2tx3qt3b 3 ай бұрын
米原駅は土地ありますから対面乗り換え良いですね。
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 4 ай бұрын
今更なんだが、民営化はともかく、分割化の弊害がいろいろと出て来ている。
@maji1201
@maji1201 4 ай бұрын
台湾と韓国は国防のために国営化してる本当に民営化失敗!!
@lover6019
@lover6019 4 ай бұрын
国営化したほうがいい
@express__vpn
@express__vpn 4 ай бұрын
@@lover6019 ホントだよ。今民営であることのメリットが何も感じられないもんな
@user-wg7zp9nb5x
@user-wg7zp9nb5x 4 ай бұрын
@@express__vpn鉄道を公共サービスにした結果借金地獄なったやん
@express__vpn
@express__vpn 4 ай бұрын
@@user-wg7zp9nb5x 逆に借金地獄にならないように交通インフラを整備する方法を教えてくれ。 鉄道で借金云々言うなら税金ジャブジャブつぎ込んで成り立ってる道路はどうなる? 交通インフラが金の略奪作物であることは世界共通だぞ
@user-mn2cw8fj5j
@user-mn2cw8fj5j 7 ай бұрын
湖西線を比叡颪を防ぐ為シェルター化して、宇治辺りを通って新大阪に至る方が、むしろ納まりが良いかも。今のルートは難題が多すぎる。
@sakurapopeye6413
@sakurapopeye6413 7 ай бұрын
それで湖西線を三セク化しないことをJR西日本が明言すれば滋賀県も納得すると思うんですけどね…。
@user-ri8cq2nz3m
@user-ri8cq2nz3m 7 ай бұрын
鯖街道沿いから、山科駅に新幹線駅造った方が問題が、少ない気がする。?
@biwa108
@biwa108 7 ай бұрын
災害に備えて北陸ルートを作っているのに、琵琶湖西岸断層とか花折断層とか無視し過ぎているのが問題として大きい
@sakurapopeye6413
@sakurapopeye6413 7 ай бұрын
@@biwa108 それはそうなんですが日本中どこも断層だらけなのでどのルートでもある程度のリスクは避けられないかと。
@ricken_620
@ricken_620 7 ай бұрын
一度決まった小浜市を納得させるためにも、近江今津停車と江若鉄道…までは行かなくてもバス高速化など必要かと思います
@user-rg6pp8jv9g
@user-rg6pp8jv9g 7 ай бұрын
小浜に新幹線を通したとしても人が利用するだろうか?乗客にとっては「通過するだけの駅」になる可能性は無いのだろうか?
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
現状みれば通過駅の可能性が高い。しかし西の舞鶴からの乗客増が期待できます。京都北部の山地は駅をつくる需要はほぼゼロですが在来線のある海岸部は少しでも伸びる可能性があるのです。
@fayama7191
@fayama7191 4 ай бұрын
むしろ人口流出になると思う。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 3 ай бұрын
相生みたいにね。。。(南北に長い兵庫県を横切る新幹線の駅は4個あります)それなりに あったら便利な駅なのですが。。。
@miyukiokamura6033
@miyukiokamura6033 2 ай бұрын
小浜終点で良いと思います。京都府が何故か突然ごねるから、大阪からの着工も出来ない。集客は少ないかもしれませんが、北陸的にはプランが立てやすいのではないでしょうか。予定も立たない事業で企業も業者も年間をパーにするわけにいかないので。田舎ですが、民宿や釣りなどには良いところだと思います。
@user-rm4tv9ki3w
@user-rm4tv9ki3w 14 күн бұрын
@@gulgul8865 舞鶴から京都駅まで在来線特急も高速バスも出ていて京都縦貫自動車道でもマイカーで行けます。 小浜回って京都市内へはまず行きませんけど。
@uyotias
@uyotias 6 ай бұрын
当面米原をターミナルにして乗り換えが現実的な気がする。リニアの進捗に合わせて東海道新幹線乗り入れの形を取るのじゃイカンのかな?
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
のぞみの運用に支障が出るかも知れません。山陽新幹線直通ののぞみは広島•博多発着だけで20分ヘッドなので
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
それと米原なんかに通すと雪降った瞬間すぐ遅延します。やめた方がよろしいかと思われ😊
@user-ix6qjma
@user-ix6qjma 3 ай бұрын
東海道新幹線乗り入れは、JR西に利益が落ちないのが問題
@koujihashi
@koujihashi 2 ай бұрын
米原駅は2面2線で通過線がある一般的な新幹線途中駅。乗り換え駅としては物足りない。
@uyotias
@uyotias 2 ай бұрын
@@koujihashi リニア開業後の直通を目指すなら、駅は先行して改良しておけば良いんじゃないかな?
@user-rn2hd3gj4u
@user-rn2hd3gj4u 7 ай бұрын
小浜は原発の見返り、京都は地下水問題、それと並行在来線分離問題 時間を掛けてルートを考えるべきだと思う。
@aist-fzp9801
@aist-fzp9801 4 ай бұрын
京都市内の地下水脈は乱れ、酒造などの地場産業は壊滅。 南部は巨椋池地下水脈が乱れ、年中、洪水の可能性。 小浜ルートは命を懸けても阻止すべし。
@user-pd6em1ud1y
@user-pd6em1ud1y 3 ай бұрын
ですね 福井にある原発の見返りに新幹線の小浜ルートが上がってるのは皆が知っている話 まあ原発どんどんどうぞ!な県ですから困りますね
@tmori4173
@tmori4173 3 ай бұрын
時間をかけるのは、あほの考えです。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 7 ай бұрын
福井県嶺北住みで、先月日曜の夕方5時に小浜駅前に行ったんですが、人通りなんて探す方が難しいくらい閑散としていました。ここに新幹線を通してどうすんの?という思いを改めて感じました。さりとて、米原につなぐのが最短ですが、つないだ先で乗り換えは必至。JR西としてもドル箱の敦賀~関西の湖西線特急に誘導するでしょうし、速度も出せるからJR東海と競合するだけ。正解なんて何も出ない。
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 7 ай бұрын
確かに、そもそも東海道新幹線のJR東海が、米原駅から新大阪駅間の北陸新幹線の乗り入れを拒否しているそうですからね。😓
@DoReMiLight
@DoReMiLight 7 ай бұрын
あと20年~30年もすれば、福井も金沢も小松も高岡もそういう寂れた町になってしまうかもしれない。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 7 ай бұрын
そもそも敦賀自体も2050年には3万8000人まで人口がへれ予測たってるので、小浜に繋いだ所で意味ないのはわかりきった話なんですよ最初から なのに、前知事がゴリ押しで小浜ルートにしたからな 反対意見多かったのに
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
@@user-cs8hf4ym6q 聞いたことがある。確か電圧などの技術的な問題だったと思う。
@skazunori271
@skazunori271 7 ай бұрын
まあ、敦賀から京都へいくとちゅうにたまたま小浜があったから、新幹線駅をオマケで作るようなもんだろ。 九州の筑後船小屋駅よりはマシな易になるだろうよ。
@user-pp7dg2sg9p
@user-pp7dg2sg9p 7 ай бұрын
小浜は遠回りだろ、湖西線沿いに別線作った方が距離が近いし、安くなりそう
@user-kw9lv6eq9d
@user-kw9lv6eq9d 3 ай бұрын
敦賀以西 小浜ー京都ルートは遠回り、 米原ルートは近道、 ではありますが、 私儀は個人的には、 敦賀ー小浜ー京都ルート よりも遠回りかつ 敦賀ー米原ルート よりも遠回りに なってしまいかねませんが、 北陸新幹線の敦賀以西は、 小浜ー舞鶴ー福知山 ー柏原(かいばら)ー谷川 ー丹波篠山ー三田ー宝塚 ー伊丹ー尼崎ー新大阪 のルートがあっても いいのでは? と思います…。
@user-nc6ds7jz2s
@user-nc6ds7jz2s 3 ай бұрын
俺も、もう湖西線に並走させたら?って思ってます。 イメージでいうと大宮〜上野の埼京線並走区間みたいな感じ? で、湖西線は需要の低い区間 例えば、近江舞子〜近江塩津を3セク化とかなら文句ないんじゃない? だって、需要のある圏内はJRで維持されるし、JRも一応儲かってる区間は持てるから、そこまで損はしない。
@maaaa-
@maaaa- 3 ай бұрын
湖西線ルートなら敦賀ー安曇川ーおごと温泉ー京都くらいがいいんじゃないかと
@user-nc6ds7jz2s
@user-nc6ds7jz2s 3 ай бұрын
@@maaaa- 敦賀京都は無停車でいいでしょ。 現行のサンダーバードも湖西線内はどこにも停まらないんだから
@toshiu9222
@toshiu9222 3 ай бұрын
湖西線は現状強風の影響を受けやすく、サンダーバードも北陸線に迂回する措置が取られるだけに、湖西線ルートは非現実やと思います。
@user-ei6yy5rl6v
@user-ei6yy5rl6v 3 ай бұрын
いやもう京都を通るルートはどれもどーせ難癖つけるから無理だよ。自分のとこのメリットしか考えてないんだから。 代替ルートを重視するなら米原経由で、そこからの乗り入れ無し。急ぎの方はそっから東海道に乗り換えてもらいましょう。それとは別に在来の北陸特急はある程度残して対応が一番現実的だと思う。なんなら金沢まで再乗り入れでも良いと思う。1日片道6本くらいで。
@nanndedemo
@nanndedemo 7 ай бұрын
米原ルートで米原~新大阪は複々線にしてJR西日本とJR東海を明確に分けて運行すればいい。
@164031
@164031 7 ай бұрын
米原から東海道新幹線の線路の上にもう一つ線路を二階建てにして、作ったら良い。これだと環境破壊もないし、用地買収の必要もない。
@kskmst8808
@kskmst8808 7 ай бұрын
@@164031 それはそれでめちゃくちゃ大変だけど、でも今難航してる小浜ルートを30〜40年かけて建設するよりは合理的かも知れません。
@883uno
@883uno 7 ай бұрын
リニアとセットで考えれば米原以西の共用も可能だと思うけど東海次第ですね
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
@@883unoそれはそれで雪降った瞬間すぐ遅延する東海道新幹線の悪影響もモロに受けることになるのであり得ないですね。
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 7 ай бұрын
米原ルートで複々線化すばいいんじゃないかな。と思ったよ。 京都ルートだと京都市内の地下鉄工事が難工事と遺跡発掘もあるはずなので40~50年は考えた方がいいんじゃないかな。 奈良方面や大阪に向けての工事も立ち退きに時間がかかるはずだしな。
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
複々線化すると面積は倍近くなり、人口密集地なので膨大な用地買収費が必要です。用地の交渉時間も膨大になります。一方、京都ルートは深い地層を掘るので用地費もかからず、遺跡発掘も不必要でトンネルを掘るだけなので工事期間も小さくなります。。
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 7 ай бұрын
@@gulgul8865 京都市内(軟弱地盤)の大深度地下トンネル工事は相当時間がかかるよ土砂搬出用の場所も設置が必要だしな。 一番の問題は地下水で現在も地下水を使ってる産業が多い京都ではアッチ系の団体が総攻撃すると思うよ。市議会もアッチ系が与党だったよね。長野県と同じ状態になる気しかしない。 可能かどうかわからんけど2層構造に高架にすれば… 1兆円以上もお高い建設費だから土地買収が高くつくのかわからん。京都市内を通らない路線を新設した方が安いかもねw元々奈良経由で路線作るからそこは変わらんよ。
@user-ql6ym4wu2s
@user-ql6ym4wu2s 4 ай бұрын
米原ルートなら一層近江鉄道の上でも走らせて貴生川や信楽あたり止まって、そのまま松井山手行ってしまうのもありでは。京都はおよびでないみたいだし滋賀も駅止めれば文句ないだろう。単線でもあまり問題ない気もしますし。貴生川なら草津線ちょい強化すれば在来線で京都行けるし、観光でも悪くない。新快速で十分な気もします。
@blueberrymascarpone2786
@blueberrymascarpone2786 3 ай бұрын
@@hidenobuwatanabe7051 かといって高架上乗せは景観条例に触れる恐れが高い。横に長い構造物は低層でも思ったより目立ってしまう。 いっそ、京都も大阪も捨てて現在の小浜線に併走させ「日本海新幹線」にしてしまうのがありかと。 日本人には難しい決断だが、ヨーロッパ人ならやる。向こうでは都市部に高速鉄道や高速道路を入れると通過需要による混雑や渋滞が出るので、これを嫌って都市部を環状線などでバイパスさせるのが標準。地図で見ると明らかにそうなっている箇所がしばしば見られる。
@naopingx2
@naopingx2 7 ай бұрын
米原ルートで突き抜けて、そのままリニア駅まで接続すればいいんじゃない?
@user-tp5zi1bt7l
@user-tp5zi1bt7l 3 ай бұрын
それもありかも❗😅
@user-kr6qi9rr6t
@user-kr6qi9rr6t 4 ай бұрын
わざわざ迂回して人口3万人そこいらの駅前に10時で閉まるココスしかない街に新幹線通す意味が分からない。
@user-ei6yy5rl6v
@user-ei6yy5rl6v 3 ай бұрын
意味わからんだろうけど、その苦情は国と関西電力に言ってくれ。あの界隈の人にとっては新幹線延伸は原発銀座引き受けのご褒美の一つでもあるのだから。
@yoshinorio-kun2101
@yoshinorio-kun2101 7 ай бұрын
公式なのに画質が悪すぎると思う。 もう少し画質を良くして欲しい
@kaneisohiro170
@kaneisohiro170 3 ай бұрын
てか音声左側しか出てないし。アマチュアでもしないミス。
@hanshin5000
@hanshin5000 2 ай бұрын
@@kaneisohiro170イヤホンの右側つけてる意味なかった
@user-oi4ip2ir8d
@user-oi4ip2ir8d 2 ай бұрын
どこでもええんやけど、はよ開業してくれ、めんどいんやわ、敦賀乗り換え
@user-jk3hi3uj3s
@user-jk3hi3uj3s 7 ай бұрын
湖西線ルートで線路の塀を車体より高くして強風に耐えられるようにできないものか。
@rau9190
@rau9190 6 ай бұрын
そんなことしなくても琵琶湖ギリギリではなく、少し内陸へ行けば強風もなくなりますし トンネル主体にすることもできますしね。
@user-jk3hi3uj3s
@user-jk3hi3uj3s 6 ай бұрын
@@rau9190 えっ、そなんですか…。なぜその選択をしないのか……。北陸新幹線が湖西線ルートなら建設費も抑えれるし、何よりあと愚されなく今の湖西線分離できるのに……。 これ言ってしまうのは失礼かもですが、小浜付近とか京都の山奥に新幹線通してメリットあるんですか?そのくせ京都は地下水問題で工期遅らせてるのに……。 湖西線ルートなら京都駅付近は線形が悪くなるがどうせ京都駅は全列車停車だろうから問題無し。滋賀における強風対策は最高速度180kmとかそれこそ山の裾に作るとかでいいと思う。いづれにしても京都の山奥の長大トンネルより安いと思う。問題は現行のサンダーバードより早くて運休が少なければ言い訳で、何も時速260km出さないと行けないわけではないと思う。
@uokaz
@uokaz 5 ай бұрын
滋賀県民のこと考えて😢北陸本線がなくなりますよね! 第3セクターの会社を創るの?? 簡単に考えているね。
@user-jk3hi3uj3s
@user-jk3hi3uj3s 3 ай бұрын
@@uokaz湖西線が並行分離されない条件は北陸新幹線敦賀以西断念しかないと思います。北陸本線は米原経由でなければ存続します。
@JINATAHISAKAZU
@JINATAHISAKAZU 3 ай бұрын
@@user-jk3hi3uj3s  こんにちわ 湖西線の高架は、新幹線専用でないので作り直さなくてはいけないといけないらしいです。北小松南小松あたりは、凄まじい比良おろしが吹くのでどうでしょうか・・? 自分も8年前つけたばかりの車庫の屋根もクーラー配管カバーまでも飛ばされて難儀しています。  私は、京都までは車出勤なので別に反対ではないですが・・それにしても数十年と時間がかかり過ぎるような気がします。大阪にとっては 不便ですね・・
@user-qy7em5gt3k
@user-qy7em5gt3k 6 ай бұрын
環境負荷の低い方 メンテナンス、事故時の駆けつけ対応のしやすさ どっち?
@kmsanori
@kmsanori 7 ай бұрын
小浜京都ルートは建設費2兆円以上とされており、そのうち3分の2が国費です 環境面、費用対効果の面からしても許されるものではありません
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 7 ай бұрын
「敦賀~新大阪間の全線開業時期(小浜・京都ルート)→2046年以降開業」と「リニアの大阪延伸→2037年以降開業」の面からしても、「米原ルート」+「リニアの大阪延伸後に東海道新幹線への乗入れ運転」の方が良いと思いますが…。 ちなみに、「リニアの大阪延伸→2037年以降開業」は東海道新幹線の費用対効果が減ると思いますが、その穴埋めについては、「小浜・京都ルート」派はどう考えてるのでしょうかね…。 しかも、「小浜・京都ルート」の京都駅・新大阪駅間の路線収益は、上越妙高駅・新大阪駅間の利用者に依存することになると思いますが…。
@user-rr4gj3md5c
@user-rr4gj3md5c 7 ай бұрын
JR西日本にとっては新大阪ー米原間の運賃、料金はJR東海にもって行かれるので、旨味がありません。
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 7 ай бұрын
@@user-rr4gj3md5c 「JR西日本にとっては新大阪ー米原間の運賃、料金はJR東海にもって行かれるので、旨味がありません。」→それは、リニアの大阪延伸後に、JR西日本がJR東海から名古屋駅・新大阪駅間を買取れば、JR西日本(米原駅・新大阪駅間の新幹線収益が得られない)とJR東海(リニア開通によって、名古屋駅・新大阪駅間の新幹線の収益が下がる)の問題を解決できるのと思います。
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
リニア開通したとしてもJR東海がながらく屋台骨として君臨し続けている東海道新幹線をたとえ一部区間でも他社に売却なんて天地がひっくり返ってもありえないでしょう JR東海が手放さない=東海道新幹線の区間の特急料金も初乗りから加算です(北海道新幹線も新青森から北は打ち切りで別途加算方式です) ますます北陸と関西・東海地区の心理的距離は遠ざかるでしょうね
@user-ne1ix4rc1m
@user-ne1ix4rc1m 7 ай бұрын
米原にすると名古屋へのアクセスも維持されるので実現しやすいと思う。 ただ、米原に駅を設置するとしたら東海道新幹線との乗り換えをスムーズにしやすいようにしなくてはいけない。 中には、秋田、山形新幹線のように湖西線を標準軌にして新幹線が走れるようにしたらいいというのもあります。
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 7 ай бұрын
私は 北陸中京新幹線は福井駅〜越前たけふ駅〜敦賀駅〜米原駅〜海津駅=岐阜羽島駅より南ルート〜名古屋駅=JR西日本 北陸新幹線は敦賀駅〜東小浜駅か新小浜駅〜京都駅〜松井山手駅〜新大阪駅=JR西日本 を考えています。
@user-shun1884
@user-shun1884 7 ай бұрын
東海道新幹線の米原新大阪間をJR西日本に移管すればよろしい
@user-rj8zo1zb1m
@user-rj8zo1zb1m 7 ай бұрын
狭軌を標準軌にするのは短時間で済みますね。 工費も抑えられるし。 ただ、問題は電圧ですが。在来線特急の10倍以上の電圧です。 しかも在来線は直流なのに新幹線だと交流ですよね。 「しらさぎ」の新幹線バージョンを生きている間に見たい!
@nais5866
@nais5866 7 ай бұрын
​@@user-rj8zo1zb1m在来線も交流は20000Vと新幹線の25000Vとは大差ありません。 在来線の交直流電車とは同様に可能でしょう。
@ADMIRE_KAZU
@ADMIRE_KAZU 7 ай бұрын
​@@user-shun1884それやるにしても東海がストップかける
@wing9211
@wing9211 5 ай бұрын
米原ルートでは米原以西は雪にあまり対応していない、東海道新幹線の線路を使うことになる。どのルートでも大阪までは北陸新幹線単独の線路を建設すべき
@user-hc2fh4nu2q
@user-hc2fh4nu2q 7 ай бұрын
湖西線沿いを通して、大津、松井山手経由で大阪に繋ぐのはどうだろう あとはいわゆるミニ新幹線化して湖西線通して京都発着とか
@masakimiura1551
@masakimiura1551 4 ай бұрын
良く言ってくださいました、加賀市長殿! 敵は増えるかも知れませんが負けない様。 応援させて頂きます。
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 7 ай бұрын
「米原ルート」でええわ🚄!建設費も安いし最もスピーディー‼️
@kiyotoTETSU
@kiyotoTETSU 7 ай бұрын
日本海エリアの方がどう考えているのか判りませんが 亀岡が新京都駅で良いと思う 水問題はクリア 土砂問題は 小浜市が埋立て地を用意する しらさぎは敦賀のままで 嵯峨野線は改良の余地は有りますが
@user-gr8pu1cu8r
@user-gr8pu1cu8r 7 ай бұрын
活断層のお陰で亀岡市ルートは消えてます
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
京都駅を外すことはあり得ないと思います。JRが交差し、私鉄や地下鉄が集中した駅だからです。集客つまり営業利益を重要視するなら京都駅は外せません。(JRは東海道線、山陰線、奈良線が集中しています)
@kentaka1417
@kentaka1417 4 ай бұрын
私も亀岡しかないと思います 活断層なんてどこにでもあって、上に原発も作ってるくらいなんでなんの問題もないでしょ
@halm6036
@halm6036 3 ай бұрын
亀岡から9号沿いに洛西方面に抜ければ活断層は避けれる
@akina5683
@akina5683 2 ай бұрын
これにしても京都府を経由する事実が変わらない。 京都府が納得するのか? まぁ京都府は中央新幹線はほしがって、北陸新幹線は反対のスタンスだし。 経由地を変えたところでゴネるんちゃいますか?
@yudaya99
@yudaya99 7 ай бұрын
米原ルート、暫定的に米原で東海道新幹線と接続が一番安上がりかな。小浜ルートも東海道新幹線のバイパスの意味なら有かな。
@user-sn1ib8cm8n
@user-sn1ib8cm8n 5 ай бұрын
新幹線の駅来てもなーーーーーんも変わんないよ。実体験
@masatogoto223
@masatogoto223 4 ай бұрын
何も変わらないどころか、ストロー現象で人の都市部流出が進み衰退が加速する可能性もある。
@masakimiura1551
@masakimiura1551 4 ай бұрын
@@masatogoto223さん アクアライン開通後の木更津商店街の惨状を思い出しますね。😅
@Tsuki_ekaki
@Tsuki_ekaki 4 ай бұрын
確かに福井も新幹線に浮かれすぎだと思う
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 3 ай бұрын
長野まで北陸新幹線が開通した時に発展した佐久平くらいかもね。
@kei-gi4vh
@kei-gi4vh 3 ай бұрын
自分は変わりました! 住んでる場所によると思う
@freespringo219
@freespringo219 7 ай бұрын
米原ルートは大阪からだと遠回りになるが、名古屋と繋がるうえ、海外からの観光客にとっても、関空からではなく、セントレアからアクセスがしやすくなるから、意外とメリット大きい。
@user-jm8ye4bz6u
@user-jm8ye4bz6u 7 ай бұрын
大阪奈良京都の関空、名古屋だけの中部、外国人が中部に降りる意味ない
@Ottosei88
@Ottosei88 7 ай бұрын
@@user-jm8ye4bz6u観光ルートのこと、わかってないな
@j-45688
@j-45688 7 ай бұрын
大村を当選させる愛知なんか知らねえよ 大好きな三河安城でも使えばいい
@rau9190
@rau9190 6 ай бұрын
名古屋は東海北陸道があるので時間、料金とも高速バスにボロ負けで競争力が全然ないんですよ。 飛騨線を複線化すればいいのですが工事費が高すぎて合わないんでしょうね。
@user-pc4hs4iz3r
@user-pc4hs4iz3r 6 ай бұрын
​@@j-45688そんな知的障害者が怒んなって笑笑 施設抜け出しちゃった??笑
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 4 ай бұрын
小浜寄るなら舞鶴に通してくれよ。
@user-zx3ui3du5s
@user-zx3ui3du5s 3 ай бұрын
どうしても京都通すなら小浜から京都より、舞鶴、綾部か福知山、 亀岡経由の方が観光やビジネス需要はある
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 3 ай бұрын
@@user-zx3ui3du5s 舞鶴は海上保安庁と自衛隊、福知山と綾部は山陰への観光で一定の需要はありそうなんだよね。
@user-ng2ef2bg6i
@user-ng2ef2bg6i 20 күн бұрын
「そこ通すならこっちにも通してくれ」って言う人がいるといつまで経っても出来ないんだよな。近隣の自治体も同じ事言い出すから。
@hrshun2852
@hrshun2852 7 ай бұрын
米原ルートで建設する場合、 ①当面は同駅を終点とし、ひかり・こだまとの接続を考慮したダイヤで運行。 ②リニアが全通したタイミングで、東海道新幹線減便と併せて同路線への乗り入れを実施。 リニアの問題やJR東海との調整こそ課題ではありますが、低コストで新大阪まで乗り入れるにはこの方法しかないと思います。
@skazunori271
@skazunori271 7 ай бұрын
規格の異なる路線への乗り入れは全く低コストにはなりませんよ。 わずか米原新大阪間だけのための専用車両が必要になるか、地震脱線防止装置を東京から鹿児島中央まで全て北陸新幹線バージョンに取り替える必要など、あまりにもハードルが高すぎる。
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
リニア全通を考慮されているので評価します。しかし、JR西と東海の電圧などの接続が問題にされていたはずです。
@skazunori271
@skazunori271 7 ай бұрын
@@gulgul8865 電圧だけではなくシステムも車両も互換性は全くありません。 共通してあるのは線路の幅だけです。 何もわかってない鉄ヲタは線路の幅さえあればどんな車両でも通せると勘違いして騒いでいるだけです。 あと、JR西日本とJR東海の問題ではなく、JR東日本とJR東海の問題ですから。 北陸新幹線はJR東日本が主導で作られており、JR西日本はそれに準じているだけです。
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
東日本と東海の壁は 西日本と東海の壁よりはるかに厚い 東海道新幹線と北陸新幹線では保守システムから細部に渡るまで全く違う
@user-yb4zc5pg9v
@user-yb4zc5pg9v 3 ай бұрын
@@skazunori271 そもそもシステムを分割民営後になぜ統一しておかない、或いは出来なかったのか? 新幹線は国の大動脈にも拘らず会社が異なると互換性が担保されないというのはおかしな話だと思いますね。
@birdinpark
@birdinpark 7 ай бұрын
米原ルート、湖西ルートは滋賀県を説得しないといけないという別の問題が出てくるんだよな
@npzetumu6263
@npzetumu6263 3 ай бұрын
全く別のアイディアがある 問題は米原から新大阪で東海道新幹線線路余裕がなく、北陸新幹線乗り入れが出来ないこと。 だったら北陸側ではなく名古屋から四日市経由で南側三重県の方に東海道新幹線バイパス新たに作って、東海道新幹線は基本的にそっちに回す事。 JR西日本がそっちは作って、米原新幹線路線とJR東海とで交換。 のぞみ的には線形が直線に近くなるので、東京新大阪のぞみの時短になる。 その上で空いた新幹線線路を北陸新幹線に回す。 北陸新幹線が使っても、若干線路余裕もあるはずなので、少し東海道新幹線も残せる。 そうすれば滋賀は敦賀米原間の滋賀部分だけ負担だけで良くなる。 湖西線とは琵琶湖の反対側で並行在来線ではなくなる。 東海道本線の米原京都間を並行在来線として3セク化は既に従来東海道新幹線と並行してて3セク化してないのでない。 米原敦賀間の北陸本線は3セク化されるだろうが。 敦賀までの北陸本線は既に3セク化されてるので、大きな影響はないだろう。 三重県は新幹線、それも東海道新幹線が通って万々歳。 リニアの三重県駅は亀山市予定で四日市通らないし。 何ならリニアは三重県奈良県ルート予定だが、京都ルートに変更して、東海道新幹線新線の方を三重県奈良県ルートにすれば棲み分けが出来る。 若干東海道新幹線京都従来列車も残るし。 リニア新駅はとりあえず各県に設置しますで、利便性は全く考えてないので、新幹線で利便性が高い四日市等の既存発展地域駅のルートにした方がメリット大きい。
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
@@npzetumu6263米原なんかに走らせたら雪ですぐ止まるけどよろしいですか? 東海道新幹線の線路は雪対策が不十分であり米原で大雪が降ると東海道新幹線がすぐ鈍足になることを知らないのですか?
@npzetumu6263
@npzetumu6263 3 ай бұрын
@@series7872 だったら余計に一番の主要幹線の東海道新幹線を四日市経由南側バイパスルート作ってそちら側に大部分を移した方が良いでしょ。 既に書いたが線型も米原経由よりも真っ直ぐになって時短になるし。 元々北陸新幹線は日本海側に作ってるので、風雪には強い感じに作ってる。 それが北陸新幹線作る理由の1つだし。 現行東海道新幹線で一番雪が問題になるのは、岐阜羽島から米原の間の関ヶ原辺りで、北陸新幹線を米原ルートにして敦賀から米原まで引いても、そこは使わない。 ついでにその前提の上でリニア京都ルート変更もと書いたが、JR東海的には、出来るだけ直線に近い奈良学研都市ルートが速達性建設費的に一番良い。 だが静岡の様に通行自治体の要望聞かないと建設自体が出来ないので、線型曲げるのは仕方なし。 だが四日市経由三重奈良東海道新幹線新線ルートで奈良中心部にも駅作るなら、リニアの方は中心部から外れてもとバーターにも出来る。 そうすると名古屋新大阪間は3ルートになるので、バックアップ的にも良い。
@_matsu2096
@_matsu2096 3 ай бұрын
@@series7872  鈴鹿ルート開業させて、西に渡す際にスラブ化させるはず。
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
@@npzetumu6263 あとそれやると京都が使いづらくなりませんか?あなたの考えている新ルート、ちゃんと京都通ります?
@m.yamamoto.2129
@m.yamamoto.2129 7 ай бұрын
小浜ルートは建設費が高い。採算が合わない。
@nanana1538
@nanana1538 7 ай бұрын
米原ルートはJR東海の路線として、東海道新幹線の支線という位置付けで建設した方が良さそう。並行在来線の問題は会社が違うので発生しない、名古屋止まりのこだまを一部北陸新幹線に乗り入れる形で金沢・富山に乗り入れれば良い。
@user-nq6ox7jr8n
@user-nq6ox7jr8n 7 ай бұрын
米原ルートだとしらさぎは廃止だろうから並行在来線じゃなくても不採算路線で問題になるんじゃないかな。
@fayama7191
@fayama7191 4 ай бұрын
滋賀県に何のメリットも無いのに建設に金を出すはずが無い。水が、残土がと言って反対してるが、結局金が無い京都も。
@user-se2px2um1x
@user-se2px2um1x 3 ай бұрын
まあ、赤字確定で恥の上塗り。
@fayama7191
@fayama7191 3 ай бұрын
東海地震の災害時の東海道の代替えだと国が言うなら、国とJRが建設費用を出すべきです。 金が無い地方自治体に負担させ、しかも在来線まで3セク作らせて買わせようとするから建設が進まない。@@user-se2px2um1x
@toyotaorigin1
@toyotaorigin1 2 ай бұрын
湖西線の真上に高架で実現する方法はないのかしら
@user-rn2hd3gj4u
@user-rn2hd3gj4u 7 ай бұрын
米原ルートだと例えば新幹線で岡山〜米原〜金沢だと岡山〜新大阪、米原〜金沢はJR西日本 新大阪〜米原はJR東海の収益になりJR西日本は新大阪〜米原でJR東海に収益を取られる ただし在来線で新大阪〜米原ならJR西日本の収益になるが西日本としてはルートは 敦賀〜京都〜新大阪にしたいと思う
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 7 ай бұрын
まあ確かに、JR西日本にとっても、山陽新幹線の車両は北陸新幹線でも走れるから、北陸新幹線を山陽新幹線になんとしても繋げたい?と、JR西日本は思っているみたいですしね。  東海道新幹線は、管轄のJR東海が、米原駅から新大阪駅間の北陸新幹線の乗り入れを拒否したそうですし。
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 7 ай бұрын
@@user-mh9om4ww7t 確かに、いつリニア中央新幹線が開業するか分かりませんが、現状の東海道新幹線の過密ダイヤとかも、JR東海の北陸新幹線の乗り入れ拒否理由の一つですからね。(^_^;)
@m.yamamoto.2129
@m.yamamoto.2129 7 ай бұрын
フリーゲージは何とかならないか?耐久性が無いらしいけど、速度を落とせは、可能と思うが。
@user-fk8zo9zo9t
@user-fk8zo9zo9t 7 ай бұрын
@@m.yamamoto.2129さん。それが出来なかったのが西九州新幹線。😭
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
リニアは名古屋まではまだしも大阪まで来る頃なんてどうなってるか分からないし…ダイヤに余裕ができるなんてまだまだ机上の空論 JR東海は東名間には必死だけど名古屋〜新大阪は東名間ほどの熱量は無い 東海道新幹線が便利すぎるからこそだけどね
@Eristides
@Eristides 7 ай бұрын
米原ルートは乗客にとってメリットが大きい案ではあるけど、JR西が承認するかは微妙なところ。 収入減るし、JR東海依存になるし、大阪延伸が事実上不可能になるしでJR西にとって旨味が薄すぎる。 そもそもとして、北陸新幹線の開業理由に、東海道新幹線に何かあったときのためのバックアップという側面があるはずなのに、その何かあるかもしれない路線に依存しなきゃいけないというのが本末転倒な気もする。
@883uno
@883uno 3 ай бұрын
米原から新大阪の間もほぼトンネルにしてJR西の新線つくればいい
@SK-jt5ye
@SK-jt5ye 13 күн бұрын
​@@883uno結局京都地下通るやん
@user-qx5fh2rn3p
@user-qx5fh2rn3p 7 ай бұрын
米原〜新大阪間で東海道新幹線に乗り入れるんじゃなくてもう1本引けばええのよ。 ついでに長浜〜岐阜羽島の北陸中京新幹線も作れば良い。 そうすれば既存のサンダーバード、しらさぎの需要は拾える。 小浜経由にしたところで京都駅に進入する角度が無理すぎる。
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
雪の対策は大丈夫ですか?東海道新幹線は米原で大雪が降ったらすぐ遅延しますよ。
@NanashiNoJiro
@NanashiNoJiro 3 ай бұрын
それだとバイパスという意味が薄れる
@akina5683
@akina5683 3 ай бұрын
名古屋はこの議論に入ってないのだから、造る話にすらならん。
@user-qx5fh2rn3p
@user-qx5fh2rn3p 3 ай бұрын
@@series7872 東海道が雪で遅れるのは盛り土でスプリンクラーが使えないからです。 北陸新幹線用の路線を新規建築すれば十分バイパスになり得る
@user-pd6em1ud1y
@user-pd6em1ud1y 3 ай бұрын
@@NanashiNoJiro 小浜ルートが通らない限りは東海道のバイパスとはなりません 何百年待ちますか? 南海トラフ地震がいつ来るのか不明ですが 東海道の代わりという路線であるならば大阪ではなく近くて神戸 できればその先の姫路へ繋げるほうが本当の代わりになるはずです
@user-jt9fs1ow2h
@user-jt9fs1ow2h 4 ай бұрын
とにかく早く全線開業してくれ
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 7 ай бұрын
西九州自動車道 西九州新幹線に似ている。例え佐賀の南〜佐賀駅の中央でさえも同じ。
@digitanu
@digitanu 5 ай бұрын
京都府・京都市には北陸新幹線京都蹂躙ルート建設スキームを拠出できるほどの財力は残されていません。
@user-tp5ic3jf8o
@user-tp5ic3jf8o 7 ай бұрын
今からまた半世紀先になりそうな小浜ー京都ルートに固守するぐらいなら、米原ルートの方が良いと思う。
@gulgul8865
@gulgul8865 4 ай бұрын
米原ルート賛成が多いが、①北陸と東海は電源接続が技術的に無理とJRは言っている。②列車の本数で見てほぼ満杯の東海道に北陸を加えることができるか疑問。③東海道を複々線にするのは莫大な費用と調整期間が必要。
@komucchi
@komucchi 7 ай бұрын
東京大阪も含めて人口減少することをよく考えてルート選定した方がいいよ。 これから加速度的に減っていくから。
@user-ng2ef2bg6i
@user-ng2ef2bg6i 20 күн бұрын
新幹線推進派は地元の観光協会や経済団体なんだから、観光客増大や企業誘致、ビジネスチャンス拡大による地域活性化等の入ってくる物の事しか考えてないよ。実際にそういうアピールしかしてないし。出ていく物の事はスルー(デメリットは一切言わない)。
@yito3231
@yito3231 7 ай бұрын
まだ敦賀〜金沢は第3セク化しなくていいし、なんならサンダーバードもしらさぎも敦賀止まりにしなくて良い。金沢から一本で行きたいと考えてるお客さんもいる。
@Tsuki_ekaki
@Tsuki_ekaki 5 ай бұрын
残念だけどJRとしては新幹線とサンダーバードで二重に維持費を発生させたくないんよ。 サンダーバード残した場合せっかく通した新幹線を使ってもらえなくて線路貸付料だけが出続けて赤字になるし
@user-jp7mv5qy9f
@user-jp7mv5qy9f 3 ай бұрын
環境問題を重視するなら、リニアも京都を通す必要ないよね。
@kaneisohiro170
@kaneisohiro170 3 ай бұрын
どこの誰が京都にリニアを計画してるっていうの? リニアは名古屋-奈良-大阪ルートでしょ。
@user-vv3yf9lo8f
@user-vv3yf9lo8f Ай бұрын
新幹線・敦賀駅から湖西線に入って、大津市内の駅を通ってから松井山手駅に直通するルートでは駄目ですか?
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 7 ай бұрын
1964年10月に東海道新幹線が開業した時、北陸本線は富山操車場迄電化。 日本列島改造ブームで整備新幹線構想が誕生したと伺ってます。 敦賀から先の延伸ルートは色々な思惑があり、この先どうなるのか分からないが、当分は敦賀止まりだと思います。米原ルートが❌なら、湖西線ルートが…と考えましたが、当の滋賀県が嫌がってるみたいです。 この先、どうなるのかな。
@montoku77
@montoku77 7 ай бұрын
京都駅までのミニ新幹線化直通運転ならば出来るかもしれません。
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x 7 ай бұрын
小浜・京都ルート開業2046年なら、先にリニア新幹線が大阪まで開業してる事になる。それなら、輸送力に余裕のできる東海道新幹線を経由する米原ルートが合理的。米原ルートでの早期の完成を主張する加賀市長は、政治家として適切な判断をしてる。
@user-tp5ic3jf8o
@user-tp5ic3jf8o 7 ай бұрын
20年以上先の小浜市の人口はどれくらい減少するのでしょうね。その頃、新幹線を必要とする人口とは程遠いこととなると予測されます。それならば建設費の差を考えると、やはり、米原ルート(米原止まり)がベストだと思う。
@motojiro
@motojiro 7 ай бұрын
米原新大阪間の運賃収入をまるまるJR東海に明け渡すような真似は、JR西日本にはできないでしょう。 新幹線建設にはJRの同意が必須ですので、実現性が低い案だと思いますよ。
@user-mz5gn9bk2n
@user-mz5gn9bk2n 7 ай бұрын
リニアがほんとにできるかどうかでまったく事情が変わります。 京都を通るルートは建設費が巨額になるが、京都にメリットは少ない。
@uratch1052
@uratch1052 7 ай бұрын
申し訳ないけど小浜に新幹線が通ったところで賑わう未来は見えないわ
@user-qm7zx1bl5m
@user-qm7zx1bl5m 4 ай бұрын
もう敦賀までで手を切った方がよいと思うぞ。
@user-ne7fh3zr4q
@user-ne7fh3zr4q 2 ай бұрын
小浜から亀岡に向かい大阪に行くルートにした方がいいかなぁ😮
@user-bz6uz3zc6m
@user-bz6uz3zc6m 7 ай бұрын
米原ルートにすると北陸本線完全になくなってしまう、分からないけど😢 JR東海は北陸新幹線は乗り入れはないと言っていたけど、東海道新幹線のダイヤに入れる余裕はないのは現状。 着工はなかなか出来ないので?
@user-wz8bc6yp2w
@user-wz8bc6yp2w 7 ай бұрын
並行在来線になってなくなるでしょうね。 としたら余計に不便になりますね。新快速も特急も全廃止になりますからねえ。 JR東海が北陸新幹線乗り入れがないって言ったのは車両数の違いの輸送力とシステム上の問題ですね。 16両と12両ではお話になりません。
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
@@user-wz8bc6yp2w  JR西と東海の電圧とかの違いという技術的なものと聞いたことあります。
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h 7 ай бұрын
​山陽新幹線や東北新幹線では、編成両数はバラ付きがあるのでは。JR東海は其の辺頑固過ぎではないか。
@user-wz8bc6yp2w
@user-wz8bc6yp2w 7 ай бұрын
@@user-mz3cp9hi5h システム上の問題もあるからねえ。一概に頑固ということもない。500系を走らせないようにしたのもシステム面の問題がなあ。座席数違うし。
@merries-wj9vv
@merries-wj9vv 7 ай бұрын
なんで米原ルート=東海道に乗り入れになるのか 東海道とほぼ併走で新線造ればいいじゃん
@user-qd3be5qf2c
@user-qd3be5qf2c 3 ай бұрын
ものすごい街中を走るから立ち退きに相当金かかるぞ 北陸新幹線の勝手だから東海が協力するわけもないし
@offoff6938
@offoff6938 6 ай бұрын
色々面倒ですねぇ。リニアもそうですが、今と昔で何が違うんだろう。 東海道新幹線:1956実現可能性調査、1958建設計画閣議承認、1959着工、1964開業。
@montoku77
@montoku77 7 ай бұрын
特殊ミニ規格車両を米原駅から京都駅まで乗り入れ折り返し北陸新幹線直通運転とするのはどうだろうか?(サンダーバードとの併存運用) 東海道新幹線の耐雪・短絡トンネル新線建設と既存路盤の北陸新幹線への転用を見込んで、五箇荘駅近辺に東海道新幹線の退避線と北陸新幹線の新駅を造り、W7系保安装置と東海道新幹線用運行装置も搭載した60Hz対応のE3系(改)を160km/h走行させる。 一時簡に1本こだまを米原駅止まりにさせれば、そこのスジを転用出来るのではないか? 米原駅は地上駅なので、下り線へのわたり線工事費も抑えられる。 脱線防止装置は役立たないが、160km/h走行であれば無効でも特認されると思うのだが? 「敦賀駅ー米原駅」ミニ新幹線化費用、しらさぎ代替E3系(改)と特殊E3系、B/Cは良くないが投資金額自体はフル規格に比べ大きく下がる筈だ。
@babukishi
@babukishi 7 ай бұрын
小浜ってなにがあんの?殆どの日本人が「小浜」と聞いたら、元米大統領か拉致問題じゃない?
@HlKAKlN.
@HlKAKlN. 3 ай бұрын
大阪まで繋がらんと意味ない 今のままじゃ北陸が関東圏に侵略されてしまう。
@user-me8ms4ho8u
@user-me8ms4ho8u 7 ай бұрын
自民不況で日本国の衰退がわかりきっている今米原ルートしかないだろ普通に、中京や関東とも米原ルートの方が繋がりが保てて一番いいよ
@user-rv4dc1pd2c
@user-rv4dc1pd2c 7 ай бұрын
小浜ルートマジで意味不明。 あきらめろよ。
@withy755
@withy755 7 ай бұрын
新幹線より子づくりに熱心になって欲しいわ。
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol 7 ай бұрын
京都盆地の外側に駅を作ればいい。 南丹、亀岡辺りに新京都駅があれば京都府全体に好影響ではなかろうか。
@user-kj7yd4gj5f
@user-kj7yd4gj5f 6 ай бұрын
やっぱり大阪・京都から金沢や長野などにサッと行けたら嬉しいな
@user-uk7yg7jd5s
@user-uk7yg7jd5s 6 ай бұрын
新快速、特急といった立派な電車があります。
@sasyan1421
@sasyan1421 5 ай бұрын
大阪⇄金沢はサンダーバードでサクッといけます。金沢長野は新幹線でどうぞ
@masakimiura1551
@masakimiura1551 4 ай бұрын
@@sasyan1421さん そのサンダーバード、敦賀開業後にはそこ迄となります。 乗り換えが必要ですが待ち時間を考えればただ高くなるだけ。😢
@user-py2lm4gx8t
@user-py2lm4gx8t 4 ай бұрын
それなら、米原ルートですね!小浜ルートにすると福井県には停車駅が5つになるからさっと行けないですよ!
@akina5683
@akina5683 3 ай бұрын
​@@user-uk7yg7jd5s 金沢や長野に新快速行かんやろが。
@powerofdreamsknct
@powerofdreamsknct 7 ай бұрын
駅ができないところは金だけ出すことになるからただただ反対する 作りたいと思う人たちで、金を負担するようにはなってないからね
@ufj24
@ufj24 7 ай бұрын
別に米原ルートでも敦賀Δで小浜舞鶴方面造ればいいだけ 東京へは米原乗り換えで 速く着く
@rokky353
@rokky353 6 ай бұрын
え?東京へは米原乗り換え? 福井駅からでも北陸新幹線だけのルートの方が速くなるでしょ 敦賀まで新幹線が来た時点で米原まわりは遠回りになるから対東京では北陸経由の方が楽に行けるようになる 米原に出ても東海道新幹線の雪対策レベルなら毎年のように冬は数回遅れるし対応も遅い
@ufj24
@ufj24 6 ай бұрын
@@rokky353 小浜舞鶴のことを言ってる
@user-kk4fs5hp7x
@user-kk4fs5hp7x 7 ай бұрын
2兆円も掛けるなら敦賀~富山を3線レールにして湖西線に乗り入れた方が良くない?
@takuofudge5187
@takuofudge5187 2 ай бұрын
関西の経済の事を考えるなら建設費用も工期も短くなる米原ルートにして早く新幹線通した方が良いだろうね
@giko8888
@giko8888 2 ай бұрын
小浜の方には気の毒ですが他の動画で「米原~貴生川~松井山手~新大阪」ルートをコメントされている方がいて、これだ!と思いました。近江鉄道ルートですが、貴生川、松井山手は地理的に絶妙でトンネルも短く、用地確保も都心部より容易なはず。需要もあるし滋賀県JR西日本、JR東海も納得できるかもしれません。京都は要らないと言ってるから、これでどうでしょうか。中京圏の方にも利便性向上となります。まぁ小浜ルートが原発で決まったなら難しいかとは思いますが。。
@jbharold4392
@jbharold4392 6 ай бұрын
あまり知られてないけど基本計画路線に北陸・中京新幹線ってのがあるだろ。それを先に進めて名古屋〜米原〜敦賀を繋いでしまえば良いだろ。それで実質問題解決。建設困難な小浜ルートは1世紀ぐらいかけてチマチマやったら?
@rossotk4531
@rossotk4531 7 ай бұрын
小浜市って新幹線通すから原発受け入れたんじゃなかったっけ?
@user-se2px2um1x
@user-se2px2um1x 3 ай бұрын
愚かですねえ。
@user-rm4tv9ki3w
@user-rm4tv9ki3w 2 ай бұрын
小浜市そのものに原発はありません。
@oregon91vs
@oregon91vs 3 ай бұрын
東海道線はダイヤが混んでいるから接続は無理 米原終点で乗り換え 出来るとすれば接続せずに複々線もしくは米原経由他ルートで大阪まで延伸だろう
@user-bc6zf5os1v
@user-bc6zf5os1v 7 ай бұрын
新幹線は本当に地元の為になるかな
@Express-Bound-for-TaishaShrine
@Express-Bound-for-TaishaShrine 7 ай бұрын
無理がある
@gulgul8865
@gulgul8865 7 ай бұрын
JRとしては儲けを考えればこんなゴールデン路線はありません。東京~金沢が大注目されていますが、そもそも関西~北陸も大収益が見込めるのです。福井、石川の観光地は大きな期待をしているでしょう。
@user-xb7js8qp9q
@user-xb7js8qp9q 6 ай бұрын
関西方面(名古屋)から北陸はサンダーバード、しらさぎで十分なんよな…
@Express-Bound-for-TaishaShrine
@Express-Bound-for-TaishaShrine 6 ай бұрын
関西まで繋がるという算段ありきでの敦賀延伸は良いが、宙ぶらりんな状態で作るのは良くない
@user-kg1xh8dr7d
@user-kg1xh8dr7d 7 ай бұрын
今の北陸新幹線も更なる延伸も、JR各社の都合や建設費用の取り合いやらで作ったら借金残るだけでは? 繋いだら儲かるって夢を追うのもそろそろメッキ剥がれてないか?
@kyo_aki
@kyo_aki 7 ай бұрын
3分に1本走る東海道新幹線とおなじ線路を使ったり併走するのはあまりにも無謀
@user-tg3po5ul4p
@user-tg3po5ul4p 3 ай бұрын
新ルート「近江今津止まり」の提案。 小浜線の若狭町内の駅(十村など)に途中駅を設け、近江今津に向かう。 今津を終点とし、京都方面へは従来通りサンダーバードに接続。 妥協に妥協を重ねたものだが、若狭地域への速達ルートが新設される効果はある。
@onikohankacho
@onikohankacho 2 ай бұрын
いっそ米原ルートにして東海道新幹線の方を名古屋から草津付近まで元々の東海道ルートで新線にして、現行路線をJR西日本に譲渡した方がうまくいく気がする。 東海道新幹線は雪の弊害の解消とスピード短縮ができるし、しらさぎのルートは確保できるからウィンウィンになる。それに草津付近に新草津(仮)駅を新設して京都までは複々線で行けばいいのでは?とりあえず京都まで行ければ北陸新幹線もましにはなる。
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 7 ай бұрын
米原ルートにして、湖西線の近江今津駅と小浜線の間を、国道303号線沿いに線路を設置して接続して欲しいです。 普通列車→小浜線経由・小浜行など。 快速→小浜線経由・敦賀行。 新快速→北陸本線経由・敦賀行。
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h 7 ай бұрын
小浜ルート新幹線より、近江今津から小浜線に繋いで、小浜駅辺から湖西線経由で大阪行きの特急列車を実現した方が良いのでは。時間的にも左程変わらないし、特急料金も安くて済む。
@tmori4173
@tmori4173 2 ай бұрын
京都人の要望に応じて、京都ルートを、白紙撤回しましょう。米原ルートで早く、北陸新幹線を完成しましょう。
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 6 ай бұрын
全線開通は一体何十年後になるんだろ
@uokaz
@uokaz 3 ай бұрын
北陸新幹線は完了!!
@hassy841
@hassy841 3 ай бұрын
とりあえず米原で繋げて東海道新幹線と対面乗り換え、これ以外にないでしょう。 駅を作り変えるのも大変だけど地元が反対してるところに線路敷くより全然マシかと。
@user-rr4fu2pp8d
@user-rr4fu2pp8d 7 ай бұрын
湖西線改軌して160km運転して東海道新幹線につなぎゃいい話かな、一番金がかからない。
@gentleman5762
@gentleman5762 7 ай бұрын
米原ルートは、JR東海が米原~新大阪間をJR西日本に売却してくれないと不可能だと思う。
@hirokikt
@hirokikt 5 ай бұрын
考え方が逆。 北陸新幹線全線の運行をJR東海に移管するくらいの手段を取れれば、整備新幹線方式ではなくJR東海の自社資金で敦賀・米原間を建設する可能性が出てくる。
@gentleman5762
@gentleman5762 5 ай бұрын
@@hirokikt そんなことしたら、完全に今のサンダーバードの収益をJR東海が奪うことになってしまう。 今の大阪〜北陸間をJR西が担ってることを無視してはいけない。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 4 ай бұрын
@@hirokikt JR東海が北陸新幹線を受け入れるはずがない
@NonmaruTransit
@NonmaruTransit 4 ай бұрын
それなら東海道全線も西日本に移して一体化する必要があるけど、東海の設立経緯を考えてもまず有り得ない。
@user-nf2uj7bx4t
@user-nf2uj7bx4t Ай бұрын
岸野さん残念ナガラ北陸新幹線小浜京都新大阪行き忘ワ不可野にナリマシタチヨクセツ京都市美山野中野さんに聞いて下さい
@user-jt6tv9rc8b
@user-jt6tv9rc8b 7 ай бұрын
収益が確実なリニアの大阪名古屋をさっさと作ってくれれば、米原ルートでも全然問題ないと思うけどな
@series7872
@series7872 3 ай бұрын
で、JR東海が地震最大のドル箱である東海道新幹線に訳の分からない他会社の車両の乗り入れを許すとでも? 短絡的ですね。リニアが全然完成したらひかりとこだまを増発するだけです。JRだって慈善事業じゃありませんからね。変な期待しない方がいいですよw
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 5 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 8 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 288 М.
能登町宇出津・動き始めた海の仕事
10:01
石川事務局
Рет қаралды 1 М.
北陸新幹線の敦賀延伸で最も損した自治体
12:16
たくみっく
Рет қаралды 389 М.
В поисках семьи😢😱
0:56
Следы времени
Рет қаралды 5 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
0:55
Stokes Twins
Рет қаралды 75 МЛН
ПРЕДСКАЗАТЕЛЬ БУДУЮЩЕГО
1:00
КиноХост
Рет қаралды 6 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
0:40
EVA mash
Рет қаралды 2,8 МЛН